殿下、幼馴染の令嬢を大事にしたい貴方の恋愛ごっこにはもう愛想が尽きました。

和泉鷹央

文字の大きさ
上 下
38 / 53
第四章 故郷の英雄

第38話 聖女と剣(どこに刺しましょう?)

しおりを挟む
 カトリーナはまだラクーナ内に移動を始めていない、野営地に残っていたエミリーを呼ぶように神殿騎士に伝えた。

 侍女がこの場にくるまでに、軽く三十分から一時間はかかるかもしれない。
 言いつけていた用事がある程度棲んでからでいい、と付けくわてたから、もうすこし遅くなるかもしれない。

 それまので間、大勢がいた会議室はがらん、としてしまい、人のぬくもりで温まっていた石壁の室内は、冬のような寒さを感じさせた。

 カトリーナの肩が寒さにぶるっと震える。
 体力を回復したとはいえ、まだ寝たきりでいたころの負債は残っていた。
 彼女は動いていなかったのだから、誰よりも真っ先に体力がそがれていく。それは当たり前のことだった。

「おい、すまんが。暖房を入れてくれ」

 娘の顔がベール越しにゆっくりと色を失っていくのが分かる。
 大神官は扉の向こうにいる騎士の一人に、そう申し伝えた。

「聖女様が寒くて死にそうだ」
「は? はい、ただちに」

 そう言うと、神殿騎士は慌てて人のいる方に走って行った。
 しばらくして、数人の女官たちとともに彼が戻ってくる。
 手には抱えられる大きさの香炉のようなものを持っていた。

「それは?」
「お湯を注ぎ、毛布で巻いて抱き締めて寝る寝具です。会議が長くなるのであれば、まずはこれで温まっていただこうかと」
「寝たきり、じゃないがな。うちの娘は。まあいい、感謝しよう」

 聖女、といえば床に伏している。
 それがこの神殿における常識だった。
 彼女はこの世に置ける女神の寄越した奇跡にして、もろくも崩れやすい存在。
 そんな認識はたった数週間では変わらない。

 大神官は娘のことを今、そこまで弱っているとは思っていなかった。
 普通の身体が弱いが動ける少女、程度には回復していると見ていた。
 とはいえ、周りの優しさに包まれることは心が温まる。

 人の情けが身に染みる。

 カトリーナが生まれる前から連れ添っていた亡き妻と、なんどもこうした寒い冬を過ごしたな。

 そう思い出してしまい、「すまんな」とつい、かいがいしく世話をしてくれようとする女官や神殿騎士たちにねぎらいの言葉をかけた。

「は? とんでもない! 我らこそ、このような冬の寒さに怯えなくなった王国の現実に感謝してもしきれないのです。極寒の冬に、まともな暖房も取れなかったあの貧しかった日々‥‥‥朝になれば家族の誰かが冷たくなって隣に横たわっていることを目撃したことも数度ではありません。いまは本当に‥‥‥天国のようなものなのです。ありがとうございます、大神官様。このイスタシアに女神様を、春をもたらしてくだったあなた様は我らの命の恩人です」
 ええ、まったくその通りです、と同意する周囲の人々の目には感謝こそあれ、憎しみ何てものはまったくなかった。

 ジョセフはそんなことはない、これはみんなの普段の行いが良いからだ、と彼らの生き方、信仰心を誉めた。

 大神官としてそれは当たり前の振舞だったのかもしれない。

 場が暖かくなり、女官たちが「これもどうぞ」と用意して去った暖かい昼食と飲料と、お菓子の数々。
 彼らが去っていくまで、大神官は普段はあまり浮かべない笑顔を止めることができなかった。

「英雄、なんて言われていましたわね」

 娘は――カトリーナはそんな父親が尊敬されて誰からも好かれ、聖女以上に見える敬意を払われている様を、あまり目にしたことがない。
 ここ数年、顔を会わせる回数が少なかったとはいえ、本神殿での彼はここまでの笑顔で誰かと対峙することはなかったのだ。

 記憶にあるだけで言えば、母親といた頃‥‥‥それと、彼の故郷であるこのラクーナの親戚たちといる時、くらいだろうか。

「いかがでしたの? 生まれ故郷の民からあんなに感謝されるなんて。普通はないわね、お父様?」
「……」
「なぜ前の城塞都市からそのままパルテスに行かず、こっち側に遠回りしたのも、理解できるかも。でも、どうして言わなかったのです?」
「何がだ」
「俺は娘と妻を犠牲にしていまの地位を手に入れ、実の娘には命まで捧げさせて女神への信仰を体現し、そして、その結果としてお前ら民は温暖な生活を手に入れた。少なくない誰かに犠牲を強いた俺は愚か者だ、とか」
「馬鹿にしているのか」
「別に。ただ、本当のこと。ずっと寝たきりにされた恨みを晴らしたいだけ」
「好きに言えばいい。確かに、私はその通りの男だ。卑怯で、卑劣で、家族を犠牲にして文字通り女神様の恩寵を得た。そんな男だ」
「卑怯者、国を出る。いいえ、国を追われる、ですか……そして、民は極寒へと逆戻り。なんてひどい、救世主」
「それでも娘か、お前は?」

 怒りを通り越して呆れが先に立ったらしい。
 大神官はテーブルの上の食事に手を出そうとして、「いてっ」と声あげる。

 すぐそばにいたカトリーナは、その手の甲を上からたたいたからだった。

しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

やんちゃな公爵令嬢の駆け引き~不倫現場を目撃して~

岡暁舟
恋愛
 名門公爵家の出身トスカーナと婚約することになった令嬢のエリザベート・キンダリーは、ある日トスカーナの不倫現場を目撃してしまう。怒り狂ったキンダリーはトスカーナに復讐をする?

もう散々泣いて悔やんだから、過去に戻ったら絶対に間違えない

もーりんもも
恋愛
セラフィネは一目惚れで結婚した夫に裏切られ、満足な食事も与えられず自宅に軟禁されていた。 ……私が馬鹿だった。それは分かっているけど悔しい。夫と出会う前からやり直したい。 そのチャンスを手に入れたセラフィネは復讐を誓う――。

義母の企みで王子との婚約は破棄され、辺境の老貴族と結婚せよと追放されたけど、結婚したのは孫息子だし、思いっきり歌も歌えて言うことありません!

もーりんもも
恋愛
義妹の聖女の証を奪って聖女になり代わろうとした罪で、辺境の地を治める老貴族と結婚しろと王に命じられ、王都から追放されてしまったアデリーン。 ところが、結婚相手の領主アドルフ・ジャンポール侯爵は、結婚式当日に老衰で死んでしまった。 王様の命令は、「ジャンポール家の当主と結婚せよ」ということで、急遽ジャンポール家の当主となった孫息子ユリウスと結婚することに。 ユリウスの結婚の誓いの言葉は「ふん。ゲス女め」。 それでもアデリーンにとっては、緑豊かなジャンポール領は楽園だった。 誰にも遠慮することなく、美しい森の中で、大好きな歌を思いっきり歌えるから! アデリーンの歌には不思議な力があった。その歌声は万物を癒し、ユリウスの心までをも溶かしていく……。

教会を追放された元聖女の私、果実飴を作っていたのに、なぜかイケメン騎士様が溺愛してきます!

海空里和
恋愛
王都にある果実店の果実飴は、連日行列の人気店。 そこで働く孤児院出身のエレノアは、聖女として教会からやりがい搾取されたあげく、あっさり捨てられた。大切な人を失い、働くことへの意義を失ったエレノア。しかし、果実飴の成功により、働き方改革に成功して、穏やかな日常を取り戻していた。 そこにやって来たのは、場違いなイケメン騎士。 「エレノア殿、迎えに来ました」 「はあ?」 それから毎日果実飴を買いにやって来る騎士。 果実飴が気に入ったのかと思ったその騎士、イザークは、実はエレノアとの結婚が目的で?! これは、エレノアにだけ距離感がおかしいイザークと、失意にいながらも大切な物を取り返していくエレノアが、次第に心を通わせていくラブストーリー。

誰も信じてくれないので、森の獣達と暮らすことにしました。その結果、国が大変なことになっているようですが、私には関係ありません。

木山楽斗
恋愛
エルドー王国の聖女ミレイナは、予知夢で王国が龍に襲われるという事実を知った。 それを国の人々に伝えるものの、誰にも信じられず、それ所か虚言癖と避難されることになってしまう。 誰にも信じてもらえず、罵倒される。 そんな状況に疲弊した彼女は、国から出て行くことを決意した。 実はミレイナはエルドー王国で生まれ育ったという訳ではなかった。 彼女は、精霊の森という森で生まれ育ったのである。 故郷に戻った彼女は、兄弟のような関係の狼シャルピードと再会した。 彼はミレイナを快く受け入れてくれた。 こうして、彼女はシャルピードを含む森の獣達と平和に暮らすようになった。 そんな彼女の元に、ある時知らせが入ってくる。エルドー王国が、予知夢の通りに龍に襲われていると。 しかし、彼女は王国を助けようという気にはならなかった。 むしろ、散々忠告したのに、何も準備をしていなかった王国への失望が、強まるばかりだったのだ。

聖女じゃないと追い出されたので、敵対国で錬金術師として生きていきます!

ぽっちゃりおっさん
恋愛
『お前は聖女ではない』と家族共々追い出された私達一家。 ほうほうの体で追い出され、逃げるようにして敵対していた国家に辿り着いた。 そこで私は重要な事に気が付いた。 私は聖女ではなく、錬金術師であった。 悔しさにまみれた、私は敵対国で力をつけ、私を追い出した国家に復讐を誓う!

現聖女ですが、王太子妃様が聖女になりたいというので、故郷に戻って結婚しようと思います。

和泉鷹央
恋愛
 聖女は十年しか生きられない。  この悲しい運命を変えるため、ライラは聖女になるときに精霊王と二つの契約をした。  それは期間満了後に始まる約束だったけど――  一つ……一度、死んだあと蘇生し、王太子の側室として本来の寿命で死ぬまで尽くすこと。  二つ……王太子が国王となったとき、国民が苦しむ政治をしないように側で支えること。  ライラはこの契約を承諾する。  十年後。  あと半月でライラの寿命が尽きるという頃、王太子妃ハンナが聖女になりたいと言い出した。  そして、王太子は聖女が農民出身で王族に相応しくないから、婚約破棄をすると言う。  こんな王族の為に、死ぬのは嫌だな……王太子妃様にあとを任せて、村に戻り幼馴染の彼と結婚しよう。  そう思い、ライラは聖女をやめることにした。  他の投稿サイトでも掲載しています。

【完結】小国の王太子に捨てられたけど、大国の王太子に溺愛されています。え?私って聖女なの?

如月ぐるぐる
恋愛
王太子との婚約を一方的に破棄され、王太子は伯爵令嬢マーテリーと婚約してしまう。 留学から帰ってきたマーテリーはすっかりあか抜けており、王太子はマーテリーに夢中。 政略結婚と割り切っていたが納得いかず、必死に説得するも、ありもしない罪をかぶせられ国外追放になる。 家族にも見捨てられ、頼れる人が居ない。 「こんな国、もう知らない!」 そんなある日、とある街で子供が怪我をしたため、術を使って治療を施す。 アトリアは弱いながらも治癒の力がある。 子供の怪我の治癒をした時、ある男性に目撃されて旅に付いて来てしまう。 それ以降も街で見かけた体調の悪い人を治癒の力で回復したが、気が付くとさっきの男性がずっとそばに付いて来る。 「ぜひ我が国へ来てほしい」 男性から誘いを受け、行く当てもないため付いて行く。が、着いた先は祖国ヴァルプールとは比較にならない大国メジェンヌ……の王城。 「……ん!?」

処理中です...