傭兵部隊の任務報告1~物語の始まり

谷島修一

文字の大きさ
上 下
24 / 29
傭兵部隊設立

第4話・面談1

しおりを挟む
 三日後、第六番詰所での傭兵部隊の応募が終了した。

 その間に、ルツコイによってズーデハーフェンシュタットの市長と副市長が任命された。
 市長には先日まで暫定的に首相をやっていたヴェルナー・テールマン、副市長には旧貴族の富豪一族であるユストゥス・ヴェールテを任命した。
 帝国の人間を任命するかと思っていたので予想外であった。後にルツコイにこのことを聞くと、これは懐柔策の一環だそうだ。当面ここでは、帝国は行政の表側には立たないという方針でやっていくらしい。当然、裏側の実権は、しっかり帝国が握っている。

 傭兵部隊員の締め切り日の次の日から、二日がかりで応募者の面談を城内で行うこととなった。応募人数は三十名ばかり。最初、応募者は賞金稼ぎばかりかと思っていたが、たまたま掲示板を見た者で賞金稼ぎ以外の応募者も数名居たので、その者達も面談を行う。

 ルツコイの指示で、私もその面談に付き合うことになった。
 面談を始めて何人目かに、酒場で話をしてきた大男がやって来た。
 あの時、私を“裏切り者”と呼んだのに来たのかと思ったが、気にしていないふりをした。男は椅子に座る。
「レオン・ホフマンだ。十年近く賞金稼ぎをやっていた」。
 ルツコイが話を切り出す。
「ここには、直近の仕事の資料しかないのだが、これまでの一番大きな仕事を話してくれ」。
「犯罪組織の“シュバルツ・スピネ”を壊滅させる案件だ。これは仲間と一緒に一年以上掛かって終わらせた」。
「知っているか?」
 ルツコイが私に話しかけた。
 私は説明をする。
「聞いたことがあります。三、四年ほど前まで、 “シュバルツ・スピネ” は麻薬取引や禁制品の密輸などをやっていた犯罪組織です。政府の内部まで犯罪組織の仲間が入り込んでいて、警察が手を出せずにいたため、軍が秘密裏に出した案件です」。
 これは結構な額の報奨金が出ていたと思う。これに関わっていたのか。
「我々の仲間を潜入させたり、政府の要人を見張ったり、なかなか楽しい案件だったね」。
「そうか」。
 ルツコイは資料に目を落としながら言う。
「酒場でも言ったが、傭兵部隊は様々な仕事があるが、賞金稼ぎの頃のようにやりたくない仕事はしない、ということできないぞ」。
「問題ない」。
「そうか、では採用の可否は第六番詰所の掲示板に張り出すから。二、三日待ってくれ」。
 ホフマンは部屋を出た。彼が部屋を出たのを見てルツコイが話しかけてきた。
「どう思う?」
「“シュバルツ・スピネ”の案件で、そのリーダーをやっていたようなので、出来る人物だと思います」。
「なるほど、採用だな」。
「異論ありません」。

 そして、その後も数十人の元賞金稼ぎの面談をした。次は賞金稼ぎでない者の面談だ。あらかじめ本人に書かせておいたプロフィールを確認しておく。
 入ってきたのは、長身で金髪の碧眼の男性。
「オットー・クラクスと言います。よろしくお願いします」。
 早速ルツコイが質問をする。
「座りたまえ」。
「はい」。
「君は義勇兵だったのか?」
「モルデンで義勇兵として参加しておりました」。
「あの戦いはかなり激しいものだった。よく生き延びたな」。
「戦闘の合間をぬって、夜間になんとか脱出しました」。
「そうか」。
 モルデン攻防戦の激しさは知れ渡っている。凄惨な戦いで街がほとんど破壊され焼け野原となり、戦いの後も帝国軍による略奪が横行して荒廃したという。故郷が破壊された彼は帝国軍に対して恨みは無いのだろうか?

「賞金稼ぎでもない君が、何故あの掲示板を見た?」
「こちらに来てからは港で日銭を稼いでおりました。近く賞金稼ぎになろうと思っていましたので、しばらく、“ヒンメル”の宿屋で寝泊まりしていました。しかし、武器所有禁止令が出て賞金稼ぎになる道は断たれて途方に暮れていたところ、詰所に傭兵部隊の募集があると耳にしましたので、それで応募を」。
「何故、傭兵部隊に入隊希望している?」。
 オットーは私をチラリを見て言った。
「詰所に寄ったところ、“深蒼の騎士”がおりましたので、ぜひ一緒に働きたいと思いました」。
「ああ、クリーガー君のことか」。
 ルツコイも私をチラリと見た。
「彼は、傭兵部隊の隊長をやっている」。

 次は私が質問をした
「義勇兵としてはどのような戦いをしましたか?」
「城壁を越えてきた帝国軍を攻撃していました。しかし、義勇兵は、言ってみれば素人の集まりで装備も貧弱でした。ですので、犠牲者は多かったです。自分もあの時、初めて剣を持ったような状態でした」。
「そうでしたか」。
「部隊に入れば、剣を教えてもらえるのでしょうか?」
 オットーは前のめりになって質問をしてきた。
「もちろん」。私は答えた。
「是非、お願いします!“深蒼の騎士”のようになりたいと思っています!」。
 オットーは、やや興奮気味に声を上げた。
「入隊の可否は後日、詰所の掲示板に掲載する」。
 ルツコイは、はやるオットーをたしなめるように言う。
「わかりました」。
 ルツコイの口調で、オットーは少々落ち着きを取り戻したようだ。
 オットーは部屋を出た。

「どう思う?剣も素人だろう」。
「そうですね。しかし、やる気はありそうです」。
「君が教えることができるのであれば、私は構わない」。
「では、採用で」。
「いいだろう」。
 詰所での応募者を合計しても予定の二百名に少々足りない。だから、よほど向いてなさそうな者以外は採用したいと考えていた。
“深蒼の騎士”は子弟制度で剣や魔術の伝承をしている。私自身も師に教えられるまで剣術はまったくの素人だった。
 私はこれま弟子を取ったことが無かったが、素人でもある程度のレベルまで技術を高めることができる自信があった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

〖完結〗その子は私の子ではありません。どうぞ、平民の愛人とお幸せに。

藍川みいな
恋愛
愛する人と結婚した…はずだった…… 結婚式を終えて帰る途中、見知らぬ男達に襲われた。 ジュラン様を庇い、顔に傷痕が残ってしまった私を、彼は醜いと言い放った。それだけではなく、彼の子を身篭った愛人を連れて来て、彼女が産む子を私達の子として育てると言い出した。 愛していた彼の本性を知った私は、復讐する決意をする。決してあなたの思い通りになんてさせない。 *設定ゆるゆるの、架空の世界のお話です。 *全16話で完結になります。 *番外編、追加しました。

悪役令嬢にざまぁされた王子のその後

柚木崎 史乃
ファンタジー
王子アルフレッドは、婚約者である侯爵令嬢レティシアに窃盗の濡れ衣を着せ陥れようとした罪で父王から廃嫡を言い渡され、国外に追放された。 その後、炭鉱の町で鉱夫として働くアルフレッドは反省するどころかレティシアや彼女の味方をした弟への恨みを募らせていく。 そんなある日、アルフレッドは行く当てのない訳ありの少女マリエルを拾う。 マリエルを養子として迎え、共に生活するうちにアルフレッドはやがて自身の過去の過ちを猛省するようになり改心していった。 人生がいい方向に変わったように見えたが……平穏な生活は長く続かず、事態は思わぬ方向へ動き出したのだった。

愚者による愚行と愚策の結果……《完結》

アーエル
ファンタジー
その愚者は無知だった。 それが転落の始まり……ではなかった。 本当の愚者は誰だったのか。 誰を相手にしていたのか。 後悔は……してもし足りない。 全13話 ‪☆他社でも公開します

異世界を服従して征く俺の物語!!

ネコのうた
ファンタジー
日本のとある高校生たちが異世界に召喚されました。 高1で15歳の主人公は弱キャラだったものの、ある存在と融合して力を得ます。 様々なスキルや魔法を用いて、人族や魔族を時に服従させ時に殲滅していく、といったストーリーです。 なかには一筋縄ではいかない強敵たちもいて・・・・?

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

聖女の証

とーふ(代理カナタ)
ファンタジー
後の世界で聖女と呼ばれる少女アメリア。 この物語はアメリアが世界の果てを目指し闇を封印する旅を描いた物語。 異界冒険譚で語られる全ての物語の始まり。 聖女の伝説はここより始まった。 これは、始まりの聖女、アメリアが聖女と呼ばれるまでの物語。 異界冒険譚シリーズ【アメリア編】-聖女の証- ☆☆本作は異界冒険譚シリーズと銘打っておりますが、世界観を共有しているだけですので、単独でも楽しめる作品となっております。☆☆ その為、特に気にせずお読みいただけますと幸いです。

処理中です...