色彩の大陸2~隠された策謀

谷島修一

文字の大きさ
上 下
16 / 75
謎めいた指令

最前線

しおりを挟む
 大陸歴1658年3月13日・帝国公国国境セベルー川付近

 帝国の北部の最大の都市、プリブレジヌイの先の草原に帝国軍の第二、第三、第六旅団の合わせて三万二千の兵士が陣を張っていた。先に第六旅団がここに到着しており。遅れて昨日、首都から第二、第三旅団が到着し、第六旅団の先方に陣を展開した。
 この先、半日も進軍すれば、ブラミア帝国とテレ・ダ・ズール公国の国境線であるセベルー川がある。
 偵察からの情報によると、公国の軍は川の反対側に展開しているという。その数は約二万五千。

 第二旅団長のソローキン、第三旅団長のキーシン、第六旅団長のペシェハノフの三人は指令室としているテントで会議を行なっていた。総司令官はソローキンだ。
 
 帝国は歴史的に強大な軍事力を持っていた。しかし、約六十年は大規模な戦争は起こさず、軍事力を背景に隣国に圧力をかけ、外交交渉で優位に立つ、という施策をとってきた。しかし、四年前、魔術師アーランドソンにより帝国が乗っ取られる“チューリン事件”があった。以来、帝国を乗っ取ったアーランドソンは帝国軍の軍事力をさらに拡大し、三年前、共和国に侵攻した。その“ブラウロット戦争”で、強大な軍事力を背景に力押しの戦い方をしたのが、若く血気盛んな指揮官のソローキンとキーシンだ。彼らの旅団の犠牲は多かったが、戦争で一番の戦功をあげた。逆にルツコイや他の司令官は戦略重視で、直接的な戦闘を最小限にしつつ勝利する、そういうタイプだったので、結果的にさほど功績を上げなかった。

 戦功をあげたソローキンとキーシンが主流派として、“ブラウロット戦争”以降、軍の主導権を握っている。アーランドソンがいなくなった後もそれは続き、軍が強く政治にも影響を与えることが多い帝国は、ソローキンとキーシンの意思が国内政策に反映されることも多かった。
 ペシェハノフは長らく帝国北部に展開する旅団を率いてきた。“ブラウロット戦争”では、北部の旅団を動かすことがなかったので、その戦争には参加しなかった。
 この三人の中では唯一の非主流派である。

 今回の作戦で、総司令官として指揮をとる、ソローキンは会議でも血気盛んだ。
「帝国に侵攻しようとしたことを後悔させてやる」。
 プリブレジヌイの周辺地図を指しながら力強く言った。
 それに同意するようにキーシンが続ける。
「数もこちらの方が上だ、もし侵攻してきても撃退は簡単だろう。敵が渡河の素振りを見せたらすぐにでも攻撃を開始しよう」。
 キーシンもソローキンと同様に戦争好きなタイプだ。
 ペシェハノフはこの二人とは、以前、首都の城内で数回見た程度であったが、彼らの噂はよく耳に入っていた。実際に会ってみると、噂通りのところもあるが、ただ、キーシンはソローキンに比べると、年長ということもあって、少し落ち着いた感じもすると感じた。

 ペシェハノフは今回の戦闘では正面から参加しないと決めていた。いずれにせよキーシンとソローキンの旅団が先頭に立って戦うだろうと思ったからだ。彼らが自分達の前に陣を張ったことには、自分達にとってむしろ好ましいと感じていた。
「敵の数は二万五千。敵の武装で特徴的なのはカタパルトを持っていることだ」。
 ペシェハノフは諜報部からの報告書を手にして言った。
「カタパルトは巨大な岩などを載せて、遠くの敵に目がけて放り投げる武器だ。主に攻城に使われる」。
「カタパルトか。聞いたことはあるな」。とソローキンは答えた。
「現在の敵軍の位置であれば、それがここまで届くことはないが、実際の戦闘になった際は気を付けるに越したことはない」。
「弱点はあるのか?」
 次はキーシンが尋ねた。
「これは、あくまでも遠い距離に居る敵や城攻めの時に利用するもので、至近距離の敵には、ほとんど役に立たない。それに、カタパルト自体は巨大で動かすことが容易ではないので、機動性にも劣る」。
「なるほど、敵ではないな」。
 ソローキンは言うとニヤリと笑った。
「偵察隊を国境付近に配置しているので、もし敵に動きがあれば、すぐにでも対応できる」。
 ペシェハノフはそう言うと、公国軍の歴史的に知られている戦術をいくつか紹介した。ソローキンは、あまりそういう話には興味が無い様だった。
「わかった。敵が動くまでは全軍待機の命令だ」。
 最後にソローキンは適当に会話を切り、会議は散会となった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

絞首刑まっしぐらの『醜い悪役令嬢』が『美しい聖女』と呼ばれるようになるまでの24時間

夕景あき
ファンタジー
ガリガリに痩せて肌も髪もボロボロの『醜い悪役令嬢』と呼ばれたオリビアは、ある日婚約者であるトムス王子と義妹のアイラの会話を聞いてしまう。義妹はオリビアが放火犯だとトムス王子に訴え、トムス王子はそれを信じオリビアを明日の卒業パーティーで断罪して婚約破棄するという。 卒業パーティーまで、残り時間は24時間!! 果たしてオリビアは放火犯の冤罪で断罪され絞首刑となる運命から、逃れることが出来るのか!?

【完結】前世の不幸は神様のミスでした?異世界転生、条件通りなうえチート能力で幸せです

yun.
ファンタジー
~タイトル変更しました~ 旧タイトルに、もどしました。 日本に生まれ、直後に捨てられた。養護施設に暮らし、中学卒業後働く。 まともな職もなく、日雇いでしのぐ毎日。 劣悪な環境。上司にののしられ、仲のいい友人はいない。 日々の衣食住にも困る。 幸せ?生まれてこのかた一度もない。 ついに、死んだ。現場で鉄パイプの下敷きに・・・ 目覚めると、真っ白な世界。 目の前には神々しい人。 地球の神がサボった?だから幸せが1度もなかったと・・・ 短編→長編に変更しました。 R4.6.20 完結しました。 長らくお読みいただき、ありがとうございました。

王太子様に婚約破棄されましたので、辺境の地でモフモフな動物達と幸せなスローライフをいたします。

なつめ猫
ファンタジー
公爵令嬢のエリーゼは、婚約者であるレオン王太子に婚約破棄を言い渡されてしまう。 二人は、一年後に、国を挙げての結婚を控えていたが、それが全て無駄に終わってしまう。 失意の内にエリーゼは、公爵家が管理している辺境の地へ引き篭もるようにして王都を去ってしまうのであった。 ――そう、引き篭もるようにして……。 表向きは失意の内に辺境の地へ篭ったエリーゼは、多くの貴族から同情されていたが……。 じつは公爵令嬢のエリーゼは、本当は、貴族には向かない性格だった。 ギスギスしている貴族の社交の場が苦手だったエリーゼは、辺境の地で、モフモフな動物とスローライフを楽しむことにしたのだった。 ただ一つ、エリーゼには稀有な才能があり、それは王国で随一の回復魔法の使い手であり、唯一精霊に愛される存在であった。

異世界で生きていく。

モネ
ファンタジー
目が覚めたら異世界。 素敵な女神様と出会い、魔力があったから選ばれた主人公。 魔法と調合スキルを使って成長していく。 小さな可愛い生き物と旅をしながら新しい世界で生きていく。 旅の中で出会う人々、訪れる土地で色々な経験をしていく。 3/8申し訳ありません。 章の編集をしました。

毒を盛られて生死を彷徨い前世の記憶を取り戻しました。小説の悪役令嬢などやってられません。

克全
ファンタジー
公爵令嬢エマは、アバコーン王国の王太子チャーリーの婚約者だった。だがステュワート教団の孤児院で性技を仕込まれたイザベラに籠絡されていた。王太子達に無実の罪をなすりつけられエマは、修道院に送られた。王太子達は執拗で、本来なら侯爵一族とは認められない妾腹の叔父を操り、父親と母嫌を殺させ公爵家を乗っ取ってしまった。母の父親であるブラウン侯爵が最後まで護ろうとしてくれるも、王国とステュワート教団が協力し、イザベラが直接新種の空気感染する毒薬まで使った事で、毒殺されそうになった。だがこれをきっかけに、異世界で暴漢に腹を刺された女性、美咲の魂が憑依同居する事になった。その女性の話しでは、自分の住んでいる世界の話が、異世界では小説になって多くの人が知っているという。エマと美咲は協力して王国と教団に復讐する事にした。

嫌われ賢者の一番弟子 ~師匠から教わった武術と魔術、世間では非常識らしいですよ!?~

草乃葉オウル
ファンタジー
かつて武術と魔術の双方において最強と呼ばれた賢者がいた。 しかし、賢者はその圧倒的な才能と野心家な性格をうとまれ歴史の表舞台から姿を消す。 それから時は流れ、賢者の名が忘れ去られた時代。 辺境の地から一人の少女が自由騎士学園に入学するために旅立った。 彼女の名はデシル。最強賢者が『私にできたことは全てできて当然よ』と言い聞かせ、そのほとんどの技術を習得した自慢の一番弟子だ。 だが、他人とあまり触れあうことなく育てられたデシルは『自分にできることなんてみんなできて当然』だと勘違いをしていた! 解き放たれた最強一番弟子の常識外れな学園生活が始まる!

後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~

菱沼あゆ
キャラ文芸
 突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。  洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。  天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。  洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。  中華後宮ラブコメディ。

プラス的 異世界の過ごし方

seo
ファンタジー
 日本で普通に働いていたわたしは、気がつくと異世界のもうすぐ5歳の幼女だった。田舎の山小屋みたいなところに引っ越してきた。そこがおさめる領地らしい。伯爵令嬢らしいのだが、わたしの多少の知識で知る貴族とはかなり違う。あれ、ひょっとして、うちって貧乏なの? まあ、家族が仲良しみたいだし、楽しければいっか。  呑気で細かいことは気にしない、めんどくさがりズボラ女子が、神様から授けられるギフト「+」に助けられながら、楽しんで生活していきます。  乙女ゲーの脇役家族ということには気づかずに……。 #不定期更新 #物語の進み具合のんびり #カクヨムさんでも掲載しています

処理中です...