ツクモ!〜俺以外は剣とか魔法とかツクモとかいう異能力で戦ってるけど、それでも拳で戦う〜

コガイ

文字の大きさ
上 下
4 / 37
第一章 出会い頭の吹雪

労働、そして吹雪

しおりを挟む
「こ、腰がぁ~……」

 リルがルディアの家に住み始める事になってから三日後。朝から彼は麦わら帽を被りながら、畑仕事に勤しんでいた。

「筋肉痛になるとは言ったけど、それが今日まで続くなんてね」
「う、うるせぇ……」

 腰に痛みを覚えながらもそれを必死に落としながら種植えをしているリルに対し、平然とした顔でルディアは淡々と同じ作業を行う。
 彼がルディアに世話になる事が決まってから翌日、早速畑仕事を手伝うことになり、どうやらタイミングよく基礎の土壌作りからだった。
 まず一日目の仕事は肥料撒きで、簡単な仕事だ。
 問題は二日目だった。土を耕すというのが仕事であったが、二人の速さは歴然でリルが一を進めるとルディアは十以上ものスピードで終わらせていったのだ。
 やり終えた後には、主に彼の腰がやられていた。クワの扱いに慣れていないのもあるが、彼が普段から運動をしていない事が伺える。しかし、それだけではない。

「大体さあ、この畑広すぎじゃないか!?」

 どこかの競技場が立ちそうな広大な畑のスペースが、彼の体をイジメ倒したせいでもある。
 もちろん、それら全てを彼が耕した訳ではない。先ほども言ったように、仕事量にすれば十分の一にも満たないがそれでも彼にとっては過度な広さである。

「それぐらいしないと、自給自足ができないのよ。でも今日は種まきだけだから、体への負担は少ないはずよ」
「それでも腰を落とすから、痛いんだよなぁ。
 はぁ~、めんどくさい」
「そんなこと言わない。貴方が決めたことよ」
「わぁってる。やる事ぐらいはやる」

 非常に嫌な顔、もとい私はダルいですと言わんばかりの顔をするものの、やる事はちゃんとやっているリルであった。
 しかし、そんな彼がふと気づく。空を見上げ、そして周りの空気を感じていると、昨日との差異がある事に。

「にしても、今日はやたら寒くないか? 昨日は汗でびしょ濡れになるくらい暑かったのに」

 昨日は雲ひとつない空に太陽が一つだけだったはずなのに、今はどんより暗い雲が空を覆い被さり、彼らの周りの空気が肌を刺すような寒気に変化していた。

「……ええ、そうね」

 ルディアもその事には気づいていた。いや、それのさらに先、核心部分までも読み取っていた。

「今日の仕事はここまでにしておいた方が良い。これからもっと寒くなりそうだしね」
「そんな事まで分かるのか?」
「まあね」

 彼女はタネを入れていた袋を持ち上げながら家に持ち帰り、リルも不思議そうな顔をしながらその後を追う。

「けど、なんで寒そうになるからって種まきを切り上げるんだ? 別に続けたって……」
「さっき寒くなるって言ったのは間違いだった。このままだとこの辺り一帯が凍りつくわ」

 その冗談とはとても捉えられない本気の言葉、それは彼の背筋を凍らせるものだった。

「お前……それ本当なのか……?」
「そのままの意味よ。放っておいたら何もかもが凍り死ぬ。
 だから、私が止めに行くわ」
「へ……?」

 その言葉に、リルは困惑を隠せなかった。
 今、彼女はこの自然現象を止めてみせると言い出した。この三日間で彼女の体が鍛え抜かれていたことは分かっていた。少なくとも彼より遥かに。
 しかし、しかしだ。自然が起こす災害には人一人ではまず立ち向かうことはできない。いや、どんなに人がいてもだ。

「いや、確かにお前は強いよ? 力はあるし何度も戦ってるところは見たことある」

 この三日間、ルディアは初日と同じように勝負を挑んでくるソフィと毎日戦い、そして悠々と勝利していた。
 しかも、リルの中にある知識の『試合』よりも激しく、そして実践的な『戦闘』であった。細かい内容までは目で追いついていけないほどのスピードだったけど、それでも人間の限界を超えたような力を彼女は持っている事が、素人目の彼でも理解できていた。

「けど、今回はそれで解決できるわけじゃ……」
「できるわ。黒幕の居場所も大体特定できそうだし」

 この異変は人為的だ。彼女はそう断言する。

「黒幕って……」
「ま、貴方は家で留守番でもしておくことね」

 リルの質問は無視され、ルディアは家に着くと同時に持っていた種袋を玄関近くに置き、なにやら準備をし始める。

「これとこれとこれと……あとこれも」

 物置らしきところから鞘に収まった直剣や、取り回しの良い短剣に、それより少し短く手頃なナイフを一本ずつ。胸や肩、膝の主要部だけを守る鎧、謎の粉や液体が入った道具袋などを取り出していく。
 どうやら、本当に彼女は戦いに行くらしい。

「なあ、これからどんどん寒くなるんだろ? だったらこの家大丈夫なのか? あんまり防寒とかできなさそうだけど……」
「大丈夫よ。この家、閉め切っていれば外の影響を受けない魔法があるから」
「ま、マホウ?」

 それはこの三日間で初めて聞いた単語だった。

「そんな摩訶不思議な物があるのか?」

 彼にとってそれは非現実的だと感じていた。知識としてはほんの僅かにぼんわりとある程度だが、それを実際に見たことはなく、馴染みのない物だ。

「摩訶不思議って……ツクモよりは聞いたことあるでしょ」
「ツクモ……?」

 またもや聞きなれない単語が出てくる。

「けど、今の貴方には関係ないわ。ほら、そこの暖炉の横にあるツマミ」

 話題を切り上げ、ルディアは指をさしてリルの視線を誘導する。

「もし寒かったら、それを捻れば火がつくわよ。普段はあまり使わないけど、今回は緊急だから使っていいわよ」
「へぇー、いっつも不便だけど今回は便利な物だな」

 この家では水を使うにも一苦労で、川まで樽で補給に行ったり、火も毎回薪を用意して火打ち石でつけるという、手間がかかるものばかりであった。
 だからこそ、今回は捻るだけどいう一工程だけのそれが便利だった。

「晩飯までには戻ってくるけど、貴方料理できるわよね?」
「俺がやるの? できるけど……めんどくせぇ」

 大きな溜息をつきそうなほど、彼は心底嫌そうに眉を寄せる。

「なら、やっておいてね。材料はキッチンに全部あるはずだから。
 じゃあ、そろそろ行ってくるわ」
「なんで買い物に行くようなノリで、氷河期時代を止めようとしてんだ」

 リルは呆れるが、ルディアの内心は彼の思ったような軽い感情ではなかった。

「そう見える? 私、こういうの初めてなのよ」

 静かに、そして落ち着いて、こんな物は日常と変わらないような顔で言うが、彼女は確かに緊張している。大きく鼓動する心臓を必死に抑えて、背中には汗が流れる。けど、それでも彼女はそれを表面には出さない。

「……そうは見えないな。
 まあ、なんだ。行くなら行ってこい。どうせ、記憶のない俺なんかが行っても足手まといだろうし、任せる」
「ええ、そうするわ。晩飯は期待してるわ」
「しないでくれ」

 会話をひとしきり終えた後、ルディアは家を出る。この原因を突き止め、そして阻止するために。

「……行ったか」

 黒幕と言っていたが、リルには何が何やらさっぱりわからない。しかも、魔術やらなんやらと、聞きなれない単語しかなさすぎる。けど、けれどもだ。

 ——何故、戻ってこないという不安が駆り立ててくるのだろうか。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

どうも、死んだはずの悪役令嬢です。

西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。 皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。 アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。 「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」 こっそり呟いた瞬間、 《願いを聞き届けてあげるよ!》 何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。 「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」 義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。 今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで… ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。 はたしてアシュレイは元に戻れるのか? 剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。 ざまあが書きたかった。それだけです。

「不細工なお前とは婚約破棄したい」と言ってみたら、秒で破棄されました。

桜乃
ファンタジー
ロイ王子の婚約者は、不細工と言われているテレーゼ・ハイウォール公爵令嬢。彼女からの愛を確かめたくて、思ってもいない事を言ってしまう。 「不細工なお前とは婚約破棄したい」 この一言が重要な言葉だなんて思いもよらずに。 ※約4000文字のショートショートです。11/21に完結いたします。 ※1回の投稿文字数は少な目です。 ※前半と後半はストーリーの雰囲気が変わります。 表紙は「かんたん表紙メーカー2」にて作成いたしました。 ❇❇❇❇❇❇❇❇❇ 2024年10月追記 お読みいただき、ありがとうございます。 こちらの作品は完結しておりますが、10月20日より「番外編 バストリー・アルマンの事情」を追加投稿致しますので、一旦、表記が連載中になります。ご了承ください。 1ページの文字数は少な目です。 約4500文字程度の番外編です。 バストリー・アルマンって誰やねん……という読者様のお声が聞こえてきそう……(;´∀`) ロイ王子の側近です。(←言っちゃう作者 笑) ※番外編投稿後は完結表記に致します。再び、番外編等を投稿する際には連載表記となりますこと、ご容赦いただけますと幸いです。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

【完結】20年後の真実

ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
公爵令息のマリウスがが婚約者タチアナに婚約破棄を言い渡した。 マリウスは子爵令嬢のゾフィーとの恋に溺れ、婚約者を蔑ろにしていた。 それから20年。 マリウスはゾフィーと結婚し、タチアナは伯爵夫人となっていた。 そして、娘の恋愛を機にマリウスは婚約破棄騒動の真実を知る。 おじさんが昔を思い出しながらもだもだするだけのお話です。 全4話書き上げ済み。

三歳で婚約破棄された貧乏伯爵家の三男坊そのショックで現世の記憶が蘇る

マメシバ
ファンタジー
貧乏伯爵家の三男坊のアラン令息 三歳で婚約破棄され そのショックで前世の記憶が蘇る 前世でも貧乏だったのなんの問題なし なによりも魔法の世界 ワクワクが止まらない三歳児の 波瀾万丈

今更気付いてももう遅い。

ユウキ
恋愛
ある晴れた日、卒業の季節に集まる面々は、一様に暗く。 今更真相に気付いても、後悔してももう遅い。何もかも、取り戻せないのです。

白い結婚を言い渡されたお飾り妻ですが、ダンジョン攻略に励んでいます

時岡継美
ファンタジー
 初夜に旦那様から「白い結婚」を言い渡され、お飾り妻としての生活が始まったヴィクトリアのライフワークはなんとダンジョンの攻略だった。  侯爵夫人として最低限の仕事をする傍ら、旦那様にも使用人たちにも内緒でダンジョンのラスボス戦に向けて準備を進めている。  しかし実は旦那様にも何やら秘密があるようで……?  他サイトでは「お飾り妻の趣味はダンジョン攻略です」のタイトルで公開している作品を加筆修正しております。  誤字脱字報告ありがとうございます!

処理中です...