耳が痛い話にご注意を。

はじめ

文字の大きさ
上 下
8 / 11
第一章 愛多ければ憎しみ至る

確信犯

しおりを挟む
「確信犯ね、それ」
 場所は再びアンティークなカフェ。この前と同じ席で俺と逢坂が対面していた。
 話の議題は変わらず件の片蔵。特に、この前昼飯に行った時のことについてだ。
 あの時感じた明らかな悪寒。普段の片蔵からは想定できないような氷属性の空気。それについて二人で見解を出し合っていたのだ。
「確信犯というと……意図的にあざとくしてるってことか?」
「バカ言いなさい。そもそもあざといっていうのは明確な意思が存在して初めてできるものよ。あざといってこと自体が意図」
「ほうほう。じゃあ別のところに確信的な何かがある、と」
 俺の言葉に逢坂はアイスコーヒーを一口飲んでから返した。
「私たちはある程度の戦略を練ってから今回の件に臨んでるわよね。こうすればこうなるだろうから、その時にはこう返そう、ああなった場合はああしよう、みたいな」
「そうだな」
 俺が経験から身につけていた承認欲求の塊ちゃんの手懐け方みたいなのを指してるんだろう、と思った。
「片蔵さんも、それを明らかに意思をもって行っているということよ」
「ん? 戦略的に動いてるってことか?」
「半分正解。もう半分はそこに悪意があることね」
「ほう、悪意とな」
「例えば私は言い寄られることを良しとしていない。自然と男たちから避けるようになったわ」
「俺は男じゃないんですかね」
「新倉くんは同盟だもの。それ以上でもそれ以下でもないわ」
 で、と逢坂は続ける。
「彼女は逆。言い寄られることを良しとしている。だから男の集団の中に物怖じせず突っ込むわ。そこで隙を見せ、肌を見せ、それで相手の心に隙を作ってそれを突く」
「まあそれはわかる。心を読んだらな」
 実際、あざとく可愛く見せようっていう気持ちは一瞬で俺の脳内に響いていたからな。
「その先よ。彼女はそれでふるいをかけてる」
「ふるい?」
「ええ。要はそれに引っかかる人だけを周りに置こうとしている、ってことよ」
 誰とでも仲良くしたい、という気持ちから隙だらけな人間というのはよくいるが、そもそもその隙を作らなくても仲良くできる人間もいる。逢坂的に片蔵は、その何もしなくても仲良くできる人たちをふるいにかけてあえて仲良くしないようにしている、ということらしい。
「実際聞いていた感じ、新倉くんの演技・・は完璧だった。ただ、完璧すぎたわ」
「完璧すぎた?」
「ええ。彼女が隙を見せなくても仲良くなれそうだったもの。それだと彼女の意図とは合わない」
「え、そんなことってある?」
 そもそも自分の演技が完璧だったとも思わないのだが、と俺が言うと逢坂は首を横に振った。
「例えば、彼女が自分自身のやっていることを本当はどこかで悪いことだと思っていたら?」
「片蔵の性格上、見たくないと思うだろうな。悪いことをしてるとは思いたくない、って」
「うん、私も話を聞いている限りそう思うわ。嫌なところは見たくない。そこを突っ込まれる可能性があるならいらない」
「つまり俺がそこを突っ込んできそうだ、と感じたと」
「おそらくね。彼女の掌の上で転がった結果存在してる囲いは、彼女に強く何か言えない。彼女からの愛情や場合によってはそういう行為の供給が途絶えるからね。お互いがお互いの弱みを握っている、とでも言えばいいかしらね」
 文句を言わない限り擬似的に恋愛ごっこができる環境を提供する代わりに自分が永遠に肯定され続ける世界。それが片蔵の求める世界。
「新倉くんは何も提供されないまま囲いになろうとした。加えて私たちが話してるのを見かけてしまった。私たちがどんなことを企んでいるかはさておき、彼女の理想郷には必要のないものだと判断されたんでしょうね」
「そりゃまた横暴だな……」
 片蔵は自分の欲しいものだけを求める赤ん坊のような振る舞いをしている。徹底的に自分の理想の生活を拒むものを排除して、自分自身でも自覚している自分の欠点や汚点を永遠に見ないようにしたいと願いながら。
「なんか、違うよなぁ」
 欠点や汚点が存在しているのは仕方ないと思う。だけどそれを欠点だと気付いていながら、特に何もせず知らないフリをして生活していくのなんて勿体ない。
「けど、ダメではないわ」
 言いつつ逢坂は窓の外を向く。
「あの鳥がビルの間を縫って飛ぶのも、そこに壁があるからよ」
 野生の動物は自分に降りかかる危機を本能的に察知して避けながら生活している。きっと動物というものの中にある本能的なものなんだろう。
「本能的には正しい、か。それは認めるしかないな」
「ただ、私たちは理性をもつ人間というものよ。野生的で利己的なホモ・サピエンスではないわ。場合によっては自分自身と闘っていかなきゃならない」
 逃げ続けて生活するのは楽だ。考えなくていい。
 だが、人が形成する一つの社会というものにおいて、苦しいからと、つらいからと逃げてばかりいたら立場はどんどん悪くなるばかりだ。
「どうする?」
 唐突に、逢坂が質問を投げかけた。
「正直言って見込みは薄いと思うわ。敵対視されてるし、そもそもそういう問題点を見たくないと喚き散らしているタイプの子は取り付く島がない場合もある。穴熊くんの言う通り、無駄なことになるとは思うわ」
「それはそうだが……」
 ここで俺が諦めるということは片蔵は除名処分となるということだ。未だによく理由はわからないが、それだけはするべきではないと思う。
「まあそういう反応だと思ってたけどね、お人好し」
「うるせぇな。別にいいだろ」
 少しだけ棘のついた言葉を吐く。
「まだ短いとは言え一緒に研究している仲間だ。もし変われる可能性が一パーセントでもあるのなら、仲間はそれにかけるべきだと思う」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

アルバートの屈辱

プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。 『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

麗しのラシェール

真弓りの
恋愛
「僕の麗しのラシェール、君は今日も綺麗だ」 わたくしの旦那様は今日も愛の言葉を投げかける。でも、その言葉は美しい姉に捧げられるものだと知っているの。 ねえ、わたくし、貴方の子供を授かったの。……喜んで、くれる? これは、誤解が元ですれ違った夫婦のお話です。 ………………………………………………………………………………………… 短いお話ですが、珍しく冒頭鬱展開ですので、読む方はお気をつけて。

公爵令嬢を虐げた自称ヒロインの末路

八代奏多
恋愛
 公爵令嬢のレシアはヒロインを自称する伯爵令嬢のセラフィから毎日のように嫌がらせを受けていた。  王子殿下の婚約者はレシアではなく私が相応しいとセラフィは言うが……  ……そんなこと、絶対にさせませんわよ?

好きな人に『その気持ちが迷惑だ』と言われたので、姿を消します【完結済み】

皇 翼
恋愛
「正直、貴女のその気持ちは迷惑なのですよ……この場だから言いますが、既に想い人が居るんです。諦めて頂けませんか?」 「っ――――!!」 「賢い貴女の事だ。地位も身分も財力も何もかもが貴女にとっては高嶺の花だと元々分かっていたのでしょう?そんな感情を持っているだけ時間が無駄だと思いませんか?」 クロエの気持ちなどお構いなしに、言葉は続けられる。既に想い人がいる。気持ちが迷惑。諦めろ。時間の無駄。彼は止まらず話し続ける。彼が口を開く度に、まるで弾丸のように心を抉っていった。 ****** ・執筆時間空けてしまった間に途中過程が気に食わなくなったので、設定などを少し変えて改稿しています。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

五歳の時から、側にいた

田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。 それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。 グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。 前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。

処理中です...