27 / 53
第三章 会議と選択と
第27話 聖女様、退位の御時間です(だが断る)
しおりを挟む
それもそのはずで、騎士たちは青の法衣をまとい、神官たちは朱色の法衣をまとっている。
扉の奥は大聖堂になっており、左右には信徒たちが座るための長椅子が所狭しと連ねておかれている。
その中央を、朱と青の二色がうねうねと歩んでゆき、大聖堂そのものは灰色の床と壁の建材がその色で夕暮れの仄暗い、闇色の空を連想させる。
真っただ中をゆく朱色と青色の二色は陽光に照り返されて、これから夜の世界の始まりを告げるようにも見えなくはない。
そして、彼らが向かう先には金色の縁取りをされた女神像と、その隣には彼女が住まうとされている朱色の月を模した柱が二本、像の左右に建てられている。
女神から誕生した子供たちが長い時間をかけてようやく母親のもとに戻ってきた――そんな感じにも見えてしまう、荘厳な情景の一部だった。
その先頭に立つ大神官ジョセフはこれから何が始まるのかを、まだ娘に伝えていない。
カトリーナも聖女として儀式には幾度も参加してきたけど、この儀式はまだ見知らぬもので、どうなるのかと不安を隠しきれないでいた。
「ここからは我々の話し合いになる」
大神官はそう言い、女神像の足元の奥にある、とある部屋の入り口に手をかけた。
「大神官、聖騎士、聖女と集まったな。長い時間がかかるかもしれん、みな待つように」
そう言い、彼はえ? え? と状況を理解できないカトリーナを連れて中へと足を踏み入れる。
仕方ないからその後に続こうとすると、隣にはいつもまにかルーファスがいて、「頑張りましょう」と力強い激励をくれた。
ん? と大神官は面白なさそうな顔をする。
娘に気易く近づくな、若造が。そんな父親の顔だった。
そして、三人が室内に入ると、大神官はもう一度外に顔をだして大声で告げる。
「気楽に待て。いつものようにしていていい。警護だけは怠らないようにな」
最高責任者の一人がそう言うと、神官や騎士たちの神妙な面持ちが和らぎ、大聖堂の雰囲気は一転して落ち着きのある物になった。
「女神様の降臨の儀式でもないのに、堅くなりすぎだ」
彼はぼやくように言い、扉を閉めた。
その際、向こう側で守りに就く神殿騎士たちに、何か目配せした気がするのは気のせいか。
また波乱が起こりそうな予感だ。
この会議、無事に終わるのかしらとカトリーナは部屋をぐるりと見渡した。
「聖女様はあちらに」
二人の神殿騎士が後ろに立つその席は最奥の上座。
ここいる神殿関係者の中では最高位の者が座る場所だ。
てっきり女神様の転生体とか。
そんな人物がいるのかと淡い期待をしていたら、あっけなくそれは霧散した。
「みな、ご苦労様です」
席に着いたら、誰も会議を始めようとしない。
仕方ないから、カトリーナは自分からその言葉を発した。
ベール越しの赤と黒の隙間から、その部屋に居並ぶ人々をぐるりと見渡すと、聖騎士ルーファスと、その真向かいに座る女性が目に入る。
「あの方はどちらさま?」
後ろに控えた神殿騎士が、静かに応える。
「南の分神殿の聖騎士ナディア様です」
「ナディア‥‥‥あちらも代替わりしたの、そう‥‥‥」
ナディア・フライト卿。
女性に卿とつけるのもどうかと思うけれど、まあ、それはどうでもいい。
聖女の交代というか引退、大神官の交代劇とともに聖騎士まで交代した、と。
神殿の政権が交代したということかもしれない。
王都からこちら側と向こう側では二つに王国は分かれるのかな、とも思ってしまう。
王都以南の南と西が聖女派閥。
王都以北の北と東が王太子派。
「揉めるなあ……」
「何か、聖女様?」
「ううん、何でもない」
そんなやりとりをしている間に、大神官がさっさと挨拶だの適当な祝辞だのを述べて会は始まった。
右手側に南の分神殿の聖騎士ナディアと、全分神殿を統括する教皇ザイガノ。
左手側に西の分神殿の聖騎士ルーファスと、大神殿を追放された元大神官。
そして、中央に聖女。
あとはそれぞれの守りにために席の後ろ。
壁際に立つ聖騎士が十余名。
この西の分神殿で会合をするという話は聞いていなかった。
大神官も知っていたというより、昨日の聖騎士ルーファスとの間で調整されたものだろうと、カトリーナは踏んでいた。
そうなると何かしらの話を持ち出したいのは――やっぱり教皇様か。
ザイガノは齢六十代を数える、額がうすく後退した小柄な男性神官だ。その顔には冷ややかな笑みのようなものが浮かんで見えた。
利用するなら最後まで。
聖女と神殿が共倒れすることのないようにするためには‥‥‥やっぱりこれか、な。
「それで、ザイガノ様。聖女の退位でも求めに参られましたか?」
準備万端で望めない戦争は、先手が大事だ。
敵の機先を削ぐにはこれほど真正面から切り出す話題もないはず。
あいにくと、教皇はたいして表情を変えなかった。
逆に捉えるなら、それは大いに肯定されたということだ。
「聖女様、それは‥‥‥」
「わたしに退任を求めても無駄ですよ、教皇様。それは女神様に求めなさい」
カトリーナはぴしゃり、と言って退ける。不満そうなそれでいてどこか苛立ちがその目の端に見て取れた。だって仕方ないじゃない。それはわたしには決めれないのだから。
カトリーナはこころでそう呟いた。
扉の奥は大聖堂になっており、左右には信徒たちが座るための長椅子が所狭しと連ねておかれている。
その中央を、朱と青の二色がうねうねと歩んでゆき、大聖堂そのものは灰色の床と壁の建材がその色で夕暮れの仄暗い、闇色の空を連想させる。
真っただ中をゆく朱色と青色の二色は陽光に照り返されて、これから夜の世界の始まりを告げるようにも見えなくはない。
そして、彼らが向かう先には金色の縁取りをされた女神像と、その隣には彼女が住まうとされている朱色の月を模した柱が二本、像の左右に建てられている。
女神から誕生した子供たちが長い時間をかけてようやく母親のもとに戻ってきた――そんな感じにも見えてしまう、荘厳な情景の一部だった。
その先頭に立つ大神官ジョセフはこれから何が始まるのかを、まだ娘に伝えていない。
カトリーナも聖女として儀式には幾度も参加してきたけど、この儀式はまだ見知らぬもので、どうなるのかと不安を隠しきれないでいた。
「ここからは我々の話し合いになる」
大神官はそう言い、女神像の足元の奥にある、とある部屋の入り口に手をかけた。
「大神官、聖騎士、聖女と集まったな。長い時間がかかるかもしれん、みな待つように」
そう言い、彼はえ? え? と状況を理解できないカトリーナを連れて中へと足を踏み入れる。
仕方ないからその後に続こうとすると、隣にはいつもまにかルーファスがいて、「頑張りましょう」と力強い激励をくれた。
ん? と大神官は面白なさそうな顔をする。
娘に気易く近づくな、若造が。そんな父親の顔だった。
そして、三人が室内に入ると、大神官はもう一度外に顔をだして大声で告げる。
「気楽に待て。いつものようにしていていい。警護だけは怠らないようにな」
最高責任者の一人がそう言うと、神官や騎士たちの神妙な面持ちが和らぎ、大聖堂の雰囲気は一転して落ち着きのある物になった。
「女神様の降臨の儀式でもないのに、堅くなりすぎだ」
彼はぼやくように言い、扉を閉めた。
その際、向こう側で守りに就く神殿騎士たちに、何か目配せした気がするのは気のせいか。
また波乱が起こりそうな予感だ。
この会議、無事に終わるのかしらとカトリーナは部屋をぐるりと見渡した。
「聖女様はあちらに」
二人の神殿騎士が後ろに立つその席は最奥の上座。
ここいる神殿関係者の中では最高位の者が座る場所だ。
てっきり女神様の転生体とか。
そんな人物がいるのかと淡い期待をしていたら、あっけなくそれは霧散した。
「みな、ご苦労様です」
席に着いたら、誰も会議を始めようとしない。
仕方ないから、カトリーナは自分からその言葉を発した。
ベール越しの赤と黒の隙間から、その部屋に居並ぶ人々をぐるりと見渡すと、聖騎士ルーファスと、その真向かいに座る女性が目に入る。
「あの方はどちらさま?」
後ろに控えた神殿騎士が、静かに応える。
「南の分神殿の聖騎士ナディア様です」
「ナディア‥‥‥あちらも代替わりしたの、そう‥‥‥」
ナディア・フライト卿。
女性に卿とつけるのもどうかと思うけれど、まあ、それはどうでもいい。
聖女の交代というか引退、大神官の交代劇とともに聖騎士まで交代した、と。
神殿の政権が交代したということかもしれない。
王都からこちら側と向こう側では二つに王国は分かれるのかな、とも思ってしまう。
王都以南の南と西が聖女派閥。
王都以北の北と東が王太子派。
「揉めるなあ……」
「何か、聖女様?」
「ううん、何でもない」
そんなやりとりをしている間に、大神官がさっさと挨拶だの適当な祝辞だのを述べて会は始まった。
右手側に南の分神殿の聖騎士ナディアと、全分神殿を統括する教皇ザイガノ。
左手側に西の分神殿の聖騎士ルーファスと、大神殿を追放された元大神官。
そして、中央に聖女。
あとはそれぞれの守りにために席の後ろ。
壁際に立つ聖騎士が十余名。
この西の分神殿で会合をするという話は聞いていなかった。
大神官も知っていたというより、昨日の聖騎士ルーファスとの間で調整されたものだろうと、カトリーナは踏んでいた。
そうなると何かしらの話を持ち出したいのは――やっぱり教皇様か。
ザイガノは齢六十代を数える、額がうすく後退した小柄な男性神官だ。その顔には冷ややかな笑みのようなものが浮かんで見えた。
利用するなら最後まで。
聖女と神殿が共倒れすることのないようにするためには‥‥‥やっぱりこれか、な。
「それで、ザイガノ様。聖女の退位でも求めに参られましたか?」
準備万端で望めない戦争は、先手が大事だ。
敵の機先を削ぐにはこれほど真正面から切り出す話題もないはず。
あいにくと、教皇はたいして表情を変えなかった。
逆に捉えるなら、それは大いに肯定されたということだ。
「聖女様、それは‥‥‥」
「わたしに退任を求めても無駄ですよ、教皇様。それは女神様に求めなさい」
カトリーナはぴしゃり、と言って退ける。不満そうなそれでいてどこか苛立ちがその目の端に見て取れた。だって仕方ないじゃない。それはわたしには決めれないのだから。
カトリーナはこころでそう呟いた。
12
お気に入りに追加
334
あなたにおすすめの小説

義母の企みで王子との婚約は破棄され、辺境の老貴族と結婚せよと追放されたけど、結婚したのは孫息子だし、思いっきり歌も歌えて言うことありません!
もーりんもも
恋愛
義妹の聖女の証を奪って聖女になり代わろうとした罪で、辺境の地を治める老貴族と結婚しろと王に命じられ、王都から追放されてしまったアデリーン。
ところが、結婚相手の領主アドルフ・ジャンポール侯爵は、結婚式当日に老衰で死んでしまった。
王様の命令は、「ジャンポール家の当主と結婚せよ」ということで、急遽ジャンポール家の当主となった孫息子ユリウスと結婚することに。
ユリウスの結婚の誓いの言葉は「ふん。ゲス女め」。
それでもアデリーンにとっては、緑豊かなジャンポール領は楽園だった。
誰にも遠慮することなく、美しい森の中で、大好きな歌を思いっきり歌えるから!
アデリーンの歌には不思議な力があった。その歌声は万物を癒し、ユリウスの心までをも溶かしていく……。

もう散々泣いて悔やんだから、過去に戻ったら絶対に間違えない
もーりんもも
恋愛
セラフィネは一目惚れで結婚した夫に裏切られ、満足な食事も与えられず自宅に軟禁されていた。
……私が馬鹿だった。それは分かっているけど悔しい。夫と出会う前からやり直したい。 そのチャンスを手に入れたセラフィネは復讐を誓う――。
婚約破棄されましたが、帝国皇女なので元婚約者は投獄します
けんゆう
ファンタジー
「お前のような下級貴族の養女など、もう不要だ!」
五年間、婚約者として尽くしてきたフィリップに、冷たく告げられたソフィア。
他の貴族たちからも嘲笑と罵倒を浴び、社交界から追放されかける。
だが、彼らは知らなかった――。
ソフィアは、ただの下級貴族の養女ではない。
そんな彼女の元に届いたのは、隣国からお兄様が、貿易利権を手土産にやってくる知らせ。
「フィリップ様、あなたが何を捨てたのかーー思い知らせて差し上げますわ!」
逆襲を決意し、華麗に着飾ってパーティーに乗り込んだソフィア。
「妹を侮辱しただと? 極刑にすべきはお前たちだ!」
ブチギレるお兄様。
貴族たちは青ざめ、王国は崩壊寸前!?
「ざまぁ」どころか 国家存亡の危機 に!?
果たしてソフィアはお兄様の暴走を止め、自由な未来を手に入れられるか?
「私の未来は、私が決めます!」
皇女の誇りをかけた逆転劇、ここに開幕!

〖完結〗私は旦那様には必要ないようですので国へ帰ります。
藍川みいな
恋愛
辺境伯のセバス・ブライト侯爵に嫁いだミーシャは優秀な聖女だった。セバスに嫁いで3年、セバスは愛人を次から次へと作り、やりたい放題だった。
そんなセバスに我慢の限界を迎え、離縁する事を決意したミーシャ。
私がいなければ、あなたはおしまいです。
国境を無事に守れていたのは、聖女ミーシャのおかげだった。ミーシャが守るのをやめた時、セバスは破滅する事になる…。
設定はゆるゆるです。
本編8話で完結になります。

虐げられた令嬢は、耐える必要がなくなりました
天宮有
恋愛
伯爵令嬢の私アニカは、妹と違い婚約者がいなかった。
妹レモノは侯爵令息との婚約が決まり、私を見下すようになる。
その後……私はレモノの嘘によって、家族から虐げられていた。
家族の命令で外に出ることとなり、私は公爵令息のジェイドと偶然出会う。
ジェイドは私を心配して、守るから耐える必要はないと言ってくれる。
耐える必要がなくなった私は、家族に反撃します。

政略結婚で「新興国の王女のくせに」と馬鹿にされたので反撃します
nanahi
恋愛
政略結婚により新興国クリューガーから因習漂う隣国に嫁いだ王女イーリス。王宮に上がったその日から「子爵上がりの王が作った新興国風情が」と揶揄される。さらに側妃の陰謀で王との夜も邪魔され続け、次第に身の危険を感じるようになる。
イーリスが邪険にされる理由は父が王と交わした婚姻の条件にあった。財政難で困窮している隣国の王は巨万の富を得たイーリスの父の財に目をつけ、婚姻を打診してきたのだ。資金援助と引き換えに父が提示した条件がこれだ。
「娘イーリスが王子を産んだ場合、その子を王太子とすること」
すでに二人の側妃の間にそれぞれ王子がいるにも関わらずだ。こうしてイーリスの輿入れは王宮に波乱をもたらすことになる。

そちらから縁を切ったのですから、今更頼らないでください。
木山楽斗
恋愛
伯爵家の令嬢であるアルシエラは、高慢な妹とそんな妹ばかり溺愛する両親に嫌気が差していた。
ある時、彼女は父親から縁を切ることを言い渡される。アルシエラのとある行動が気に食わなかった妹が、父親にそう進言したのだ。
不安はあったが、アルシエラはそれを受け入れた。
ある程度の年齢に達した時から、彼女は実家に見切りをつけるべきだと思っていた。丁度いい機会だったので、それを実行することにしたのだ。
伯爵家を追い出された彼女は、商人としての生活を送っていた。
偶然にも人脈に恵まれた彼女は、着々と力を付けていき、見事成功を収めたのである。
そんな彼女の元に、実家から申し出があった。
事情があって窮地に立たされた伯爵家が、支援を求めてきたのだ。
しかしながら、そんな義理がある訳がなかった。
アルシエラは、両親や妹からの申し出をきっぱりと断ったのである。
※8話からの登場人物の名前を変更しました。1話の登場人物とは別人です。(バーキントン→ラナキンス)

婚約破棄されたので、隠していた力を解放します
ミィタソ
恋愛
「――よって、私は君との婚約を破棄する」
豪華なシャンデリアが輝く舞踏会の会場。その中心で、王太子アレクシスが高らかに宣言した。
周囲の貴族たちは一斉にどよめき、私の顔を覗き込んでくる。興味津々な顔、驚きを隠せない顔、そして――あからさまに嘲笑する顔。
私は、この状況をただ静かに見つめていた。
「……そうですか」
あまりにも予想通りすぎて、拍子抜けするくらいだ。
婚約破棄、大いに結構。
慰謝料でも請求してやりますか。
私には隠された力がある。
これからは自由に生きるとしよう。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる