96 / 129
第三章
22. 青砥の過去
しおりを挟む
5歳でN+能力が開花してから青砥の生活は一変した。不定期に襲う酷い頭痛、視界に入った全ての物や聞こえてくる音が気になって仕方なくなり、突然スイッチが切れたように眠り込むようになった。医者が言うにはN+能力が脳にあり、膨大な情報を整理するには器としての青砥の体がまだ未熟だということらしい。
能力の反動が大きすぎるが故、小さい頃の青砥は病弱で神経質な子供という印象だった。だがそれも歳を重ねるにつれ症状はだいぶマシになっていき、小学3年生の頃には能力自体に悩むようになった。目の動き、表情、仕草で嘘か本当かが分かる。物事を紡いでいけばその未来が想像つく。青砥にとっては身の回りで起こること、聞く事、見た物全てが情報で、何らかのピースだった。
「恭介くんって私のこと好きだと思う?」
「なぁ、美咲って浮気してっかな?」
「この事業は成功すると思う?」
「この商品はヒットすると思うか?」
質問は安易に繰り返された。クラスメイトだけではない。一般的な多くの人がそうだと思うが、人に感謝されると喜ぶ両親が友人や職場の人たちの質問も受け付けてくるようになり中学生になった青砥は何でも見通せる神様のような存在になっていた。
自分の知りたいことには興味津々で質問を繰り返してくるくせに、自分がその対象になると途端に人は壁を作る。青砥の周りには常に尊敬と畏怖があった。家族であっても例外ではない。家族の中にいても自分だけが薄い膜で覆われているような疎外感を感じていた。
彼と出会ったのはそんな日々の最中だった。学校が終わっても真っすぐに家に帰る気にもなれず、かといって誰かと遊びに行くのも疲れる。青砥が好んで過ごしていたのは植物園だった。
「ここいいよね。他の植物園より植物がもっさりしていて自分が小さく見える」
「もっさりって褒め言葉なんですか?」
「褒めてたでしょ」
声の主はほんの少し口を尖らせた後で、にこっと笑った。歳は20歳を超えたくらいだろうか。金色の髪の毛が陽の光に透け、一歩間違えばそのまま天使にでもなりそうな容姿の男だ。
「もしかして話し掛けちゃダメだった? 俺、そんなに怪しい者でもなくてここで何度も君のこと見てたからつい」
「知ってますよ。向こうの木の陰でよく寝転がってましたよね、鼾かいて」
「鼾……まじか」
その男は見た目よりもずっと人懐っこく、ケラケラとよく笑った。
「お腹、怪我してるんですか?」
「え?」
「さっきから服の裾引っ張ってる。まるで服が皮膚にくっつかないようにしてるみたいだなって思って」
「バレてたか。俺のN+能力が厄介なものらしくて、それを抑える為の治療でちょっとな」
「大丈夫なんですか? 結構痛そうだけど」
「大丈夫だよ。大丈夫でいないとさ、ずっと続くんだから」
一瞬見えた影のある表情、抑える必要があるほどのN+能力。青砥はその男に興味を持つと同時に親近感を覚えた。その男もN+に翻弄されているように見えたからだ。それからというもの顔を合わせるたびに2人はベンチに座って話をするようになった。話す内容は学校のテストが面倒だとか、他愛もない世間話だ。
「もし人間の平均体重が140キロだったらどうなると思う?」
「全部大きくなるでしょうね。服もムカデの座席も、家も」
「カーッ、夢がないなぁ。子供なのに現実的」
「子供なのにって……どういう回答をすれば夢がある回答になるんですか」
「重くて地球が落っこちちゃうね、とか」
「……僕、中学生なんでさすがにその答えにはならないです」
あきれ顔の青砥を見て男はアハハと楽しそうに笑った。
「あなたはどうなると思うんですか?」
「地球が落っ」
「その答えはいいんで」
青砥がぴしゃりと言うと「ノリが悪いなー」と言いながら男は空を見上げた。
「価値観だな。価値観が変わると思うよ。スタイルが良いの基準も変わるだろうし、スタイリストたちも「ふくよかに見せる方法」なんて紹介したりしてさ。そしたら常識も変わっていく」
「なるほど。確かに」
「価値観が変わっていけばもっと生きやすくなんのかな。N+能力を持つ人間が嫌な思いをしないように、N+能力すげぇみたいなさ」
「今でもN+能力すげぇってなってると思いますけど。すげぇけど、恐いんでしょうね」
青砥は自分に向けられる視線を思い出していた。凄い能力だと寄ってきた人々がその能力で自分が分析されるかもしれないと気付いた瞬間の顔、態度。
「恐いか。なくなんねぇのかなー。そういうの」
「無理だと思います。人間は分かり合えない」
「随分あっさりと絶望の宣告をするんだな。子供なのに」
青砥は「子供、子供って言わないでくださいよ。子供だけど」と不満げに呟いた。
「そもそも絶望の宣告じゃないし。分かり合えないって絶望とか希望とかじゃなく当たり前のことなんですよ。N+能力持っていない人もいて、能力の種類も人それぞれで、同じなんてないから。自分とは違うモノと100パーセント分かり合うのは不可能です」
「分かり合えないか……。いっその事、力づくで国を乗っ取るか」
「アリかもしれないですね。力には力で抵抗してくるでしょうけどそれを乗り越えれば」
中学一年生、思春期真っただ中だった。能力どころか自分の感情さえ持て余し、極端な思考に心を躍らせてしまう。誰かのための“もしも”ではない、自分で自由に考えられる“もしも”の話は率直に言って楽しかった。
「N+の同士を募って国に戦争をしかけるとすると、戦略は」
「そうですね……僕なら方法は二つかな。国会議事堂を拠点に騒ぎを起こして内閣を乗っ取る。騒ぎになれば注目され、拡散されれば更に同士が集まる。あとはN+には適わないと力を見せつければいい」
「もうひとつは?」
「碧島ですね。あそこを人質にとる。あの島を人質にすれば全国民を人質にしたも同然だ」
力強く発した後で青砥は男を見た。二人の視線が合う。
「物騒だな」
「物騒ですね」
笑いが込み上げ、二人でひとしきり笑った。二人を囲む緑の葉が風に揺れる。この場面を切り取れば、青年と少年が自然に囲まれて笑い合っているほのぼのとした図だ。ここに物騒な会話があったことなど、絵には一ミリも現れないだろう。その乖離が可笑しかった。
「夢兄っ」
青砥より少し年上の少年が駆けてくると男が手を挙げた。男は青砥を見ると「近所に住んでる子。俺のこと大好きみたいでよくくっついてくるんだよ」と言った。
「は? 好きじゃねぇし。夢兄が頼りないからだろ。今日の約束だって忘れてたじゃん」
能力の反動が大きすぎるが故、小さい頃の青砥は病弱で神経質な子供という印象だった。だがそれも歳を重ねるにつれ症状はだいぶマシになっていき、小学3年生の頃には能力自体に悩むようになった。目の動き、表情、仕草で嘘か本当かが分かる。物事を紡いでいけばその未来が想像つく。青砥にとっては身の回りで起こること、聞く事、見た物全てが情報で、何らかのピースだった。
「恭介くんって私のこと好きだと思う?」
「なぁ、美咲って浮気してっかな?」
「この事業は成功すると思う?」
「この商品はヒットすると思うか?」
質問は安易に繰り返された。クラスメイトだけではない。一般的な多くの人がそうだと思うが、人に感謝されると喜ぶ両親が友人や職場の人たちの質問も受け付けてくるようになり中学生になった青砥は何でも見通せる神様のような存在になっていた。
自分の知りたいことには興味津々で質問を繰り返してくるくせに、自分がその対象になると途端に人は壁を作る。青砥の周りには常に尊敬と畏怖があった。家族であっても例外ではない。家族の中にいても自分だけが薄い膜で覆われているような疎外感を感じていた。
彼と出会ったのはそんな日々の最中だった。学校が終わっても真っすぐに家に帰る気にもなれず、かといって誰かと遊びに行くのも疲れる。青砥が好んで過ごしていたのは植物園だった。
「ここいいよね。他の植物園より植物がもっさりしていて自分が小さく見える」
「もっさりって褒め言葉なんですか?」
「褒めてたでしょ」
声の主はほんの少し口を尖らせた後で、にこっと笑った。歳は20歳を超えたくらいだろうか。金色の髪の毛が陽の光に透け、一歩間違えばそのまま天使にでもなりそうな容姿の男だ。
「もしかして話し掛けちゃダメだった? 俺、そんなに怪しい者でもなくてここで何度も君のこと見てたからつい」
「知ってますよ。向こうの木の陰でよく寝転がってましたよね、鼾かいて」
「鼾……まじか」
その男は見た目よりもずっと人懐っこく、ケラケラとよく笑った。
「お腹、怪我してるんですか?」
「え?」
「さっきから服の裾引っ張ってる。まるで服が皮膚にくっつかないようにしてるみたいだなって思って」
「バレてたか。俺のN+能力が厄介なものらしくて、それを抑える為の治療でちょっとな」
「大丈夫なんですか? 結構痛そうだけど」
「大丈夫だよ。大丈夫でいないとさ、ずっと続くんだから」
一瞬見えた影のある表情、抑える必要があるほどのN+能力。青砥はその男に興味を持つと同時に親近感を覚えた。その男もN+に翻弄されているように見えたからだ。それからというもの顔を合わせるたびに2人はベンチに座って話をするようになった。話す内容は学校のテストが面倒だとか、他愛もない世間話だ。
「もし人間の平均体重が140キロだったらどうなると思う?」
「全部大きくなるでしょうね。服もムカデの座席も、家も」
「カーッ、夢がないなぁ。子供なのに現実的」
「子供なのにって……どういう回答をすれば夢がある回答になるんですか」
「重くて地球が落っこちちゃうね、とか」
「……僕、中学生なんでさすがにその答えにはならないです」
あきれ顔の青砥を見て男はアハハと楽しそうに笑った。
「あなたはどうなると思うんですか?」
「地球が落っ」
「その答えはいいんで」
青砥がぴしゃりと言うと「ノリが悪いなー」と言いながら男は空を見上げた。
「価値観だな。価値観が変わると思うよ。スタイルが良いの基準も変わるだろうし、スタイリストたちも「ふくよかに見せる方法」なんて紹介したりしてさ。そしたら常識も変わっていく」
「なるほど。確かに」
「価値観が変わっていけばもっと生きやすくなんのかな。N+能力を持つ人間が嫌な思いをしないように、N+能力すげぇみたいなさ」
「今でもN+能力すげぇってなってると思いますけど。すげぇけど、恐いんでしょうね」
青砥は自分に向けられる視線を思い出していた。凄い能力だと寄ってきた人々がその能力で自分が分析されるかもしれないと気付いた瞬間の顔、態度。
「恐いか。なくなんねぇのかなー。そういうの」
「無理だと思います。人間は分かり合えない」
「随分あっさりと絶望の宣告をするんだな。子供なのに」
青砥は「子供、子供って言わないでくださいよ。子供だけど」と不満げに呟いた。
「そもそも絶望の宣告じゃないし。分かり合えないって絶望とか希望とかじゃなく当たり前のことなんですよ。N+能力持っていない人もいて、能力の種類も人それぞれで、同じなんてないから。自分とは違うモノと100パーセント分かり合うのは不可能です」
「分かり合えないか……。いっその事、力づくで国を乗っ取るか」
「アリかもしれないですね。力には力で抵抗してくるでしょうけどそれを乗り越えれば」
中学一年生、思春期真っただ中だった。能力どころか自分の感情さえ持て余し、極端な思考に心を躍らせてしまう。誰かのための“もしも”ではない、自分で自由に考えられる“もしも”の話は率直に言って楽しかった。
「N+の同士を募って国に戦争をしかけるとすると、戦略は」
「そうですね……僕なら方法は二つかな。国会議事堂を拠点に騒ぎを起こして内閣を乗っ取る。騒ぎになれば注目され、拡散されれば更に同士が集まる。あとはN+には適わないと力を見せつければいい」
「もうひとつは?」
「碧島ですね。あそこを人質にとる。あの島を人質にすれば全国民を人質にしたも同然だ」
力強く発した後で青砥は男を見た。二人の視線が合う。
「物騒だな」
「物騒ですね」
笑いが込み上げ、二人でひとしきり笑った。二人を囲む緑の葉が風に揺れる。この場面を切り取れば、青年と少年が自然に囲まれて笑い合っているほのぼのとした図だ。ここに物騒な会話があったことなど、絵には一ミリも現れないだろう。その乖離が可笑しかった。
「夢兄っ」
青砥より少し年上の少年が駆けてくると男が手を挙げた。男は青砥を見ると「近所に住んでる子。俺のこと大好きみたいでよくくっついてくるんだよ」と言った。
「は? 好きじゃねぇし。夢兄が頼りないからだろ。今日の約束だって忘れてたじゃん」
0
お気に入りに追加
42
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
某国の皇子、冒険者となる
くー
BL
俺が転生したのは、とある帝国という国の皇子だった。
転生してから10年、19歳になった俺は、兄の反対を無視して従者とともに城を抜け出すことにした。
俺の本当の望み、冒険者になる夢を叶えるために……
異世界転生主人公がみんなから愛され、冒険を繰り広げ、成長していく物語です。
主人公は魔法使いとして、仲間と力をあわせて魔物や敵と戦います。
※ BL要素は控えめです。
2020年1月30日(木)完結しました。
イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。

別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた
翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」
そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。
チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる