色彩の大陸2~隠された策謀

谷島修一

文字の大きさ
上 下
64 / 75
軍法会議

開廷

しおりを挟む

 大陸歴1658年5月15日・帝国首都アリーグラード

 この地下牢に入れられてから二週間ほど経つ。弁護人のムラブイェフによると軍法会議の開催が遅れているそうだ。その理由は共和国領内の対応で軍が対応に追われているという。国家反逆罪を問う軍法会議には上級士官が三名いないと開催できないが、都合のつく者がなかなかいないとのことだった。
 なぜ都合がつかないのかの詳細は教えられないとのことだ。それは軍事機密に関わることなので、軍とは無関係なムラブイェフ自身も理由を聞かされていないという。
 おそらくは、帝国軍が共和国派の鎮圧のために軍が出払っているのであろう。ということは、共和国派は思いのほか善戦しているようだ。
 しかし、遊撃部隊や私の弟子たちのことが気になる。詳細な情報を得ることは出来ないでいることはフラストレーションがたまる。

 そんな中、ムラブイェフがやって来て、ようやく明後日、軍法会議が開催されるという。何やらあわただしいが、今日のうちにもう一度ムラブイェフと打ち合わせを行い、法廷に臨むことにした。軍法会議では彼が考えた筋書き通りに私は証言することになる。

◇◇◇

 そして、ついに軍法会議が開催される朝となった。
 時間になるとムラブイェフがやって来た。彼は帝国軍の制服を持ってきていた。法廷には制服に着替えて出廷することが許されたという。
 私が投降したとき制服ではなかった。なので、持ってきた制服は新しい物なのだろう、遊撃部隊の制服は正規の帝国軍の者と少しデザインが違っている。私が帝国軍の制服に袖を通すのは、最初で最後になるだろうと思った。
 私はその制服に着替え、そして、身なりを整えた。

 私はムラブイェフに続いて久しぶりに地下牢を出た。扉の外には衛兵が二名待ち構えている。彼らの先導で地上に抜ける階段を上がると明るい陽射しが廊下の窓から眩しく差し込んでいるのが見えた。私は眩しくて思わず手で光を遮った。

 法廷に向かう途中、ムラブイェフは私に「先日の打ち合わせ通りに」と念押しをした。
 私は、「分かりました」とだけ言う。
 法廷は城の中をだいぶ歩いたある部屋にあった。後に聞いたが、ここは裁判所ではなく、軍法会議のため、軍の関係で使用されている会議室だそうだ。軍法会議が行われる際は大抵ここで行われるらしい。
 そう言われれば、裁判所らしくない。通常、法廷の裁判官の席は通常一段高くなっているが、ここはやや広い部屋にテーブルと椅子が並べられているだけの場所だった。

 私と弁護人は入って左側に設置されたテーブルとそこに設置されている椅子に座る。
 右側のテーブルには検事だろうか一人。また、壁際の椅子に証人らしき人々がいた。いずれも見知った人たちだった。あとは一人、書記官だろうか、やはり壁際に座っている。
 しばらくすると部屋に四人の人物がやって来て、我々の反対側にある正面中央のテーブルについた。
 部屋の中の全員が一斉に立ち上がる。
 全員が立ち上がったのを確認すると、四人の右から二番目に立っている人物が声を発した。
「ではこれより開廷する」。
 彼が発言した瞬間、見慣れた人物が部屋の扉を開け入廷してきた。

 皇帝イリアと皇帝親衛隊隊長のヴァーシャだ。さらに、その後に別の親衛隊員を二名従えている。
 皇帝を見た廷内の全員が一旦立ち上がってからひざまずいた。
 皇帝はそれを見て言う。
「構いません。続けてください。私は傍聴させてもらいます」。
「わかりました」。
 先ほどの人物がそう返事をすると、全員が再び着席した。

 緊張した面持ちで、彼は話を続ける。
「当法廷の判事に指名されたのは、帝国軍第二旅団長タチアナ・スツゥーチカ、同第六旅団長アレクサンドル・ペシェハノフ、同首都防衛隊隊長ロマン・アレクシンスキーである」
 判事は法廷内を見渡した後、私に向き直って話した。
「クリーガー隊長。この中であなたに対し偏見を持つと思われる者がいたら交代を要求するように。これは被告に与えられた権利である」。
「意義はありません」。
 私は三人を見た。三人とも私と接点はない人物だった。第二旅団長のソローキンの後任が決まっていたのには少々驚いた。また、首都防衛隊とは初耳だった。第二、第三旅団は再編成されると聞いていたが、その関係で新設されたのだろうか。しかし、その経緯や詳細はもう私には関係の無いことで、さほど興味を引かなかった。

「次に、首都防衛隊副長アレクサンドル・クラコフが検事。私、戦略部ドミトリー・クレスチンスキーが裁判長を務めることに対しても異議があれば申し出る様に」。
 そして、クラコフは魔術師で一年前、一度話をしたことがある程度で、それ以降は接点がない。クレスチンスキーの戦略部も初めて聞いた。おそらくイワノフによって新設されたのだろう。まあ、旅団の編成同様にさほど興味はなかった。
 私は、こちらの質問にも「異議ありません」と答えた。
「では、始める」。
 裁判長であるクレスチンスキーが言うと、全員が着席した。そして、裁判長が部屋の横に壁際に座っている書記官に対して目配せした。書記官は立ち上がり罪状を読み上げる。

「被告ユルゲン・クリーガーの罪状、命令違反、文章偽造および帝国に対する国家反逆罪。文書偽造に関しては、証拠の命令書をモルデン駐留軍であった第四旅団の副長ブルガコフから入手しております。その偽の命令書をもとに、ユルゲン・クリーガーは自分がモルデン駐留の第四旅団の旅団長に任命されたと偽り、反乱分子を鎮圧しようとした旅団に中止の命令を出し、その結果モルデンは反乱分子の支配下に落ちました。そして、そもそもクリーガー被告は反乱分子と繋がりがあり、反乱分子が有利になるように働いていた国家反逆罪の疑いです」。

 それを聞いた後、裁判長クレスチンスキーは私に尋ねた。
「被告の主張は?」
 私は立ち上がりはっきりと答えた。

「無罪です」。

 廷内が少し、ざわめいた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

悪役令嬢を陥れようとして失敗したヒロインのその後

柚木崎 史乃
ファンタジー
女伯グリゼルダはもう不惑の歳だが、過去に起こしたスキャンダルが原因で異性から敬遠され未だに独身だった。 二十二年前、グリゼルダは恋仲になった王太子と結託して彼の婚約者である公爵令嬢を陥れようとした。 けれど、返り討ちに遭ってしまい、結局恋人である王太子とも破局してしまったのだ。 ある時、グリゼルダは王都で開かれた仮面舞踏会に参加する。そこで、トラヴィスという年下の青年と知り合ったグリゼルダは彼と恋仲になった。そして、どんどん彼に夢中になっていく。 だが、ある日。トラヴィスは、突然グリゼルダの前から姿を消してしまう。グリゼルダはショックのあまり倒れてしまい、気づいた時には病院のベッドの上にいた。 グリゼルダは、心配そうに自分の顔を覗き込む執事にトラヴィスと連絡が取れなくなってしまったことを伝える。すると、執事は首を傾げた。 そして、困惑した様子でグリゼルダに尋ねたのだ。「トラヴィスって、一体誰ですか? そんな方、この世に存在しませんよね?」と──。

30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。

ひさまま
ファンタジー
 前世で搾取されまくりだった私。  魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。  とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。  これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。  取り敢えず、明日は退職届けを出そう。  目指せ、快適異世界生活。  ぽちぽち更新します。  作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。  脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。

10歳で記憶喪失になったけど、チート従魔たちと異世界ライフを楽しみます(リメイク版)

犬社護
ファンタジー
10歳の咲耶(さや)は家族とのキャンプ旅行で就寝中、豪雨の影響で発生した土石流に巻き込まれてしまう。 意識が浮上して目覚めると、そこは森の中。 彼女は10歳の見知らぬ少女となっており、その子の記憶も喪失していたことで、自分が異世界に転生していることにも気づかず、何故深い森の中にいるのかもわからないまま途方に暮れてしまう。 そんな状況の中、森で知り合った冒険者ベイツと霊鳥ルウリと出会ったことで、彼女は徐々に自分の置かれている状況を把握していく。持ち前の明るくてのほほんとしたマイペースな性格もあって、咲耶は前世の知識を駆使して、徐々に異世界にも慣れていくのだが、そんな彼女に転機が訪れる。それ以降、これまで不明だった咲耶自身の力も解放され、様々な人々や精霊、魔物たちと出会い愛されていく。 これは、ちょっぴり天然な《咲耶》とチート従魔たちとのまったり異世界物語。 ○○○ 旧版を基に再編集しています。 第二章(16話付近)以降、完全オリジナルとなります。 旧版に関しては、8月1日に削除予定なのでご注意ください。 この作品は、ノベルアップ+にも投稿しています。

妹が真の聖女だったので、偽りの聖女である私は追放されました。でも、聖女の役目はものすごく退屈だったので、最高に嬉しいです【完結】

小平ニコ
ファンタジー
「お姉様、よくも私から夢を奪ってくれたわね。絶対に許さない」  私の妹――シャノーラはそう言うと、計略を巡らし、私から聖女の座を奪った。……でも、私は最高に良い気分だった。だって私、もともと聖女なんかになりたくなかったから。  退職金を貰い、大喜びで国を出た私は、『真の聖女』として国を守る立場になったシャノーラのことを思った。……あの子、聖女になって、一日の休みもなく国を守るのがどれだけ大変なことか、ちゃんと分かってるのかしら?  案の定、シャノーラはよく理解していなかった。  聖女として役目を果たしていくのが、とてつもなく困難な道であることを……

貴族令嬢に生まれたからには念願のだらだらニート生活したい。

譚音アルン
ファンタジー
ブラック企業に勤めてたのがいつの間にか死んでたっぽい。気がつくと異世界の伯爵令嬢(第五子で三女)に転生していた。前世働き過ぎだったから今世はニートになろう、そう決めた私ことマリアージュ・キャンディの奮闘記。 ※この小説はフィクションです。実在の国や人物、団体などとは関係ありません。 ※2020-01-16より執筆開始。

独身貴族の異世界転生~ゲームの能力を引き継いで俺TUEEEチート生活

髙龍
ファンタジー
MMORPGで念願のアイテムを入手した次の瞬間大量の水に押し流され無念の中生涯を終えてしまう。 しかし神は彼を見捨てていなかった。 そんなにゲームが好きならと手にしたステータスとアイテムを持ったままゲームに似た世界に転生させてやろうと。 これは俺TUEEEしながら異世界に新しい風を巻き起こす一人の男の物語。

私を幽閉した王子がこちらを気にしているのはなぜですか?

水谷繭
恋愛
婚約者である王太子リュシアンから日々疎まれながら過ごしてきたジスレーヌ。ある日のお茶会で、リュシアンが何者かに毒を盛られ倒れてしまう。 日ごろからジスレーヌをよく思っていなかった令嬢たちは、揃ってジスレーヌが毒を入れるところを見たと証言。令嬢たちの嘘を信じたリュシアンは、ジスレーヌを「裁きの家」というお屋敷に幽閉するよう指示する。 そこは二十年前に魔女と呼ばれた女が幽閉されて死んだ、いわくつきの屋敷だった。何とか幽閉期間を耐えようと怯えながら過ごすジスレーヌ。 一方、ジスレーヌを閉じ込めた張本人の王子はジスレーヌを気にしているようで……。 ◇小説家になろうにも掲載中です! ◆表紙はGilry Drop様からお借りした画像を加工して使用しています

プラス的 異世界の過ごし方

seo
ファンタジー
 日本で普通に働いていたわたしは、気がつくと異世界のもうすぐ5歳の幼女だった。田舎の山小屋みたいなところに引っ越してきた。そこがおさめる領地らしい。伯爵令嬢らしいのだが、わたしの多少の知識で知る貴族とはかなり違う。あれ、ひょっとして、うちって貧乏なの? まあ、家族が仲良しみたいだし、楽しければいっか。  呑気で細かいことは気にしない、めんどくさがりズボラ女子が、神様から授けられるギフト「+」に助けられながら、楽しんで生活していきます。  乙女ゲーの脇役家族ということには気づかずに……。 #不定期更新 #物語の進み具合のんびり #カクヨムさんでも掲載しています

処理中です...