33 / 129
第二章 N+捜査官
9. 告白
しおりを挟む
綾乃の告白は支えていた物を一つ一つ取り出すような、そんな声から始まった。青砥の気付きは完全に綾乃を追い詰めてはいない。だが綾乃にとってそれはどうでもよいことだった。
「どんなに犯人を恨んでも娘が返ってくることはない。娘がいなくなるという空白は、私の人生を飲み込んで無にしました。一日中娘の遺骨の前に座り、心を動かすことも無く、時折頬や衣服が濡れることもありましたがそれが涙だという認識もない程、ただ息をしておりました。そんな私に愛想をつかして夫は去りましたが、それすら気にならなかった」
綾乃が声を絞り出すようにして言葉を紡いでいく。言葉たちが零れれば零れるほど、綾乃の呼吸は落ち着き、しっかりと太い声になった。
「そんな私がちゃんと生きなくてはと思ったのは娘が亡くなって1年が過ぎた頃でした」
その日、二階の娘の部屋で物音がしたような気がしたのです、と綾乃は目を細めた。その音の正体が娘ではないと分かっていながら、綾乃はその音の正体を確かめずにはいられなかった。すがるようにしてエレベーターに乗り二階で降りる。娘を失ってから初めて入る娘の部屋だった。
誰もいない空間、人の気配すらない。陽が燦々と降り注ぎ、娘が大事にしていた植物は枯れ果てていた。
「そこにあったのは娘がいないという事実と、かつては生きていたという事実でした」
その場所で綾乃はもう一度失望を味わった。物音の正体は娘ではないと知りながらも期待せずにはいられなかったからだ。
光を失ったまま、よろりとエレベーターに乗った時、綾乃はそれを発見した。壁と床の隅っこにあったのは娘が大事にしていたペンだ。ペンには以前書いたものを呼び出せるという機能がある。
「娘が亡くなってから、私は娘を思い出すことをやめていました。自分の中にある娘の記憶を消してしまおうと……そんなこと出来るはずもないのにね」
綾乃はそう言って悲しく笑う。
「だから、ペンの記録を呼び出したのはほんの気まぐれのようなもの。でも、そこには……っ……」
声を詰まらせて、息を大きく吸ってゆっくり吐いてから綾乃は言葉を続けた。
「なりたいもの、というタイトル。その下には、かんごふさん、緑さいばい士、ゆうえんちの人」
それは娘が将来になりたいと言っていた職業だった。
「あぁ、この子は生きたかったんだ。生きたかったんだ……と思いました」
それに気が付いた時、綾乃は初めて声を上げて泣いた。体の奥底から震えて、震えが振動となって叫びになり、悔しくて悔しくて床を叩いた。なぜあの時娘と手を繋がなかったのか、なぜ私が先に家を出なかったのか、買い物に行くことをやめていれば……。
「泣き喚いてもう涙が出なくなった時、思ったのです。ちゃんと生きようと。娘が失くしてしまった命を私はまだ持っている。それならば最後までちゃんと生きようと。こうして家政婦協会に登録して大黒寺様と出会ったのです」
綾乃がふと顔を上げ、庭を眺める。そよいだ風に花が揺れ、太陽の光が筋なって降り注いでいた。それはさながら地上から天への道筋のようで、見る者の心を柔らかくした。綾乃は庭を眺めたまま目を細めて話を続けた。
「大黒寺様にはとても良くしていただきました。仕事を始めたばかりで至らない私に怒ることも無く、誕生日にはプレゼントを下さり食事にお誘い頂いたこともあります。でも一つだけ、私にはどうしても引っ掛かってしまう言葉がありました」
黙って綾乃の話を聞いていた木島は何かを察したかのようだった。木島でなくても、樹にも想像がつく。綾乃の境遇を思えば、決して聞きたくはない言葉であろう。
「私は長く生き過ぎた、いつ死んでもいい、奥様は事あるごとにそうおっしゃいました。食遊会でも、お友達とのティータイムでも、毎回、何度も。そのくせ食事は健康に気を遣った一流食材ばかり。高額のクローン臓器維持費も毎年ちゃんと支払っている。矛盾する言葉と行動に私の心は次第にかき乱されるようになりました」
生きたかったのにそれが叶わなかった娘。お金があれば助かった命。それなのに、クローン臓器もあって健康にもお金を使えるこの人が、もう生きなくてもいいと言う。気にしない様にしようと思っても、離れた場所にいたとしても誰かとの会話をこの耳は拾ってしまう。
“もうすぐ誕生日ですね、大黒寺さん”
“えぇ、また歳をとってしまうわ。もういつ死んでもいいと思っているのに……。こう人生が長いと飽きちゃうわよねぇ”
繰り返し聞かされる言葉はまるで呪文のようだった。無かったことにしたくとも綾乃の中に積もっていくばかり。そんな時、行先を失った綾乃の心の中、真っ暗な暗闇にぼうっとその言葉が浮かび上がった。
『そんなに死にたいのならお前が殺してやればいい』
言葉は綾乃の中にすっと落ちた。そうだ、そうすればいいんだ。
あの言葉をもう聞きたくはなかった。娘の生きたかった気持ちを冒涜するようなあの言葉。
綾乃が青砥に顔を向けた時、誰もが次の言葉を想像していた。
「私が奥様を殺しました」
綾乃が言葉を言い終えた瞬間、木島が天を仰いだ。大きく見開いていた目を閉じると木島の頬を涙が伝う。リビングはしばしの間、沈黙に閉ざされていた。
「どんなに犯人を恨んでも娘が返ってくることはない。娘がいなくなるという空白は、私の人生を飲み込んで無にしました。一日中娘の遺骨の前に座り、心を動かすことも無く、時折頬や衣服が濡れることもありましたがそれが涙だという認識もない程、ただ息をしておりました。そんな私に愛想をつかして夫は去りましたが、それすら気にならなかった」
綾乃が声を絞り出すようにして言葉を紡いでいく。言葉たちが零れれば零れるほど、綾乃の呼吸は落ち着き、しっかりと太い声になった。
「そんな私がちゃんと生きなくてはと思ったのは娘が亡くなって1年が過ぎた頃でした」
その日、二階の娘の部屋で物音がしたような気がしたのです、と綾乃は目を細めた。その音の正体が娘ではないと分かっていながら、綾乃はその音の正体を確かめずにはいられなかった。すがるようにしてエレベーターに乗り二階で降りる。娘を失ってから初めて入る娘の部屋だった。
誰もいない空間、人の気配すらない。陽が燦々と降り注ぎ、娘が大事にしていた植物は枯れ果てていた。
「そこにあったのは娘がいないという事実と、かつては生きていたという事実でした」
その場所で綾乃はもう一度失望を味わった。物音の正体は娘ではないと知りながらも期待せずにはいられなかったからだ。
光を失ったまま、よろりとエレベーターに乗った時、綾乃はそれを発見した。壁と床の隅っこにあったのは娘が大事にしていたペンだ。ペンには以前書いたものを呼び出せるという機能がある。
「娘が亡くなってから、私は娘を思い出すことをやめていました。自分の中にある娘の記憶を消してしまおうと……そんなこと出来るはずもないのにね」
綾乃はそう言って悲しく笑う。
「だから、ペンの記録を呼び出したのはほんの気まぐれのようなもの。でも、そこには……っ……」
声を詰まらせて、息を大きく吸ってゆっくり吐いてから綾乃は言葉を続けた。
「なりたいもの、というタイトル。その下には、かんごふさん、緑さいばい士、ゆうえんちの人」
それは娘が将来になりたいと言っていた職業だった。
「あぁ、この子は生きたかったんだ。生きたかったんだ……と思いました」
それに気が付いた時、綾乃は初めて声を上げて泣いた。体の奥底から震えて、震えが振動となって叫びになり、悔しくて悔しくて床を叩いた。なぜあの時娘と手を繋がなかったのか、なぜ私が先に家を出なかったのか、買い物に行くことをやめていれば……。
「泣き喚いてもう涙が出なくなった時、思ったのです。ちゃんと生きようと。娘が失くしてしまった命を私はまだ持っている。それならば最後までちゃんと生きようと。こうして家政婦協会に登録して大黒寺様と出会ったのです」
綾乃がふと顔を上げ、庭を眺める。そよいだ風に花が揺れ、太陽の光が筋なって降り注いでいた。それはさながら地上から天への道筋のようで、見る者の心を柔らかくした。綾乃は庭を眺めたまま目を細めて話を続けた。
「大黒寺様にはとても良くしていただきました。仕事を始めたばかりで至らない私に怒ることも無く、誕生日にはプレゼントを下さり食事にお誘い頂いたこともあります。でも一つだけ、私にはどうしても引っ掛かってしまう言葉がありました」
黙って綾乃の話を聞いていた木島は何かを察したかのようだった。木島でなくても、樹にも想像がつく。綾乃の境遇を思えば、決して聞きたくはない言葉であろう。
「私は長く生き過ぎた、いつ死んでもいい、奥様は事あるごとにそうおっしゃいました。食遊会でも、お友達とのティータイムでも、毎回、何度も。そのくせ食事は健康に気を遣った一流食材ばかり。高額のクローン臓器維持費も毎年ちゃんと支払っている。矛盾する言葉と行動に私の心は次第にかき乱されるようになりました」
生きたかったのにそれが叶わなかった娘。お金があれば助かった命。それなのに、クローン臓器もあって健康にもお金を使えるこの人が、もう生きなくてもいいと言う。気にしない様にしようと思っても、離れた場所にいたとしても誰かとの会話をこの耳は拾ってしまう。
“もうすぐ誕生日ですね、大黒寺さん”
“えぇ、また歳をとってしまうわ。もういつ死んでもいいと思っているのに……。こう人生が長いと飽きちゃうわよねぇ”
繰り返し聞かされる言葉はまるで呪文のようだった。無かったことにしたくとも綾乃の中に積もっていくばかり。そんな時、行先を失った綾乃の心の中、真っ暗な暗闇にぼうっとその言葉が浮かび上がった。
『そんなに死にたいのならお前が殺してやればいい』
言葉は綾乃の中にすっと落ちた。そうだ、そうすればいいんだ。
あの言葉をもう聞きたくはなかった。娘の生きたかった気持ちを冒涜するようなあの言葉。
綾乃が青砥に顔を向けた時、誰もが次の言葉を想像していた。
「私が奥様を殺しました」
綾乃が言葉を言い終えた瞬間、木島が天を仰いだ。大きく見開いていた目を閉じると木島の頬を涙が伝う。リビングはしばしの間、沈黙に閉ざされていた。
0
お気に入りに追加
42
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ハルとアキ
花町 シュガー
BL
『嗚呼、秘密よ。どうかもう少しだけ一緒に居させて……』
双子の兄、ハルの婚約者がどんな奴かを探るため、ハルのふりをして学園に入学するアキ。
しかし、その婚約者はとんでもない奴だった!?
「あんたにならハルをまかせてもいいかなって、そう思えたんだ。
だから、さよならが来るその時までは……偽りでいい。
〝俺〟を愛してーー
どうか気づいて。お願い、気づかないで」
----------------------------------------
【目次】
・本編(アキ編)〈俺様 × 訳あり〉
・各キャラクターの今後について
・中編(イロハ編)〈包容力 × 元気〉
・リクエスト編
・番外編
・中編(ハル編)〈ヤンデレ × ツンデレ〉
・番外編
----------------------------------------
*表紙絵:たまみたま様(@l0x0lm69) *
※ 笑いあり友情あり甘々ありの、切なめです。
※心理描写を大切に書いてます。
※イラスト・コメントお気軽にどうぞ♪
某国の皇子、冒険者となる
くー
BL
俺が転生したのは、とある帝国という国の皇子だった。
転生してから10年、19歳になった俺は、兄の反対を無視して従者とともに城を抜け出すことにした。
俺の本当の望み、冒険者になる夢を叶えるために……
異世界転生主人公がみんなから愛され、冒険を繰り広げ、成長していく物語です。
主人公は魔法使いとして、仲間と力をあわせて魔物や敵と戦います。
※ BL要素は控えめです。
2020年1月30日(木)完結しました。
イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。

別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた
翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」
そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。
チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる