234 / 250
烏名
しおりを挟む真名というのは有名だし、名前はもっとも原初の呪という話も聞く。
しかしこの生贄代わりのような捨て名は初めて聞く。
401 本当にあった怖い名無し 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:0zPZzsmW0
そこは京都に比較的近い場所にある山あいの村(現在は市の一部)だけど、裏山には謀反の疑いをかけられて逃げてきた皇子が隠れ住んでいたという言い伝えがあり、実際に600mくらいの山の中腹には岩屋というか室のようなものが残っている。
ひさしのような大きな岩が張りだしていて、中は頭をかがめないと入れないくらい入り口がすぼまっていて奥行きは7~8mくらいかな。
村では俺が小さい頃までは月当番を決めて、奥にある神棚に火を入れたりお供えをしたりすることをやっていた。
この皇子というのが伝承ではかなり古い奈良時代以前の人らしい。
その村はほとんど農家ばかりだけど、昔からの風習として子供が生まれると名前を二つつけていた。
子供が病魔なんかに取られないように、捨とか棄丸とかつけて後に変えるという話は聞いたことがあるけど、そういうのとも違ってはじめから名前が二つあるんだ。
子供は3歳くらいになると普段呼ばれている本名のほかのもう一つの名を教えられる。
この名前のほうは烏名(からすな)と言われて、どうしてそういうのかは伝わっていないみたいだ。
なぜこんなことをするかといえば、親の手伝いとか山菜採りとかの用事で裏山近くに行ったときに、どこからともなく風に流れてくるような感じで不意に名前を聞かれることがある。
「名のりなさい」のような言葉が聞こえてくるらしい。
そのときに本名を答えると、そのままどこかわからないところに連れ去られてしまい、神隠しになってしまう。
また、その呼びかけに答えないと弟や妹、あるいは爺さん婆さんなんかが日をおかずに亡くなってしまうらしい。
それで呼びかけがあった場合は烏名を言いなさいというふうに躾けられるんだな。
俺にも烏名があるんだけど、それはここでは書けない。
家族以外の人にはあまり言ってはいけないことになってるんだ。
それでこの呼びかけをするのが落人の皇子と侍従の迷った魂なのだそうだ。
もちろん俺は何度も裏山近辺に行ったし、登ったこともあるけど、名前を聞かれたことはない。
そもそも子供の神隠しもなかったと思う。
俺が住んでた時にはまだ100世帯以上あった村も、今では市の一地区になって60世帯くらいまで減っていると聞く。
ちょっと思い出して懐かしいんで書いてみた。
しかしこの生贄代わりのような捨て名は初めて聞く。
401 本当にあった怖い名無し 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:0zPZzsmW0
そこは京都に比較的近い場所にある山あいの村(現在は市の一部)だけど、裏山には謀反の疑いをかけられて逃げてきた皇子が隠れ住んでいたという言い伝えがあり、実際に600mくらいの山の中腹には岩屋というか室のようなものが残っている。
ひさしのような大きな岩が張りだしていて、中は頭をかがめないと入れないくらい入り口がすぼまっていて奥行きは7~8mくらいかな。
村では俺が小さい頃までは月当番を決めて、奥にある神棚に火を入れたりお供えをしたりすることをやっていた。
この皇子というのが伝承ではかなり古い奈良時代以前の人らしい。
その村はほとんど農家ばかりだけど、昔からの風習として子供が生まれると名前を二つつけていた。
子供が病魔なんかに取られないように、捨とか棄丸とかつけて後に変えるという話は聞いたことがあるけど、そういうのとも違ってはじめから名前が二つあるんだ。
子供は3歳くらいになると普段呼ばれている本名のほかのもう一つの名を教えられる。
この名前のほうは烏名(からすな)と言われて、どうしてそういうのかは伝わっていないみたいだ。
なぜこんなことをするかといえば、親の手伝いとか山菜採りとかの用事で裏山近くに行ったときに、どこからともなく風に流れてくるような感じで不意に名前を聞かれることがある。
「名のりなさい」のような言葉が聞こえてくるらしい。
そのときに本名を答えると、そのままどこかわからないところに連れ去られてしまい、神隠しになってしまう。
また、その呼びかけに答えないと弟や妹、あるいは爺さん婆さんなんかが日をおかずに亡くなってしまうらしい。
それで呼びかけがあった場合は烏名を言いなさいというふうに躾けられるんだな。
俺にも烏名があるんだけど、それはここでは書けない。
家族以外の人にはあまり言ってはいけないことになってるんだ。
それでこの呼びかけをするのが落人の皇子と侍従の迷った魂なのだそうだ。
もちろん俺は何度も裏山近辺に行ったし、登ったこともあるけど、名前を聞かれたことはない。
そもそも子供の神隠しもなかったと思う。
俺が住んでた時にはまだ100世帯以上あった村も、今では市の一地区になって60世帯くらいまで減っていると聞く。
ちょっと思い出して懐かしいんで書いてみた。
0
お気に入りに追加
1,653
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
大嫌いな歯科医は変態ドS眼鏡!
霧内杳/眼鏡のさきっぽ
恋愛
……歯が痛い。
でも、歯医者は嫌いで痛み止めを飲んで我慢してた。
けれど虫歯は歯医者に行かなきゃ治らない。
同僚の勧めで痛みの少ない治療をすると評判の歯科医に行ったけれど……。
そこにいたのは変態ドS眼鏡の歯科医だった!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる