ツクモ!〜俺以外は剣とか魔法とかツクモとかいう異能力で戦ってるけど、それでも拳で戦う〜

コガイ

文字の大きさ
上 下
21 / 37
第二章 異次元の魔術師

逆転の目・後編

しおりを挟む
 絶望的な状況から、ツクモの隠されたる力によって逆転の目が見えてきたルディアとソフィ。しかし、体力的にルディアはあと一回の攻防で体力切れになってしまうという。
 だが、彼女らに闘志は充分に残されている。

「まだ、諦めないつもりなのね」
「ええ。隣の人は知らないけど、私は死んでもやるつもりよ。
 だから……!」

 走る。彼女は走る。
 自身の意志を貫くために。
 目の前の敵を倒すために。
 彼を守るために。
 例え、それがどれだけ不細工でも、よろよろとしていても。
 愚かでも。

「はああああっ!」
「……カリュ」
「承知!」

 向かってくるルディアを止めるために、カリューオンは右爪の斬撃を放つ。
 今までのどの攻撃とも変わらないキレとスピード。スタミナの概念などないようだ。

「流水の……如き!」

 けれども、ルディアはその攻撃を文字通り

「なに……!?」

 彼女は両足を使って、銀狼の腕をホールドする。力を真っ正面からぶつけるのではなく、受け身になり、相手の力を読み切って利用した。さらには、

「これで!」

 短剣を両手で上段に構え、突き下ろそうとする。
 しなやかで、洗練された動きの後に大胆で力任せの大雑把な一撃。そこには隙もなく、無駄もなく、まるで静かにゆらりゆらりと身を任せているかと思えば、突如として激しく全てを巻き込む水のよう。

「っ……まだ片腕が残っている!」

 それを銀狼は左腕で受け止める。短剣の方ではなく、それを掴むルディアの腕をだ。
 互いに力勝負となるが、片腕のカリューオン、両腕のルディア、両方の力は拮抗する。

「これで押し切れるわけないか……!」
「私も魔族の端くれ! 純粋な力では負けはしない!」
「そりゃそうよね。けど……ソフィ!」
「待ってました!」

 だが、力の拮抗は第三者によって破られる。その第三者であるソフィはルディアの背中に向かってタックルを繰り出す。もちろんそれはルディアへの攻撃ではなく、

「なに!?」

 その先にいるカリューオンへの間接的な攻撃だ。ソフィの力がルディアの力と合わさり、一気に敵へと押し切ろうとする。

「っ……だあっ!」
「きゃっ!」

 しかし、その前に銀狼は彼女の短剣を上空へと弾き飛ばす。豪快すぎるほどのローリングソバットを彼女の手に当てて。

「ルディア! 剣が……!」
「分かってる。けど、ここからはアンタの仕事!」

 武器を失ったルディア、けれども彼女が攻撃の手を緩めることはない。

「な、何を!」

 彼女はカリューオンの懐へと飛びつき、そのまま体を掴む。そして、

絶対零度ゼロ・ポイント!!」
「っ、カリュ!」

 自身ごと銀狼を氷に閉じ込める。いや、凍らせたといったほうが正しいか。
 ルディアとカリューオンの体、詠唱とともにそれらの熱は一気に奪われていき、動きを止め、霜を表面に作り出し、白に染まっていく。

「……そういうことか」

 そして、何を察したのか、ソフィは凍っていく二人に目もくれず、メティスへと一直線に走る。

「英雄さんよ! これで一対一、サシでの勝負だ! 邪魔してくる使い魔さんもいねえから、存分に戦えるぜ!」
「……友人のことはお構いなしですか」
「ふん! アイツとは友達じゃねえし、アレは勝手にやってる事だ!」

 なんとも淡白で、彼女らしいと言えば彼女らしい言葉ではある返し。けれども、間違っているわけではない。

「そう。まあ、貴女がどういう人であれ、向かってくるならば、倒すまでです」

 メティスが宙をなぞる、と思えばソフィの足元が泥に変わり、彼女の足を沈ませていく。

「うおっ!? さっきとおんなじ手を使いやがって!」
「有効ならば、何度だって使う。それが戦いの定石ではなくて?」
「ちっ! 余裕ぶりやがって! その顔、すぐに崩してやる!」

 反骨心を露骨に表すソフィは、泥のぬかるみに抵抗し、なんとか前に進もうとするが、依然として足が遅いままだ。

「っだああああ! こんなもんやってられるか!」

 その事に、とうとう頭の沸点に達してしまったのか、声を荒げながらも、彼女はあるものを投げる。

「うおおおりゃああああ!」
「……ついにヤケになってしまいましたか」

 メティスに投げた物、それは泥だ。
 足元に張り付くそれは、ある意味で無限であり、ある程度近づいている今なら、腕で投げるだけでも飛び道具としてなんとか役に立つだろう。

「しかし、それは私の。貴女の物ではありません」

 だが、メティスが手のひらを向けるだけで、その泥団子たちはピタリと止まってしまう。

「うおりゃ! うおりゃ!」

 その結果に目もくれず、ソフィはひたすらに足元の泥を彼女に投げつける。
 まるで壊れてしまった機械のように。

「無様ですね。意味もないことを繰り返し……」

 しかし、目の前が泥の壁で埋め尽くされ、ソフィの姿が見えなくなったところでメティスは気付く。それは……

 ——ああ、それは何という分かりやすい目眩しでしょう。

「ラスト!」

 その掛け声と共に、泥の壁からソフィの大剣が飛び出してくる。
 泥を投げたのはあくまでも牽制であり、目眩し。本命はこちらだったのだろう。意表をつくような一手、それは相手にとって死角であっただろう。

「……言ったでしょう。その泥は私の物。つまりは自由に操れるのだと」

 その相手が、英雄でなければ。
 貫通された泥の壁、しかし起こったのはそれだけでなく、泥は大剣に纏わり付き、大剣と共に動きを止めていく。
 空間を操る魔法使いが、泥の空間を止める。大剣自体を止められなくても、その周りを止めれば良いだけの話だ。
 だが、だかしかし、は終わっていない。

「だからどうした! アタシの剣はアタシのだ!」

 止まっていたはずの大剣、それは泥を振り払い、またもや動き出す。

「っ……!」

 ソフィは泥沼を突破し、大剣の柄を蹴り、真の意味での意表を突いた一撃を放つ。
 足元の泥を投げたのは、取り除く意味合いもあったのだろう。
 完全に予測もしていなかったその一閃、それはメティスの顔へと狙いを定めていた。避けるにはへ飛ぶしかなかっただろう。
 しかし、ここからいくら彼女の反射神経を駆使しても、避けきれはしない。
 ルディアとソフィ、彼女らの絶望の状況が一転、食らいつき、対等なまでに持っていき、サシの状況まで持ち込み、そしてついに……! 

「奥の手……隠してたな……!」

 ソフィのその一撃がメティスの頭を潰すことはなかった。

 いや、もっと言えば、大剣が彼女の体に当たることすらなかったのだ。
 大剣の刀身はメティスにぶつかる直前で歪み、まるで彼女と接触する事を拒むかのように曲げられ、迂回させられたのだ。

「やっぱり、『動けない』んじゃなくて、『動く必要がない』のか……!」
「ええ。いくらツクモとは言え、それはのツクモではありません。ツクモの想いと貴女の想いが別であれば、自身の世界を作り出す力は半減してしまう。
 彼女自身が向かってくれば、また別の結果となったでしょうが。
 それに、貴女に宿るツクモ、そろそろ限界では?」

 メティスに言われて、自身の体を見てみるソフィ。そこには力強い光はなく、薄ぼんやりと光るツクモしかなかった。
 そして、その光は徐々に弱くなり、消えていく。同時に彼女の体は、また宙へと浮き、しかも今度は指一本すらも動かなくなってしまった。

「くっ……ルディア……気を失ったか」
「無理にツクモを他人の体に宿していたわけですから、その想いの元となる彼女が気絶してしまえば、その効力は失われるのは当然でしょう」

 ルディアは意識を失い、ソフィは動けなくなった。
 敗北、そのことがソフィの頭に浮かぶ。これ以上はもう打つ手立てはない。何もできない。待つことしか。

「……へっ、結局のところ、英雄様に勝つことなんて無理だったか」
「あら、らしくありませんね。貴女なら、まだ諦めないと思ってましたが」
「そんな事ない。私だって馬鹿じゃないし、戦況はよく見てるつもりだ。だから……」

 その直後、メティスの左肩が斬り落とされる。

「その顔を見れただけで、私達の大勝利だ……!」

 ニヤリと、何の屈託もない笑みで彼女は宣言する。
 無邪気で満足したという高らかな笑顔は、本当にそう勝ち誇っているかのようだ。

「……ええ、一本取られた。それだけは認めましょう。
 では、さようなら。ソフィアネスト」
「うぐっ……!」

 しかし、その笑顔も束の間。何がぶつかったのか、突然ソフィの頭が揺れたと思いきや彼女は意識を手離してしまう。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

どうも、死んだはずの悪役令嬢です。

西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。 皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。 アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。 「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」 こっそり呟いた瞬間、 《願いを聞き届けてあげるよ!》 何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。 「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」 義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。 今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで… ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。 はたしてアシュレイは元に戻れるのか? 剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。 ざまあが書きたかった。それだけです。

「不細工なお前とは婚約破棄したい」と言ってみたら、秒で破棄されました。

桜乃
ファンタジー
ロイ王子の婚約者は、不細工と言われているテレーゼ・ハイウォール公爵令嬢。彼女からの愛を確かめたくて、思ってもいない事を言ってしまう。 「不細工なお前とは婚約破棄したい」 この一言が重要な言葉だなんて思いもよらずに。 ※約4000文字のショートショートです。11/21に完結いたします。 ※1回の投稿文字数は少な目です。 ※前半と後半はストーリーの雰囲気が変わります。 表紙は「かんたん表紙メーカー2」にて作成いたしました。 ❇❇❇❇❇❇❇❇❇ 2024年10月追記 お読みいただき、ありがとうございます。 こちらの作品は完結しておりますが、10月20日より「番外編 バストリー・アルマンの事情」を追加投稿致しますので、一旦、表記が連載中になります。ご了承ください。 1ページの文字数は少な目です。 約4500文字程度の番外編です。 バストリー・アルマンって誰やねん……という読者様のお声が聞こえてきそう……(;´∀`) ロイ王子の側近です。(←言っちゃう作者 笑) ※番外編投稿後は完結表記に致します。再び、番外編等を投稿する際には連載表記となりますこと、ご容赦いただけますと幸いです。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

【完結】20年後の真実

ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
公爵令息のマリウスがが婚約者タチアナに婚約破棄を言い渡した。 マリウスは子爵令嬢のゾフィーとの恋に溺れ、婚約者を蔑ろにしていた。 それから20年。 マリウスはゾフィーと結婚し、タチアナは伯爵夫人となっていた。 そして、娘の恋愛を機にマリウスは婚約破棄騒動の真実を知る。 おじさんが昔を思い出しながらもだもだするだけのお話です。 全4話書き上げ済み。

三歳で婚約破棄された貧乏伯爵家の三男坊そのショックで現世の記憶が蘇る

マメシバ
ファンタジー
貧乏伯爵家の三男坊のアラン令息 三歳で婚約破棄され そのショックで前世の記憶が蘇る 前世でも貧乏だったのなんの問題なし なによりも魔法の世界 ワクワクが止まらない三歳児の 波瀾万丈

【完結】元婚約者であって家族ではありません。もう赤の他人なんですよ?

つくも茄子
ファンタジー
私、ヘスティア・スタンリー公爵令嬢は今日長年の婚約者であったヴィラン・ヤルコポル伯爵子息と婚約解消をいたしました。理由?相手の不貞行為です。婿入りの分際で愛人を連れ込もうとしたのですから当然です。幼馴染で家族同然だった相手に裏切られてショックだというのに相手は斜め上の思考回路。は!?自分が次期公爵?何の冗談です?家から出て行かない?ここは私の家です!貴男はもう赤の他人なんです! 文句があるなら法廷で決着をつけようではありませんか! 結果は当然、公爵家の圧勝。ヤルコポル伯爵家は御家断絶で一家離散。主犯のヴィランは怪しい研究施設でモルモットとしいて短い生涯を終える……はずでした。なのに何故か薬の副作用で強靭化してしまった。化け物のような『力』を手にしたヴィランは王都を襲い私達一家もそのまま儚く……にはならなかった。 目を覚ましたら幼い自分の姿が……。 何故か十二歳に巻き戻っていたのです。 最悪な未来を回避するためにヴィランとの婚約解消を!と拳を握りしめるものの婚約は継続。仕方なくヴィランの再教育を伯爵家に依頼する事に。 そこから新たな事実が出てくるのですが……本当に婚約は解消できるのでしょうか? 他サイトにも公開中。

今更気付いてももう遅い。

ユウキ
恋愛
ある晴れた日、卒業の季節に集まる面々は、一様に暗く。 今更真相に気付いても、後悔してももう遅い。何もかも、取り戻せないのです。

処理中です...