45 / 75
共和国再興
鎮圧命令
しおりを挟む
大陸歴1658年4月17日・帝国首都アリーグラード
翌日午後、皇帝イリアに呼び出され、謁見の間を訪問した。
中で待っていたのは、皇帝と退役軍人で今回のソローキン排除の作戦を立案したミハイル・イワノフだった。いつも居るはずのヴァーシャは、いなかった。
私は皇帝の前に歩み寄り、頭を下げた。
「ユルゲン・クリーガー、命により参上いたしました」。
皇帝は玉座に腰かけたまま口を開いた。
「ご苦労」。
皇帝は、肘掛けに肘をつき顎を置きながら話した。
「二週間ほど前、旧共和国の反乱分子がヴァイテステンの収容所を襲撃し、囚人を脱走させたようです」。
私は驚いて目を見開いて皇帝を見た。
ヴァイテステンと言えば旧共和国の一番南に位置する街だ。ヴァイテステンにも共和国派のシンパがいるのは知っていたが、収容所を襲撃できるほどの人数はいないはずだ。
皇帝は驚いている私の様子を見て言った。
「驚いていますね。想定していませんでしたか?」。
「はい」。
「その後、反乱分子は、ヴァイテステンからベルグブリッグまで移動していると報告が入っています。収容所を襲った者達は、収容されていた囚人たちやベルグブリッグまでにある途中の近隣の村などから仲間を次々に集つめて人数を増やし、そして、ついにベルグブリッグに到着。そして、そこの我が軍の駐屯地を襲撃し、我が軍を撃退しました。今では反乱分子は千人近い勢力になっているといいます。そして、この情報が他の都市に伝わると、それに勢い付けられた各都市の反乱分子の暴動が増える恐れがあります。ルツコイ、イェブツシェンコ、スミルノワの各旅団には、それを予防するため、それぞれの都市に戻るように命令を出して、すでに午前中に出発しています」。
皇帝は姿勢を正し言った。
「クリーガー。遊撃部隊は、ここから直接ベルグブリッグに向かい、反乱分子を討ちなさい。他の旅団は各都市の統治のためこれ以上兵士を割くことができません。今、ベルグブリッグに向かえるのは、あなたたちだけです」。
「しかし…」。
「どうかしましたか?」
「いえ、ご存知の通り、遊撃部隊の隊員は元共和国出身の者がほとんどです。それが共和国派を討つのは、かなりの抵抗があると思います」。
「それはわかっています。しかし、今も言った通りあなたたちの兵しか動かせないのです。部隊設立、傭兵部隊の頃から三年、“チューリン事件”や、今回のソローキンの排除の作戦でのあなた方は良くやってくれています。帝国への忠誠心は固いと信じています」。
皇帝は、そういうと少し微笑んで見せた。
「さらにあなたは“帝国の英雄”です。やってくれますね」。
「わかりました」。
「期待していますよ」。
私は了承し、頭を下げてからその場を立ち去った。
イワノフは終始無言で私を見つめていた。
謁見の間、待合室を出て、城の通路を進み自分の部屋まで向かう。
私は気になることがあり、考え事をしていた。
退役軍人のイワノフが私について何も言わないことだ。
昨年、私は身分を軍史研究家と偽って、イワノフに会いに行ったことがある。そこで二時間ばかり、“イグナユグ戦争”の時の戦略を中心に、現在の帝国軍内部の話を聞いた。これは、共和国派のホルツに頼まれて、帝国軍の状況を知るための情報収集のためであった。
昨日、イワノフは謁見の間で私に気付いただろう。気付いていて何も話さないとしたら、どういうことか。イワノフは私のことを忘れているのだろうか。いや、そんなことはないだろう。
私のことを覚えているのであれば、軍史研究家と偽ったことについて、怪しいと思っているに違いない。
イワノフは、皇帝にそのことを言ってあるのだろうか?
身分を偽っていたことを皇帝に話したとするなら、皇帝も私のことを疑っているかもしれない。その上で、共和国派を討伐させようとしているなら?
私が共和国派に寝返る可能性も考えているかもしれない。
もし、私が共和国派に付いたら、共和国派の勢力はさらに大きくなり、各都市の共和国派は勢いづくかもしれない。しかし、皇帝やイワノフがそれを見過ごしておくはずがない。
そうなると、イワノフが何か策を巡らせている可能性がある。これは、気を付けた方が良いと直感した。
帝国軍が本格的にベルグブリッグの共和国派を攻略しようとしたら、数の上では圧倒的に帝国軍の方が上だ。戦闘になったら、ひとたまりもないだろう。
夕方、遊撃部隊は出撃の準備を整えていた。
私も城の自室から出発する準備をしていた。
すべて準備が整い、ドアを開けたところ、そこに制服姿のヴァーシャが立っていた。ヴァーシャが話を切り出した。
「ちょうどよかった、お別れを言いたくて」。
「これからベルグブリッグに向けて出発します」。
「ポズナーノーチニク山脈を越えていかないといけないですね。だいたい六日かかると聞いています。少々険しい山道ですが、道中お気をつけて」。
「ありがとう」。
私はヴァーシャを抱き寄せ、しばらくそのままでいた。そして、体を離すとヴァーシャは何か言いたそうに私を見つめた。
私は、そのことが気になって尋ねた。
「どうかしましたか?」
「いえ…、では、ご武運を」。
私はヴァーシャの様子におかしいと感じた。いつも、はっきりとした物言いをするのに、今日はちょっと様子が違う感じがする。しかし、私はいつものように振る舞う。
「ありがとう。任務が終わったら、また」。
私は別れの言葉を言うと、彼女は少しの間、名残惜しそうに、私の手を握っていた。私は微笑んで改めて別れを告げると、その場を離れ部隊が待っている中庭に向かった。
中庭には、すでに遊撃部隊が出発の準備を整え、整列をしていた。
オットーとプロブストが馬上で待ち構えていた。
私も馬に乗り、部隊に号令を掛ける。
「新たな指令が出た。我々は、これより、ベルグブリッグに向けて出発する」。
私が馬を進めると、オットー、プロブスト、隊員達が後に続いた。
翌日午後、皇帝イリアに呼び出され、謁見の間を訪問した。
中で待っていたのは、皇帝と退役軍人で今回のソローキン排除の作戦を立案したミハイル・イワノフだった。いつも居るはずのヴァーシャは、いなかった。
私は皇帝の前に歩み寄り、頭を下げた。
「ユルゲン・クリーガー、命により参上いたしました」。
皇帝は玉座に腰かけたまま口を開いた。
「ご苦労」。
皇帝は、肘掛けに肘をつき顎を置きながら話した。
「二週間ほど前、旧共和国の反乱分子がヴァイテステンの収容所を襲撃し、囚人を脱走させたようです」。
私は驚いて目を見開いて皇帝を見た。
ヴァイテステンと言えば旧共和国の一番南に位置する街だ。ヴァイテステンにも共和国派のシンパがいるのは知っていたが、収容所を襲撃できるほどの人数はいないはずだ。
皇帝は驚いている私の様子を見て言った。
「驚いていますね。想定していませんでしたか?」。
「はい」。
「その後、反乱分子は、ヴァイテステンからベルグブリッグまで移動していると報告が入っています。収容所を襲った者達は、収容されていた囚人たちやベルグブリッグまでにある途中の近隣の村などから仲間を次々に集つめて人数を増やし、そして、ついにベルグブリッグに到着。そして、そこの我が軍の駐屯地を襲撃し、我が軍を撃退しました。今では反乱分子は千人近い勢力になっているといいます。そして、この情報が他の都市に伝わると、それに勢い付けられた各都市の反乱分子の暴動が増える恐れがあります。ルツコイ、イェブツシェンコ、スミルノワの各旅団には、それを予防するため、それぞれの都市に戻るように命令を出して、すでに午前中に出発しています」。
皇帝は姿勢を正し言った。
「クリーガー。遊撃部隊は、ここから直接ベルグブリッグに向かい、反乱分子を討ちなさい。他の旅団は各都市の統治のためこれ以上兵士を割くことができません。今、ベルグブリッグに向かえるのは、あなたたちだけです」。
「しかし…」。
「どうかしましたか?」
「いえ、ご存知の通り、遊撃部隊の隊員は元共和国出身の者がほとんどです。それが共和国派を討つのは、かなりの抵抗があると思います」。
「それはわかっています。しかし、今も言った通りあなたたちの兵しか動かせないのです。部隊設立、傭兵部隊の頃から三年、“チューリン事件”や、今回のソローキンの排除の作戦でのあなた方は良くやってくれています。帝国への忠誠心は固いと信じています」。
皇帝は、そういうと少し微笑んで見せた。
「さらにあなたは“帝国の英雄”です。やってくれますね」。
「わかりました」。
「期待していますよ」。
私は了承し、頭を下げてからその場を立ち去った。
イワノフは終始無言で私を見つめていた。
謁見の間、待合室を出て、城の通路を進み自分の部屋まで向かう。
私は気になることがあり、考え事をしていた。
退役軍人のイワノフが私について何も言わないことだ。
昨年、私は身分を軍史研究家と偽って、イワノフに会いに行ったことがある。そこで二時間ばかり、“イグナユグ戦争”の時の戦略を中心に、現在の帝国軍内部の話を聞いた。これは、共和国派のホルツに頼まれて、帝国軍の状況を知るための情報収集のためであった。
昨日、イワノフは謁見の間で私に気付いただろう。気付いていて何も話さないとしたら、どういうことか。イワノフは私のことを忘れているのだろうか。いや、そんなことはないだろう。
私のことを覚えているのであれば、軍史研究家と偽ったことについて、怪しいと思っているに違いない。
イワノフは、皇帝にそのことを言ってあるのだろうか?
身分を偽っていたことを皇帝に話したとするなら、皇帝も私のことを疑っているかもしれない。その上で、共和国派を討伐させようとしているなら?
私が共和国派に寝返る可能性も考えているかもしれない。
もし、私が共和国派に付いたら、共和国派の勢力はさらに大きくなり、各都市の共和国派は勢いづくかもしれない。しかし、皇帝やイワノフがそれを見過ごしておくはずがない。
そうなると、イワノフが何か策を巡らせている可能性がある。これは、気を付けた方が良いと直感した。
帝国軍が本格的にベルグブリッグの共和国派を攻略しようとしたら、数の上では圧倒的に帝国軍の方が上だ。戦闘になったら、ひとたまりもないだろう。
夕方、遊撃部隊は出撃の準備を整えていた。
私も城の自室から出発する準備をしていた。
すべて準備が整い、ドアを開けたところ、そこに制服姿のヴァーシャが立っていた。ヴァーシャが話を切り出した。
「ちょうどよかった、お別れを言いたくて」。
「これからベルグブリッグに向けて出発します」。
「ポズナーノーチニク山脈を越えていかないといけないですね。だいたい六日かかると聞いています。少々険しい山道ですが、道中お気をつけて」。
「ありがとう」。
私はヴァーシャを抱き寄せ、しばらくそのままでいた。そして、体を離すとヴァーシャは何か言いたそうに私を見つめた。
私は、そのことが気になって尋ねた。
「どうかしましたか?」
「いえ…、では、ご武運を」。
私はヴァーシャの様子におかしいと感じた。いつも、はっきりとした物言いをするのに、今日はちょっと様子が違う感じがする。しかし、私はいつものように振る舞う。
「ありがとう。任務が終わったら、また」。
私は別れの言葉を言うと、彼女は少しの間、名残惜しそうに、私の手を握っていた。私は微笑んで改めて別れを告げると、その場を離れ部隊が待っている中庭に向かった。
中庭には、すでに遊撃部隊が出発の準備を整え、整列をしていた。
オットーとプロブストが馬上で待ち構えていた。
私も馬に乗り、部隊に号令を掛ける。
「新たな指令が出た。我々は、これより、ベルグブリッグに向けて出発する」。
私が馬を進めると、オットー、プロブスト、隊員達が後に続いた。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説

このやってられない世界で
みなせ
ファンタジー
筋肉馬鹿にビンタをくらって、前世を思い出した。
悪役令嬢・キーラになったらしいけど、
そのフラグは初っ端に折れてしまった。
主人公のヒロインをそっちのけの、
よく分からなくなった乙女ゲームの世界で、
王子様に捕まってしまったキーラは
楽しく生き残ることができるのか。
元邪神って本当ですか!? 万能ギルド職員の業務日誌
紫南
ファンタジー
十二才の少年コウヤは、前世では病弱な少年だった。
それは、その更に前の生で邪神として倒されたからだ。
今世、その世界に再転生した彼は、元家族である神々に可愛がられ高い能力を持って人として生活している。
コウヤの現職は冒険者ギルドの職員。
日々仕事を押し付けられ、それらをこなしていくが……?
◆◆◆
「だって武器がペーパーナイフってなに!? あれは普通切れないよ!? 何切るものかわかってるよね!?」
「紙でしょ? ペーパーって言うし」
「そうだね。正解!」
◆◆◆
神としての力は健在。
ちょっと天然でお人好し。
自重知らずの少年が今日も元気にお仕事中!
◆気まぐれ投稿になります。
お暇潰しにどうぞ♪
余命宣告を受けたので私を顧みない家族と婚約者に執着するのをやめることにしました
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【余命半年―未練を残さず生きようと決めた。】
私には血の繋がらない父と母に妹、そして婚約者がいる。しかしあの人達は私の存在を無視し、空気の様に扱う。唯一の希望であるはずの婚約者も愛らしい妹と恋愛関係にあった。皆に気に入られる為に努力し続けたが、誰も私を気に掛けてはくれない。そんな時、突然下された余命宣告。全てを諦めた私は穏やかな死を迎える為に、家族と婚約者に執着するのをやめる事にした―。
2021年9月26日:小説部門、HOTランキング部門1位になりました。ありがとうございます
*「カクヨム」「小説家になろう」にも投稿しています
※2023年8月 書籍化

美少女に転生して料理して生きてくことになりました。
ゆーぞー
ファンタジー
田中真理子32歳、独身、失業中。
飲めないお酒を飲んでぶったおれた。
気がついたらマリアンヌという12歳の美少女になっていた。
その世界は加護を受けた人間しか料理をすることができない世界だった

【完結済】ラーレの初恋
こゆき
恋愛
元気なアラサーだった私は、大好きな中世ヨーロッパ風乙女ゲームの世界に転生していた!
死因のせいで顔に大きな火傷跡のような痣があるけど、推しが愛してくれるから問題なし!
けれど、待ちに待った誕生日のその日、なんだかみんなの様子がおかしくて──?
転生した少女、ラーレの初恋をめぐるストーリー。
他サイトにも掲載しております。
30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。
ひさまま
ファンタジー
前世で搾取されまくりだった私。
魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。
とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。
これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。
取り敢えず、明日は退職届けを出そう。
目指せ、快適異世界生活。
ぽちぽち更新します。
作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。
脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。
【商業企画進行中・取り下げ予定】さようなら、私の初恋。
ごろごろみかん。
ファンタジー
結婚式の夜、私はあなたに殺された。
彼に嫌悪されているのは知っていたけど、でも、殺されるほどだとは思っていなかった。
「誰も、お前なんか必要としていない」
最期の時に言われた言葉。彼に嫌われていても、彼にほかに愛するひとがいても、私は彼の婚約者であることをやめなかった。やめられなかった。私には責務があるから。
だけどそれも、意味のないことだったのだ。
彼に殺されて、気がつけば彼と結婚する半年前に戻っていた。
なぜ時が戻ったのかは分からない。
それでも、ひとつだけ確かなことがある。
あなたは私をいらないと言ったけど──私も、私の人生にあなたはいらない。
私は、私の生きたいように生きます。
神託の聖女様~偽義妹を置き去りにすることにしました
青の雀
恋愛
半年前に両親を亡くした公爵令嬢のバレンシアは、相続権を王位から認められ、晴れて公爵位を叙勲されることになった。
それから半年後、突如現れた義妹と称する女に王太子殿下との婚約まで奪われることになったため、怒りに任せて家出をするはずが、公爵家の使用人もろとも家を出ることに……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる