26 / 37
第二章 異次元の魔術師
平和平和、それが一番
しおりを挟む
メティスとルディア、そしてリルが部屋で和解し、話している最中に第四の人物が現れる。それは
「メティス様! 何故そこにいるのですか!」
怒号を飛ばしながら入ってくる、白い三角頭巾と割烹着を見に纏ったカリューオンだった。
「あら、カリュ。おはよう」
「おはようございます。……ではなくてですね!」
メティスの挨拶に反応し、すぐさまきちんとした礼を返す銀狼人。しかし、すぐさまお説教モードに入る。
「メティス様、昨日の夜は一睡もしておりませんね?
しかも、この部屋でずっと起きていたのでは?」
「もう、困ったちゃんね。一体何を根拠に言っているのかしら」
「昨日の夜、寝る前にメティス様に話があったのですが、他の部屋を見てもいなかったので」
「……その時だけあっちの家に用があったの」
「あれ? 俺、夜中に目を覚ました時にメティス、いた気がするんだけど……」
「ちょっと、リルーフくん。あんまりネタばらしをしちゃいけないの」
「やっぱり寝てないんじゃないですか!
メティス様の体は、メティス様一人の物ではないのですからもっと体に気を使って……!」
漫才まがいの説教に、困惑するリルとルディア。
何故カリューオンがメティスの行動を推理できたのかとか、夜中ずっと起きていたメティスは大丈夫なのかとか、もうそこの所がどうでも良くなっていた。
「一体、何を見せられてるのよ……」
「……シラネ」
二人とも今すぐここから立ち去りたい気分であったが、リルは体を動かせず、それを不便に思ったのか、ルディアは話の方向性を変える。
「それよりもカリュ。朝食を作ってたんじゃないの?」
「む? ああ、そうだったな。実はそれはもう出来上がってる。だからリルーフたちを呼びに来たんだ。
……そこの主人は少々予想外だったが。
全く、早朝であるこの時間に起きているのは大体夜通し起きていた事しかないからな」
そういう事か、と二人は納得する。
主人と共に行動しているからこそ分かる事であった。
「まあまあ、そんなこと言わずに。
朝ご飯はできているのよね?」
「はい。すでに食卓に用意しています。リルーフの分は別途用意していますが……」
「なら、ここで食べましょうか」
メティスがスッと指を動かすと、何ということでしょう。
一瞬にしてリビングにあった食卓と椅子が、この部屋に移動させられる。しかも、その上には六人分の朝食が載せられており、その中の一つはスープらしき料理だ。
「うお……何度見ても、すごいなその魔法」
「でも何でこっちに移動させるのよ……」
「あら、食事はみんなで食べた方が美味しいって、貴女の母親から聞いたのだけれど?」
「何もここに持ってこなくても……」
自身の母親、それを持ってこられたからか、ルディアは反論もなく、けれども頭を左右に振り、ツッコミを諦める。
「それで、載ってるのは六人分……この場にいる四人と、ヨシアキと、あとピテーコスもいるの?」
「ええ、彼女は極度の人間嫌いですが、慣れてもらおうかと思いまして」
「いつの間にかリルが襲われたりは?」
「大丈夫、あの子はそんな事しないわ。もししようとしても、その為にも私がここで見張っているもの」
——主人の見ている前で暗殺するわけないか。
ルディアはそう考え、ピテーコスへの疑念は晴らす。今だけは大丈夫だと。
「そう、ならいいわ。とにかく朝ごはんにしましょ。
私はヨシアキを呼んでくるから、カリュはあの猿を呼んできて」
「ヨシアキ……ああ、あの男の子か。わかった。
ただ、ルディア。毎度の事だが、彼女の前でその呼び方はするなよ?」
「はいはい、抑えが効かなくなるから、でしょ? それくらい、私も分かってる」
そんな話をしながらも、ルディアとカリューオンは部屋を出る。それぞれ別の人をここに連れてくる為に。
そして、三分後。さっきに戻ってきたのは、善明を連れてきたルディアだった。
「なあ、ルディア。何でこっちに行くんだ?
朝食だったらリビングに……何で食卓がこっちに移動してるんだ?」
「さあね。どっかの誰かが持ってきたんじゃない?」
「あら、これは私なりの優しさよ。
だって、リルは指一本も動かせないもの。一人で食べさせるなんてかわいそうじゃない?」
「え!? 暁、そんなに怪我してるのか!?」
善明は記憶の中にある友人を無意識に口にしながらも、リルに近づき心配する素振りを見せる。
布団を剥がして、右手を取ったり、体中を触ったりと。しかし、それはリルにとって悪手であった。
「いででで!!」
「あっ、ご、ごめん!」
彼の行動全てが、リルの強烈な痛みへと変わる。
それに気づいた善明はすぐさま手を離す。ルディアがやっていた事を繰り返しているようだ。
「ヨシアキくん、昨日も言ったでしょう? 彼は怪我人だって。
傷もそうだけれど、昨日の戦いで限界以上の力を出し過ぎたせいで、全身にその反動を受けているの」
その話、ルディアにとっては初耳ではあるが、リルが起き上がらない事を不自然に思っており、そうではないかと予想はしていた。
「す、すみません、忘れてました。
えっと……メティス・ウィザードさんで、よろしかったでご、ござりましょうか?」
「メティスでいいわ。その敬語をやめても、ね?」
年上らしく見えるメティスに、唯一かしこまるような言葉を使う善明。慣れていないのか、その使い方はおかしいが、彼女は優しく受け止める。
「わ、わかりまし……分かった。
ふぅ……俺、敬語苦手だから、そう言ってくれて助かったよ」
その一連の流れに、一つ指摘をするべきだと思う者がいた。
いや、本当の事を言えば二つなのだが、今すべきなのは一つだと彼女は判断する。メティスがどうして異世界人の、もっと言えばこの世界にない言語を話せるのか、というは置いておく。
なぜなら、メティスが異次元の魔術師であり、叡智の賢者と呼ばれるほどの知識を持っているからだ。異世界の事を感知していおり、その言葉を習得していても不思議ではない。
「リル、その包帯……」
彼女が、ルディアが指摘したのはリルの左腕に巻かれた包帯であった。
今まで布団に隠されており見えなかったが、それは隙間なく巻かれており、左腕全体、指の先までを覆っていた。
つまり、その下には傷だらけだという事。処置の仕方からどうやら骨折ではないようだが、それでもひどいことには変わりないだろう。
「ああ……これか? メティスと戦った時にちょっとな」
「無茶したって事……?」
「まあ、そういう事になる」
——これは、怒られるな。
記憶は失っているものの、体が覚えているのか、リルはそう予測する。
無茶をした。自身がそう感じていなくとも、そうせざるを得なかったとしても、他人がそう判断すれば、お叱りが飛んでくる事がおおよその常だ。今回もそうなる……
「……今回は良い結果になったから、大目に見てあげる。けど、今後は気をつけなさいよ。
無茶は、自分が死ぬかもしれないって時だけすること」
「あ、ああ。そうするよ」
事は無かった。
少しばかり説教も入ったが、彼女の言葉はは優しく諭すだけに収まる。
「そう言えば、カリュはどうなったのかしら、ルディア?」
「部屋に入っていたのは見たけど、そこからは知らないわ」
「なら、ピティの説得に手間取ってるわね。あの子の人間嫌いは筋金入りだもの。
……と、噂をすれば、ね」
メティスの言う通り、話題の二人が部屋に入ってくる。
嫌そうな顔をしながら子供のように暴れている寝巻き姿のピテーコス、それを強引に引っ張り、連れてきたカリューオンだ。
「い、や、だ! なんでアチキが人間共と、しかもわざわざ飯の時間に同席しなくちゃならないんだ!」
「メティス様がそれをお望みだからだ。
お前が人間を嫌っている理由は理解できるが、メティス様の考えも少しは汲み取ったらどうだ」
「それでも嫌だ! あんな奴らとなんて……」
なんともやかましい入室ではあるが、これで全員が揃ったと言う事になる。
「おはよう、ピティ」
「メ、メティス様!? お、おはようございます……」
ジタバタしていたピテーコスは主人の姿を視界に入れた瞬間、急に大人しくなり、身なりを正そうとする。
ただし、寝巻きなので、どう頑張ってもだらしなく見えるのは仕方ない。
「さて、これで全員ね。みんな席に着いて、朝ご飯を食べましょう」
メティスに促され、ベッドから動けないリルを除いてその場にる全員が食卓に着くとする。若干一名は複雑な顔をしながらではあるが、問題はないだろう。
「お、俺は……?」
「心配しなくても大丈夫よ。私が食べさせてあげるから」
ルディアはそう良い、リル専用の病人食であるスープを持っていく。
「ほら、口開けて」
あーん、と赤ちゃんかそれとも恋人ぐらいしか使わない、料理を口に持っていく行動を彼女は何の意識もせずに、リルへと行う。
「う、これ恥ずかしいな」
対して彼はこの行動に少しばかりの恥を感じながらも、仕方なしに受け入れて、スプーンにすくわれたスープを口に含む。
「どう?」
「……うん、美味しいと思う」
「そう、ならカリュに伝えておくわね」
「ああ、伝えておいてくれ。
——それでその……ありがとう」
「え?」
唐突なお礼に、戸惑ってしまうルディア。
過程をすっ飛ばしたかのようなリルの言動には、誰しもが耳を疑ってしまうだろう。しかし、彼にもちゃんとした理由があった。
「その……さ。
昨日、俺はどうなっても良いって諦めた時、お前が止めてくれなきゃ、生きる意味を見失ってた。
過去を知ろうなんて思わなかった。だから……」
ありがとう、その言葉を二回も言う事に彼はどこかむず痒さを感じてしまう。
本来は顔を背けてしまいたいところだが、体は動かず、目を瞑るだけとなる。一回目は関係ない話の中だからこそ、言えたのだろう。
「その先ほ言わなくて良いわ。むしろ、私が感謝するべきなのかもしれない」
「え……?」
「あの時は、正直言ってただのエゴだった。もう誰も失いたくないって、もうあんな悲しい想いはしたくない、少なくともそんなエゴをアンタに押しつけてた。
だからね、こんな私のこんなエゴで、生きる意味を見出してくれて、ありがとうって、本当に想ってるわ」
礼を言うはずが、礼を言われた。
しかも、何の恥じらいもなく、混じりっ気もない言葉に、リルはさらに赤面せざるを得なかった。
「よ、よくそんな事を真っ直ぐ言えるな」
「そんな事を想っているから言えるんじゃないの?」
その光景は、平和そのものであろう。
平和というものはいつまでも続くわけではないが、今はこれで良い。昨日の敵が同じ食卓の輪にいる。その内に何を抱えているかはさておき、団欒は素晴らしいものだ。
せめて、彼らにこの一時の幸せを……
「ルディア! 昨日はアレだったけど、今日も今日とて勝負だ!」
しかし、平和はすぐ崩れるものである。
けれども、良いのかもしれない。これくらいならば。
「メティス様! 何故そこにいるのですか!」
怒号を飛ばしながら入ってくる、白い三角頭巾と割烹着を見に纏ったカリューオンだった。
「あら、カリュ。おはよう」
「おはようございます。……ではなくてですね!」
メティスの挨拶に反応し、すぐさまきちんとした礼を返す銀狼人。しかし、すぐさまお説教モードに入る。
「メティス様、昨日の夜は一睡もしておりませんね?
しかも、この部屋でずっと起きていたのでは?」
「もう、困ったちゃんね。一体何を根拠に言っているのかしら」
「昨日の夜、寝る前にメティス様に話があったのですが、他の部屋を見てもいなかったので」
「……その時だけあっちの家に用があったの」
「あれ? 俺、夜中に目を覚ました時にメティス、いた気がするんだけど……」
「ちょっと、リルーフくん。あんまりネタばらしをしちゃいけないの」
「やっぱり寝てないんじゃないですか!
メティス様の体は、メティス様一人の物ではないのですからもっと体に気を使って……!」
漫才まがいの説教に、困惑するリルとルディア。
何故カリューオンがメティスの行動を推理できたのかとか、夜中ずっと起きていたメティスは大丈夫なのかとか、もうそこの所がどうでも良くなっていた。
「一体、何を見せられてるのよ……」
「……シラネ」
二人とも今すぐここから立ち去りたい気分であったが、リルは体を動かせず、それを不便に思ったのか、ルディアは話の方向性を変える。
「それよりもカリュ。朝食を作ってたんじゃないの?」
「む? ああ、そうだったな。実はそれはもう出来上がってる。だからリルーフたちを呼びに来たんだ。
……そこの主人は少々予想外だったが。
全く、早朝であるこの時間に起きているのは大体夜通し起きていた事しかないからな」
そういう事か、と二人は納得する。
主人と共に行動しているからこそ分かる事であった。
「まあまあ、そんなこと言わずに。
朝ご飯はできているのよね?」
「はい。すでに食卓に用意しています。リルーフの分は別途用意していますが……」
「なら、ここで食べましょうか」
メティスがスッと指を動かすと、何ということでしょう。
一瞬にしてリビングにあった食卓と椅子が、この部屋に移動させられる。しかも、その上には六人分の朝食が載せられており、その中の一つはスープらしき料理だ。
「うお……何度見ても、すごいなその魔法」
「でも何でこっちに移動させるのよ……」
「あら、食事はみんなで食べた方が美味しいって、貴女の母親から聞いたのだけれど?」
「何もここに持ってこなくても……」
自身の母親、それを持ってこられたからか、ルディアは反論もなく、けれども頭を左右に振り、ツッコミを諦める。
「それで、載ってるのは六人分……この場にいる四人と、ヨシアキと、あとピテーコスもいるの?」
「ええ、彼女は極度の人間嫌いですが、慣れてもらおうかと思いまして」
「いつの間にかリルが襲われたりは?」
「大丈夫、あの子はそんな事しないわ。もししようとしても、その為にも私がここで見張っているもの」
——主人の見ている前で暗殺するわけないか。
ルディアはそう考え、ピテーコスへの疑念は晴らす。今だけは大丈夫だと。
「そう、ならいいわ。とにかく朝ごはんにしましょ。
私はヨシアキを呼んでくるから、カリュはあの猿を呼んできて」
「ヨシアキ……ああ、あの男の子か。わかった。
ただ、ルディア。毎度の事だが、彼女の前でその呼び方はするなよ?」
「はいはい、抑えが効かなくなるから、でしょ? それくらい、私も分かってる」
そんな話をしながらも、ルディアとカリューオンは部屋を出る。それぞれ別の人をここに連れてくる為に。
そして、三分後。さっきに戻ってきたのは、善明を連れてきたルディアだった。
「なあ、ルディア。何でこっちに行くんだ?
朝食だったらリビングに……何で食卓がこっちに移動してるんだ?」
「さあね。どっかの誰かが持ってきたんじゃない?」
「あら、これは私なりの優しさよ。
だって、リルは指一本も動かせないもの。一人で食べさせるなんてかわいそうじゃない?」
「え!? 暁、そんなに怪我してるのか!?」
善明は記憶の中にある友人を無意識に口にしながらも、リルに近づき心配する素振りを見せる。
布団を剥がして、右手を取ったり、体中を触ったりと。しかし、それはリルにとって悪手であった。
「いででで!!」
「あっ、ご、ごめん!」
彼の行動全てが、リルの強烈な痛みへと変わる。
それに気づいた善明はすぐさま手を離す。ルディアがやっていた事を繰り返しているようだ。
「ヨシアキくん、昨日も言ったでしょう? 彼は怪我人だって。
傷もそうだけれど、昨日の戦いで限界以上の力を出し過ぎたせいで、全身にその反動を受けているの」
その話、ルディアにとっては初耳ではあるが、リルが起き上がらない事を不自然に思っており、そうではないかと予想はしていた。
「す、すみません、忘れてました。
えっと……メティス・ウィザードさんで、よろしかったでご、ござりましょうか?」
「メティスでいいわ。その敬語をやめても、ね?」
年上らしく見えるメティスに、唯一かしこまるような言葉を使う善明。慣れていないのか、その使い方はおかしいが、彼女は優しく受け止める。
「わ、わかりまし……分かった。
ふぅ……俺、敬語苦手だから、そう言ってくれて助かったよ」
その一連の流れに、一つ指摘をするべきだと思う者がいた。
いや、本当の事を言えば二つなのだが、今すべきなのは一つだと彼女は判断する。メティスがどうして異世界人の、もっと言えばこの世界にない言語を話せるのか、というは置いておく。
なぜなら、メティスが異次元の魔術師であり、叡智の賢者と呼ばれるほどの知識を持っているからだ。異世界の事を感知していおり、その言葉を習得していても不思議ではない。
「リル、その包帯……」
彼女が、ルディアが指摘したのはリルの左腕に巻かれた包帯であった。
今まで布団に隠されており見えなかったが、それは隙間なく巻かれており、左腕全体、指の先までを覆っていた。
つまり、その下には傷だらけだという事。処置の仕方からどうやら骨折ではないようだが、それでもひどいことには変わりないだろう。
「ああ……これか? メティスと戦った時にちょっとな」
「無茶したって事……?」
「まあ、そういう事になる」
——これは、怒られるな。
記憶は失っているものの、体が覚えているのか、リルはそう予測する。
無茶をした。自身がそう感じていなくとも、そうせざるを得なかったとしても、他人がそう判断すれば、お叱りが飛んでくる事がおおよその常だ。今回もそうなる……
「……今回は良い結果になったから、大目に見てあげる。けど、今後は気をつけなさいよ。
無茶は、自分が死ぬかもしれないって時だけすること」
「あ、ああ。そうするよ」
事は無かった。
少しばかり説教も入ったが、彼女の言葉はは優しく諭すだけに収まる。
「そう言えば、カリュはどうなったのかしら、ルディア?」
「部屋に入っていたのは見たけど、そこからは知らないわ」
「なら、ピティの説得に手間取ってるわね。あの子の人間嫌いは筋金入りだもの。
……と、噂をすれば、ね」
メティスの言う通り、話題の二人が部屋に入ってくる。
嫌そうな顔をしながら子供のように暴れている寝巻き姿のピテーコス、それを強引に引っ張り、連れてきたカリューオンだ。
「い、や、だ! なんでアチキが人間共と、しかもわざわざ飯の時間に同席しなくちゃならないんだ!」
「メティス様がそれをお望みだからだ。
お前が人間を嫌っている理由は理解できるが、メティス様の考えも少しは汲み取ったらどうだ」
「それでも嫌だ! あんな奴らとなんて……」
なんともやかましい入室ではあるが、これで全員が揃ったと言う事になる。
「おはよう、ピティ」
「メ、メティス様!? お、おはようございます……」
ジタバタしていたピテーコスは主人の姿を視界に入れた瞬間、急に大人しくなり、身なりを正そうとする。
ただし、寝巻きなので、どう頑張ってもだらしなく見えるのは仕方ない。
「さて、これで全員ね。みんな席に着いて、朝ご飯を食べましょう」
メティスに促され、ベッドから動けないリルを除いてその場にる全員が食卓に着くとする。若干一名は複雑な顔をしながらではあるが、問題はないだろう。
「お、俺は……?」
「心配しなくても大丈夫よ。私が食べさせてあげるから」
ルディアはそう良い、リル専用の病人食であるスープを持っていく。
「ほら、口開けて」
あーん、と赤ちゃんかそれとも恋人ぐらいしか使わない、料理を口に持っていく行動を彼女は何の意識もせずに、リルへと行う。
「う、これ恥ずかしいな」
対して彼はこの行動に少しばかりの恥を感じながらも、仕方なしに受け入れて、スプーンにすくわれたスープを口に含む。
「どう?」
「……うん、美味しいと思う」
「そう、ならカリュに伝えておくわね」
「ああ、伝えておいてくれ。
——それでその……ありがとう」
「え?」
唐突なお礼に、戸惑ってしまうルディア。
過程をすっ飛ばしたかのようなリルの言動には、誰しもが耳を疑ってしまうだろう。しかし、彼にもちゃんとした理由があった。
「その……さ。
昨日、俺はどうなっても良いって諦めた時、お前が止めてくれなきゃ、生きる意味を見失ってた。
過去を知ろうなんて思わなかった。だから……」
ありがとう、その言葉を二回も言う事に彼はどこかむず痒さを感じてしまう。
本来は顔を背けてしまいたいところだが、体は動かず、目を瞑るだけとなる。一回目は関係ない話の中だからこそ、言えたのだろう。
「その先ほ言わなくて良いわ。むしろ、私が感謝するべきなのかもしれない」
「え……?」
「あの時は、正直言ってただのエゴだった。もう誰も失いたくないって、もうあんな悲しい想いはしたくない、少なくともそんなエゴをアンタに押しつけてた。
だからね、こんな私のこんなエゴで、生きる意味を見出してくれて、ありがとうって、本当に想ってるわ」
礼を言うはずが、礼を言われた。
しかも、何の恥じらいもなく、混じりっ気もない言葉に、リルはさらに赤面せざるを得なかった。
「よ、よくそんな事を真っ直ぐ言えるな」
「そんな事を想っているから言えるんじゃないの?」
その光景は、平和そのものであろう。
平和というものはいつまでも続くわけではないが、今はこれで良い。昨日の敵が同じ食卓の輪にいる。その内に何を抱えているかはさておき、団欒は素晴らしいものだ。
せめて、彼らにこの一時の幸せを……
「ルディア! 昨日はアレだったけど、今日も今日とて勝負だ!」
しかし、平和はすぐ崩れるものである。
けれども、良いのかもしれない。これくらいならば。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
どうも、死んだはずの悪役令嬢です。
西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。
皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。
アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。
「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」
こっそり呟いた瞬間、
《願いを聞き届けてあげるよ!》
何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。
「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」
義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。
今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで…
ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。
はたしてアシュレイは元に戻れるのか?
剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。
ざまあが書きたかった。それだけです。
「不細工なお前とは婚約破棄したい」と言ってみたら、秒で破棄されました。
桜乃
ファンタジー
ロイ王子の婚約者は、不細工と言われているテレーゼ・ハイウォール公爵令嬢。彼女からの愛を確かめたくて、思ってもいない事を言ってしまう。
「不細工なお前とは婚約破棄したい」
この一言が重要な言葉だなんて思いもよらずに。
※約4000文字のショートショートです。11/21に完結いたします。
※1回の投稿文字数は少な目です。
※前半と後半はストーリーの雰囲気が変わります。
表紙は「かんたん表紙メーカー2」にて作成いたしました。
❇❇❇❇❇❇❇❇❇
2024年10月追記
お読みいただき、ありがとうございます。
こちらの作品は完結しておりますが、10月20日より「番外編 バストリー・アルマンの事情」を追加投稿致しますので、一旦、表記が連載中になります。ご了承ください。
1ページの文字数は少な目です。
約4500文字程度の番外編です。
バストリー・アルマンって誰やねん……という読者様のお声が聞こえてきそう……(;´∀`)
ロイ王子の側近です。(←言っちゃう作者 笑)
※番外編投稿後は完結表記に致します。再び、番外編等を投稿する際には連載表記となりますこと、ご容赦いただけますと幸いです。
侯爵令嬢に転生したからには、何がなんでも生き抜きたいと思います!
珂里
ファンタジー
侯爵令嬢に生まれた私。
3歳のある日、湖で溺れて前世の記憶を思い出す。
高校に入学した翌日、川で溺れていた子供を助けようとして逆に私が溺れてしまった。
これからハッピーライフを満喫しようと思っていたのに!!
転生したからには、2度目の人生何がなんでも生き抜いて、楽しみたいと思います!!!

【完結】20年後の真実
ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
公爵令息のマリウスがが婚約者タチアナに婚約破棄を言い渡した。
マリウスは子爵令嬢のゾフィーとの恋に溺れ、婚約者を蔑ろにしていた。
それから20年。
マリウスはゾフィーと結婚し、タチアナは伯爵夫人となっていた。
そして、娘の恋愛を機にマリウスは婚約破棄騒動の真実を知る。
おじさんが昔を思い出しながらもだもだするだけのお話です。
全4話書き上げ済み。


【完結】元婚約者であって家族ではありません。もう赤の他人なんですよ?
つくも茄子
ファンタジー
私、ヘスティア・スタンリー公爵令嬢は今日長年の婚約者であったヴィラン・ヤルコポル伯爵子息と婚約解消をいたしました。理由?相手の不貞行為です。婿入りの分際で愛人を連れ込もうとしたのですから当然です。幼馴染で家族同然だった相手に裏切られてショックだというのに相手は斜め上の思考回路。は!?自分が次期公爵?何の冗談です?家から出て行かない?ここは私の家です!貴男はもう赤の他人なんです!
文句があるなら法廷で決着をつけようではありませんか!
結果は当然、公爵家の圧勝。ヤルコポル伯爵家は御家断絶で一家離散。主犯のヴィランは怪しい研究施設でモルモットとしいて短い生涯を終える……はずでした。なのに何故か薬の副作用で強靭化してしまった。化け物のような『力』を手にしたヴィランは王都を襲い私達一家もそのまま儚く……にはならなかった。
目を覚ましたら幼い自分の姿が……。
何故か十二歳に巻き戻っていたのです。
最悪な未来を回避するためにヴィランとの婚約解消を!と拳を握りしめるものの婚約は継続。仕方なくヴィランの再教育を伯爵家に依頼する事に。
そこから新たな事実が出てくるのですが……本当に婚約は解消できるのでしょうか?
他サイトにも公開中。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる