異世界転生騒動記

高見 梁川

文字の大きさ
上 下
50 / 252
4巻

4-2

しおりを挟む
 耳まで真っ赤にして必死に弁解するレイチェルに、もはや年上の余裕めいた雰囲気は少しも感じられない。
 どうやらのレイチェルは、かなり初心うぶで恥ずかしがり屋らしかった。
 逆にコロコロと楽しそうに笑うマーガレットは、やはり相当父親の血を濃く引いていると考えざるをえない。

「――何か言ったかしらバルド様?」
「いいえ、とくに何も」

 間違いない、この鋭さ。ウェルキンの血はこの美しい女性に間違いなく引き継がれている。
 幸い火傷することなくようやく人心地ひとごこちついたバルドは、すっかり冷めてしまった自分の紅茶に口をつけた。
 初摘はつづみらしいほのかに甘い香気こうきがまだカップに残されていた。

「せっかくお姉さまを助けてくださったのに、逆に貧乏びんぼうくじを押し付けられてしまったのね。もし良かったら、私たちからお父様に口添えするけれど」

 せっかくの義兄候補が遠隔地に飛ばされるどころか、その命も危ういという事態は、マーガレットにとって望ましいものではない。
 もっとも彼女の本音は、こんな愉快な遊び道具おもちゃに去られるのは惜しいというものではあったが。

「そ、そうです! ただでさえ代官の成り手探しにも苦労しているというのに……」
「――ご心配はありがたいですが、すでに私は王命を拝受いたしました」

 何やら余計な気を回しそうな王女二人に、バルドはきっぱりと言い切った。
 撤回を願うくらいなら最初から固辞こじすればよい話であり、受けた以上はアントリムの民に対して責任がある。
 さらに言うならば、アントリムは対ハウレリアの矢面やおもてに立ちがちな故郷――コルネリアスを支援することが可能な土地でもあった。
 毅然きぜんとしたバルドの佇まいに、二人は思わず見惚みとれた。
 一言父には言っておかなくてはならない、という義務感に駆られたにせよ、もともと二人とも、自分たちのままがウェルキンに通じると考えるほど世間知らずではない。
 ウィリアムに言わせれば、このあたりが親友として尊敬できる反面、女誑しとして非難したくなる瑕疵かしなのだろう。
 困難を知ってなお立ち向かえる、さらに乗り越える才覚を持つ男がどれだけ貴重か、王族として伴侶はんりょの品定めをしなくてはならない姉妹は誰よりもよく承知していた。

(……これは義兄にするんじゃなくて、私がもらっちゃってもいいんじゃないかしら?)

 父の構想は年上のレイチェルをめとらせることだと知っているが、思わず実の姉からバルドを寝取ることを考えてしまうマーガレットである。
 レイチェルのことはもちろん愛しているが、こと結婚問題に関しては純然たる競争であり、利害とタイミングによっては、他国の狒々ひひ親父おやじ後添のちぞえになる可能性だってないとは言えないのだ。
 せっかく目の前に優良株がいるのなら、誰だってその相手が望ましいに決まっている。

「そ、そういえば、バルド様にお聞きしたいことがあるのですが……」

 レイチェルが思い切ったように口を開く。

「なんでしょう?」
「伝染病にかかられたときに看病かんびょうしていた侍女じじょを妻にされると伺いましたわ。それにサバラン商会の方も」
「……お耳が早いですね」

 未だ両親にさえ報告していないことなのに、女性のネットワークというものはあなどれない、とバルドは冷や汗をかいた。

「ふん、やはりお前のような女誑しを姉上に近づけるわけにはいかないな!」
「お黙り」
「……はっ」

 あっさりと撃沈されるウィリアム。なんというか、ここに来て株が下がりまくりである。

「お二人を娶られるということは、イグニス様のように、お一人にこだわるおつもりはないのでしょうか?」

 実は最初から、レイチェルはこれだけが気がかりだった。
 バルドの父、漁色家ぎょしょくかとして有名だったイグニスが傭兵ようへいマゴットと大恋愛の末に結婚し、その後ほかの女性と一切の繋がりを絶ったのは有名な話だ。
 もっともその事情は決して純愛というだけで説明がつくものではないが(物理的体罰的に)、少なくとも外から見た場合、イグニスがマゴット以外の女性に見向きもしていないのは事実であった。
 その息子であるバルドが幼馴染と結婚したならば、同じくほかの女性を遠ざける可能性は決して低くない。
 唯一の救いはその幼馴染が二人とも平民であり、どうもバルドが正室や側室という区別をするつもりはないらしい、といううわさだった。

「不実な男と思われるかもしれませんが――」
「本当に不実な男だ、貴様は」
「ウィリアム、今度余計なことを言ったら半径三メートル以内に近寄ることを禁止するわ」
「姉上、どうかお慈悲じひを!」

 どこまでも姉に弱い男である。
 しかしレイチェルの相手として自分が相応しい男でないことは、バルドも十分に自覚していた。

「情けないことですが、私には二人のどちらかを選ぶことはできませんでした。もちろん二人とも正妻同様に扱うつもりでおりましたが、これは二人ともに拒否されまして……」
「お二人が何か?」
「私の妻になるからといって、今の立場をほかの誰かにゆずるつもりはない、と。だからコルネリアス家のための正妻には、それに相応しい女性ひとを見つけるように、と」

 セイルーンは侍女として、バルドの世話をほかの女性に任せるつもりなど毛頭なかったし、セリーナもまた、ようやく軌道きどうに乗り始めたサバラン商会の会頭かいとうを降りるつもりはなかった。
 そうした自分を捨ててバルドの、コルネリアス伯爵家の妻が自分に務まるとも思えなかった。
 恋人としてバルドと想いを通わせるという夢を抱いていた二人ではあるが、結婚という現実を前にしては、マゴットのように道理のほうを引っ込ませる強さをまだ持ちえなかったのである。
 そうして焼きもち焼きの二人は、意外にもあっさりと現実を受け入れた。

「確かにあの母の真似をしろというのが土台無理な話ですしね。そんなわけで、正室を迎えるまで式を挙げるつもりはありません」
「そう、ですか……」

 なんて嫌らしい女だ、とレイチェルは自己嫌悪におちいりつつも、やはり安堵あんどの念は隠せなかった。
 バルドは二人とは別に、正室を迎えるつもりがあるらしい。
 もっとも通常の貴族の感覚から言えばイグニスとマゴットが異常なのであって、側室を娶り、家の存続のため子を生しておくというのが普通なのだ。
 もし万が一にもバルドが早逝そうせいするようなことがあれば、コルネリアス家は下手をするとイグニスの代で断絶することになる。
 先祖から代々続く家名を絶やすということは、この世界共通の最大級の不名誉だ。
 だからこそ族滅してしまったアントリム子爵家は王国中で忌み嫌われている、とも言える。

「きっとバルド様にお似合いの相手が見つかりますわ」

 ――例えば私なんかどうかしら? とはレイチェルは言わない。
 これからバルドが赴くアントリム子爵領で領地経営のノウハウを積ませ、そこで実績を挙げたあかつきには娘と結婚させようというのがウェルキンの思惑であると、レイチェルも推察している。
 すなわちバルドを辺境に追いやり、その命を危険にさらすのは間接的に自分なのではないか。
 そう思うとバルドに対する罪悪感が増し、迂闊うかつな言葉をかけることができなかったが――。

「それって、私なんかいいと思いません?」
「ええええっ! あなたがそれを言っちゃうの?」

 物怖じしないマーガレットに、せっかくの決意をいろいろと台無しにされたレイチェルであった。
 というか、まったく予想外のライバルの出現に、眉を跳ね上げて妹を睨みつける。

「少しお話する必要がありそうね、私たち」
「そうね。状況が変わったことについて確認する必要があるかしら」

 険悪な二人の視線が不可視の火花を散らすのを幻視して、ウィリアムはぽつりと呟いた。

「だからこいつを姉上に会わせるのは反対だったんだ……」




 ――ちょうどそのころ。
 時ならぬ暗雲が立ちこめ、轟々ごうごうという風を巻く音が、雷とともに嵐をコルネリアスに運びつつあった。
 まるで夜のように暗くなった空からは、閃光せんこうが走っては雷鳴を大地にこだまさせた。
 それに紛れるようにして女性の高笑いが響く。

「あはははははははははははは!」

 事情を知っている者には、その笑い声が世界の終わりを告げる天使の喇叭らっぱのように聞こえてならなかった。


「へえ……我が息子バルドをアントリム子爵にねえ……」

 王宮からの使者の口上こうじょうを聞いたマゴットの声は、冷たくはあったがまだ冷静なものだった。
 しかしそれを聞かされているイグニスや傭兵のジルコは、顔面を蒼白にしてガクブルである。
 猛獣は獲物を捕食する直前にむしろ穏やかな顔をするという話があるが、今のマゴットはまさにそれだということを、二人は経験的に熟知していた。

(陛下、あなたはなんということを……!)
(終わった……今度こそ終わった……死ぬ前にもう一度大将のスイーツを食べたかっ……た!)
「これほど短期間に二度も陞爵しょうしゃくするなど前代未聞ぜんだいみもんの名誉でございます。まことに慶賀けいがの念にえませぬ」

 使者ベナリス・サザンプトンは、本心から祝いの言葉を述べた。
 危険は伴うが、まさに男子の本懐ほんかいというべきだろう。
 伯爵家の嫡子ちゃくしとはいえまだまだ跡を継ぐには幼い少年が、歴とした領地持ちに成り上がるのである。
 今後の働きによってはアントリムからコルネリアスまでの国境線を一体化したコルネリアス辺境伯、あるいは侯爵家が創設され、十大貴族の一角に肩を並べることさえ可能かもしれない。
 一番の問題は、当人も父母もまったくそうした名誉を望んでいないということだった。

「名誉、か」

 ふと、マゴットの声色が変わった。
 ついにきたるべきときが来てしまったことに、イグニスとジルコは絶望で身を硬くした。

「ふふふふふふ……あははははははははははは!」

 壊れたように腹を抱えて哄笑こうしょうするマゴットの豹変ひょうへんぶりに、ベナリスは眉をひそめた。
 いかに伯爵夫人とはいえ、彼女の態度は王宮の使者に対する礼儀を踏み外しているとしか思えない。

「あの土地がどんな場所で、どれだけの兵が死んだか知って言っているのかい、それは」

 領民を逃がすためにあえて盾となった先代のアントリム子爵は一族ごと全滅して、今ではアントリムを名乗る者は誰もいない。
 アントリムはハウレリアの王都をやくすることのできる地政学的な性質上、両国が開戦となれば真っ先に攻め落とされる可能性が高い死地だ。
 そんな場所に送り込まれることが褒美なのだとしたら、つかえる価値などないというのが元傭兵たるマゴットの本音であった。
 もしマゴットが現役の傭兵だったならば、今ごろ国王の首は飛んでいるだろう。

「――冗談じゃない。子供に対する大人の礼儀ってもんがなっちゃいないね。あんな子供に頼らなきゃいけないほどの無能かい? あの禿げ頭は」
「な、なんということを! いくらなんでも無礼でありましょう!」

 ここ数年、ウェルキンの髪の生え際が後退して本人が気にしていることを、そばに仕える者たちは知っている。しかし、まさかそれを堂々と罵倒ばとうに用いる人間がいるとは、ベナリスには信じられなかった。
 この女はいったい国王をなんだと思っているのか。

「無礼で結構。王族なんざうやまうだけ馬鹿を見るってもんさ!」

 ベナリスは憤慨ふんがいとともにマゴットに向かって剣を抜こうとして、杭で打ち付けられたかのように身体を硬直させた。
 全身を悪寒おかんともつかぬ強烈な寒気が襲う。
 ガチガチと歯が震え、他国の王に対しても委縮いしゅくしないはずの男が油汗にまみれて逃げ出すことすらできずにいた。
 ――死がそこにいた。
 理不尽で、暴虐ぼうぎゃくで、微塵みじんの容赦もなく、無造作に命を狩る死そのものが、じっとベナリスを睥睨へいげいしていた。
 もはやその視線をまったく傲慢ごうまんだともベナリスは思わなかった。
 死は国王であろうと平民であろうと平等に、誰も避けられぬ絶対の真実だからである。

「ひぃっ……うぐぁ……」

 声にならない悲鳴が、まるで嗚咽おえつのようにベナリスの口から漏れ出した。
 死にたくない。そのためなら恥も外聞もなく土下座どげざして命乞いのちごいをしても良い。
 だから、頼むから私を殺さないでくれ。
 誰も逆らえない死神には、人は祈り、許しを乞うことしかできない。
 ベナリスは無意識のうちに滂沱ぼうだと涙を流し、祈った。


「――そのくらいにしておいてやれ」

 イグニスの声と同時に、ベナリスに対する無言の圧力が途切れた。
 不可視の圧力が不意になくなったことで、ベナリスは脱力してがっくりと膝を突く。

「帰るがよかろう。これ以上我が妻を怒らせないうちに」
「ははは、はいっ!」

 なぜマゴットが怒ったのか、どうして自分がこんな殺意を浴びなくてはならないのか、そんな疑問を抱く余裕はベナリスにはなかった。
 ただ目の前の死神から一刻も早く離れたい。その一心で、ベナリスは振り返りもせず、必死に出口へと駆け出した。


「……悪いけど今日という今日は、ストレス発散で済ませるつもりはないわ」

 ウェルキンの思惑もわからなくはない。考えようによっては、息子にかけられている期待を誇ってもよいくらいだ。
 かつての戦役の際に、ウェルキンは側近であった若いハロルドを宰相さいしょうに抜擢したという実例がある。
 将来の宰相候補にすら近づくこの機会を、喜ぶべきだと思う者も確かにいるだろう。
 しかし、そんなものはマゴットの知ったことではなかった。
 否、それ以上に、王宮がその思惑を押し付けてくるという行為に、生理的嫌悪感すら抱いていた。
 世の中は何も、政治的に正しければ全てが許されるわけではない。
 もしもそのことを理解していないのなら、直接身体に覚えさせるというのがマゴット流であった。
 いかにイグニスの武をもってしても、ここまで決意を固めたマゴットを一人で止めることはできない。
 本気でマゴットを止めるにはジルコほかの精鋭を根こそぎ動員して、半数以上の犠牲を覚悟する必要があった。
 イグニスはとある決意を胸に口を開く。

「今回の陛下のなさりよう、俺も思うところないわけではない……だが一番の問題は別にある」

 さて、何のことだろう。マゴットは不覚にも怒りを忘れて、イグニスの言葉に首をひねった。

「本音はバルドがいなくて寂しくてしょうがないのだろう? そろそろ私たちには二人目の子が必要だと思わないか?」
「なああああああああああっ?」

 完全に予想外の方向からの攻撃に、マゴットは顔を赤らめ、口をパクパクと動かして狼狽うろたえる。
 こう見えてマゴットは情の深い人物である。
 前世の記憶による混乱というハンデをしょった息子バルドを、過保護すぎるほどに手をかけて見守ってきた過去も、深い愛情なしには語れない。
 その彼女が息子離れするためには、確かに二人目の子供が必要なのかもしれなかった。
 二人目はできれば娘が欲しい――そんな思いがマゴットにあったこともまた事実である。

「ご、ごまかされないぞイグニス! 私は本当に怒っているんだ!」
「誓って、こんなことをごまかしで言ったりしないさ」

 そう言ったときには、すでにイグニスの手はマゴットの柳腰やなぎごしをしっかりと抱いている。
 かつて王都キャメロンで、プレイボーイで鳴らしたイグニスの手管てくだ全開であった。
 怒り狂ったあの銀光マゴットをあっさり丸め込んだその手腕に、ジルコは驚きを通り越して感涙を流す。

(すげえ! あんたおとこだよ! 伯爵!)

 抵抗しようとするマゴットを抱き寄せ、イグニスは熱く上気したマゴットの耳朶じだささやいた。

「そろそろバルドも一人前だ。またあのころのように、君と二人で愛し合いたいというのは我が儘かな?」
「ううう……だ、だって私もういい年齢としで……」
「私が一目見て心奪われたときからちっとも変らない――君は今でも最高の女神さ」

 マゴットの細いおとがいを持ち上げて、イグニスは思考が混乱したままの彼女にとどめを刺すようにその唇を奪った。

「んんんっっ」

 とろけるような唇の感触に、マゴットは頭に甘美かんびかすみがかかっていくのを自覚した。
 これほど情熱的なキスを交わしたのは、いったいいつ以来になるだろうか。

(だ、だめだ。こんなことをしてる場合じゃ……)

 わずかに残ったマゴットの理性は、桃色に溶けていく怒りを何とか持続させようとしたが、それもむなしい努力でしかなかった。

「ひやあ!」

 ようやく離れてくれたと思った唇が、マゴットの柔らかな耳にかじりついたかと思うと、イグニスの右手が優しく背中をなぞっていく。
 マゴットの身体の弱い部分を、イグニスは目をつぶっていてもわかるほどに熟知している。
 高まりゆく刺激に、もう耐えられないというように、マゴットの両手がイグニスの首に回された。

「今だけはだまされておいてあげるから! それでもけじめはつけるんだからね!」
「無論、全力で君を愛そう」

 弱々しくイグニスの胸に顔を埋めるマゴット。不器用なだけでなく実はチョロい女であった。




 王宮で異変が起こったのは、コルネリアス家でそんな夫婦のやりとりがあってから一週間ほど後のことである。
 起床したウェルキンの額に、誰が書いたのか大きくすみのようなもので、なんと「ハゲ」と書かれていたのだ。
 就寝時まで異変がなかったのは、とぎを務めた側室と後始末をした侍女が証言した。
 ならばいったい、誰にこんな真似ができたというのか。
 さっそく寝室を守る近衛騎士が増強され、伽を務めるのも腕に覚えのある元女騎士が選ばれた。
 しかしその翌日、王の額には前日より大きくくっきりと「ハゲ」の文字が刻印されていた。
 豪胆なウェルキンも、さすがにこの事態には恐慌をきたした。
 目に見える脅威であればなんら恐れることなく、むしろ報復することに喜びを見出すウェルキンだが、目的も正体もわからぬ相手に生殺与奪せいさつよだつの全てを握られているという事実は、心胆を寒からしめるものだった。
 そう、この悪戯いたずらをしている者は、その気になればいつでもウェルキンを殺害できるのである。
 ありい出る隙間もないほど、実に五十名以上の騎士を動員して王の寝室を取り囲んでも、結果は変わらなかった。
 たった三日ほどの間にウェルキンの頬はげっそりとこけ、目には深いくまができていた。
 いったいどうしたらこの悪戯を防げるのか見当もつかない。
 しかしそこで恐怖してばかりではないところが、ウェルキンのウェルキンたる所以ゆえんである。
 今夜は寝ずに犯人を確かめる、とウェルキンは心に決めた。
 ランプの明かりを煌々こうこうとつけ、ベッドにあぐらをかいたまま、ウェルキンはっくき犯人の登場を待った。下手に鉢合はちあわせをしたら命が危ないかもしれないが、そんなことは気にもしない。
 ただ日々の安眠を奪った犯人を確かめたかった。
 次第に夜がけ、まんじりともせぬまま夜が明けていく。
 黒茶をあおり眠いまなこを擦っていたウェルキンの目に、朝の日差しがカーテンから漏れるのが見えた。
 いつの間にか朝になっていたらしい。

(ふん、恐れをなしたか! 余が起きているうちは現れぬとは!)

 しかし、眠気覚ましに顔を洗おうと鏡を見たウェルキンは愕然がくぜんとした。
 ウェルキンの額には紛れもなく、デカデカと大きく「ハゲ」の文字が描かれていた。
 自分は決して居眠りなどしていない。
 起きていた自分が気づく間もなく落書きをされたという事実に、ウェルキンはそのまま後ろに昏倒こんとうした。


 ――その後、いったいどんな経緯があったのかは定かではない。
 しかしウェルキンが、アントリムに赴くバルドに多額の支援金を渡し、今後はバルドの処遇に関して、事前にコルネリアス家に伺いを立てるむね公文書こうぶんしょを発行したことだけは事実である。




「さて、けじめも済んだところで責任を取ってもらおうか」

 獣欲に濡れた瞳で、マゴットはイグニスの身体をベッドに押し倒した。
 母性が強すぎるため近年はずっとご無沙汰ではあったが、バルドが生まれるまでマゴットは非常にねや貪欲どんよくな女性であった。
 若さを失った自分にどこまでマゴットを満足させることができるものかと、イグニスは悲愴ひそうな決意を固める。
 こうなった以上、マゴットは妊娠するまで本気で気だろう。
 マゴットが妊娠するのが早いか、自分が干からびるのが早いか、命をけた勝負である。

(すまんバルド……父さんは……もしかしたら生きて会うことはできんかもしれん)

 ベッドで乱れたマゴットが、実は戦場で会うよりも手ごわく恐ろしいということを、世界中でイグニスだけが知っていた。

「今夜は朝まで眠らせないよ」
「はは……お手柔らかに頼むよ」
(バルドよ。男には……男には、負けるとわかっていても戦わなければならない時があるのだああああああ!)


しおりを挟む
感想 926

あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです

飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。 だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。 勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し! そんなお話です。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

月が導く異世界道中

あずみ 圭
ファンタジー
 月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。  真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。  彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。  これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。  漫遊編始めました。  外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。

勇者一行から追放された二刀流使い~仲間から捜索願いを出されるが、もう遅い!~新たな仲間と共に魔王を討伐ス

R666
ファンタジー
アマチュアニートの【二龍隆史】こと36歳のおっさんは、ある日を境に実の両親達の手によって包丁で腹部を何度も刺されて地獄のような痛みを味わい死亡。 そして彼の魂はそのまま天界へ向かう筈であったが女神を自称する危ない女に呼び止められると、ギフトと呼ばれる最強の特典を一つだけ選んで、異世界で勇者達が魔王を討伐できるように手助けをして欲しいと頼み込まれた。 最初こそ余り乗り気ではない隆史ではあったが第二の人生を始めるのも悪くないとして、ギフトを一つ選び女神に言われた通りに勇者一行の手助けをするべく異世界へと乗り込む。 そして異世界にて真面目に勇者達の手助けをしていたらチキン野郎の役立たずという烙印を押されてしまい隆史は勇者一行から追放されてしまう。 ※これは勇者一行から追放された最凶の二刀流使いの隆史が新たな仲間を自ら探して、自分達が新たな勇者一行となり魔王を討伐するまでの物語である※

初期スキルが便利すぎて異世界生活が楽しすぎる!

霜月雹花
ファンタジー
 神の悪戯により死んでしまった主人公は、別の神の手により3つの便利なスキルを貰い異世界に転生する事になった。転生し、普通の人生を歩む筈が、又しても神の悪戯によってトラブルが起こり目が覚めると異世界で10歳の〝家無し名無し〟の状態になっていた。転生を勧めてくれた神からの手紙に代償として、希少な力を受け取った。  神によって人生を狂わされた主人公は、異世界で便利なスキルを使って生きて行くそんな物語。 書籍8巻11月24日発売します。 漫画版2巻まで発売中。

貴族に生まれたのに誘拐され1歳で死にかけた

佐藤醤油
ファンタジー
 貴族に生まれ、のんびりと赤ちゃん生活を満喫していたのに、気がついたら世界が変わっていた。  僕は、盗賊に誘拐され魔力を吸われながら生きる日々を過ごす。  魔力枯渇に陥ると死ぬ確率が高いにも関わらず年に1回は魔力枯渇になり死にかけている。  言葉が通じる様になって気がついたが、僕は他の人が持っていないステータスを見る力を持ち、さらに異世界と思われる世界の知識を覗ける力を持っている。  この力を使って、いつか脱出し母親の元へと戻ることを夢見て過ごす。  小さい体でチートな力は使えない中、どうにか生きる知恵を出し生活する。 ------------------------------------------------------------------  お知らせ   「転生者はめぐりあう」 始めました。 ------------------------------------------------------------------ 注意  作者の暇つぶし、気分転換中の自己満足で公開する作品です。  感想は受け付けていません。  誤字脱字、文面等気になる方はお気に入りを削除で対応してください。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました

ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。