100 / 247
八丈島火葬場七体人骨事件
しおりを挟む
1994年の八丈島八丈町。この小さな町で一大事件が発生した。
お盆を直前に控えた8月11日、その日に予定されていた葬儀のため火葬場の職員が炉を開けたところ、炉内にぎっしり詰め込まれた多量の人骨を発見した。
業務で人骨に見慣れた職員ともあろうものが、これには驚愕する。
通常、この炉を使用する――つまり火葬を行う際には『墓地、埋葬などに関する法律』に規定される通り、市町村長の埋葬及び火葬許可を受けねばならない。だが、この詰め込まれた人骨に関して一切の申請はなかった。
つまり、無断で焼かれたと言うことになる。
無断で死体を焼けばこれは歴とした犯罪行為であった。
通報を受けた八丈島警察の調べにより、この大量の人骨は約7体分と判明する。しかもその中には子供の骨も混ざっていた。
この火葬炉が最後に使用されたのは、発見5日前の8月6日。
そして人骨が発見されたのが8月11日。
この4日間のあいだに何者かによって無断で使用されたらしい。
日数でいえば4日間とはなるものの、実質的には8月10日を除外した3日間だと考えられた。炉内がすでに冷めていたので、最低でも24時間以上は経過していると思われた。
当初は殺人事件かと色めき立ったが、鑑識により発見された人骨が少なくとも死後10年は経過していることがわかると、島民はこれは何者かの手による『改葬』だと考えた。
八丈島では亡くなった者を土葬し、一定の年月を経てから掘り起こし、改めて火葬にするという島の風習を生きていた。
八丈町では昭和後期――記録によれば1982年ごろまで土葬が行われており、実際、発見当日もこの火葬炉で改葬が行われる予定だった。
何者かが改葬を、誰とも知らぬ死者の改葬をこの3日間のうちに行ったのだと。そう考えられた。
改葬は良いとしても、市に無断で行うのは褒められた行為ではない。そもそも、これは誰の遺骨なのか。引き取り手がいなくては無縁仏として処理しなくてならなくなる。
警察はすぐに捜査を開始した。
そうして島内にある全ての墓地64カ所が調べられることとなる。いずれかの墓に掘り起こされた形跡があれば、おのずと遺体の身元も判明するのだ。
だが、島内に点在する全ての墓地を確認しても、掘り起こされた形跡のある墓は見つからなかった。
そして捜査は私有地にも及んでいるが、これも空振りに終わった。
これにより、『この骨は島外から持ちこまれたのでは』という仮説が浮上してくる――が、そうであるとしても持ちこんだ意図がわからない。
なぜ島外から遺体を持ちこんで、わざわざ火葬炉で焼いたのか。そして、なぜ放置したのか。
不可解な点は、それだけではない。
この遺骨が発見された際、火葬炉には鍵がかけられていた。
11日の朝の状況は職員の話によれば
・しっかり施錠されていた。
・ボイラーの重油バルブも元通りに閉まっていた。
・二号炉にすべて入れられていた。
・通常、焼いた骨を拾うために設置される受け皿は使用されていなかった。
ということになっている。
七体もの死体を焼却するための燃料はいったいどこから調達したのだろうか。
さらに昭和27年(1952年)、こんな事件もあった。
八丈島で道路工事が行われた。そこはちょうど7人の坊主がのたれ死にした所で、悪口を言ったら祟られると村民に噂されてる場所だった。
たまたま10人程の土木作業員がいて、ちょうどそんな悪口を冗談で言っていた。
瞬間、土砂崩れが起きた。
運良く巻き込まれなかった者が一人、重傷だが助かったのもが二人・・・。
つまり犠牲者は7人だった。
この事故が島の記憶に残り、平成六年の七体の焼骨事件もマスコミに注目されたらしい。
そもそも海沿いの地域では七人岬のように七の数字にちなんだ悲しい民話や伝承が多い。
七人岬とは水難で亡くなった者たちの怨霊で、七人が一列になってやってくる怪異である。七人岬は誰か1人を祟り殺すと、先頭の者が成仏し、祟り殺された者が今度は最後尾に並ぶという。そして1人減っては、1人増え、七人組のまま永遠に彷徨い続ける――という。
