異世界に来たけど、自分はモブらしいので帰りたいです。

蒼猫

文字の大きさ
上 下
107 / 121
第四章 異世界に来たけど、自分は反逆します

第百三話

しおりを挟む


 聖女の塊はズルズルとその身を引きずりながら城の中へと入っていく。その後をアレクサンダーと共に追ったのだが、とても見ていられるような状態ではなかった。

 聖女が這っていった床には粘着質な黒い汚れが残っている。まるでナメクジが通ったあとのようなそれは、腐臭が酷かった。鼻で呼吸するのが辛く、口で呼吸をしたのだが、ねっとりとした嫌な空気が肺に入り込んで咳き込んだ。

「アレクサンダー、クインシーは大丈夫?」

「眠ってるから大丈夫だろう」

 地下で受けた闇は全て払い落としたのだが、クインシーはぐったりとしたままだった。きっと闇に飲まれまいと抵抗して気力を使い果たしてしまったのだろう。アレクサンダーに抱えられているクインシーは固く目を閉じて深く眠っている。むしろ今は眠ったままの方が良い気がする。城の中は聖女のせいでめちゃくちゃになっているから。

 たまたま聖女の前に出てきてしまったメイドが叫び声を上げながらその場にへたりこんだ。逃げようと手足をばたつかせているが、腰が抜けてしまって上手く動けず、メイドは聖女の塊の中へと吸収されてしまった。

 そうして城の中にいる人たちを一人、また一人と取り込んでいく。彼女たちはただ闇雲にやっているのではなく、吸収した人の生命力を奪って自分のものにしているのだ。しかも、相手の意識を保ったままで。外に放置されている魔導師のように、痛みと苦しみを味合わせるやり方だ。あのドロドロとした塊の中に何人もの人間を溜め込み、少しずつ溶かしていく。身体が溶かされるというのがどういうものなのか。興味は湧くけど、知りたいとは思えなかった。たまに浮き出る人の顔が苦痛に歪み、殺してくれと叫んでいるのを見ると、一生知らなくてもいいものなのだと理解した。

「この先は……」

 ふとアレクサンダーが足を止める。海もアレクサンダーの隣に並び、聖女たちの行方をじっと見つめた。

「この先は何があるの?」

「魔導師たちの自室だ」

 聖女たちは先に魔導師たちを生け捕りにするつもりらしい。生け捕りという表現であっているのかはわからないが。

 城に入ってから適当に動いているのかと思ったけど、そうでもないらしい。彼女達の恨みの矛先は魔導師と国王なのだから当たり前なのだけれども。
 赤い絨毯が敷かれた廊下を這い、聖女の塊は近くの部屋へと侵入した。人の形をしていない彼女らは部屋の扉を開けず、床と扉の間の僅かな隙間から中へと入る。一体どういう原理でそんなことが可能なのか。吸収している人間たちが引っかからないのは何故だ。

「アレクサンダー、アレってどうやって入ってるの……」

「わからん。お前の方が詳しいんじゃないのか?」

「わかんない。彼女達の意識はもう俺とは途切れてるんだ。地下から出たあとら辺から。自分たちの欲望のままに動けるようになったから駒が要らなくなったんじゃないかな」

「駒だと?」

 海は過去の聖女たちからしたら駒でしかない。城の中に呪いを撒き、聖女たちが地下から出られるようにすることを頼まれていた……というか、軽く脅しに近かったけど。海は聖女たちから言われたことを全てやってのけた。彼女たちからしたらお役御免である。

「ただ、全部終わった時にあの人たちは満足するのかって話なんだよね」

「しないだろう。恨みは晴らせても、その後に残るのは虚無だ」

「……じゃあ、これからもずっと苦しむの?」

「そうなるだろうな」

 復讐を終えても彼女たちの気が済むことは無い。魔導師を殺しても、国王を殺したとしても、彼女たちが受けた苦しみが無くなるわけではないからだ。本当の救いは復讐に加担することではなく、彼女たちが成仏して新たな生を受けることなのではないだろうか。前世とか来世とかを信じているわけではないが、彼女たちが生まれ変われるとしたら。

 海はその手助けをすべきだったのではないかと後悔した。

「俺間違ってたのかな」

「何がだ?」

「こんなことをさせるんじゃなくて、復讐を忘れさせて成仏させてあげればよかったんじゃないかって」

「無理だ。カイがどれだけ聖女たちに説いたとしても、聞く耳を持たなかっただろう。あれはもう……自身にかけた呪いだ」

 国を呪うように自分に呪いをかけた。痛みや苦しみ、悲しみを忘れぬように。復讐を終えるまでは決して許してはならないと。

「気が済むまでは好きにさせるしかない。下手に手を出せばこちらの命とて危うくなるだろうな」

「……わかった」

 魔導師の苦しむ声を聞きながら海はアレクサンダーの言葉に渋々ながら頷いた。

 部屋にいた魔導師たちは全員塊の中に吸収された。最初に取り込まれたメイドはもう跡形もなく溶けていた。
 魔導師も少しずつ溶かされているのか、皆苦痛の音をあげてもがいている。

 残るはエヴラールだ。彼は部屋の何処にもいなかった。きっと国王のそばに居るのだろうけど、何か嫌な予感がする。

 聖女の塊と共に国王のいる部屋へと向かう。部屋に辿り着いた時、塊はピタリと止まった。

「どうしたんだ」

「わかんない……けど、なんか嫌な感じがする」

 この扉の先にエヴラールと国王が居る。何も知らない二人は呑気に話でもしているのかもしれない。いや、そう思いたかった。

 聖女たちが入るのを躊躇っているのを感じ取り、代わりに海が扉を開け放つ。

「なんだ……これは……」

 アレクサンダーと一緒に入った部屋の中は真っ赤に染まっていた。床に転がっているのは国王で、そばに立っているエヴラールは全身に血を浴びていた。

「……全て貴様らのせいだ」

 そう呟いてこちらを振り向いたエヴラールの目は憎悪に染まっている。今にも海に掴みかからんとしているエヴラールの前に聖女の塊が姿を現したが、エヴラールは特に怯えることも無くただ、気味の悪いものを見るように彼女らを見下げた。

「ほかの魔導師たちを食ったのか! 聖女の残りカスの分際で!」

 エヴラールは持っていたナイフを聖女たちへと投げつけた。普通のナイフであれば人間と同じように取り込んで溶かしてしまうのだが、エヴラールの使っていたナイフは特殊らしく、聖女の塊に突き刺さったナイフは溶けることも無く形を維持していた。

「哀れな女共よ! 聖女としてその身に力を得たというのに!」

「哀れはどっちだ、エヴラール」

「黙れ! 騎士団風情が何を言うか! 拾ってやった恩義も忘れて歯向かうか!」

「拾ってもらっただと? ふざけるな! 貴様らが勝手に作り上げ、俺たちを飼い殺しにしたのだろう!」

 キレたアレクサンダーは、抱えていたクインシーを海に渡してエヴラールに掴みかかっていた。力量の差でエヴラールはいとも簡単にアレクサンダーに掴み上げられる。これまで我慢していたものがここで爆発したのだろう。アレクサンダーはエヴラールを罵りながら何度も壁にエヴラールを叩きつけていた。

「……ん……」

「クインシー?」

「カ……イ?」

 腕の中でクインシーが動いたかと思ったら、今目が覚めたらしい。クインシーは天井をじっと見つめたあと、自分を横抱きにしている海へと目を向けた。

「……どういう状況?」

「えっと……説明すると長くなるんだけど……」

「うん。なんとなくわかるけど……とりあえず下りてもいい?」

 恥ずかしそうに頬を赤くしたクインシーが困り顔で海の肩を叩く。ゆっくりと下ろすと、クインシーは両手で顔を覆った。

「待って。なにこれ。え? 俺、いつからカイに抱えられてたの?」

「ついさっきだけど……。外から城の中まではアレクサンダーが」

「え、恥ずかしいんだけど。カイに抱えられてたのが凄く恥ずかしいんだけど!」

「アレクサンダーが今取り込み中だから俺が抱えるしかなかったんだよ……悪かったな、俺で」

「違うって!! ひ弱そうなカイに抱かれてたのが嬉しいんだよ! なにその急な男前!」

 ひ弱って……喧嘩売ってるのか。
 少しの間くらいなら抱えていられるわ。長くは無理だけど。横抱きにしたまま動き回るのはちょっと無理だけど!

 女の子のようにひゃーひゃー言っているクインシーに呆れながら笑った。こっちは興奮して騒いでいて、あっちはブチ切れて怒っているこの図。

「なんだかなぁ……」


しおりを挟む
感想 54

あなたにおすすめの小説

聖女の兄で、すみません!

たっぷりチョコ
BL
聖女として呼ばれた妹の代わりに異世界に召喚されてしまった、古河大矢(こがだいや)。 三ヶ月経たないと元の場所に還れないと言われ、素直に待つことに。 そんな暇してる大矢に興味を持った次期国王となる第一王子が話しかけてきて・・・。 BL。ラブコメ異世界ファンタジー。

聖女の兄で、すみません! その後の話

たっぷりチョコ
BL
『聖女の兄で、すみません!』の番外編になります。

転生したけどやり直す前に終わった【加筆版】

リトルグラス
BL
 人生を無気力に無意味に生きた、負け組男がナーロッパ的世界観に転生した。  転生モノ小説を読みながら「俺だってやり直せるなら、今度こそ頑張るのにな」と、思いながら最期を迎えた前世を思い出し「今度は人生を成功させる」と転生した男、アイザックは子供時代から努力を重ねた。  しかし、アイザックは成人の直前で家族を処刑され、平民落ちにされ、すべてを失った状態で追放された。  ろくなチートもなく、あるのは子供時代の努力の結果だけ。ともに追放された子ども達を抱えてアイザックは南の港町を目指す── ***  第11回BL小説大賞にエントリーするために修正と加筆を加え、作者のつぶやきは削除しました。(23'10'20) **

田舎育ちの天然令息、姉様の嫌がった婚約を押し付けられるも同性との婚約に困惑。その上性別は絶対バレちゃいけないのに、即行でバレた!?

下菊みこと
BL
髪色が呪われた黒であったことから両親から疎まれ、隠居した父方の祖父母のいる田舎で育ったアリスティア・ベレニス・カサンドル。カサンドル侯爵家のご令息として恥ずかしくない教養を祖父母の教えの元身につけた…のだが、農作業の手伝いの方が貴族として過ごすより好き。 そんなアリスティア十八歳に急な婚約が持ち上がった。アリスティアの双子の姉、アナイス・セレスト・カサンドル。アリスティアとは違い金の御髪の彼女は侯爵家で大変かわいがられていた。そんなアナイスに、とある同盟国の公爵家の当主との婚約が持ちかけられたのだが、アナイスは婿を取ってカサンドル家を継ぎたいからと男であるアリスティアに婚約を押し付けてしまう。アリスティアとアナイスは髪色以外は見た目がそっくりで、アリスティアは田舎に引っ込んでいたためいけてしまった。 アリスは自分の性別がバレたらどうなるか、また自分の呪われた黒を見て相手はどう思うかと心配になった。そして顔合わせすることになったが、なんと公爵家の執事長に性別が即行でバレた。 公爵家には公爵と歳の離れた腹違いの弟がいる。前公爵の正妻との唯一の子である。公爵は、正当な継承権を持つ正妻の息子があまりにも幼く家を継げないため、妾腹でありながら爵位を継承したのだ。なので公爵の後を継ぐのはこの弟と決まっている。そのため公爵に必要なのは同盟国の有力貴族との縁のみ。嫁が子供を産む必要はない。 アリスティアが男であることがバレたら捨てられると思いきや、公爵の弟に懐かれたアリスティアは公爵に「家同士の婚姻という事実だけがあれば良い」と言われてそのまま公爵家で暮らすことになる。 一方婚約者、二十五歳のクロヴィス・シリル・ドナシアンは嫁に来たのが男で困惑。しかし可愛い弟と仲良くなるのが早かったのと弟について黙って結婚しようとしていた負い目でアリスティアを追い出す気になれず婚約を結ぶことに。 これはそんなクロヴィスとアリスティアが少しずつ近づいていき、本物の夫婦になるまでの記録である。 小説家になろう様でも2023年 03月07日 15時11分から投稿しています。

婚約破棄されて捨てられた精霊の愛し子は二度目の人生を謳歌する

135
BL
春波湯江には前世の記憶がある。といっても、日本とはまったく違う異世界の記憶。そこで湯江はその国の王子である婚約者を救世主の少女に奪われ捨てられた。 現代日本に転生した湯江は日々を謳歌して過ごしていた。しかし、ハロウィンの日、ゾンビの仮装をしていた湯江の足元に見覚えのある魔法陣が現れ、見覚えのある世界に召喚されてしまった。ゾンビの格好をした自分と、救世主の少女が隣に居て―…。 最後まで書き終わっているので、確認ができ次第更新していきます。7万字程の読み物です。

魔法学園の悪役令息ー替え玉を務めさせていただきます

オカメ颯記
BL
田舎の王国出身のランドルフ・コンラートは、小さいころに自分を養子に出した実家に呼び戻される。行方不明になった兄弟の身代わりとなって、魔道学園に通ってほしいというのだ。 魔法なんて全く使えない抗議したものの、丸め込まれたランドルフはデリン大公家の公子ローレンスとして学園に復学することになる。無口でおとなしいという触れ込みの兄弟は、学園では悪役令息としてわがままにふるまっていた。顔も名前も知らない知人たちに囲まれて、因縁をつけられたり、王族を殴り倒したり。同室の相棒には偽物であることをすぐに看破されてしまうし、どうやって学園生活をおくればいいのか。混乱の中で、何の情報もないまま、王子たちの勢力争いに巻き込まれていく。

光る穴に落ちたら、そこは異世界でした。

みぃ
BL
自宅マンションへ帰る途中の道に淡い光を見つけ、なに? と確かめるために近づいてみると気付けば落ちていて、ぽん、と異世界に放り出された大学生が、年下の騎士に拾われる話。 生活脳力のある主人公が、生活能力のない年下騎士の抜けてるとこや、美しく格好いいのにかわいいってなんだ!? とギャップにもだえながら、ゆるく仲良く暮らしていきます。 何もかも、ふわふわゆるゆる。ですが、描写はなくても主人公は受け、騎士は攻めです。

今世はメシウマ召喚獣

片里 狛
BL
オーバーワークが原因でうっかり命を落としたはずの最上春伊25歳。召喚獣として呼び出された世界で、娼館の料理人として働くことになって!?的なBL小説です。 最終的に溺愛系娼館主人様×全般的にふつーの日本人青年。 ※女の子もゴリゴリ出てきます。 ※設定ふんわりとしか考えてないので穴があってもスルーしてください。お約束等には疎いので優しい気持ちで読んでくださると幸い。 ※誤字脱字の報告は不要です。いつか直したい。 ※なるべくさくさく更新したい。

処理中です...