異世界に来たけど、自分はモブらしいので帰りたいです。

蒼猫

文字の大きさ
上 下
74 / 121
第三章 異世界に来たけど、自分は慈善活動を始めました

第七十一話

しおりを挟む


「それじゃあ、話してもらえるかな」

「全部?」

「出来れば。話すのが嫌なところがあったら端折っていいからさ」

「わかった」

 テーブルを囲うように海たちは椅子に座った。ヴィンスだけは自室にこもって釣竿の手入れをしている。こういう話をする時に、それほど関係の無い人間が入るもんじゃないと言って引っ込んでしまった。

「俺は物心ついた時から檻の中にいた。親の顔は知らない。ただ、母親の名前と"アレクサンダー・ランドルフ"という男が兄貴に当るっておっさんに言われた」

 ウォレスを産んだ母親はアレクサンダーの母親だった。アレクサンダーが十八歳のときに城に連れていかれ、アレクサンダーたちが騎士団として城に入った頃には亡くなっている人。

 亡くなった理由は聞かなかった。母親の話をすると、クインシーもアレクサンダーも暗い顔で俯いてしまうから。

「ずっと言われ続けてたんだ。お前の母親は使えない女だった、少しいたぶっただけですぐ音をあげる。そのくせ、子供だけは残しやがってって」

「そんな……」

「母親を殺したのはお前の兄貴だ。勝手なことをして目をつけられたのが悪いってそいつは笑ってた。俺が檻の中に入れられてるのも、全部その兄貴ってヤツが悪いって思ってた」

 年端もいかぬ子供に対してなんて酷い言葉を。
 しかも全ての責任をアレクサンダーに背負わせ、ウォレスにはアレクサンダーが全部悪いのだと刷り込ませた。だからウォレスはアレクサンダーをあんな射殺すような目でみていたのか。

「ウォレス、アレクサンダーは悪くないよ」

「え?」

「アレクサンダーとクインシーだって……被害者なんだから」

 意味がわからないと首を傾げるウォレス。今まで兄であるアレクサンダーが全て悪いと思い込んでいたのに、それは間違っていると言われればそうなるだろう。
 でも、ウォレスが信じているものは全部、国王や魔導師の思惑によるもの。自分たちがした事をひた隠しにし、アレクサンダーをやり玉に上げた。卑怯で卑劣なやり方だ。

「なんで? だってあのおっさんたちは全部こいつが悪いって」

「違う。違うんだ、そうじゃなくて……」

 上手く言葉にならなくて海は口ごもる。ウォレスになんて言えば分かってもらえるか。魔導師たちの策略にハマって良いように扱われてしまった彼をどうやったら救えるか。

 アレクサンダーを庇いたいという感情だけが先走ってしまい、口を開けば魔導師や国王への悪口が出てきそうだ。今はそんなことを言っている時じゃないのに。それでも感情が抑えられない。怒りや憎しみがふつふつと湧いてきて気持ちが悪い。

「あいつらが……」

「カイ、」

「サクラギ、」

 テーブルを睨みながら呟くと、隣に座っているクインシーとアレクサンダーが海を呼ぶ。頭にはアレクサンダーの手が、背中にはクインシーの手が添えられて『落ち着け』というように撫でられた。

「……ん」

「魔導師の言ってることはほとんどデタラメだよ。君は上手くアイツらの口車に乗せられたってこと。俺たちを悪者扱いするなんてほんっとにしょうもないやつらだわー」

「否定はしない」

「じゃあ、母さんを殺したのは……」

「魔導師たちだよ。アレクサンダーとウォレスのお母さんも、俺の母親も魔導師に焼き殺された」

 思い出したくない記憶を掘り起こしてクインシーは語る。嫌な思いをしているのに、彼らは海を慰めようとしてくれる。

 なんで自分はこう上手く出来ないのだろうか。いつも二人には助けてもらってばかりだ。海だって二人を助けたいのに。守ってあげたいと思っているのに、から回ってしまう。結局は二人に言わせ、また傷つけてしまった。

「サクラギ、そんなに気負わなくていい」

「でも、」

「そうだよ? 別に過去のことなんだからさ。今更ああすれば良かった、こうすれば、って言っても事実は変わらないし。海が重く考えることでもないよ」

 でも、そうやって悩んでくれてありがとう──嬉しそうに微笑むクインシー。その笑みを見た途端、海の視界はぐにゃりと歪んだ。水の膜が出来てちゃんと前が見えない。

「あらら、泣いちゃった? 泣かせるつもりはなかったんだけどなぁ」

「な、いてない!」

「そう? じゃあ、これは汗かな?」

 必死に零すまいと瞼に涙を貯めるが、クインシーが海の下瞼を指で撫でたことによって、ぽろりと一滴零れてしまった。

「泣くことはないよ。といっても、海は優しいから泣いちゃうか」

 嗚咽を押し殺すように泣き始めた海にクインシーが苦笑いを浮かべる。「こっちに来る?」と呼ばれ、海はクインシーの元へと飛び込んだ。えぐえぐ泣く海をクインシーは優しく抱きしめて慰める。海の背中にはアレクサンダーの大きな手が上下に動いていた。

「……なんか、親と子供みたい」

「可愛い子供でしょ!」

「子供っていう歳じゃないだろ」

「歳の問題じゃなくて、中身? の問題?」

「それってバカにしてるんじゃ……」

「してない。カイはこれでいーの」

 ねー?──と同意を求められても困る。ウォレスに子供っぽいと言われたのは軽くショックだ。子供に子供っぽいと言われる大人って情けなくないか?

 でも事実、二人にはだいぶ甘やかされているし。すぐ泣き出して周りを困らせている。確かにこれは子供と表現されても仕方ない。この世界に来てから涙もろくなったのか、辛いと思ってしまうと涙が溢れて止まらなくなる。我慢しなくてはいけないのは分かっているのだが、これまでクインシーとアレクサンダーが受けた仕打ちなどを考えると、我慢なんかできる訳もなく零れてしまう。泣きたいのは海ではなく、当人たちなのに。

「もう大丈夫……」

「いいの? あぁ、でもこのまま膝の上に座ってて。俺が落ち着くから」

「またそうやって」

「子供扱いなんてしてないよ」

 いや、絶対してる。なんならアレクサンダーもしてる気がする。

 頭やら背中やらを撫でている手は完全に子供か動物を撫でている手だ。海の背中を撫でているアレクサンダーの方をムッと拗ねた顔をして振り向くと、とても穏やかな顔で海のことを見ていた。

 そんな顔をされてしまっては怒りも削がれてしまう。
 いいよ、もう好きなだけ撫でればいいよ。

「それより、ウォレスはどうするの? 情状酌量の余地はあるかもしれないけど、カイを刺したことには変わりないんだよ?」

「その件なんけどさ。処分とかなんだとかじゃなくて、俺の手伝いをする、っていう罰にしてもらえないかな」

「カイの手伝い?」

「そう。人を殺そうとした、なら今度は人を助けるために働く。命を奪う行為をしたのなら、命を救うことでその罪を贖うんだ」

 ウォレスにとって罰になるかは分からないが、処刑されてしまうよりかは良いはずだ。海としても人手が増えるのは嬉しい。

「……それで本当にいいの?」

「俺はそうしたい」

「アレクサンダーは?」

「サクラギが望むなら」

「まったく……ほんと俺たちってカイには弱いよね」

 状況を理解してないウォレスだけが戸惑った顔で皆を見渡す。

「ウォレス、これからよろしくな」

「え? あ、うん」

 ウォレスに握手の意味で右手を差し出すと、やんわりと左手で握り返された。これからが楽しみになる。そう思ったら自然と笑みが浮かんだ。

 クインシーの膝から下り、海はウォレスへと近づく。
 今の城下町の状態や、海がしていることを一つ一つ説明していき、これからウォレスにしてもらうことを話した。ウォレスは嫌がる顔せず、真剣な眼差しで海の話に耳を傾けてくれた。



‎⋆ ・‎⋆ ・‎⋆ ・‎⋆



「ねぇ、いいの? あれ」

「何がだ」

「だって絶対、ウォレス、カイに惚れちゃったでしょ。みてよ、あの顔」

 海が離れた後、クインシーはアレクサンダーの横へと移動した。海とウォレスが話しているのを眺める二人の目には、海に心酔しているウォレスの横顔。

「どうするの? ウォレスに取られちゃったら。なんだかカイもウォレスのこと気に入ってるし」

「あれはそういう類のものじゃない」

「なんで言い切れるのさ。大体、アレクサンダーは警戒心なさすぎるでしょ。俺がカイのことどう思ってるのか知ってるでしょ?」

「だからなんだ」

「いや……だからなんだってどういう意味!?」

 少しは気をつけろと言っているのに、アレクサンダーはさして気にしていない様子。そんなんではすぐ誰かに海をかっさられるのではないか。気づいた時には海の気持ちがアレクサンダーから別の人間へと変わってしまうかもしれない。という不安などはないのかこの男に。

「お前のことは別に気にしてない」

「なにそれ。眼中に無いって?」

「違う。お前がサクラギとどうこうしようと別にいい。だが、他の男は許さん」

「いや待てよ。俺もダメだろ。なんでそんな考えにいたったんだよ。ちょっとこの際だからちゃんと話しようか」

 他の男はいいけど、クインシーなら良いってどういうことだ。いまいち横にいる男の思考回路が理解できない。何十年と共にいるが、ここまで理解できないのは初めてのことだ。

「そのまんまの意味だ。別に話し合う必要も無いだろう。サクラギはお前に懐いてる。それを無理に引き離すつもりはない」

「お前……独占欲とかないわけ!?」

「ないわけじゃない。ただ……」

「ただ?」

「……お前に甘えてる姿が可愛くて手が出せん」

「………………あ、もういいや」

 うん。カイ大好きなバカだったわ。



しおりを挟む
感想 54

あなたにおすすめの小説

聖女の兄で、すみません!

たっぷりチョコ
BL
聖女として呼ばれた妹の代わりに異世界に召喚されてしまった、古河大矢(こがだいや)。 三ヶ月経たないと元の場所に還れないと言われ、素直に待つことに。 そんな暇してる大矢に興味を持った次期国王となる第一王子が話しかけてきて・・・。 BL。ラブコメ異世界ファンタジー。

聖女の兄で、すみません! その後の話

たっぷりチョコ
BL
『聖女の兄で、すみません!』の番外編になります。

転生したけどやり直す前に終わった【加筆版】

リトルグラス
BL
 人生を無気力に無意味に生きた、負け組男がナーロッパ的世界観に転生した。  転生モノ小説を読みながら「俺だってやり直せるなら、今度こそ頑張るのにな」と、思いながら最期を迎えた前世を思い出し「今度は人生を成功させる」と転生した男、アイザックは子供時代から努力を重ねた。  しかし、アイザックは成人の直前で家族を処刑され、平民落ちにされ、すべてを失った状態で追放された。  ろくなチートもなく、あるのは子供時代の努力の結果だけ。ともに追放された子ども達を抱えてアイザックは南の港町を目指す── ***  第11回BL小説大賞にエントリーするために修正と加筆を加え、作者のつぶやきは削除しました。(23'10'20) **

ブレスレットが運んできたもの

mahiro
BL
第一王子が15歳を迎える日、お祝いとは別に未来の妃を探すことを目的としたパーティーが開催することが発表された。 そのパーティーには身分関係なく未婚である女性や歳の近い女性全員に招待状が配られたのだという。 血の繋がりはないが訳あって一緒に住むことになった妹ーーーミシェルも例外ではなく招待されていた。 これまた俺ーーーアレットとは血の繋がりのない兄ーーーベルナールは妹大好きなだけあって大いに喜んでいたのだと思う。 俺はといえば会場のウェイターが足りないため人材募集が貼り出されていたので応募してみたらたまたま通った。 そして迎えた当日、グラスを片付けるため会場から出た所、廊下のすみに光輝く何かを発見し………?

田舎育ちの天然令息、姉様の嫌がった婚約を押し付けられるも同性との婚約に困惑。その上性別は絶対バレちゃいけないのに、即行でバレた!?

下菊みこと
BL
髪色が呪われた黒であったことから両親から疎まれ、隠居した父方の祖父母のいる田舎で育ったアリスティア・ベレニス・カサンドル。カサンドル侯爵家のご令息として恥ずかしくない教養を祖父母の教えの元身につけた…のだが、農作業の手伝いの方が貴族として過ごすより好き。 そんなアリスティア十八歳に急な婚約が持ち上がった。アリスティアの双子の姉、アナイス・セレスト・カサンドル。アリスティアとは違い金の御髪の彼女は侯爵家で大変かわいがられていた。そんなアナイスに、とある同盟国の公爵家の当主との婚約が持ちかけられたのだが、アナイスは婿を取ってカサンドル家を継ぎたいからと男であるアリスティアに婚約を押し付けてしまう。アリスティアとアナイスは髪色以外は見た目がそっくりで、アリスティアは田舎に引っ込んでいたためいけてしまった。 アリスは自分の性別がバレたらどうなるか、また自分の呪われた黒を見て相手はどう思うかと心配になった。そして顔合わせすることになったが、なんと公爵家の執事長に性別が即行でバレた。 公爵家には公爵と歳の離れた腹違いの弟がいる。前公爵の正妻との唯一の子である。公爵は、正当な継承権を持つ正妻の息子があまりにも幼く家を継げないため、妾腹でありながら爵位を継承したのだ。なので公爵の後を継ぐのはこの弟と決まっている。そのため公爵に必要なのは同盟国の有力貴族との縁のみ。嫁が子供を産む必要はない。 アリスティアが男であることがバレたら捨てられると思いきや、公爵の弟に懐かれたアリスティアは公爵に「家同士の婚姻という事実だけがあれば良い」と言われてそのまま公爵家で暮らすことになる。 一方婚約者、二十五歳のクロヴィス・シリル・ドナシアンは嫁に来たのが男で困惑。しかし可愛い弟と仲良くなるのが早かったのと弟について黙って結婚しようとしていた負い目でアリスティアを追い出す気になれず婚約を結ぶことに。 これはそんなクロヴィスとアリスティアが少しずつ近づいていき、本物の夫婦になるまでの記録である。 小説家になろう様でも2023年 03月07日 15時11分から投稿しています。

婚約破棄されて捨てられた精霊の愛し子は二度目の人生を謳歌する

135
BL
春波湯江には前世の記憶がある。といっても、日本とはまったく違う異世界の記憶。そこで湯江はその国の王子である婚約者を救世主の少女に奪われ捨てられた。 現代日本に転生した湯江は日々を謳歌して過ごしていた。しかし、ハロウィンの日、ゾンビの仮装をしていた湯江の足元に見覚えのある魔法陣が現れ、見覚えのある世界に召喚されてしまった。ゾンビの格好をした自分と、救世主の少女が隣に居て―…。 最後まで書き終わっているので、確認ができ次第更新していきます。7万字程の読み物です。

魔法学園の悪役令息ー替え玉を務めさせていただきます

オカメ颯記
BL
田舎の王国出身のランドルフ・コンラートは、小さいころに自分を養子に出した実家に呼び戻される。行方不明になった兄弟の身代わりとなって、魔道学園に通ってほしいというのだ。 魔法なんて全く使えない抗議したものの、丸め込まれたランドルフはデリン大公家の公子ローレンスとして学園に復学することになる。無口でおとなしいという触れ込みの兄弟は、学園では悪役令息としてわがままにふるまっていた。顔も名前も知らない知人たちに囲まれて、因縁をつけられたり、王族を殴り倒したり。同室の相棒には偽物であることをすぐに看破されてしまうし、どうやって学園生活をおくればいいのか。混乱の中で、何の情報もないまま、王子たちの勢力争いに巻き込まれていく。

光る穴に落ちたら、そこは異世界でした。

みぃ
BL
自宅マンションへ帰る途中の道に淡い光を見つけ、なに? と確かめるために近づいてみると気付けば落ちていて、ぽん、と異世界に放り出された大学生が、年下の騎士に拾われる話。 生活脳力のある主人公が、生活能力のない年下騎士の抜けてるとこや、美しく格好いいのにかわいいってなんだ!? とギャップにもだえながら、ゆるく仲良く暮らしていきます。 何もかも、ふわふわゆるゆる。ですが、描写はなくても主人公は受け、騎士は攻めです。

処理中です...