27 / 37
第三章 森の中の医者
少年の容体、戦いの反動
しおりを挟む
メティスらの戦いから三日後、ルディアは以前とは少し、いやかなり変化した生活を送っていた。
朝早くから起床し、朝食を食べ、農作業にいそしむ。それは変わらないが、まず家に住む住人が多くなった。
「カリュ~追加のおやつまだ~?」
「ダメです。それ以上は栄養が偏ります」
「ケチー。ピティ、持ってきて」
「分かりました!今すぐ……」
「ピテーコス、あまりメティス様を甘やかすな」
「主様の求める事に応えるのが、使い魔の役目だ!
お前みたいにメティス様の意見を否定する奴は黙れ!」
「ふん、本当に主のためだと思うならば、命令に従うだけでなく、もう少し頭を使って考える事だな」
「何をー!」
と、以上が今現在リルの部屋にて行われている一部始終である。
三日前に来たメティスと使い魔二人は、何故かそのままルディアの家に住み着き、一緒に寝食を共にすることとなった。
何故とルディアが理由を聞いてみれば、
「友人の娘の様子が普段どうしてるのか気になったので。
あと、彼の事もまだ気がかりですし」
という事らしい。
これで善明を加えて、ルディアの家には合計六人が寝泊まりをしている事になった。少し前までは彼女一人で生計を立てていたはずなのに、いつの間にか賑やかになってしまっていた。
そして、もう一つ、彼女の生活に変化がある。それは
「ルディア……じゃない。ヨシアキいるか!
今日も勝負しようぜ!」
毎日勝負を挑んで来たソフィが、対象をルディアではなく、善明へと変えた事だ。この発端は二日前、メティスらとの戦いの翌日まで遡る。
「ルディア! 昨日はアレだったけど、今日も今日とて勝負だ!」
戦いの後だというのに、彼女の体は疲れ知らずなのか、勝負を挑む。だが、これにはもちろんルディアは
「嫌よ。しばらくは無理したくないわ」
と、バッサリ断る。
しかし、ここで引かないのがソフィという人物。あれやこれやを使い勝負に引きこもうとするが、それでもルディアは頑なに拒む。
両者平行線の状態で話は進むのだが、ここで全くの予想外な人物からこんな希望が出る。
「俺、ちょっと戦ってみたいな」
なんと、それは現代人である善明だった。彼はソフィらの戦いを見ていないのかそれとも見ているにも関わらず、そんな欲求が出る変態か。
どちらにせよ、その名乗り出にソフィは
——リルと同じ世界からきたって言ってたな……なら、スゲェ力を持ってるかもしれないな。
と考え、了承する。
一応ルディアの提案で練習用の木刀でやれと言われ、二人は勝負をする。結果はもちろん、義明の負けだ。現代の精鋭部隊を集めても、でかい大剣を持ちながら、五、六メートルをゆうに跳ぶソフィに勝てるかどうかだ。一般人はその身に攻撃を当てることすら無理だろう。しかし、
「ヨシアキ!今日から毎日戦え!」
彼女のお眼鏡に何がかかったのか、善明は彼女のお気に入りとなってしまう。
以上がルディアの身の回りに起きた変化だ。しかし、彼女に変化はない。ただいつも通りに生活し、そしていつも通り己を鍛える。誰がいてもいなくても変わらない。
だが、それを変えなければならないという事に彼女は薄々気付き始める。今回はそんな話だ。
「メティス、彼の具合は……って、また喧嘩してるの?」
ルディアがリルの部屋に入ると、そこは睨み合っているカリューオンと、ピテーコスの姿があった。
それは今にも爆発しそうで、彼女からしてみれば、怪我人であるリルに被害が及ばないかだけが、心配である。
「ふふ、まだ可愛いものよ。出会い始めの頃は、目があえばすぐ手を出す、なんてのは日常茶飯事でしたから」
「そうさせないでよね。
全く、人手が増えるかと思ったら、気がかりの要因にしかならないのは、本当にやめて欲しいわよ」
嫌味を言いながらも、彼女は未だベッドの上に寝ているリルに近寄る。
「リル、まだ動けない?」
「動けないし、めちゃくちゃ痛い」
「そう、つまり昨日と変わらないか。
あれから三日、だというのに未だ回復の兆しが見えない……。そろそろ動くべきかしら?」
これは由々しき事態だと彼女は判断する。
リルの症状、それはただの強烈な筋肉痛であると、二日前、村の医者によって診断された。
だが、ただの筋肉痛がここまで続く事があるだろうか。いや、続いたとしても痛みが一切引かずにいる事はあるだろうか。
ルディアはそこまで、医療に精通しているわけではないが、それでもこれはただの筋肉痛ではないと断言できた。
動けないほどの激痛が三日も続く。これは別の何かではないかと。
「と言っても、あの人も腕はそこそこだし、いい加減な人でもないし。どうしたものか」
「あら、ルディア。悩み事かしら?」
「……ええ、ちょっとね。都会にでも行こうかなって」
「まあ!引っ越しを考えてたのね。私も手伝うわ!」
「そうじゃない」
「良い物件が余ってるっていう人がいてね、けどその物件、曰く付きらしい……」
「勝手に話を進めないで!」
ルディアはメティスの誤解……冗談?を解き、一から自身が考えていた事を話し、腕の良い医者は都会にいるだろうから、そこへ向かうべきだという意見を述べる。
「良いと思うわよ。私もリルの症状はちょっと異常だと思案していたところだから」
けど、ルディア。都まで何日かかると思ってるのかしら?」
「休まずに歩いて一週間。馬でも使えれば良いけど、生憎そんな事はできない」
「もう、ルディアったら。村の人達にお願いすれば、二つ返事で了承してくれるわよ。
でもそうね、そんな気遣いのできる良い子のルディアちゃんには、私の魔法で……」
「そう、アンタの魔法なら一秒もかからずいけるわね?」
セリフを取られたメティス、彼女はわざとらしく頬を膨らませて、怒るフリをする。
ある意味、それは楽しんでいるようにも見え、ルディアを弄んでいるのではないか。
「人のセリフを取る悪い子に育てた覚えはありませんよ」
「アンタに育てられた覚えはないわ」
「ああ、これが反抗期というものなのね」
「……それで都に行く件なんだけど」
真面目に話していてはラチが開かない。そう考えたルディアはなに食わぬ顔で、強制的に要件だけを伝えようとする。
例え、メティスが『無視しないでよ』とか、『これは本当に反抗期かもしれないわね』などと言っても、ルディアの耳はそれらをシャットアウトする。
「明日の朝には出発するつもりだから、それまでには準備でるわね?」
「……ええ、人使いの荒いこと」
「なによ、人様の家に押し入っておいて、何も礼をせずいるわけ?とんだ英雄様ね」
「それに関しては、ちゃんと食料を渡してるじゃない。しかも、高級品ばかり。
都の物から北のフリジア国の物まで選り取り緑よ!」
メティスの言う食料、それは確かに一般の人が手に入らないような物ばかりであった。
ピッグベアラーの肉や、ゴールデンバードの卵という特産品から、ヒュージドラゴンの肉や秘境のビアリーフルーツというレア物まで。
この世界の者ではない善明からすれば、何のことやらだったが、ソフィはそれを見て
「すっげぇ! 世界中の食材が勢揃いじゃんか! しかも、全部上手いモンばっかり! こんなの久しぶりだな!」
と、大はしゃぎであったそうな。しかし、ルディアはそれを宿泊料とは思っていないようで、反論をする。
「それはほとんどアンタ達の分だけでしょ?こっちはこっちで、冷蔵庫に残ってる物を消費してるの。早く食べなきゃいけない物ばかりだし」
「もう、口が上手なのね。けど、今回は協力してあげる。リルにも迷惑はかけたし」
「じゃあ、決まりね。早速準備を……」
「そこを退け!カリューオン!」
「いいや、ここを通すわけには行かない」
「……まだ、アンタ達喧嘩してるの?」
彼女の頭からすっかり抜け落ちていた使い魔二人の存在。側からの目を気にすることもなく、未だうるさい口喧嘩を続けていた。
「うるさい、人間! 貴様には関係無いことだ!」
「はいはい、私には関係無いわよ。けど、それ以上うるさくするなら、外に出てからにしてもらえない? 怪我人もいるわけだし」
「人間に指図される覚えはない!」
ピテーコスに反抗されてどうしたものかと、頭を悩ませるルディア。こうなってしまえば、主の言葉にしか耳を傾けないだろう。
というわけで、彼女はメティスにアイコンタクトを送ってみる。
「……ピティ。もういいわ。
私のためにという事は嬉しいけど、あんまりルディアを困らせちゃダメよ?」
「うぐ……分かりました」
意思が伝わった事に、ルディアはホッとする。
アイコンタクトが伝わるかどうかもそうだが、そもそも自身の使い魔が喧嘩している状況に、楽しんでいるメティスが止めようともしないことも、考えられたからだ。
「これで静かになったわね。
そういうわけでリル、明日は都に行くわ。世話はそこのメティスがしてくれると思うから、思う存分わがまま言っておいて」
「分かった。
……その、ありがとうな。俺のために色々やってくれて」
「別に良いのよ。私がしたいようにしてるだけだから」
「前から思ってたけど、ルディアってお人好しだな」
「じゃあ、アンタは自分勝手ね。良い意味でも悪い意味でも」
互いに軽口を言いながら笑うその時、部屋にある人物が入ってくる。
「ルディアちゃん、いるかな……おお、これはメティス様、お久しぶりです」
それはカントリー村の村長だった。
「久しぶりです村長さん。ルディアに用があるなら、どうぞご自由に」
「おお、それはありがたい。ルディアちゃん、ちょっとこっちに来てくれるかの?」
「……分かった。メティス、リルをよろしく」
何の疑問も持たず、言われるがまま村長についていくルディア。
その光景にどこかで見覚えがあるリルであったが、いかんせん思い出せずに、彼女はこの部屋から出て行く。
「で、おじいちゃん。何の用かしら? こんな所まで連れてきて」
そして、二人が移動した先は家の裏であった。誰も来ない場所で、二人は会話を始める。
「これはあまり他人に聞かれたくない話なんでのう。
英雄様に聞かれるのも、何かとまずいしのう」
村長の声色はどこか暗く、村長自身も言っているように、これからの話の内容は何かまずいのではないか
「ごめんね、おじいちゃん。わざわざこんな夜中に抜け出して、伝えに来てくれたことは本当に嬉しいんだけど……
——もうそろそろなんじゃないかって、私も気付いてた」
けれども、それを言う前に彼女は察していた。
まるで手遅れだったかのように、それともなんとかできたかもしれないけど、放置せざるを得なかったのか。
「……そうか。じゃがのう、その時は彼も連れて行った方がええ。ここに残れば余計辛い思いをするはずじゃ」
「ええ、そうね。きっと彼も……誰!」
二人が話している最中、ルディアが声を上げる。
一体何で反応したのか。耳か、目か、それ以外の何かか。
「ど、どうしたんじゃ?」
「誰かがいた……はずなんだけど、変ね。いなかったみたい」
「……まあ、ともかくじゃ。あの子が回復したら早々に逃げなさい」
「ええ、分かった」
そこで、二人の密会は終わる。
しかし、ここにいたのは二人だけではなく
「やはり、こうなってしまうのね」
もう一人存在していた。
朝早くから起床し、朝食を食べ、農作業にいそしむ。それは変わらないが、まず家に住む住人が多くなった。
「カリュ~追加のおやつまだ~?」
「ダメです。それ以上は栄養が偏ります」
「ケチー。ピティ、持ってきて」
「分かりました!今すぐ……」
「ピテーコス、あまりメティス様を甘やかすな」
「主様の求める事に応えるのが、使い魔の役目だ!
お前みたいにメティス様の意見を否定する奴は黙れ!」
「ふん、本当に主のためだと思うならば、命令に従うだけでなく、もう少し頭を使って考える事だな」
「何をー!」
と、以上が今現在リルの部屋にて行われている一部始終である。
三日前に来たメティスと使い魔二人は、何故かそのままルディアの家に住み着き、一緒に寝食を共にすることとなった。
何故とルディアが理由を聞いてみれば、
「友人の娘の様子が普段どうしてるのか気になったので。
あと、彼の事もまだ気がかりですし」
という事らしい。
これで善明を加えて、ルディアの家には合計六人が寝泊まりをしている事になった。少し前までは彼女一人で生計を立てていたはずなのに、いつの間にか賑やかになってしまっていた。
そして、もう一つ、彼女の生活に変化がある。それは
「ルディア……じゃない。ヨシアキいるか!
今日も勝負しようぜ!」
毎日勝負を挑んで来たソフィが、対象をルディアではなく、善明へと変えた事だ。この発端は二日前、メティスらとの戦いの翌日まで遡る。
「ルディア! 昨日はアレだったけど、今日も今日とて勝負だ!」
戦いの後だというのに、彼女の体は疲れ知らずなのか、勝負を挑む。だが、これにはもちろんルディアは
「嫌よ。しばらくは無理したくないわ」
と、バッサリ断る。
しかし、ここで引かないのがソフィという人物。あれやこれやを使い勝負に引きこもうとするが、それでもルディアは頑なに拒む。
両者平行線の状態で話は進むのだが、ここで全くの予想外な人物からこんな希望が出る。
「俺、ちょっと戦ってみたいな」
なんと、それは現代人である善明だった。彼はソフィらの戦いを見ていないのかそれとも見ているにも関わらず、そんな欲求が出る変態か。
どちらにせよ、その名乗り出にソフィは
——リルと同じ世界からきたって言ってたな……なら、スゲェ力を持ってるかもしれないな。
と考え、了承する。
一応ルディアの提案で練習用の木刀でやれと言われ、二人は勝負をする。結果はもちろん、義明の負けだ。現代の精鋭部隊を集めても、でかい大剣を持ちながら、五、六メートルをゆうに跳ぶソフィに勝てるかどうかだ。一般人はその身に攻撃を当てることすら無理だろう。しかし、
「ヨシアキ!今日から毎日戦え!」
彼女のお眼鏡に何がかかったのか、善明は彼女のお気に入りとなってしまう。
以上がルディアの身の回りに起きた変化だ。しかし、彼女に変化はない。ただいつも通りに生活し、そしていつも通り己を鍛える。誰がいてもいなくても変わらない。
だが、それを変えなければならないという事に彼女は薄々気付き始める。今回はそんな話だ。
「メティス、彼の具合は……って、また喧嘩してるの?」
ルディアがリルの部屋に入ると、そこは睨み合っているカリューオンと、ピテーコスの姿があった。
それは今にも爆発しそうで、彼女からしてみれば、怪我人であるリルに被害が及ばないかだけが、心配である。
「ふふ、まだ可愛いものよ。出会い始めの頃は、目があえばすぐ手を出す、なんてのは日常茶飯事でしたから」
「そうさせないでよね。
全く、人手が増えるかと思ったら、気がかりの要因にしかならないのは、本当にやめて欲しいわよ」
嫌味を言いながらも、彼女は未だベッドの上に寝ているリルに近寄る。
「リル、まだ動けない?」
「動けないし、めちゃくちゃ痛い」
「そう、つまり昨日と変わらないか。
あれから三日、だというのに未だ回復の兆しが見えない……。そろそろ動くべきかしら?」
これは由々しき事態だと彼女は判断する。
リルの症状、それはただの強烈な筋肉痛であると、二日前、村の医者によって診断された。
だが、ただの筋肉痛がここまで続く事があるだろうか。いや、続いたとしても痛みが一切引かずにいる事はあるだろうか。
ルディアはそこまで、医療に精通しているわけではないが、それでもこれはただの筋肉痛ではないと断言できた。
動けないほどの激痛が三日も続く。これは別の何かではないかと。
「と言っても、あの人も腕はそこそこだし、いい加減な人でもないし。どうしたものか」
「あら、ルディア。悩み事かしら?」
「……ええ、ちょっとね。都会にでも行こうかなって」
「まあ!引っ越しを考えてたのね。私も手伝うわ!」
「そうじゃない」
「良い物件が余ってるっていう人がいてね、けどその物件、曰く付きらしい……」
「勝手に話を進めないで!」
ルディアはメティスの誤解……冗談?を解き、一から自身が考えていた事を話し、腕の良い医者は都会にいるだろうから、そこへ向かうべきだという意見を述べる。
「良いと思うわよ。私もリルの症状はちょっと異常だと思案していたところだから」
けど、ルディア。都まで何日かかると思ってるのかしら?」
「休まずに歩いて一週間。馬でも使えれば良いけど、生憎そんな事はできない」
「もう、ルディアったら。村の人達にお願いすれば、二つ返事で了承してくれるわよ。
でもそうね、そんな気遣いのできる良い子のルディアちゃんには、私の魔法で……」
「そう、アンタの魔法なら一秒もかからずいけるわね?」
セリフを取られたメティス、彼女はわざとらしく頬を膨らませて、怒るフリをする。
ある意味、それは楽しんでいるようにも見え、ルディアを弄んでいるのではないか。
「人のセリフを取る悪い子に育てた覚えはありませんよ」
「アンタに育てられた覚えはないわ」
「ああ、これが反抗期というものなのね」
「……それで都に行く件なんだけど」
真面目に話していてはラチが開かない。そう考えたルディアはなに食わぬ顔で、強制的に要件だけを伝えようとする。
例え、メティスが『無視しないでよ』とか、『これは本当に反抗期かもしれないわね』などと言っても、ルディアの耳はそれらをシャットアウトする。
「明日の朝には出発するつもりだから、それまでには準備でるわね?」
「……ええ、人使いの荒いこと」
「なによ、人様の家に押し入っておいて、何も礼をせずいるわけ?とんだ英雄様ね」
「それに関しては、ちゃんと食料を渡してるじゃない。しかも、高級品ばかり。
都の物から北のフリジア国の物まで選り取り緑よ!」
メティスの言う食料、それは確かに一般の人が手に入らないような物ばかりであった。
ピッグベアラーの肉や、ゴールデンバードの卵という特産品から、ヒュージドラゴンの肉や秘境のビアリーフルーツというレア物まで。
この世界の者ではない善明からすれば、何のことやらだったが、ソフィはそれを見て
「すっげぇ! 世界中の食材が勢揃いじゃんか! しかも、全部上手いモンばっかり! こんなの久しぶりだな!」
と、大はしゃぎであったそうな。しかし、ルディアはそれを宿泊料とは思っていないようで、反論をする。
「それはほとんどアンタ達の分だけでしょ?こっちはこっちで、冷蔵庫に残ってる物を消費してるの。早く食べなきゃいけない物ばかりだし」
「もう、口が上手なのね。けど、今回は協力してあげる。リルにも迷惑はかけたし」
「じゃあ、決まりね。早速準備を……」
「そこを退け!カリューオン!」
「いいや、ここを通すわけには行かない」
「……まだ、アンタ達喧嘩してるの?」
彼女の頭からすっかり抜け落ちていた使い魔二人の存在。側からの目を気にすることもなく、未だうるさい口喧嘩を続けていた。
「うるさい、人間! 貴様には関係無いことだ!」
「はいはい、私には関係無いわよ。けど、それ以上うるさくするなら、外に出てからにしてもらえない? 怪我人もいるわけだし」
「人間に指図される覚えはない!」
ピテーコスに反抗されてどうしたものかと、頭を悩ませるルディア。こうなってしまえば、主の言葉にしか耳を傾けないだろう。
というわけで、彼女はメティスにアイコンタクトを送ってみる。
「……ピティ。もういいわ。
私のためにという事は嬉しいけど、あんまりルディアを困らせちゃダメよ?」
「うぐ……分かりました」
意思が伝わった事に、ルディアはホッとする。
アイコンタクトが伝わるかどうかもそうだが、そもそも自身の使い魔が喧嘩している状況に、楽しんでいるメティスが止めようともしないことも、考えられたからだ。
「これで静かになったわね。
そういうわけでリル、明日は都に行くわ。世話はそこのメティスがしてくれると思うから、思う存分わがまま言っておいて」
「分かった。
……その、ありがとうな。俺のために色々やってくれて」
「別に良いのよ。私がしたいようにしてるだけだから」
「前から思ってたけど、ルディアってお人好しだな」
「じゃあ、アンタは自分勝手ね。良い意味でも悪い意味でも」
互いに軽口を言いながら笑うその時、部屋にある人物が入ってくる。
「ルディアちゃん、いるかな……おお、これはメティス様、お久しぶりです」
それはカントリー村の村長だった。
「久しぶりです村長さん。ルディアに用があるなら、どうぞご自由に」
「おお、それはありがたい。ルディアちゃん、ちょっとこっちに来てくれるかの?」
「……分かった。メティス、リルをよろしく」
何の疑問も持たず、言われるがまま村長についていくルディア。
その光景にどこかで見覚えがあるリルであったが、いかんせん思い出せずに、彼女はこの部屋から出て行く。
「で、おじいちゃん。何の用かしら? こんな所まで連れてきて」
そして、二人が移動した先は家の裏であった。誰も来ない場所で、二人は会話を始める。
「これはあまり他人に聞かれたくない話なんでのう。
英雄様に聞かれるのも、何かとまずいしのう」
村長の声色はどこか暗く、村長自身も言っているように、これからの話の内容は何かまずいのではないか
「ごめんね、おじいちゃん。わざわざこんな夜中に抜け出して、伝えに来てくれたことは本当に嬉しいんだけど……
——もうそろそろなんじゃないかって、私も気付いてた」
けれども、それを言う前に彼女は察していた。
まるで手遅れだったかのように、それともなんとかできたかもしれないけど、放置せざるを得なかったのか。
「……そうか。じゃがのう、その時は彼も連れて行った方がええ。ここに残れば余計辛い思いをするはずじゃ」
「ええ、そうね。きっと彼も……誰!」
二人が話している最中、ルディアが声を上げる。
一体何で反応したのか。耳か、目か、それ以外の何かか。
「ど、どうしたんじゃ?」
「誰かがいた……はずなんだけど、変ね。いなかったみたい」
「……まあ、ともかくじゃ。あの子が回復したら早々に逃げなさい」
「ええ、分かった」
そこで、二人の密会は終わる。
しかし、ここにいたのは二人だけではなく
「やはり、こうなってしまうのね」
もう一人存在していた。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
どうも、死んだはずの悪役令嬢です。
西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。
皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。
アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。
「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」
こっそり呟いた瞬間、
《願いを聞き届けてあげるよ!》
何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。
「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」
義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。
今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで…
ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。
はたしてアシュレイは元に戻れるのか?
剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。
ざまあが書きたかった。それだけです。
「不細工なお前とは婚約破棄したい」と言ってみたら、秒で破棄されました。
桜乃
ファンタジー
ロイ王子の婚約者は、不細工と言われているテレーゼ・ハイウォール公爵令嬢。彼女からの愛を確かめたくて、思ってもいない事を言ってしまう。
「不細工なお前とは婚約破棄したい」
この一言が重要な言葉だなんて思いもよらずに。
※約4000文字のショートショートです。11/21に完結いたします。
※1回の投稿文字数は少な目です。
※前半と後半はストーリーの雰囲気が変わります。
表紙は「かんたん表紙メーカー2」にて作成いたしました。
❇❇❇❇❇❇❇❇❇
2024年10月追記
お読みいただき、ありがとうございます。
こちらの作品は完結しておりますが、10月20日より「番外編 バストリー・アルマンの事情」を追加投稿致しますので、一旦、表記が連載中になります。ご了承ください。
1ページの文字数は少な目です。
約4500文字程度の番外編です。
バストリー・アルマンって誰やねん……という読者様のお声が聞こえてきそう……(;´∀`)
ロイ王子の側近です。(←言っちゃう作者 笑)
※番外編投稿後は完結表記に致します。再び、番外編等を投稿する際には連載表記となりますこと、ご容赦いただけますと幸いです。
侯爵令嬢に転生したからには、何がなんでも生き抜きたいと思います!
珂里
ファンタジー
侯爵令嬢に生まれた私。
3歳のある日、湖で溺れて前世の記憶を思い出す。
高校に入学した翌日、川で溺れていた子供を助けようとして逆に私が溺れてしまった。
これからハッピーライフを満喫しようと思っていたのに!!
転生したからには、2度目の人生何がなんでも生き抜いて、楽しみたいと思います!!!

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

【完結】20年後の真実
ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
公爵令息のマリウスがが婚約者タチアナに婚約破棄を言い渡した。
マリウスは子爵令嬢のゾフィーとの恋に溺れ、婚約者を蔑ろにしていた。
それから20年。
マリウスはゾフィーと結婚し、タチアナは伯爵夫人となっていた。
そして、娘の恋愛を機にマリウスは婚約破棄騒動の真実を知る。
おじさんが昔を思い出しながらもだもだするだけのお話です。
全4話書き上げ済み。


【完結】元婚約者であって家族ではありません。もう赤の他人なんですよ?
つくも茄子
ファンタジー
私、ヘスティア・スタンリー公爵令嬢は今日長年の婚約者であったヴィラン・ヤルコポル伯爵子息と婚約解消をいたしました。理由?相手の不貞行為です。婿入りの分際で愛人を連れ込もうとしたのですから当然です。幼馴染で家族同然だった相手に裏切られてショックだというのに相手は斜め上の思考回路。は!?自分が次期公爵?何の冗談です?家から出て行かない?ここは私の家です!貴男はもう赤の他人なんです!
文句があるなら法廷で決着をつけようではありませんか!
結果は当然、公爵家の圧勝。ヤルコポル伯爵家は御家断絶で一家離散。主犯のヴィランは怪しい研究施設でモルモットとしいて短い生涯を終える……はずでした。なのに何故か薬の副作用で強靭化してしまった。化け物のような『力』を手にしたヴィランは王都を襲い私達一家もそのまま儚く……にはならなかった。
目を覚ましたら幼い自分の姿が……。
何故か十二歳に巻き戻っていたのです。
最悪な未来を回避するためにヴィランとの婚約解消を!と拳を握りしめるものの婚約は継続。仕方なくヴィランの再教育を伯爵家に依頼する事に。
そこから新たな事実が出てくるのですが……本当に婚約は解消できるのでしょうか?
他サイトにも公開中。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる