2 / 21
一度目
02 傾向と対策〜先輩の助言〜
しおりを挟む
「『ご子息様が受かったら、採用をしぼるんだろうよ』と陰口を叩いていた輩が、ピタリと黙ったね。
閣下は今まで不思議なくらい人事に関わっておられなかったから、それについて色々と勘繰る方も多かったけれど、まあ、予想外だったね。
息子の有利に働くように動く方は、沢山見てきたけれどねえ」
どうやら、閣下は本気で君が官吏になるのを阻止するおつもりのようだと笑うその人を前に、僕は唖然としたままだ。
「さて、それを踏まえて、君は来年も受けるかね?」
目を覗き込まれて驚くが、僕は考えるより先に答えていた。
「受けます」
「そうかね」
僕の答えを聞いて、彼は仕方ないなあという顔をした。
「もし、また、どうしても推薦がもらえなかったら、私のところにおいでなさい」
この方は今年限りで退官では? 僕が不思議に思って見ると、彼はニヤリと笑って言った。
「不合格を増やすなら、定年退官する者から一年更新で再任する移行措置がとられることになっていたんだ。どうやら、私にもお声がかかりそうだよ。もう一年、官吏として籍を置くことになるだろう。多分だけれど、登用状況によっては、さらに働けそうなんだ」
今度こそ顔をあげた僕に、彼がにっこり笑う。
「まあ、でも、来年は君にはもっと厳しくなるんじゃないかな?」
僕はまた青ざめた。そうだ、次だって「妨害」はあるだろう。
「そうだ、試験を突破した一先輩として助言をしよう」
青ざめたままの僕に、彼が楽しげに言う。
「君は敢えて相談を避けた方々がいるだろう? 自分は恵まれていて、きっと、それを使うのは他の者たちに不公平だと考えて、あるいは、恵まれた境遇ではなく、君自身を見てほしいと考えて」
僕はぎくりとする。その通りだったから。
父さんのお陰で、あるいは陛下やカイルさんと親しいから受かったのだろうと言われるのは、絶対嫌だった。
「けれど、そんな遠慮や矜持は、北の宮じゃ全く役に立たない。
宮はね、そりゃ、入ってしまえば私のようにのんびり暮らせも出来るけど、君の望みはそうじゃないと思う。
そうならば、君は恵まれているそれを最大限生かすべきだ。
みんな持てるもの全てを武器にして試験に臨むんだ。そうしなければ、すぐに振り落とされてしまうからね。
そうでなくても、君は官吏になるにあたって宰相閣下を相手どっているのだから、もっと貪欲に計算高く、なりふり構わず動く必要があると思うよ?」
僕は恥ずかしくて仕方がなかった。
そうだ、みんな必死なのだ。それなのに、僕は自分の力だけで合格できると思っていた。
じゃあ、頑張って。また次回に。そう言って「先輩」は去っていった。
しばらく呆然としていた僕だったが、それから身元保証人を引き受けてくれたカイルさんに結果を報告に行った。
僕は「先輩」の助言に従うことにした。
つまり、僕は、なりふり構わず皇帝侍従に相談をしたのである。
閣下は今まで不思議なくらい人事に関わっておられなかったから、それについて色々と勘繰る方も多かったけれど、まあ、予想外だったね。
息子の有利に働くように動く方は、沢山見てきたけれどねえ」
どうやら、閣下は本気で君が官吏になるのを阻止するおつもりのようだと笑うその人を前に、僕は唖然としたままだ。
「さて、それを踏まえて、君は来年も受けるかね?」
目を覗き込まれて驚くが、僕は考えるより先に答えていた。
「受けます」
「そうかね」
僕の答えを聞いて、彼は仕方ないなあという顔をした。
「もし、また、どうしても推薦がもらえなかったら、私のところにおいでなさい」
この方は今年限りで退官では? 僕が不思議に思って見ると、彼はニヤリと笑って言った。
「不合格を増やすなら、定年退官する者から一年更新で再任する移行措置がとられることになっていたんだ。どうやら、私にもお声がかかりそうだよ。もう一年、官吏として籍を置くことになるだろう。多分だけれど、登用状況によっては、さらに働けそうなんだ」
今度こそ顔をあげた僕に、彼がにっこり笑う。
「まあ、でも、来年は君にはもっと厳しくなるんじゃないかな?」
僕はまた青ざめた。そうだ、次だって「妨害」はあるだろう。
「そうだ、試験を突破した一先輩として助言をしよう」
青ざめたままの僕に、彼が楽しげに言う。
「君は敢えて相談を避けた方々がいるだろう? 自分は恵まれていて、きっと、それを使うのは他の者たちに不公平だと考えて、あるいは、恵まれた境遇ではなく、君自身を見てほしいと考えて」
僕はぎくりとする。その通りだったから。
父さんのお陰で、あるいは陛下やカイルさんと親しいから受かったのだろうと言われるのは、絶対嫌だった。
「けれど、そんな遠慮や矜持は、北の宮じゃ全く役に立たない。
宮はね、そりゃ、入ってしまえば私のようにのんびり暮らせも出来るけど、君の望みはそうじゃないと思う。
そうならば、君は恵まれているそれを最大限生かすべきだ。
みんな持てるもの全てを武器にして試験に臨むんだ。そうしなければ、すぐに振り落とされてしまうからね。
そうでなくても、君は官吏になるにあたって宰相閣下を相手どっているのだから、もっと貪欲に計算高く、なりふり構わず動く必要があると思うよ?」
僕は恥ずかしくて仕方がなかった。
そうだ、みんな必死なのだ。それなのに、僕は自分の力だけで合格できると思っていた。
じゃあ、頑張って。また次回に。そう言って「先輩」は去っていった。
しばらく呆然としていた僕だったが、それから身元保証人を引き受けてくれたカイルさんに結果を報告に行った。
僕は「先輩」の助言に従うことにした。
つまり、僕は、なりふり構わず皇帝侍従に相談をしたのである。
0
お気に入りに追加
23
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる