14 / 75
謎めいた指令
皇帝イリア
しおりを挟む
大陸歴1658年3月12日・旧国境ズードヴァイフェル川付近
早朝、モルデンからオットーが帰還した。
到着早々、私のテントまでやって来て、モルデンで共和国派との会合の内容について報告する。
私が気になっていた、モルデンの共和国派と公国が裏でつながっている件は、否定された。
共和国派首領のダニエル・ホルツの元へ派遣したマリア・リヒターにも同様の質問の手紙を渡してある。こちらは結果待ちだが、地理的にもかなり離れている公国とのつながりはやはりないとみて良いかもしれない。
モルデンでの共和国派の主な指導者は三名。エリアス・コフ、ルイーザ・ハートマン、リアム・クーラ。彼らは、街の帝国軍が減っている状況でも、今回は行動を起こさないと決めているようだ。それの方が良いだろう。
オットーからの報告が終わると、私はテントを出て出発の準備をするように伝える。
遊撃部隊は、モルデン郊外の野営地から出発し、次の目的地へ向かう。
進軍の途中、私はオレガを見つけて近づいた。彼女はソフィアと連れ立って歩いている。
昨日の夜、考えたことを聞いてみようと思った。
私は馬上から声を掛けた。
「オレガ、疲れてないか?」
「これぐらい大丈夫です。ありがとうございます」。
オレガは、いつもの無表情で答える。
彼女は無表情が常であるため、その本心を見抜くのは少々困難だ。もし、本当に疲れていても『大丈夫』と答えるだろう。彼女の強がりな性格はこの一年、修練などでよく見せつけられた。
今日は、その言葉を信じよう。
私は本題に入る。
「ちょっと聞きたいことがあるのだが」。
「何でしょうか?」
「皇帝陛下についてだ。以前、君は陛下と話す機会はあったのだろう?」
「はい。召使いの頃はイリア様のお世話もしておりましたので、その頃は良くお話しさせていただきました」。
「なるほど」。
私は、うなずいた。
「ところで、陛下は用心深い性格なのだろうか?」
「そうですね」。オレガは少し考えてから答えた。「用心深いところもありますが、どちらかと言うと豪胆な性格だと思います」。
「そうか。ありがとう」。
私は礼を言う。オレガは、なぜそのような事を聞くのか?と言うような表情をしたように見えたが、すぐにいつもの無表情に戻った。
私は、彼女の心の中の疑問に答えることにした。
「今回の作戦では、最前線に帝国軍の大軍がいる。我々はその後方で待機することになるのだが、最前線の軍を公国軍がこれを突破できるとは思えない。そのうえで、我々を展開させるのは、用心し過ぎなのではないかと思ったんだ」。
彼女は、私を見上げて言った。
「たしかにそうですね。誰か他の人の案なのかもしれません」。
「やはり、そう思うか。その誰かが思い当たらなくてね」。
オレガは少し考えてから言った。
「私も思い当たりません。即位前は、いつも一人でいらっしゃったので」。
ということは、今回の指令の発案者は、別に居るのだろうか?
元々、首都にいた司令官のソローキンやキーシンの案とも思えない。彼らも用心深い性格ではないし、噂に聞く戦い方から見て過剰な自信家でもあるようので、公国軍に自分たちの部隊が突破されるなどとは考えたりしないだろう。
今では、皇帝の側近として親衛隊長のアクーニナがいるが、彼女もどちらかと言えば豪胆な性格だ。そして、彼女が軍事戦略に詳しいという話は聞いたことがない。
即位後に誰か助言を与える者ができたのだろうか?
もしそうなら、国を不法に牛耳っていたアーランドソンのような者でなければ良いが。
そして、もう一点、公国が帝国に侵攻してこようとしているというのも、不自然に感じていた。退役する兵士が多いと言っても、帝国軍はまだまだ公国軍より強大なはずだ。あえて強力な敵に攻撃を仕掛けようとするだろうか?公国が、それほど愚かとも思えない。
それとも、ルツコイが言っていたように、何者かが手引きしたのだろうか?