漫画孔雀王にも登場したので知る人も多いのではないだろうか。
実は民俗学者、大間知篤三の『八丈島 民俗と社会』によれば、正徳元年(西暦1711年)に難破船が八丈島に流れ着き、その船員が天然痘のキャリアであったことから島内パンデミックが起こり、翌年の秋までに990人余りが死亡したという。
その際、感染したと思われる(実際には感染していなくとも)人は大人も子供も容赦なく殺されたのではないか。
その記憶が七人の坊主がのたれ死にしたという伝説となって残ったのではないか。
島の人間にはそうしたオカルトと火葬場の死体を結び付けて考える人間もいたらしい。
また島でかつて口減らしに利用された「人捨て穴」あるいは人間魚雷回天の基地跡などに眠っていた戦死者の遺体という説もあるが、遺体の推定年代が十年ほど前であることから、まずその可能性はないと思ってよい。
最後に残った合理的説明がなんらかの犯罪死体を、この島出身の人間が良心の呵責に耐えかねて改葬しようとしたという説である。
そうなると、どうして火葬炉に放置したのか、そもそもどうやって火葬場に侵入したのかという謎が残るが、今のところ管理人はこの説を推したいと思っている。
島ではすでにかなり風化した話題らしく、下手をすると島より本土の人間のほうが詳しいという有様だそうだ。
……これは管理人の思いつきだが、八丈島には大陸からの漂着物が多数流れ着くという。もしかしたら難破した某国の工作船が流れ着いていたら。そして島内に某国の協力者がいたとしたら?
管理人としてはこの思いつきが外れていることを心から祈っている。
お盆を直前に控えた8月11日、その日に予定されていた葬儀のため火葬場の職員が炉を開けたところ、炉内にぎっしり詰め込まれた多量の人骨を発見した。
業務で人骨に見慣れた職員ともあろうものが、これには驚愕する。
通常、この炉を使用する――つまり火葬を行う際には『墓地、埋葬などに関する法律』に規定される通り、市町村長の埋葬及び火葬許可を受けねばならない。だが、この詰め込まれた人骨に関して一切の申請はなかった。
つまり、無断で焼かれたと言うことになる。
無断で死体を焼けばこれは歴とした犯罪行為であった。
通報を受けた八丈島警察の調べにより、この大量の人骨は約7体分と判明する。しかもその中には子供の骨も混ざっていた。
この火葬炉が最後に使用されたのは、発見5日前の8月6日。
そして人骨が発見されたのが8月11日。
この4日間のあいだに何者かによって無断で使用されたらしい。
日数でいえば4日間とはなるものの、実質的には8月10日を除外した3日間だと考えられた。炉内がすでに冷めていたので、最低でも24時間以上は経過していると思われた。
当初は殺人事件かと色めき立ったが、鑑識により発見された人骨が少なくとも死後10年は経過していることがわかると、島民はこれは何者かの手による『改葬』だと考えた。
八丈島では亡くなった者を土葬し、一定の年月を経てから掘り起こし、改めて火葬にするという島の風習を生きていた。
八丈町では昭和後期――記録によれば1982年ごろまで土葬が行われており、実際、発見当日もこの火葬炉で改葬が行われる予定だった。
何者かが改葬を、誰とも知らぬ死者の改葬をこの3日間のうちに行ったのだと。そう考えられた。
改葬は良いとしても、市に無断で行うのは褒められた行為ではない。そもそも、これは誰の遺骨なのか。引き取り手がいなくては無縁仏として処理しなくてならなくなる。
警察はすぐに捜査を開始した。
そうして島内にある全ての墓地64カ所が調べられることとなる。いずれかの墓に掘り起こされた形跡があれば、おのずと遺体の身元も判明するのだ。
だが、島内に点在する全ての墓地を確認しても、掘り起こされた形跡のある墓は見つからなかった。
そして捜査は私有地にも及んでいるが、これも空振りに終わった。
これにより、『この骨は島外から持ちこまれたのでは』という仮説が浮上してくる――が、そうであるとしても持ちこんだ意図がわからない。
なぜ島外から遺体を持ちこんで、わざわざ火葬炉で焼いたのか。そして、なぜ放置したのか。
不可解な点は、それだけではない。
この遺骨が発見された際、火葬炉には鍵がかけられていた。
11日の朝の状況は職員の話によれば
・しっかり施錠されていた。
・ボイラーの重油バルブも元通りに閉まっていた。
・二号炉にすべて入れられていた。
・通常、焼いた骨を拾うために設置される受け皿は使用されていなかった。
ということになっている。
七体もの死体を焼却するための燃料はいったいどこから調達したのだろうか。
さらに昭和27年(1952年)、こんな事件もあった。
八丈島で道路工事が行われた。そこはちょうど7人の坊主がのたれ死にした所で、悪口を言ったら祟られると村民に噂されてる場所だった。
たまたま10人程の土木作業員がいて、ちょうどそんな悪口を冗談で言っていた。
瞬間、土砂崩れが起きた。
運良く巻き込まれなかった者が一人、重傷だが助かったのもが二人・・・。
つまり犠牲者は7人だった。
この事故が島の記憶に残り、平成六年の七体の焼骨事件もマスコミに注目されたらしい。
そもそも海沿いの地域では七人岬のように七の数字にちなんだ悲しい民話や伝承が多い。
七人岬とは水難で亡くなった者たちの怨霊で、七人が一列になってやってくる怪異である。七人岬は誰か1人を祟り殺すと、先頭の者が成仏し、祟り殺された者が今度は最後尾に並ぶという。そして1人減っては、1人増え、七人組のまま永遠に彷徨い続ける――という。
漫画孔雀王にも登場したので知る人も多いのではないだろうか。
実は民俗学者、大間知篤三の『八丈島 民俗と社会』によれば、正徳元年(西暦1711年)に難破船が八丈島に流れ着き、その船員が天然痘のキャリアであったことから島内パンデミックが起こり、翌年の秋までに990人余りが死亡したという。
その際、感染したと思われる(実際には感染していなくとも)人は大人も子供も容赦なく殺されたのではないか。
その記憶が七人の坊主がのたれ死にしたという伝説となって残ったのではないか。
島の人間にはそうしたオカルトと火葬場の死体を結び付けて考える人間もいたらしい。
また島でかつて口減らしに利用された「人捨て穴」あるいは人間魚雷回天の基地跡などに眠っていた戦死者の遺体という説もあるが、遺体の推定年代が十年ほど前であることから、まずその可能性はないと思ってよい。
最後に残った合理的説明がなんらかの犯罪死体を、この島出身の人間が良心の呵責に耐えかねて改葬しようとしたという説である。
そうなると、どうして火葬炉に放置したのか、そもそもどうやって火葬場に侵入したのかという謎が残るが、今のところ管理人はこの説を推したいと思っている。
島ではすでにかなり風化した話題らしく、下手をすると島より本土の人間のほうが詳しいという有様だそうだ。
……これは管理人の思いつきだが、八丈島には大陸からの漂着物が多数流れ着くという。もしかしたら難破した某国の工作船が流れ着いていたら。そして島内に某国の協力者がいたとしたら?
管理人としてはこの思いつきが外れていることを心から祈っている。
11
お気に入りに追加
1,627
あなたにおすすめの小説
【R-18】クリしつけ
蛙鳴蝉噪
恋愛
男尊女卑な社会で女の子がクリトリスを使って淫らに教育されていく日常の一コマ。クリ責め。クリリード。なんでもありでアブノーマルな内容なので、精神ともに18歳以上でなんでも許せる方のみどうぞ。
マッサージ師にそれっぽい理由をつけられて、乳首とクリトリスをいっぱい弄られた後、ちゃっかり手マンされていっぱい潮吹きしながらイッちゃう女の子
ちひろ
恋愛
マッサージ師にそれっぽい理由をつけられて、乳首とクリトリスをいっぱい弄られた後、ちゃっかり手マンされていっぱい潮吹きしながらイッちゃう女の子の話。
Fantiaでは他にもえっちなお話を書いてます。よかったら遊びに来てね。
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる