224 / 250
国津神の呪いが残る神社
しおりを挟む
どこの神社だろう?
岩手県の達谷窟毘沙門天は蝦夷が立てこもった洞窟で、時の朝廷軍に騙し討ちにされた言い伝えがあるが、その神話バージョンのようだ。
非常に興味があるのでもしご存知のかたがいたら感想欄にてご連絡をいただきたい。
我が家の近くに、丘一つが神社の所領になっている所があります。境内は無く、石造りの廟があるだけ。
鳥居は、丘の麓に建ててあります。
この風変わりな『神社』、元々古墳です。調査した学者がいて、廟の形状から古代の墳墓であろうと言われています。
人工的なものではなく、丘に穴を掘って埋めたもののようです。なぜ神社なのか。なぜ境内が無いのか。これからお話します。
国津神と言う言葉をご存知でしょうか?土地には伝説があります。
天孫に騙され、人質を取られ、降服の条件に家族の助命があったのに、族滅された国津神の伝説です処刑法は火あぶりだったそうです。
この神社は彼らの墓であり、元々は彼らの城のあった場所です。
天孫は、国津神の城跡に城砦を築こうとしました。
しかし、丘に入った奴婢が次々に死に、貴重な工人も死に、とうとう天孫にも犠牲が出ました。
慌てた天孫は、巫女を呼び占いをしました。巫女は「この場所には、騙された神の恨みが篭っている。彼らに城を返し、立ち去れ」と言って、息を引き取ったそうです。
怯えた天孫は、国津神達の遺骸を丘に奉り、この土地から逃げました。
以来、この神社は聖域となり、火を禁じ、伐採も禁じられました。
それでも、平野の中の丘ですから、城を建てようとする者が後を絶たなかったそうです。
彼らは次々と死んで行き、時代を超えて聖域となっていきました。
最近では、20年近く前、私の同級生が神社で煙草を吸っている状態で、遺体で発見されました。
火は消えていました。彼は転校してきてまだ半年経っていませんでした。
この神社には氏子が居ます。
お神酒を供え、楽を奏で、麓に屋敷を持つ彼らは、この古墳に奉られた国津神の子孫に当たります。
え、族滅したのでは?はい。彼らは、別の神の元に嫁いだ者の中から、祟りを静める為に選ばれた人の子孫だそうです。
この神社、丘全体に木の柵が巡らされ、『立ち入り禁止』『火気厳禁』と役場の名前で書いてあります。鳥居の前には鉄柵があり、鎮魂祭の時にしか開かれません。
鉄柵が厳重な理由…
大戦中軍の命令により大規模な木材伐採が行われることになり、計画段階から役場の中に死者が出始めました。
祟りに怯える役人に活を入れる為、軍から派遣された軍人が二人死に、工事関係者にも死者が出始めたことから、工事が中断。
急遽、柵の設置が始まったそうです。(郷土史より)
岩手県の達谷窟毘沙門天は蝦夷が立てこもった洞窟で、時の朝廷軍に騙し討ちにされた言い伝えがあるが、その神話バージョンのようだ。
非常に興味があるのでもしご存知のかたがいたら感想欄にてご連絡をいただきたい。
我が家の近くに、丘一つが神社の所領になっている所があります。境内は無く、石造りの廟があるだけ。
鳥居は、丘の麓に建ててあります。
この風変わりな『神社』、元々古墳です。調査した学者がいて、廟の形状から古代の墳墓であろうと言われています。
人工的なものではなく、丘に穴を掘って埋めたもののようです。なぜ神社なのか。なぜ境内が無いのか。これからお話します。
国津神と言う言葉をご存知でしょうか?土地には伝説があります。
天孫に騙され、人質を取られ、降服の条件に家族の助命があったのに、族滅された国津神の伝説です処刑法は火あぶりだったそうです。
この神社は彼らの墓であり、元々は彼らの城のあった場所です。
天孫は、国津神の城跡に城砦を築こうとしました。
しかし、丘に入った奴婢が次々に死に、貴重な工人も死に、とうとう天孫にも犠牲が出ました。
慌てた天孫は、巫女を呼び占いをしました。巫女は「この場所には、騙された神の恨みが篭っている。彼らに城を返し、立ち去れ」と言って、息を引き取ったそうです。
怯えた天孫は、国津神達の遺骸を丘に奉り、この土地から逃げました。
以来、この神社は聖域となり、火を禁じ、伐採も禁じられました。
それでも、平野の中の丘ですから、城を建てようとする者が後を絶たなかったそうです。
彼らは次々と死んで行き、時代を超えて聖域となっていきました。
最近では、20年近く前、私の同級生が神社で煙草を吸っている状態で、遺体で発見されました。
火は消えていました。彼は転校してきてまだ半年経っていませんでした。
この神社には氏子が居ます。
お神酒を供え、楽を奏で、麓に屋敷を持つ彼らは、この古墳に奉られた国津神の子孫に当たります。
え、族滅したのでは?はい。彼らは、別の神の元に嫁いだ者の中から、祟りを静める為に選ばれた人の子孫だそうです。
この神社、丘全体に木の柵が巡らされ、『立ち入り禁止』『火気厳禁』と役場の名前で書いてあります。鳥居の前には鉄柵があり、鎮魂祭の時にしか開かれません。
鉄柵が厳重な理由…
大戦中軍の命令により大規模な木材伐採が行われることになり、計画段階から役場の中に死者が出始めました。
祟りに怯える役人に活を入れる為、軍から派遣された軍人が二人死に、工事関係者にも死者が出始めたことから、工事が中断。
急遽、柵の設置が始まったそうです。(郷土史より)
0
お気に入りに追加
1,653
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
大嫌いな歯科医は変態ドS眼鏡!
霧内杳/眼鏡のさきっぽ
恋愛
……歯が痛い。
でも、歯医者は嫌いで痛み止めを飲んで我慢してた。
けれど虫歯は歯医者に行かなきゃ治らない。
同僚の勧めで痛みの少ない治療をすると評判の歯科医に行ったけれど……。
そこにいたのは変態ドS眼鏡の歯科医だった!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる