24 / 34
もう一人の聖人
しおりを挟む
「教えてくださいゼフト神官。この村で、三年前から何が変わったのですか?」
ライラは、自分と同じ精霊王に仕える神官にそっと問いかけた。
三年前から何かが変わったはずなのだ。
この村にそれまで当たり前のように行われていた奴隷売買が拒絶される、もしくは商品として売られた村人を買い戻すようなそんな新たな財源のようなものが与えられたのかもしれなかったからだ。
ライラの胸にはとある可能性が見えていた。
それはもしかしたら違うかもしれないけれども、彼――アレンが村から出て行きそして戻ってきた。その日を境にしてアルフライラの村は変わったのかもしれないと思い始めていた。
「聖女様、変わったことはたったひとつだけです。それは彼があなたと同じ主のもとでその使命により生きてきたということです。」
「ゼフト神官。それでは意味が分からないわ。 アレンが私と同じ主を持つということをなぜ、あなたたちが知っているの?」
「それは簡単なことです」
神官は、この村の住民ならば誰でも知っていることです、とそうライラに告げた。
「聖女様あなたが村を出て、神殿に奉仕するようになった後、アレンもまたこの村を出て研鑽する場所を、精霊王様により与えられたのです。最も当人はそうは思っていないようですか」
「新たな己を研鑽する場所ですか……。それはつまり彼も精霊王様に認められたとそういうことですね。 では、三年前に何が起きたかを教えていただけませんか」
ライラはそう言うと、神官や村長や、ウロブ長老も含めた村の一同を見渡した。
どうやら奴隷売買だけではないらしい。アレンがこの村に、自分よりも一足先に立ち戻りなにか行動を起こしたことで村は大きく変わったようだった。
例え、それが以前のような奴隷売買を続けるという建前を継続しながら、裏でそっと変革してきたのだとしても……古郷の村は正しい方向へと歩き始めていたのかもしれない。
「それは聖女様。 あなたとアレンがお話しするべきことではないかと私たちはそう思います」
「ゼフト神官。あなたたちは何も言うことはないのですか? 私に伝えておくべきことは? 子供たちの未来が不安でなりません」
「……子供たちは守るために集めたのです。決して、売るためではありません。そのことは、まぎれもない真実です」
「そう……」
新刊はちょっとためらいそして何か決意したかのように態度を改めてライラにそう述べた。 村を代表する彼らは神官の言葉にそっと頷いて同意する。 自分たちの行いは正しくはないかもしれないが、それでも村のためを思ってしたことだというそんな意思がありありと、彼らの表情に浮かんでいた。
それを見てライラはひとり、壇上の奥に立つアレンへと視線を戻す。自分たちから聖女の詰問する目が離れた時、村人の一人がそっとつぶやく言葉がライラの耳に入った。
「……なんなんだよ今更。十年も俺たちを放っておいて、いきなり戻ってきたかと思ったら悪者扱いかよ。聖女様は気楽でいいな……」
「誰だっ!?」
アレンの誰何の声が飛ぶ。
そこには自分たちの指導者たる聖女に対して侮辱を働くことは許さないと言うそんな強い意志が込められていた。
アレンの問いかけを受けて発言をした若者が席を立つ。ライラはもちろん彼の事を知らない。だから、そばにいたディアスにそっと問いかけた。
「 誰ですか?」
「バルドと言います。今広場に集まっている……いいえ、集められている子供達の中に彼の娘がいるんです」
「そうなのね」
「お気になさらないでください、聖女様。ここは師匠が場を収めると思います」
「……私は黙っていることにするわ」
バルドの言ったことに間違いはなかった。
自分は十年で死ぬ。しかしその運命をその期限の到来を知っている村人はほとんどいないはずだ 。その事を考えるとライラは今は自分は黙るべきだと納得するしかなかった。 こうやって戻ってきたの事実だし王太子との約束を破ったのは自分自身だ。事情を知らない者に何を言っても、彼らはこう思うだろう。
聖女様は役目を捨てて、村に逃げ帰ってきたのだ、と。
そんなことを考えていると、アレンはバルドに向かいこんなことを言い出した。
「おいバルド。お前の長男取り戻したのどこの誰だ?」
「それは……アレン。あんたが俺の息子を取り戻してくれたんだ。そのことは感謝しているよ、でも……」
「感謝しているなら今は黙ってくれないか。 俺がきちんとライラに話をする、文句を言うのはそれからでも遅くないだろう」
だけど、とバルドは不安そうな声をあげた。
「俺の息子はまだ広場にいる。 聖女様の部下たちに守られているのか、それともまた同じように売られてしまうのか。俺には分からない、いきなり戻ってきた昔の仲間が俺たちを救ってくれるとそう言っても、たとえそれが精霊王様の聖女様のお言葉だとしても。彼女は神殿からも王族からも追われている。そんなふうにしか見えないんだ」
そうだ、俺にもそう見える。そうよ私にもその見えるわ。
聖堂のあちこちからライラのことを今一つ信じきれないという村人たちの不安の声が立ち上った。
何を言っても信じてもらえない。 その虚しさがライラの心を冷たくしようとした時、戻ってきた幼馴染を庇ったのはやはりアレンだった。彼は床板を激しく踏みつけ、不安と苛立ちの声の嵐からライラの心を救い上げた。黒い狼は、村人たちからの怒りと懐疑心に満ちた視線を受けても揺るぐことはない。
ただ、静かに告げるだけだった。
「みんなどうか聞いて欲しい。 俺はこの三年間、さらわれたり売られていった村人を正しくないやり方をしてでも取り戻してきた。 それはライラと同じように俺が仕える精霊王様の御意思でもあった。だけど今、精霊王様はライラを見捨てていない。 それが俺の伝えることのできるたったひとつの真実だ。 意味がわかるか?」
「じゃあ、なにか。アレンお前は聖女様は俺たちを裏切っていないとそう言いたいのか? あの神殿騎士たちに殺されそうになった後でも、信じろと言うのか?」
バルドが再び声をあげた。
アレンはそうだ、と一言告げるとライラに手を差し出す。
「これから俺とライラの二人だけで、別室で話をする。みんな、その間、黙って待っていて欲しい」
そう言われたら、アレンの貢献してきた偉大さを知っている村人たちは静かにその場に座りなおすしかなかった。
ライラは、自分と同じ精霊王に仕える神官にそっと問いかけた。
三年前から何かが変わったはずなのだ。
この村にそれまで当たり前のように行われていた奴隷売買が拒絶される、もしくは商品として売られた村人を買い戻すようなそんな新たな財源のようなものが与えられたのかもしれなかったからだ。
ライラの胸にはとある可能性が見えていた。
それはもしかしたら違うかもしれないけれども、彼――アレンが村から出て行きそして戻ってきた。その日を境にしてアルフライラの村は変わったのかもしれないと思い始めていた。
「聖女様、変わったことはたったひとつだけです。それは彼があなたと同じ主のもとでその使命により生きてきたということです。」
「ゼフト神官。それでは意味が分からないわ。 アレンが私と同じ主を持つということをなぜ、あなたたちが知っているの?」
「それは簡単なことです」
神官は、この村の住民ならば誰でも知っていることです、とそうライラに告げた。
「聖女様あなたが村を出て、神殿に奉仕するようになった後、アレンもまたこの村を出て研鑽する場所を、精霊王様により与えられたのです。最も当人はそうは思っていないようですか」
「新たな己を研鑽する場所ですか……。それはつまり彼も精霊王様に認められたとそういうことですね。 では、三年前に何が起きたかを教えていただけませんか」
ライラはそう言うと、神官や村長や、ウロブ長老も含めた村の一同を見渡した。
どうやら奴隷売買だけではないらしい。アレンがこの村に、自分よりも一足先に立ち戻りなにか行動を起こしたことで村は大きく変わったようだった。
例え、それが以前のような奴隷売買を続けるという建前を継続しながら、裏でそっと変革してきたのだとしても……古郷の村は正しい方向へと歩き始めていたのかもしれない。
「それは聖女様。 あなたとアレンがお話しするべきことではないかと私たちはそう思います」
「ゼフト神官。あなたたちは何も言うことはないのですか? 私に伝えておくべきことは? 子供たちの未来が不安でなりません」
「……子供たちは守るために集めたのです。決して、売るためではありません。そのことは、まぎれもない真実です」
「そう……」
新刊はちょっとためらいそして何か決意したかのように態度を改めてライラにそう述べた。 村を代表する彼らは神官の言葉にそっと頷いて同意する。 自分たちの行いは正しくはないかもしれないが、それでも村のためを思ってしたことだというそんな意思がありありと、彼らの表情に浮かんでいた。
それを見てライラはひとり、壇上の奥に立つアレンへと視線を戻す。自分たちから聖女の詰問する目が離れた時、村人の一人がそっとつぶやく言葉がライラの耳に入った。
「……なんなんだよ今更。十年も俺たちを放っておいて、いきなり戻ってきたかと思ったら悪者扱いかよ。聖女様は気楽でいいな……」
「誰だっ!?」
アレンの誰何の声が飛ぶ。
そこには自分たちの指導者たる聖女に対して侮辱を働くことは許さないと言うそんな強い意志が込められていた。
アレンの問いかけを受けて発言をした若者が席を立つ。ライラはもちろん彼の事を知らない。だから、そばにいたディアスにそっと問いかけた。
「 誰ですか?」
「バルドと言います。今広場に集まっている……いいえ、集められている子供達の中に彼の娘がいるんです」
「そうなのね」
「お気になさらないでください、聖女様。ここは師匠が場を収めると思います」
「……私は黙っていることにするわ」
バルドの言ったことに間違いはなかった。
自分は十年で死ぬ。しかしその運命をその期限の到来を知っている村人はほとんどいないはずだ 。その事を考えるとライラは今は自分は黙るべきだと納得するしかなかった。 こうやって戻ってきたの事実だし王太子との約束を破ったのは自分自身だ。事情を知らない者に何を言っても、彼らはこう思うだろう。
聖女様は役目を捨てて、村に逃げ帰ってきたのだ、と。
そんなことを考えていると、アレンはバルドに向かいこんなことを言い出した。
「おいバルド。お前の長男取り戻したのどこの誰だ?」
「それは……アレン。あんたが俺の息子を取り戻してくれたんだ。そのことは感謝しているよ、でも……」
「感謝しているなら今は黙ってくれないか。 俺がきちんとライラに話をする、文句を言うのはそれからでも遅くないだろう」
だけど、とバルドは不安そうな声をあげた。
「俺の息子はまだ広場にいる。 聖女様の部下たちに守られているのか、それともまた同じように売られてしまうのか。俺には分からない、いきなり戻ってきた昔の仲間が俺たちを救ってくれるとそう言っても、たとえそれが精霊王様の聖女様のお言葉だとしても。彼女は神殿からも王族からも追われている。そんなふうにしか見えないんだ」
そうだ、俺にもそう見える。そうよ私にもその見えるわ。
聖堂のあちこちからライラのことを今一つ信じきれないという村人たちの不安の声が立ち上った。
何を言っても信じてもらえない。 その虚しさがライラの心を冷たくしようとした時、戻ってきた幼馴染を庇ったのはやはりアレンだった。彼は床板を激しく踏みつけ、不安と苛立ちの声の嵐からライラの心を救い上げた。黒い狼は、村人たちからの怒りと懐疑心に満ちた視線を受けても揺るぐことはない。
ただ、静かに告げるだけだった。
「みんなどうか聞いて欲しい。 俺はこの三年間、さらわれたり売られていった村人を正しくないやり方をしてでも取り戻してきた。 それはライラと同じように俺が仕える精霊王様の御意思でもあった。だけど今、精霊王様はライラを見捨てていない。 それが俺の伝えることのできるたったひとつの真実だ。 意味がわかるか?」
「じゃあ、なにか。アレンお前は聖女様は俺たちを裏切っていないとそう言いたいのか? あの神殿騎士たちに殺されそうになった後でも、信じろと言うのか?」
バルドが再び声をあげた。
アレンはそうだ、と一言告げるとライラに手を差し出す。
「これから俺とライラの二人だけで、別室で話をする。みんな、その間、黙って待っていて欲しい」
そう言われたら、アレンの貢献してきた偉大さを知っている村人たちは静かにその場に座りなおすしかなかった。
21
お気に入りに追加
536
あなたにおすすめの小説

ボロボロになるまで働いたのに見た目が不快だと追放された聖女は隣国の皇子に溺愛される。……ちょっと待って、皇子が三つ子だなんて聞いてません!
沙寺絃
恋愛
ルイン王国の神殿で働く聖女アリーシャは、早朝から深夜まで一人で激務をこなしていた。
それなのに聖女の力を理解しない王太子コリンから理不尽に追放を言い渡されてしまう。
失意のアリーシャを迎えに来たのは、隣国アストラ帝国からの使者だった。
アリーシャはポーション作りの才能を買われ、アストラ帝国に招かれて病に臥せった皇帝を助ける。
帝国の皇子は感謝して、アリーシャに深い愛情と敬意を示すようになる。
そして帝国の皇子は十年前にアリーシャと出会った事のある初恋の男の子だった。
再会に胸を弾ませるアリーシャ。しかし、衝撃の事実が発覚する。
なんと、皇子は三つ子だった!
アリーシャの幼馴染の男の子も、三人の皇子が入れ替わって接していたと判明。
しかも病から復活した皇帝は、アリーシャを皇子の妃に迎えると言い出す。アリーシャと結婚した皇子に、次の皇帝の座を譲ると宣言した。
アリーシャは個性的な三つ子の皇子に愛されながら、誰と結婚するか決める事になってしまう。
一方、アリーシャを追放したルイン王国では暗雲が立ち込め始めていた……。

離婚したいけれど、政略結婚だから子供を残して実家に戻らないといけない。子供を手放さないようにするなら、どんな手段があるのでしょうか?
克全
恋愛
「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しています。
カーゾン侯爵令嬢のアルフィンは、多くのライバル王女公女を押し退けて、大陸一の貴公子コーンウォリス公爵キャスバルの正室となった。だがそれはキャスバルが身分の低い賢女と愛し合うための偽装結婚だった。アルフィンは離婚を決意するが、子供を残して出ていく気にはならなかった。キャスバルと賢女への嫌がらせに、子供を連れって逃げるつもりだった。だが偽装結婚には隠された理由があったのだ。

聖女に巻き込まれた、愛されなかった彼女の話
下菊みこと
恋愛
転生聖女に嵌められた現地主人公が幸せになるだけ。
主人公は誰にも愛されなかった。そんな彼女が幸せになるためには過去彼女を愛さなかった人々への制裁が必要なのである。
小説家になろう様でも投稿しています。

【完結】『妹の結婚の邪魔になる』と家族に殺されかけた妖精の愛し子の令嬢は、森の奥で引きこもり魔術師と出会いました。
蜜柑
恋愛
メリルはアジュール王国侯爵家の長女。幼いころから妖精の声が聞こえるということで、家族から気味悪がられ、屋敷から出ずにひっそりと暮らしていた。しかし、花の妖精の異名を持つ美しい妹アネッサが王太子と婚約したことで、両親はメリルを一族の恥と思い、人知れず殺そうとした。
妖精たちの助けで屋敷を出たメリルは、時間の止まったような不思議な森の奥の一軒家で暮らす魔術師のアルヴィンと出会い、一緒に暮らすことになった。


妹と寝たんですか?エセ聖女ですよ?~妃の座を奪われかけた令嬢の反撃~
岡暁舟
恋愛
100年に一度の確率で、令嬢に宿るとされる、聖なる魂。これを授かった令嬢は聖女と認定され、無条件で時の皇帝と婚約することになる。そして、その魂を引き当てたのが、この私、エミリー・バレットである。
本来ならば、私が皇帝と婚約することになるのだが、どういうわけだか、偽物の聖女を名乗る不届き者がいるようだ。その名はジューン・バレット。私の妹である。
別にどうしても皇帝と婚約したかったわけではない。でも、妹に裏切られたと思うと、少し癪だった。そして、既に二人は一夜を過ごしてしまったそう!ジューンの笑顔と言ったら……ああ、憎たらしい!
そんなこんなで、いよいよ私に名誉挽回のチャンスが回ってきた。ここで私が聖女であることを証明すれば……。

「聖女は2人もいらない」と追放された聖女、王国最強のイケメン騎士と偽装結婚して溺愛される
沙寺絃
恋愛
女子高生のエリカは異世界に召喚された。聖女と呼ばれるエリカだが、王子の本命は一緒に召喚されたもう一人の女の子だった。「 聖女は二人もいらない」と城を追放され、魔族に命を狙われたエリカを助けたのは、銀髪のイケメン騎士フレイ。 圧倒的な強さで魔王の手下を倒したフレイは言う。
「あなたこそが聖女です」
「あなたは俺の領地で保護します」
「身柄を預かるにあたり、俺の婚約者ということにしましょう」
こうしてエリカの偽装結婚異世界ライフが始まった。
やがてエリカはイケメン騎士に溺愛されながら、秘められていた聖女の力を開花させていく。
※この作品は「小説家になろう」でも掲載しています。

幼い頃、義母に酸で顔を焼かれた公爵令嬢は、それでも愛してくれた王太子が冤罪で追放されたので、ついていくことにしました。
克全
恋愛
「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しています。
設定はゆるくなっています、気になる方は最初から読まないでください。
ウィンターレン公爵家令嬢ジェミーは、幼い頃に義母のアイラに酸で顔を焼かれてしまった。何とか命は助かったものの、とても社交界にデビューできるような顔ではなかった。だが不屈の精神力と仮面をつける事で、社交界にデビューを果たした。そんなジェミーを、心優しく人の本質を見抜ける王太子レオナルドが見初めた。王太子はジェミーを婚約者に選び、幸せな家庭を築くかに思われたが、王位を狙う邪悪な弟に冤罪を着せられ追放刑にされてしまった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる