3 / 53
プロローグ
第3話 再会(感慨深くはありません)
しおりを挟む
「こんなに……神殿の人って多かったかしら」、と。
まるで王都の神殿を運営する人間の大半がやってきたように見えた。
しかし、大神官はこともなげに返事をする。
「ああ、心配ない。これでも八割だ。運営に支障はでないよ」
「八割!?」
「そう、八割だ。何が問題があるかね?」
「あるに決まっているではないですか! 神殿といっても、中は人が管理しているのですよ? それを八割も削減したとあっては、どうやって回すおつもりなのですか!」
怒りというよりは悲鳴だ。
破綻が目に見えている行動を取る父親が何を考えているのか理解できなくなる。
「いやいや、問題ない。事務方はほとんどあいつ……新たに大神官になったあいつの子飼だ。ここにいるのはそのほとんどが庶務や警備、大学運営に催事を催している部署だからな」
「つまり……?」
「王都にある神殿から、祭りをする機能そのものを引っこ抜いてきた。金勘定しかできない神殿に誰が用がある?」
「せめて相談を……事前の相談がいつもありません」
「したら気づかれていただろう? 宮廷魔導師や王太子派に」
「はあ……そうですね」
カトリーナをめまいが襲う。
お供えや各地の神殿が所有する土地からの税金、管理している商業組合からの毎月の加盟料、寄付などはきちんと片付けられるだろうけれど。
果たして、それ以外の大事な本物の部分。
それが欠けていて神殿と呼べるのだろうか、と。
「怪我人などはどうするおつもりです?」
「あれらも神官。その程度にはどうにかできるさ」
「なんて無計画で無鉄砲な……信じられません!」
今からでも王都に出向いて行って、癒しの救いを求める民を救いたい。
カトリーナはそう思って振り返る。
しかし、そこにはそこで彼女を信じて待っていた人々がいる。
「裏切れない……」
「裏切るのではない。みんなには普段通りの生活をしてもらう。結界はそのまま残る。フレンヌの能力次第だが、この国だって元の……あの雪に覆われた生活よりはよほどよくなったはずだ」
違うかな?
そう、大神官はカトリーナを見つめて問いかけて来る。
それはそうかもしれない。
でも、人々はこの生活に。
いまの水準に慣れてしまっている。
残るのは……王太子派がばらまくであろう、聖女が人民を見捨てた、そんな噂を信じる人ばかりだろう。
「悪く思われたくないっていうのも、あるかもしれません。誤解を解かないまま行くのは辛いわ」
そう言うカトリーナに、父親は冷ややかな目でなにかの強い信念を宿した瞳でそれは違う、と告げた。
「何もかも救おうなんて贅沢だ。覚えておきなさい。その代わりに、お前は元気になっているではないか」
「あ……でも」
「これまで捧げて来た健康をすこしばかり戻してもらったところで誰が文句を言う? あとは王太子様たちに任せればいいのだ」
「……はい」
信じられないことを耳にしてしまったとカトリーナは再度、周囲を見渡した。
運営の八割を連れて来るなんて……父親の人徳には感心したが、やはり不安もぽつりぽつりと沸いて出た。
「その原因を作られたのはどこの誰ですか、お父様!?」
「そんなことはどうでもよい。さあ、こちらにおいで。元気な顔を見せておくれ、我が娘!」
とてもうれしそうな声に迎えられたら、拒絶はできなかった。
父親はたくわえた黒いあごひげを凶器のようにして、頭二つは低いカトリーナのおでこに当ててくる。
それがごわごわしてざりざりと身を削られそうで抱き締められたうれしさとは真逆の拒絶を発して、カトリーナはさっさとジョゼフからその身を引いていた。
「ちょ、ちょっとお父様! いたっ、痛いです」
「なんだ、感動もない再会だな」
「ほぼ、三年ぶりの抱擁ですから……周囲の目もお考え下さい」
カトリーナは王宮に上がってから、父親に抱き締められた経験があまりない。
それは王妃候補として相応しくないから、と止められていたからだ。
しかし、ここにきてもっと喜んでくれてもいいのではないかと、大神官はぼやいてみせる。
「他のやつらになど、見せつけておけばよいのだ……」
寂しそうにそう言い、するりと抜け出たカトリーナを見て彼は溜息をついた。
腕の中に残る娘の感触を大神官は大事そうに、抱き締めて余韻に浸る。
「それよりも、病身から抜け出たばかりのこちらの心配をしてください」
「ああ、すまんすまん。お前は最近まで寝たきりだったね。つい嬉しさが、な。許しておくれ」
どっちが愛が足り何だか。まだ王太子の方が愛があったかもしれない、とカトリーナは父親に説教する。
仲がよさそうでどこか噛み合っていない。
そんな不思議な親子だった。
「どうしてそんなに他人行儀なのだ。お前は」
「……七歳の娘を宮殿にあげたまま。ほぼ十年に渡ってたまにしか顔をあわせないのでは、感動もひとしおになることはないと思いません?」
「まあ、それはあるかもしれないが。私としてはこれが最善だった」
「お父様の個人的な感情ばかりで、こちらとしては聖女としての役割を果たせないまま追い出された悔しさもあるんです!」
「……すまない」
どうやら宮殿に上げて以来、顔をあまり見せなかったことだけが、娘が不機嫌な理由ではないようだと大神官は渋い顔をする。
心当たりがありすぎて、言い訳のしようがなかった。
まるで王都の神殿を運営する人間の大半がやってきたように見えた。
しかし、大神官はこともなげに返事をする。
「ああ、心配ない。これでも八割だ。運営に支障はでないよ」
「八割!?」
「そう、八割だ。何が問題があるかね?」
「あるに決まっているではないですか! 神殿といっても、中は人が管理しているのですよ? それを八割も削減したとあっては、どうやって回すおつもりなのですか!」
怒りというよりは悲鳴だ。
破綻が目に見えている行動を取る父親が何を考えているのか理解できなくなる。
「いやいや、問題ない。事務方はほとんどあいつ……新たに大神官になったあいつの子飼だ。ここにいるのはそのほとんどが庶務や警備、大学運営に催事を催している部署だからな」
「つまり……?」
「王都にある神殿から、祭りをする機能そのものを引っこ抜いてきた。金勘定しかできない神殿に誰が用がある?」
「せめて相談を……事前の相談がいつもありません」
「したら気づかれていただろう? 宮廷魔導師や王太子派に」
「はあ……そうですね」
カトリーナをめまいが襲う。
お供えや各地の神殿が所有する土地からの税金、管理している商業組合からの毎月の加盟料、寄付などはきちんと片付けられるだろうけれど。
果たして、それ以外の大事な本物の部分。
それが欠けていて神殿と呼べるのだろうか、と。
「怪我人などはどうするおつもりです?」
「あれらも神官。その程度にはどうにかできるさ」
「なんて無計画で無鉄砲な……信じられません!」
今からでも王都に出向いて行って、癒しの救いを求める民を救いたい。
カトリーナはそう思って振り返る。
しかし、そこにはそこで彼女を信じて待っていた人々がいる。
「裏切れない……」
「裏切るのではない。みんなには普段通りの生活をしてもらう。結界はそのまま残る。フレンヌの能力次第だが、この国だって元の……あの雪に覆われた生活よりはよほどよくなったはずだ」
違うかな?
そう、大神官はカトリーナを見つめて問いかけて来る。
それはそうかもしれない。
でも、人々はこの生活に。
いまの水準に慣れてしまっている。
残るのは……王太子派がばらまくであろう、聖女が人民を見捨てた、そんな噂を信じる人ばかりだろう。
「悪く思われたくないっていうのも、あるかもしれません。誤解を解かないまま行くのは辛いわ」
そう言うカトリーナに、父親は冷ややかな目でなにかの強い信念を宿した瞳でそれは違う、と告げた。
「何もかも救おうなんて贅沢だ。覚えておきなさい。その代わりに、お前は元気になっているではないか」
「あ……でも」
「これまで捧げて来た健康をすこしばかり戻してもらったところで誰が文句を言う? あとは王太子様たちに任せればいいのだ」
「……はい」
信じられないことを耳にしてしまったとカトリーナは再度、周囲を見渡した。
運営の八割を連れて来るなんて……父親の人徳には感心したが、やはり不安もぽつりぽつりと沸いて出た。
「その原因を作られたのはどこの誰ですか、お父様!?」
「そんなことはどうでもよい。さあ、こちらにおいで。元気な顔を見せておくれ、我が娘!」
とてもうれしそうな声に迎えられたら、拒絶はできなかった。
父親はたくわえた黒いあごひげを凶器のようにして、頭二つは低いカトリーナのおでこに当ててくる。
それがごわごわしてざりざりと身を削られそうで抱き締められたうれしさとは真逆の拒絶を発して、カトリーナはさっさとジョゼフからその身を引いていた。
「ちょ、ちょっとお父様! いたっ、痛いです」
「なんだ、感動もない再会だな」
「ほぼ、三年ぶりの抱擁ですから……周囲の目もお考え下さい」
カトリーナは王宮に上がってから、父親に抱き締められた経験があまりない。
それは王妃候補として相応しくないから、と止められていたからだ。
しかし、ここにきてもっと喜んでくれてもいいのではないかと、大神官はぼやいてみせる。
「他のやつらになど、見せつけておけばよいのだ……」
寂しそうにそう言い、するりと抜け出たカトリーナを見て彼は溜息をついた。
腕の中に残る娘の感触を大神官は大事そうに、抱き締めて余韻に浸る。
「それよりも、病身から抜け出たばかりのこちらの心配をしてください」
「ああ、すまんすまん。お前は最近まで寝たきりだったね。つい嬉しさが、な。許しておくれ」
どっちが愛が足り何だか。まだ王太子の方が愛があったかもしれない、とカトリーナは父親に説教する。
仲がよさそうでどこか噛み合っていない。
そんな不思議な親子だった。
「どうしてそんなに他人行儀なのだ。お前は」
「……七歳の娘を宮殿にあげたまま。ほぼ十年に渡ってたまにしか顔をあわせないのでは、感動もひとしおになることはないと思いません?」
「まあ、それはあるかもしれないが。私としてはこれが最善だった」
「お父様の個人的な感情ばかりで、こちらとしては聖女としての役割を果たせないまま追い出された悔しさもあるんです!」
「……すまない」
どうやら宮殿に上げて以来、顔をあまり見せなかったことだけが、娘が不機嫌な理由ではないようだと大神官は渋い顔をする。
心当たりがありすぎて、言い訳のしようがなかった。
85
お気に入りに追加
332
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
やんちゃな公爵令嬢の駆け引き~不倫現場を目撃して~
岡暁舟
恋愛
名門公爵家の出身トスカーナと婚約することになった令嬢のエリザベート・キンダリーは、ある日トスカーナの不倫現場を目撃してしまう。怒り狂ったキンダリーはトスカーナに復讐をする?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
もう散々泣いて悔やんだから、過去に戻ったら絶対に間違えない
もーりんもも
恋愛
セラフィネは一目惚れで結婚した夫に裏切られ、満足な食事も与えられず自宅に軟禁されていた。
……私が馬鹿だった。それは分かっているけど悔しい。夫と出会う前からやり直したい。 そのチャンスを手に入れたセラフィネは復讐を誓う――。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
教会を追放された元聖女の私、果実飴を作っていたのに、なぜかイケメン騎士様が溺愛してきます!
海空里和
恋愛
王都にある果実店の果実飴は、連日行列の人気店。
そこで働く孤児院出身のエレノアは、聖女として教会からやりがい搾取されたあげく、あっさり捨てられた。大切な人を失い、働くことへの意義を失ったエレノア。しかし、果実飴の成功により、働き方改革に成功して、穏やかな日常を取り戻していた。
そこにやって来たのは、場違いなイケメン騎士。
「エレノア殿、迎えに来ました」
「はあ?」
それから毎日果実飴を買いにやって来る騎士。
果実飴が気に入ったのかと思ったその騎士、イザークは、実はエレノアとの結婚が目的で?!
これは、エレノアにだけ距離感がおかしいイザークと、失意にいながらも大切な物を取り返していくエレノアが、次第に心を通わせていくラブストーリー。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
誰も信じてくれないので、森の獣達と暮らすことにしました。その結果、国が大変なことになっているようですが、私には関係ありません。
木山楽斗
恋愛
エルドー王国の聖女ミレイナは、予知夢で王国が龍に襲われるという事実を知った。
それを国の人々に伝えるものの、誰にも信じられず、それ所か虚言癖と避難されることになってしまう。
誰にも信じてもらえず、罵倒される。
そんな状況に疲弊した彼女は、国から出て行くことを決意した。
実はミレイナはエルドー王国で生まれ育ったという訳ではなかった。
彼女は、精霊の森という森で生まれ育ったのである。
故郷に戻った彼女は、兄弟のような関係の狼シャルピードと再会した。
彼はミレイナを快く受け入れてくれた。
こうして、彼女はシャルピードを含む森の獣達と平和に暮らすようになった。
そんな彼女の元に、ある時知らせが入ってくる。エルドー王国が、予知夢の通りに龍に襲われていると。
しかし、彼女は王国を助けようという気にはならなかった。
むしろ、散々忠告したのに、何も準備をしていなかった王国への失望が、強まるばかりだったのだ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
聖女じゃないと追い出されたので、敵対国で錬金術師として生きていきます!
ぽっちゃりおっさん
恋愛
『お前は聖女ではない』と家族共々追い出された私達一家。
ほうほうの体で追い出され、逃げるようにして敵対していた国家に辿り着いた。
そこで私は重要な事に気が付いた。
私は聖女ではなく、錬金術師であった。
悔しさにまみれた、私は敵対国で力をつけ、私を追い出した国家に復讐を誓う!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
現聖女ですが、王太子妃様が聖女になりたいというので、故郷に戻って結婚しようと思います。
和泉鷹央
恋愛
聖女は十年しか生きられない。
この悲しい運命を変えるため、ライラは聖女になるときに精霊王と二つの契約をした。
それは期間満了後に始まる約束だったけど――
一つ……一度、死んだあと蘇生し、王太子の側室として本来の寿命で死ぬまで尽くすこと。
二つ……王太子が国王となったとき、国民が苦しむ政治をしないように側で支えること。
ライラはこの契約を承諾する。
十年後。
あと半月でライラの寿命が尽きるという頃、王太子妃ハンナが聖女になりたいと言い出した。
そして、王太子は聖女が農民出身で王族に相応しくないから、婚約破棄をすると言う。
こんな王族の為に、死ぬのは嫌だな……王太子妃様にあとを任せて、村に戻り幼馴染の彼と結婚しよう。
そう思い、ライラは聖女をやめることにした。
他の投稿サイトでも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】小国の王太子に捨てられたけど、大国の王太子に溺愛されています。え?私って聖女なの?
如月ぐるぐる
恋愛
王太子との婚約を一方的に破棄され、王太子は伯爵令嬢マーテリーと婚約してしまう。
留学から帰ってきたマーテリーはすっかりあか抜けており、王太子はマーテリーに夢中。
政略結婚と割り切っていたが納得いかず、必死に説得するも、ありもしない罪をかぶせられ国外追放になる。
家族にも見捨てられ、頼れる人が居ない。
「こんな国、もう知らない!」
そんなある日、とある街で子供が怪我をしたため、術を使って治療を施す。
アトリアは弱いながらも治癒の力がある。
子供の怪我の治癒をした時、ある男性に目撃されて旅に付いて来てしまう。
それ以降も街で見かけた体調の悪い人を治癒の力で回復したが、気が付くとさっきの男性がずっとそばに付いて来る。
「ぜひ我が国へ来てほしい」
男性から誘いを受け、行く当てもないため付いて行く。が、着いた先は祖国ヴァルプールとは比較にならない大国メジェンヌ……の王城。
「……ん!?」
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる