異世界に来たけど、自分はモブらしいので帰りたいです。

蒼猫

文字の大きさ
上 下
12 / 121
第二章 異世界に来たけど、自分は平民になりました

第十話

しおりを挟む

 暗い。その一言に尽きる。
 城から離れ、城下町の入口のへと来た海はすぐさま顔を歪めた。クインシーたちの話の通り、城下町の状態は悪い。

 遠くから見たくらいでは分からない惨状に目を伏せたくなるような思いだった。

 暗く沈んだ町をゆっくりと歩く。現代の日本ではあまり見ることのない光景がそこにあった。

「海外とか昔の日本ならあったのか。こういう感じのは」

 日本といっても、その時はまだ東京が江戸と呼ばれていた時代だ。江戸時代後期、1833年から始まったとされる天保の大飢饉。日本全国で多くの餓死者が出た。原因は大雨による洪水や冷害による大凶作だった。

 今の日本でも台風並みの雨や記録的大雨による水害がよく起きる。どれだけ対策をしていたとしても、相手は自然。人智の及ばない動きをしてくるのだから厄介だ。

 昔より発展していても被害にあうのだから、昔はもっと酷かっただろう。

 高校の頃に見た歴史の教科書や、テレビでたまにやる歴史物の番組で見た映像。道端に倒れている骨と皮だけの人。生きているのか定かではない状態の彼らが今そこにいた。

「なんでこんな状態に……国王は何もしてないのかよ……!」

 脳裏に浮かぶ国王の姿。椅子に座っていたあのジジイは一体何をしていたのか。

「聖女に縋ることだけが救いじゃないだろうが!」

 言いようのない怒りに身を震わせ、海は町中を走り回った。町全体がこういう状態なのか、それとも住人たちでも何かしらの手立てをしているのか。それを探るために必死に走った。

 どこを走っても状況が変わることはない。道端には人がぐったりと倒れ込んでいる。時に、倒れている大人に子供が縋り付いて泣きながら声をかけていることもあった。たまに誰かとすれ違うことがあっても、皆一様に淀んだ目をしている。覇気がなく、今にも消えてしまいそうな程に。

 誰も彼もがそんな雰囲気をしているこの町で、走り回れる元気のある人間は海だけだった。

 まさに地獄のような環境だ。

 何か手助けが出来ればいいなんて甘ったれた考えだった。海一人では何も出来ない。ただ声をかけただけでは現状は何一つ変わらない。

「俺だけじゃ無理だ……」

 走り回って疲れ、海は大通りから外れた小道へと入り込んだ。その通りには誰も倒れていない。目にするのも辛い現実から逃げるように小道をゆっくりと歩いた。

「俺……馬鹿だ」

 自分の馬鹿さ加減に失笑してしまう。こんな場所で笑ってしまうなんて不謹慎すぎる。だが、己の浅はかさに笑うしか無かった。

「君、そんなところで何やっとるんだ」

 小道で蹲って笑っている海へと声がかかる。しゃがれた声的に年配の男性なのだろう。顔を上げて声のした方を見ると、数メートルほど離れたところにおじいさんが立っていた。

「えっと……」

「そんなところにいたら危ないだろう。こちらへ来なさい」

 海が今まで見てきた住人たちとは違い、比較的健康そうに見える人だった。呆然としている海に再度その人は早く来なさいと声をかけ、とことこ歩き出した。

 ここでおじいさんを見失ってはいけないと、海は慌てて立ち上がり彼の後を追った。

 おじいさんに案内された場所は、小道から少し外れたところの家だった。木造二階建ての古めかしい見た目の家は、どことなく懐かしさがある。日本の家屋に似ているからなのだろうか。

「ほれ、入りなさい。外は……しんどいだろう」

「ありがとうございます」

 おじいさんに促されて中へと入る。日本ならば入ってすぐに玄関があり、そこで靴を脱いでリビングにお邪魔するのだが、この家は少し違っていた。

 入ってすぐの玄関は無かった。代わりにあったのは、2メートル程の木製のカウンターと、その向かいにテーブル席が三組。カウンターの後ろにある棚にはずらりと瓶が置いてあった。見た感じ酒に見える。一度だけバーに行ったことがあるが、その時見たバーカウンターに似ていた。

「ここは?」

「あぁ、宿と酒場をやっていたんだ」

「宿、ですか」

「少し前までは人気だったんだぞ?ひっきりなしに人が出入りしていたからな。といっても、建物自体が小さいから一日に二組しか泊まれなかったがなぁ」

 ははは、と笑うおじいさんに海はぎこちない笑みを浮かべた。

 少し前というのはきっと町に闇が来る前のことだろう。その時の楽しかった記憶を思い出しているのか、おじいさんは懐かしそうに部屋を眺めていた。

「お前さんは何処から来たんだ? こんな町に来ちまうなんて。帰る家があるなら早く帰った方がいい。ここはもう以前のような町ではないんだよ」

 懐かしさを噛み締めた後、おじいさんはカウンターへと近づき、テーブルを撫でながら言った。お前も道端に転がる死体の仲間内になる前にこの国を出ろ。家族を悲しませたくないだろう?と問いかけられ、海は口ごもった。

 この世界に帰る場所なんてないのだ。

「帰る場所がないんです。家族も……いないので」

「帰る場所がない? じゃあ、お前さんどっから来たんだ。家族がいないって……」

「この国の出身ではないのは確かです。この国よりうんと遠いところから来た……というか、連れてこられた? 元いた場所に帰る方法も今は無いんです。家族は……数年前に亡くなりました。病気で」

 嘘は言っていない。異世界から飛ばされてきたなんて話をされても信じてもらえないかもしれない。この国に聖女の話が浸透しているならまだしも、もし聖女の存在を知らなかったら話にならない。真実を話して頭のおかしいやつと思われるのは癪だ。

 家族の事は本当のことだ。母親は海が二十歳になる前に事故で亡くなり、父親は数年前に病死した。前立腺がん末期だった。

 高齢ということもあり病状は緩やかだったが、それでもダメだった。全身の痛みに耐えて海に笑いかけてくれていた父。大丈夫だと繰り返しているうちに、父はついに自力で起き上がることが出来なくなった。そんな父を介護すべく、当時まだ高校だった海は学校を休学してバイトを始め、母と共に父を支えた。

 十年間の介護生活は大変だった。でも、父と過ごせた時間は尊いものになった。もっと親孝行したかった。まだ両親に元気に暮らしていて欲しかった。あの時ああすれば、この時こうしていればという後悔は未だに海の中に残っていた。

「そうか。それは悪いこと聞いちまったな。辛いことを思い出させて悪かったな。すまん」

 軽く話しただけだったが、おじいさんは海の沈んだ顔を見て察したらしい。申し訳なさそうに眉を下げ、おじいさんは頭を下げた。

「気にしないでください。いつまでもくよくよしていられませんし。どこかでちゃんと……」

「そういうもんは無理にしない方がいい。大切な人が亡くなったんだ。悲しく思うのは当然のことだ」

 だから我慢しなくたっていい。

 おじいさんの言葉に海は耐えきれなくなり、ポロポロと涙を流した。母が亡くなり、その後に父も亡くなった。悲しんでる暇もなく、今度は自分の生活をどうにかしなくてはいけなくなった。

 その間、泣いている余裕なんて少しもなかった。

 その分が今きている。とめどなく溢れる涙を必死に止めようとしたが、おじいさんに頭を撫でられたことによって、止めることが出来なくなってしまった。

しおりを挟む
感想 54

あなたにおすすめの小説

聖女の兄で、すみません!

たっぷりチョコ
BL
聖女として呼ばれた妹の代わりに異世界に召喚されてしまった、古河大矢(こがだいや)。 三ヶ月経たないと元の場所に還れないと言われ、素直に待つことに。 そんな暇してる大矢に興味を持った次期国王となる第一王子が話しかけてきて・・・。 BL。ラブコメ異世界ファンタジー。

聖女の兄で、すみません! その後の話

たっぷりチョコ
BL
『聖女の兄で、すみません!』の番外編になります。

カランコエの咲く所で

mahiro
BL
先生から大事な一人息子を託されたイブは、何故出来損ないの俺に大切な子供を託したのかと考える。 しかし、考えたところで答えが出るわけがなく、兎に角子供を連れて逃げることにした。 次の瞬間、背中に衝撃を受けそのまま亡くなってしまう。 それから、五年が経過しまたこの地に生まれ変わることができた。 だが、生まれ変わってすぐに森の中に捨てられてしまった。 そんなとき、たまたま通りかかった人物があの時最後まで守ることの出来なかった子供だったのだ。

転生したけどやり直す前に終わった【加筆版】

リトルグラス
BL
 人生を無気力に無意味に生きた、負け組男がナーロッパ的世界観に転生した。  転生モノ小説を読みながら「俺だってやり直せるなら、今度こそ頑張るのにな」と、思いながら最期を迎えた前世を思い出し「今度は人生を成功させる」と転生した男、アイザックは子供時代から努力を重ねた。  しかし、アイザックは成人の直前で家族を処刑され、平民落ちにされ、すべてを失った状態で追放された。  ろくなチートもなく、あるのは子供時代の努力の結果だけ。ともに追放された子ども達を抱えてアイザックは南の港町を目指す── ***  第11回BL小説大賞にエントリーするために修正と加筆を加え、作者のつぶやきは削除しました。(23'10'20) **

田舎育ちの天然令息、姉様の嫌がった婚約を押し付けられるも同性との婚約に困惑。その上性別は絶対バレちゃいけないのに、即行でバレた!?

下菊みこと
BL
髪色が呪われた黒であったことから両親から疎まれ、隠居した父方の祖父母のいる田舎で育ったアリスティア・ベレニス・カサンドル。カサンドル侯爵家のご令息として恥ずかしくない教養を祖父母の教えの元身につけた…のだが、農作業の手伝いの方が貴族として過ごすより好き。 そんなアリスティア十八歳に急な婚約が持ち上がった。アリスティアの双子の姉、アナイス・セレスト・カサンドル。アリスティアとは違い金の御髪の彼女は侯爵家で大変かわいがられていた。そんなアナイスに、とある同盟国の公爵家の当主との婚約が持ちかけられたのだが、アナイスは婿を取ってカサンドル家を継ぎたいからと男であるアリスティアに婚約を押し付けてしまう。アリスティアとアナイスは髪色以外は見た目がそっくりで、アリスティアは田舎に引っ込んでいたためいけてしまった。 アリスは自分の性別がバレたらどうなるか、また自分の呪われた黒を見て相手はどう思うかと心配になった。そして顔合わせすることになったが、なんと公爵家の執事長に性別が即行でバレた。 公爵家には公爵と歳の離れた腹違いの弟がいる。前公爵の正妻との唯一の子である。公爵は、正当な継承権を持つ正妻の息子があまりにも幼く家を継げないため、妾腹でありながら爵位を継承したのだ。なので公爵の後を継ぐのはこの弟と決まっている。そのため公爵に必要なのは同盟国の有力貴族との縁のみ。嫁が子供を産む必要はない。 アリスティアが男であることがバレたら捨てられると思いきや、公爵の弟に懐かれたアリスティアは公爵に「家同士の婚姻という事実だけがあれば良い」と言われてそのまま公爵家で暮らすことになる。 一方婚約者、二十五歳のクロヴィス・シリル・ドナシアンは嫁に来たのが男で困惑。しかし可愛い弟と仲良くなるのが早かったのと弟について黙って結婚しようとしていた負い目でアリスティアを追い出す気になれず婚約を結ぶことに。 これはそんなクロヴィスとアリスティアが少しずつ近づいていき、本物の夫婦になるまでの記録である。 小説家になろう様でも2023年 03月07日 15時11分から投稿しています。

婚約破棄されて捨てられた精霊の愛し子は二度目の人生を謳歌する

135
BL
春波湯江には前世の記憶がある。といっても、日本とはまったく違う異世界の記憶。そこで湯江はその国の王子である婚約者を救世主の少女に奪われ捨てられた。 現代日本に転生した湯江は日々を謳歌して過ごしていた。しかし、ハロウィンの日、ゾンビの仮装をしていた湯江の足元に見覚えのある魔法陣が現れ、見覚えのある世界に召喚されてしまった。ゾンビの格好をした自分と、救世主の少女が隣に居て―…。 最後まで書き終わっているので、確認ができ次第更新していきます。7万字程の読み物です。

魔法学園の悪役令息ー替え玉を務めさせていただきます

オカメ颯記
BL
田舎の王国出身のランドルフ・コンラートは、小さいころに自分を養子に出した実家に呼び戻される。行方不明になった兄弟の身代わりとなって、魔道学園に通ってほしいというのだ。 魔法なんて全く使えない抗議したものの、丸め込まれたランドルフはデリン大公家の公子ローレンスとして学園に復学することになる。無口でおとなしいという触れ込みの兄弟は、学園では悪役令息としてわがままにふるまっていた。顔も名前も知らない知人たちに囲まれて、因縁をつけられたり、王族を殴り倒したり。同室の相棒には偽物であることをすぐに看破されてしまうし、どうやって学園生活をおくればいいのか。混乱の中で、何の情報もないまま、王子たちの勢力争いに巻き込まれていく。

光る穴に落ちたら、そこは異世界でした。

みぃ
BL
自宅マンションへ帰る途中の道に淡い光を見つけ、なに? と確かめるために近づいてみると気付けば落ちていて、ぽん、と異世界に放り出された大学生が、年下の騎士に拾われる話。 生活脳力のある主人公が、生活能力のない年下騎士の抜けてるとこや、美しく格好いいのにかわいいってなんだ!? とギャップにもだえながら、ゆるく仲良く暮らしていきます。 何もかも、ふわふわゆるゆる。ですが、描写はなくても主人公は受け、騎士は攻めです。

処理中です...