色彩の大陸2~隠された策謀

谷島修一

文字の大きさ
上 下
7 / 75
謎めいた指令

艦長 ボリス・シュバルツ

しおりを挟む
 大陸歴1658年3月9日・ズーデハーフェンシュタット・海軍桟橋

 夕方、遊撃部隊で選抜された二百名は、出発の準備が完了した。
 一旦、兵舎の外で整列し、そこで私は訓示を行った後、部隊は出発した。
 首都に向かうためにはまずは、ズーデハーフェンシュタットの近くを流れるグロースアーテッヒ川を渡る必要がある。通常であれば、ズーデハーフェンシュタットの近くで運行されている渡し舟を使うか、川が渡れるほどの幅と深さになる上流まで進軍し渡河するのだが、今回は海軍の新造の巡洋艦で渡河させてもらえることになった。

 帝国の領土は海がなかったので、そもそも帝国軍には海軍は存在しなかったが、帝国による占領後、共和国の海軍を帝国軍が丸ごと摂取した形になっているため、海軍に所属している人員は、帝国から派遣されている司令官のベススメルトヌイフと一部の上級士官以外は、ほとんど共和国の出身者だ。しかし、海軍の仕事と言えば、以前より海賊や密輸船の取り締まりがほとんどであったため、さほど規模も大きくない。
 ちょうど、新設された遊撃部隊の兵舎は海軍の敷地内にある上、遊撃部隊、海軍共に旧共和国の者が多いという理由から、兵士同士のちょっとした交流も増えている。

 桟橋に付くと、新造の巡洋艦“スタニスラフ四世号”が停泊していた。艦の名前は、帝国の前皇帝の名前が付けられていた。白い船体に白い四本のマスト、あちこちに金色の装飾がされており、非常に美しい船だ。
 そして、以前、乗船した“ウンビジーバー号”とは大きさが違う。ウンビジーバー号は百名程度までしか乗船できなかったが、スタニスラフ四世号は二百五十名程度まで乗船が可能だという。

 スタニスラフ四世号の船長は、かつてウンビジーバー号の船長だった、ボリス・シュバルツが就任していた。シュバルツは、細身でスラリと背が高く、禿げ頭の神経質で用心深いタイプだ。年齢はちょうど五十歳。若い頃は、海軍所属ではなく陸軍の一般兵士として弓を得意としていたという。
“チューリン事件”でレジデンツ島の探索の際、ウンビジーバー号の船長として船を指揮してもらい、一緒に航海をした間柄だ。島での戦いでは彼の弓のおかげで、危ないところを助けてもらったこともあった。

 我々がスタニスラフ四世号に近づくと、桟橋でシュバルツが待ち構えていた。
 私は敬礼して、挨拶をした。
「ご無沙汰しております」。
「久しぶりだね」。
 シュバルツも敬礼をし返した。
「新しい船は素晴らしいですね」。
 私は目新しいマストや帆を見上げながら新造船の感想を言う。
「まったく豪華な船だよ。内装も凝っていて、これでは巡洋艦なのか豪華客船なのか、区別がつかんよ。まあ、皇帝を乗せることを前提としているようだから、こんな船になったんだろう。試験航海も何度かやったが、非常に扱いやすい」。
 シュバルツは、新造巡洋艦とても気に入っているようで、この船の話をする時は、機嫌も良さそうだ。
「ベススメルトヌイフから聞いている。川の反対側に送るだけで良いのだな?」
「はい、渡し舟の桟橋までお願いします」。
「二時間程度の航海だな。新造巡洋艦を渡し舟代わりに使うとはなあ…。まあ、共に戦ったよしみで送ってやるよ」。と、シュバルツは冗談めいて少し笑って見せた。
 シュバルツと私は舷梯を登り乗船した。そして、シュバルツの招きで艦長室に入った。

 スタニスラフ四世号は本当に豪華な作りだ。艦長室も豪勢なつくりとなっていた。以前ウンビジーバー号の艦長室にも入ったことがあるが、そこは、ただ板がそのままむき出しになっているように作りだったが、艦長室の壁は白く塗られ、広さも格段に広い。シュバルツが豪華客船と呼ぶのも無理はないと思った。
 シュバルツと私は執務机を挟んで椅子に腰かけた。彼は、水差しからコップに水を注いで渡してくれた。シュバルツは水を飲み干すと尋ねた。
「今回の任務はどういったものだ?」
「首都まで進軍しろと。どうやら公国が帝国への侵攻の準備をしているようです」。
「まさか」。
「命令書にはそうありました」。
「信じられん。公国程度の軍事力で帝国に侵攻とは、命知らずにもほどがあるな」。
「ルツコイ旅団長は、国内に手引きした者がいると考えています。最近、各地で頻発している暴動の主導者がいて、その者だと」。
「なるほど。君はどう思う?」
「私は違うと思います」。
「その理由は?」
「なんといいますか…勘です」。
 彼にも私と共和国派が通じているのは秘密にしておく。
「そうか」。

 シュバルツは少し考えてから、再び話し出した。
「共和国軍の残党がいるのは知っているか?」
「噂程度ですが、聞いたことがあります」。
「実は、少し前に、その仲間と言う者が接触してきた」。
 彼らは海軍にまで接触をしてきたのか。しかし、当然、旧共和国軍であった海軍にも接触をしても不思議ではない。さほど驚く事ではないだろう。
 シュバルツは続ける。
「将来、共和国の復興のため武装蜂起する。その際には一緒に蜂起しろと言う。その者が本当に共和国の残党かどうか分らなかったので、断ったよ」。

 シュバルツは、もう一度、少し考える様に話を止めた。そして、思い切ったように再び話しだした。
「蜂起した際のズーデハーフェンシュタットでの指導者は、君だと言っていた」。
「ほう」。
 私は驚く素振りを見せた。シュバルツは、その様子を見て再び話し出した。
「それは事実なのか?」
「私は知りません」。
 私は、このまま自分の秘密を話さずにおいた。彼も元は共和国の人間だが、ここは用心に越したことはない。
「そうか」。
「その者のことを、どこかに話しましたか?」
「いや。君に話したのは今回初めてだよ」。
「誰にも言わない方が良いでしょう」。
「そうだな。しかし、もし、そういう話があれば君は乗るのか?」
「私は興味ありません」。
 私は嘘をついた。
「なるほど」。
 シュバルツはため息をついた。
「こういう話は、帝国の者が忠誠心を試すためにやっている可能性もあるからな。お互い気を付けよう」。
「そう思います」。
 シュバルツは立ち上がった。
「良かったら艦内を案内しよう。どうだ?」。
「是非、お願いします」。
 私も立ち上がった。

 私はシュバルツの案内で新造艦内を歩いていた。新しい木のにおいがまだ残っている。
 艦内は豪勢で、皇帝が利用すると想定してある部屋も見せてもらったが、豪華な部屋となっていた。その両隣には皇帝の護衛が控える部屋、これはアクーニナや親衛隊が利用することになるのだろう。他に武器庫、食堂、水兵たちの部屋など、一通り艦内を見終わったら、我々は甲板に出た。
 遊撃部隊の二百名は桟橋から乗船がちょうど完了していた。それを確認するとシュバルツの号令の下、水兵たちが帆を上げた。穏やかな風の中、船がゆっくりと進みだした。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

侯爵家の愛されない娘でしたが、前世の記憶を思い出したらお父様がバリ好みのイケメン過ぎて毎日が楽しくなりました

下菊みこと
ファンタジー
前世の記憶を思い出したらなにもかも上手くいったお話。 ご都合主義のSS。 お父様、キャラチェンジが激しくないですか。 小説家になろう様でも投稿しています。 突然ですが長編化します!ごめんなさい!ぜひ見てください!

異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します

桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

【完結】前世の不幸は神様のミスでした?異世界転生、条件通りなうえチート能力で幸せです

yun.
ファンタジー
~タイトル変更しました~ 旧タイトルに、もどしました。 日本に生まれ、直後に捨てられた。養護施設に暮らし、中学卒業後働く。 まともな職もなく、日雇いでしのぐ毎日。 劣悪な環境。上司にののしられ、仲のいい友人はいない。 日々の衣食住にも困る。 幸せ?生まれてこのかた一度もない。 ついに、死んだ。現場で鉄パイプの下敷きに・・・ 目覚めると、真っ白な世界。 目の前には神々しい人。 地球の神がサボった?だから幸せが1度もなかったと・・・ 短編→長編に変更しました。 R4.6.20 完結しました。 長らくお読みいただき、ありがとうございました。

王太子様に婚約破棄されましたので、辺境の地でモフモフな動物達と幸せなスローライフをいたします。

なつめ猫
ファンタジー
公爵令嬢のエリーゼは、婚約者であるレオン王太子に婚約破棄を言い渡されてしまう。 二人は、一年後に、国を挙げての結婚を控えていたが、それが全て無駄に終わってしまう。 失意の内にエリーゼは、公爵家が管理している辺境の地へ引き篭もるようにして王都を去ってしまうのであった。 ――そう、引き篭もるようにして……。 表向きは失意の内に辺境の地へ篭ったエリーゼは、多くの貴族から同情されていたが……。 じつは公爵令嬢のエリーゼは、本当は、貴族には向かない性格だった。 ギスギスしている貴族の社交の場が苦手だったエリーゼは、辺境の地で、モフモフな動物とスローライフを楽しむことにしたのだった。 ただ一つ、エリーゼには稀有な才能があり、それは王国で随一の回復魔法の使い手であり、唯一精霊に愛される存在であった。

ヤバい剣術師範、少女たちを指南しながらのんびりと生活する

Ryu
ファンタジー
剣術師範、シン。 彼はとある山の中で剣術の道場を開き、のんびりと生活していた。 しかし、彼には特筆すべきことがある。 それは、勇者、剣聖、果てには魔王という重要人物らに剣術を指南していたことである。 そして、そんな重要人物らの先生をしたシンが普通の人であるわけがなかった...。 これは、そんな剣術師範ののんびり生活(他の人から見たら異常...)の物語。 ※カクヨムで先行投稿しています。 https://kakuyomu.jp/works/16818093076713535039

嫌われ賢者の一番弟子 ~師匠から教わった武術と魔術、世間では非常識らしいですよ!?~

草乃葉オウル
ファンタジー
かつて武術と魔術の双方において最強と呼ばれた賢者がいた。 しかし、賢者はその圧倒的な才能と野心家な性格をうとまれ歴史の表舞台から姿を消す。 それから時は流れ、賢者の名が忘れ去られた時代。 辺境の地から一人の少女が自由騎士学園に入学するために旅立った。 彼女の名はデシル。最強賢者が『私にできたことは全てできて当然よ』と言い聞かせ、そのほとんどの技術を習得した自慢の一番弟子だ。 だが、他人とあまり触れあうことなく育てられたデシルは『自分にできることなんてみんなできて当然』だと勘違いをしていた! 解き放たれた最強一番弟子の常識外れな学園生活が始まる!

異世界でただ美しく! 男女比1対5の世界で美形になる事を望んだ俺は戦力外で追い出されましたので自由に生きます!

石のやっさん
ファンタジー
主人公、理人は異世界召喚で異世界ルミナスにクラスごと召喚された。 クラスの人間が、優秀なジョブやスキルを持つなか、理人は『侍』という他に比べてかなり落ちるジョブだった為、魔族討伐メンバーから外され…追い出される事に! だが、これは仕方が無い事だった…彼は戦う事よりも「美しくなる事」を望んでしまったからだ。 だが、ルミナスは男女比1対5の世界なので…まぁ色々起きます。 ※私の書く男女比物が読みたい…そのリクエストに応えてみましたが、中編で終わる可能性は高いです。

絞首刑まっしぐらの『醜い悪役令嬢』が『美しい聖女』と呼ばれるようになるまでの24時間

夕景あき
ファンタジー
ガリガリに痩せて肌も髪もボロボロの『醜い悪役令嬢』と呼ばれたオリビアは、ある日婚約者であるトムス王子と義妹のアイラの会話を聞いてしまう。義妹はオリビアが放火犯だとトムス王子に訴え、トムス王子はそれを信じオリビアを明日の卒業パーティーで断罪して婚約破棄するという。 卒業パーティーまで、残り時間は24時間!! 果たしてオリビアは放火犯の冤罪で断罪され絞首刑となる運命から、逃れることが出来るのか!?

処理中です...