考えがまとまらない。
「ありがとう」
オレガに礼を言って、私は馬の横腹を蹴り、オレガの元を離れ部隊の先頭へ向かった。
夕刻、旧国境のズードヴァイフェル川が見えてきた。
部隊は川を越え、その少し先を野営地と決めた。
早朝、モルデンからオットーが帰還した。
到着早々、私のテントまでやって来て、モルデンで共和国派との会合の内容について報告する。
私が気になっていた、モルデンの共和国派と公国が裏でつながっている件は、否定された。
共和国派首領のダニエル・ホルツの元へ派遣したマリア・リヒターにも同様の質問の手紙を渡してある。こちらは結果待ちだが、地理的にもかなり離れている公国とのつながりはやはりないとみて良いかもしれない。
モルデンでの共和国派の主な指導者は三名。エリアス・コフ、ルイーザ・ハートマン、リアム・クーラ。彼らは、街の帝国軍が減っている状況でも、今回は行動を起こさないと決めているようだ。それの方が良いだろう。
オットーからの報告が終わると、私はテントを出て出発の準備をするように伝える。
遊撃部隊は、モルデン郊外の野営地から出発し、次の目的地へ向かう。
進軍の途中、私はオレガを見つけて近づいた。彼女はソフィアと連れ立って歩いている。
昨日の夜、考えたことを聞いてみようと思った。
私は馬上から声を掛けた。
「オレガ、疲れてないか?」
「これぐらい大丈夫です。ありがとうございます」。
オレガは、いつもの無表情で答える。
彼女は無表情が常であるため、その本心を見抜くのは少々困難だ。もし、本当に疲れていても『大丈夫』と答えるだろう。彼女の強がりな性格はこの一年、修練などでよく見せつけられた。
今日は、その言葉を信じよう。
私は本題に入る。
「ちょっと聞きたいことがあるのだが」。
「何でしょうか?」
「皇帝陛下についてだ。以前、君は陛下と話す機会はあったのだろう?」
「はい。召使いの頃はイリア様のお世話もしておりましたので、その頃は良くお話しさせていただきました」。
「なるほど」。
私は、うなずいた。
「ところで、陛下は用心深い性格なのだろうか?」
「そうですね」。オレガは少し考えてから答えた。「用心深いところもありますが、どちらかと言うと豪胆な性格だと思います」。
「そうか。ありがとう」。
私は礼を言う。オレガは、なぜそのような事を聞くのか?と言うような表情をしたように見えたが、すぐにいつもの無表情に戻った。
私は、彼女の心の中の疑問に答えることにした。
「今回の作戦では、最前線に帝国軍の大軍がいる。我々はその後方で待機することになるのだが、最前線の軍を公国軍がこれを突破できるとは思えない。そのうえで、我々を展開させるのは、用心し過ぎなのではないかと思ったんだ」。
彼女は、私を見上げて言った。
「たしかにそうですね。誰か他の人の案なのかもしれません」。
「やはり、そう思うか。その誰かが思い当たらなくてね」。
オレガは少し考えてから言った。
「私も思い当たりません。即位前は、いつも一人でいらっしゃったので」。
ということは、今回の指令の発案者は、別に居るのだろうか?
元々、首都にいた司令官のソローキンやキーシンの案とも思えない。彼らも用心深い性格ではないし、噂に聞く戦い方から見て過剰な自信家でもあるようので、公国軍に自分たちの部隊が突破されるなどとは考えたりしないだろう。
今では、皇帝の側近として親衛隊長のアクーニナがいるが、彼女もどちらかと言えば豪胆な性格だ。そして、彼女が軍事戦略に詳しいという話は聞いたことがない。
即位後に誰か助言を与える者ができたのだろうか?
もしそうなら、国を不法に牛耳っていたアーランドソンのような者でなければ良いが。
そして、もう一点、公国が帝国に侵攻してこようとしているというのも、不自然に感じていた。退役する兵士が多いと言っても、帝国軍はまだまだ公国軍より強大なはずだ。あえて強力な敵に攻撃を仕掛けようとするだろうか?公国が、それほど愚かとも思えない。
それとも、ルツコイが言っていたように、何者かが手引きしたのだろうか?
考えがまとまらない。
「ありがとう」
オレガに礼を言って、私は馬の横腹を蹴り、オレガの元を離れ部隊の先頭へ向かった。
夕刻、旧国境のズードヴァイフェル川が見えてきた。
部隊は川を越え、その少し先を野営地と決めた。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
婚約破棄されましたが、帝国皇女なので元婚約者は投獄します
けんゆう
ファンタジー
「お前のような下級貴族の養女など、もう不要だ!」
五年間、婚約者として尽くしてきたフィリップに、冷たく告げられたソフィア。
他の貴族たちからも嘲笑と罵倒を浴び、社交界から追放されかける。
だが、彼らは知らなかった――。
ソフィアは、ただの下級貴族の養女ではない。
そんな彼女の元に届いたのは、隣国からお兄様が、貿易利権を手土産にやってくる知らせ。
「フィリップ様、あなたが何を捨てたのかーー思い知らせて差し上げますわ!」
逆襲を決意し、華麗に着飾ってパーティーに乗り込んだソフィア。
「妹を侮辱しただと? 極刑にすべきはお前たちだ!」
ブチギレるお兄様。
貴族たちは青ざめ、王国は崩壊寸前!?
「ざまぁ」どころか 国家存亡の危機 に!?
果たしてソフィアはお兄様の暴走を止め、自由な未来を手に入れられるか?
「私の未来は、私が決めます!」
皇女の誇りをかけた逆転劇、ここに開幕!
悪役令嬢を陥れようとして失敗したヒロインのその後
柚木崎 史乃
ファンタジー
女伯グリゼルダはもう不惑の歳だが、過去に起こしたスキャンダルが原因で異性から敬遠され未だに独身だった。
二十二年前、グリゼルダは恋仲になった王太子と結託して彼の婚約者である公爵令嬢を陥れようとした。
けれど、返り討ちに遭ってしまい、結局恋人である王太子とも破局してしまったのだ。
ある時、グリゼルダは王都で開かれた仮面舞踏会に参加する。そこで、トラヴィスという年下の青年と知り合ったグリゼルダは彼と恋仲になった。そして、どんどん彼に夢中になっていく。
だが、ある日。トラヴィスは、突然グリゼルダの前から姿を消してしまう。グリゼルダはショックのあまり倒れてしまい、気づいた時には病院のベッドの上にいた。
グリゼルダは、心配そうに自分の顔を覗き込む執事にトラヴィスと連絡が取れなくなってしまったことを伝える。すると、執事は首を傾げた。
そして、困惑した様子でグリゼルダに尋ねたのだ。「トラヴィスって、一体誰ですか? そんな方、この世に存在しませんよね?」と──。
異世界日帰りごはん【料理で王国の胃袋を掴みます!】
ちっき
ファンタジー
【書籍化決定しました!】
異世界に行った所で政治改革やら出来るわけでもなくチートも俺TUEEEE!も無く異世界での日常を全力で楽しむ女子高生の物語。
暇な時に異世界ぷらぷら遊びに行く日常にちょっとだけ楽しみが増える程度のスパイスを振りかけて。そんな気分でおでかけしてるのに王国でドタパタと、スパイスってそれ何万スコヴィルですか!

5歳で前世の記憶が混入してきた --スキルや知識を手に入れましたが、なんで中身入ってるんですか?--
ばふぉりん
ファンタジー
「啞"?!@#&〆々☆¥$€%????」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
五歳の誕生日を迎えた男の子は家族から捨てられた。理由は
「お前は我が家の恥だ!占星の儀で訳の分からないスキルを貰って、しかも使い方がわからない?これ以上お前を育てる義務も義理もないわ!」
この世界では五歳の誕生日に教会で『占星の儀』というスキルを授かることができ、そのスキルによってその後の人生が決まるといっても過言では無い。
剣聖 聖女 影朧といった上位スキルから、剣士 闘士 弓手といった一般的なスキル、そして家事 農耕 牧畜といったもうそれスキルじゃないよね?といったものまで。
そんな中、この五歳児が得たスキルは
□□□□
もはや文字ですら無かった
~~~~~~~~~~~~~~~~~
本文中に顔文字を使用しますので、できれば横読み推奨します。
本作中のいかなる個人・団体名は実在するものとは一切関係ありません。
貴族令嬢に生まれたからには念願のだらだらニート生活したい。
譚音アルン
ファンタジー
ブラック企業に勤めてたのがいつの間にか死んでたっぽい。気がつくと異世界の伯爵令嬢(第五子で三女)に転生していた。前世働き過ぎだったから今世はニートになろう、そう決めた私ことマリアージュ・キャンディの奮闘記。
※この小説はフィクションです。実在の国や人物、団体などとは関係ありません。
※2020-01-16より執筆開始。

レベルが上がらずパーティから捨てられましたが、実は成長曲線が「勇者」でした
桐山じゃろ
ファンタジー
同い年の幼馴染で作ったパーティの中で、ラウトだけがレベル10から上がらなくなってしまった。パーティリーダーのセルパンはラウトに頼り切っている現状に気づかないまま、レベルが低いという理由だけでラウトをパーティから追放する。しかしその後、仲間のひとりはラウトについてきてくれたし、弱い魔物を倒しただけでレベルが上がり始めた。やがてラウトは精霊に寵愛されし最強の勇者となる。一方でラウトを捨てた元仲間たちは自業自得によるざまぁに遭ったりします。※小説家になろう、カクヨムにも同じものを公開しています。
転生王子はダラけたい
朝比奈 和
ファンタジー
大学生の俺、一ノ瀬陽翔(いちのせ はると)が転生したのは、小さな王国グレスハートの末っ子王子、フィル・グレスハートだった。
束縛だらけだった前世、今世では好きなペットをモフモフしながら、ダラけて自由に生きるんだ!
と思ったのだが……召喚獣に精霊に鉱石に魔獣に、この世界のことを知れば知るほどトラブル発生で悪目立ち!
ぐーたら生活したいのに、全然出来ないんだけどっ!
ダラけたいのにダラけられない、フィルの物語は始まったばかり!
※2016年11月。第1巻
2017年 4月。第2巻
2017年 9月。第3巻
2017年12月。第4巻
2018年 3月。第5巻
2018年 8月。第6巻
2018年12月。第7巻
2019年 5月。第8巻
2019年10月。第9巻
2020年 6月。第10巻
2020年12月。第11巻 出版しました。
PNもエリン改め、朝比奈 和(あさひな なごむ)となります。
投稿継続中です。よろしくお願いします!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる