60 / 119
第2章 光と「ウール村」
58話 収穫
しおりを挟む
『おはようございます、玄人』
朝、目覚めると同時にヒカリが声をかけてくる。
「おはよう。ヒカリ」
目覚めは爽やかだった。
誰にも邪魔されずに眠れる幸せ。
しかも自分の家で、新品のふかふかのベッド。
こんな、誰に気兼ねすること無く、落ち着いた朝を迎えられるとは・・・。
魔物のこととか、当面の問題は後回しにするとして、とにかく今日から新生活が始まった。
ベッドから起き上がり、窓に近づくと外がやけに騒がしい事に気がついた。
「今日って、なにかあるんだっけ?」
ヒカリに話しかけながらカーテンを開けると、家の周囲にかなりの人が集まっていた。
『いえ、玄人の予定は特に何もありません。ですが、昨日のブルーノさんの話では、本日、小麦の収穫が行われるとの事です。手伝っても足手まといにしかならないと思いますが、今後のためも是非顔を出して下さい』
ヒカリはいつも今後を考えてアドバイスをしてくれる。
さすが出来る上司・・・というかここまで来るとほぼお母さんだな。
「収穫か、そういえばそんなこと言ってたね。それで騒がしいのか。それにしても、なんでみんなこの家に集まってくるんだろう?」
『この家の倉庫に村の農具が全部入っているとのことでしたので、そのためかと』
「なるほど。それも言ってたね。ということは収穫後に馬車も使うのかな。荷物は全部下ろしてると思うけど、後で確認した方がいいよね」
『最後にアマリが確認していましたから、大丈夫だと思いますが、お願いしたいこともあるので、後ほど確認をお願いします』
「わかった。じゃあ、すぐ支度するから・・・村の人に挨拶するついでに見てくるよ」
手早く身支度を整えてから、ヒカリと一緒に一階に降りる。
「ヒカリの定位置は、リビングの机の上でいい?」
テーブルの上にあった水差しから、コップに水を注ぎながらヒカリにたずねる。今までバタバタしていてヒカリの置き場所を決めていなかった。
『その事も含めて、相談があるのですが、ちょっとよろしいですか?』
ヒカリが急にあらたまった声のトーンで話しかけてくる。
「えっ! ヒカリが事前に相談してくるなんて、めずらしいね」
絶対面倒なことを頼まれる予感がして、思わず水を注ぐ手を止めた。
『そんな驚かないで下さい。私も一人では出来ないことも多いのですから』
普通に会話して、普通に指示やアドバイスもされてたからすっかり忘れてたけど、そもそもヒカリは一人では動けないんだよな。
「そうだよね。ごめん。ごめん。とりあえず何でも言ってよ」
ヒカリがあまりにハイスペックなので、万能だとうっかり思い込んでいた。
『では、まずこの家の一番奥の物置になっている部屋を私の自由に使わせていただけませんか? それとルージュに、マンションから持ってきたソフトビニールの人形を数体、譲って欲しいと伝えてもらえますか? お願いは私の方からしますので・・・』
ヒカリにしてはめずらしい依頼の仕方だった。
いつもなら、事前に物事をきっちり計画して行動するタイプなのに、突然あとでひらめいて指示してくるということ自体が予想外と言えた。
しかし、人形って・・・なんでそんなものを欲しがるのだろうか。
魔石とか入れて軍団でも作る気だろうか・・・。
「一応確認だけど、人形ってあの怪獣たちのことだよね? まぁ部屋は問題ないとして人形か・・・ルージュかなり気に入ってたからな。でも、後で一応聞いてみるよ」
そうは言ったが、なるべく譲ってもらえるようお願いしてみるつもりだった。
『すみませんが、お願いします』
ヒカリがいつになく控えめな口調で言った。
「いやいや、そんな・・・思ったほど大したお願いじゃ無かったし大丈夫だよ。じゃあ、外にいる村の人に挨拶したら、馬車を見てくるよ」
そう言って、コップの水を一気に飲み干した。
♣
「おはようございます」
そう言いながら外に出ると、村の人達とその中心に村長の姿があった。
「おぉ、クロードか、おはよう。新しい家の住み心地はどうかな?」
こちらに気がついた村長が、村人との会話の合間に声をかけてきてくれた。
「おかげさまで快適です。いろいろお世話になって本当にありがとうございました」
あらためてお礼を言う。
「礼などいらんよ。それより今日は小麦の収穫だ。作業はそんなに大変じゃないから、見よう見まねで手伝ってみてくれるか?」
「はい。ぜひ、手伝わせて下さい」
ヒカリにも、今後のために見ておくように言われたので積極的にふるまった。
「じゃあ、始めるぞー。魔法を使わんものは、こっちに集まってくれ」
村長がそう言うと、村人が、ぞくぞくと大きいタライと洗濯板のようなものを持って集まってきた。
――何が起こるんだ?
使い道が分からない洗濯板とタライを見て思考を巡らせていると
「おーい、始めてくれー」
村長が大声で小麦畑の向こう側に合図を送った。
しかし、何も起きない。
そのまま、10秒、20秒・・・1分・・・
時間だけで経過していく。
何も起きていないのか、それとも自分だけ気づかないことが起きているのか、不安に思って村長に尋ねようとしたとき、遠くの方から〝バサバサバサ〟と激しい音が近づいてくる。
――ん? 何の音だ?
音の方を見ると、次々に根元を切られて倒れていく小麦が見えた。
ものすごいスピードだ。
手作業で収穫するとか気が遠くなるな~、なんて思ってたら・・・
――すげぇ。もう機械でやるより早いよね、あれ。
『――はい。風魔法ですね。使っているのはアマリを含めて3人の風魔法使いです』
ヒカリが魔素の流れからアマリがいることを教えてくれた。
――あれ、アマリの魔法か・・・やっぱ凄いな。あれ? そういえばルージュはどこだろう。ここ辺にも居ないみたいだけど・・・
『――ルージュなら、小麦畑にいる小動物を魔法を避けながら狩ってますね』
――なにそれ! ちょっと凄い・・・っていうか相変わらず自由人だな
「よーし、そろそろいいだろう。脱穀にかかるぞ」
村長がそう言うと、洗濯板とタライを持っていた村人が、一斉に倒れた小麦に駆け寄っていく。
訳も分からず、渡された洗濯板とタライを持ってついていく。
作業をしている人を見ると、手袋をはめた状態で、小麦を洗濯板で洗っていた。
――これは何してるんだろう?
『――小麦を板に擦ることで、実だけを取っているようですね』
――あぁ、ほんとだ。これは魔法じゃないんだ・・・
『――この作業は細かいですし、この方が魔法よりも効率がいいのかも知れませんね』
――なるほど。でも脱穀って社会の授業では棍棒みたいので叩くって習ったような気がしたけど・・・
『――これはこれで効率が良いと思いますよ』
その後、村人は協力して、刈り取られた小麦を次々に脱穀していく。
洗濯板によって分けられた小麦と藁はそれぞれ1カ所に集められて積まれていく。
全ての小麦が刈られたところで、アマリージョがこちらに歩いてくる。
ルージュも一緒だ。
二人は俺に気づくとにっこり笑って小さく手を振ってきたが、まだ仕事の途中らしく、そのまま行ってしまった。
アマリージョは、少し離れた場所で立ち止まると、山のように積まれた小麦に向かって風魔法を唱える。
次の瞬間、アマリージョから放たれた小さな竜巻が、集めた小麦の山に直撃する。
「あっ!!」
思わず、声を上げてしまった。
小麦を巻き込んだ小さな竜巻は、その場に留まり小麦に付いていた、細かいワラのクズや殻などを吹き飛ばしていた。
――これ、いわゆるあれだよね。あれ。名前出てこないけど・・・
『――はい、日本の道具だと唐箕と同じ作業ですね。風の力で殻やゴミを飛ばしています』
――あ、そうそう飛ばすやつ。名前は全然ピンとこないけど・・・
『しかしあの魔法は、魔力の微細なコントロールが必要そうですね。これまでアマリの魔法が1センチ、1グラム単位で力加減を調整していたとすると、あの魔法はその10分の1以下の調整をしているようです』
――それって凄いんだよね? やっぱり・・・
『――おそらくは・・・。やはりあの姉妹は普通ではないと言うことでしょうね』
アマリージョの魔法が消えると、どうやら全ての作業が終了したようだ。
大量の小麦を村人全員で袋に詰める。
袋に詰められた小麦は、うちの引っ越し作業をしてくれたブルーノの部下たちが次々と運んでいく。
――小麦は税って言ってたっけ?
『――はい。話を総合すると、ブルーノ商会が検品し、領主のいるハンク市へ納めに行くものと思われます』
――なるほど。たしかに税といってもあの量だし。どこかの商人に納品と護衛を頼まないと運べないよね
『――はい、村の戦力では盗賊か魔物に襲われたら終わりでしょうから』
「みんなご苦労だった、今日の作業は終わりだ。今回は給金が払えなくて申し訳ないが、残ったワラは各自持ち帰って好きに使ってくれ」
気がつくと、村人が1カ所に集まっていて、村長がみんなをねぎらっていた。
各自、残ったワラを紐で縛って持って帰っていく。
村長とルージュとアマリージョが揃って近づいてきた。
「クロードさん! 私の風魔法見てくれましたか?」
アマリージョがちょっと得意げな笑顔で聞いてくる。
「あぁ、最初から見てたよ。さっきもヒカリと凄いって言ってたところだよ」
「本当ですか? うれしい!」
アマリージョは子供みたいに無邪気な笑顔で喜んでいる。あまりの可愛さにこっちまでつられてにやけてしまう。
「いつもの収穫量からするとかなり少ないのですぐに終わってしまったが、どうだったかね?」
今度は村長が感想を聞いてきた。
「はい。とても勉強になりました。来年はちゃんと手伝えそうです」
「そうか、それなら良かった。それと残ったワラは持って帰って良いからな・・・では、そろそろ。ブルーノと小麦の量を確認せんといかんのでな」
村長は俺たちに「おつかれさん」と言うと、手をひらひらと振りながら去って行く。
「はい。ありがとうございました」
「じゃあね~、村長」
「村長さん、また明日」
三人で村長の後ろ姿に声をかける。
――収穫って、何か思ってたのと違うね
『そうですね。魔法の作業効率は素晴らしいです。玄人も焼き畑農業でしたら役に立てるかもしれませんね』
――え? なんで?
『玄人が使える火魔法で・・・』
――おい! もう出ないから! 絶っっっ対顔から火とか出さないから!
『ヒカリジョークです』
「・・・」
ふと、隣に目をやるとルージュとアマリージョが俺の顔を凝視している。
「え、どうしたのクロード、顔が赤いわよ。もしかしてまた火が出そうなの?」
「姉さん! そんな・・・ふふっ」
「ちょ! もう出ないから!」
もう、何があっても絶対顔から火は吹かない! 心に強く誓った。
朝、目覚めると同時にヒカリが声をかけてくる。
「おはよう。ヒカリ」
目覚めは爽やかだった。
誰にも邪魔されずに眠れる幸せ。
しかも自分の家で、新品のふかふかのベッド。
こんな、誰に気兼ねすること無く、落ち着いた朝を迎えられるとは・・・。
魔物のこととか、当面の問題は後回しにするとして、とにかく今日から新生活が始まった。
ベッドから起き上がり、窓に近づくと外がやけに騒がしい事に気がついた。
「今日って、なにかあるんだっけ?」
ヒカリに話しかけながらカーテンを開けると、家の周囲にかなりの人が集まっていた。
『いえ、玄人の予定は特に何もありません。ですが、昨日のブルーノさんの話では、本日、小麦の収穫が行われるとの事です。手伝っても足手まといにしかならないと思いますが、今後のためも是非顔を出して下さい』
ヒカリはいつも今後を考えてアドバイスをしてくれる。
さすが出来る上司・・・というかここまで来るとほぼお母さんだな。
「収穫か、そういえばそんなこと言ってたね。それで騒がしいのか。それにしても、なんでみんなこの家に集まってくるんだろう?」
『この家の倉庫に村の農具が全部入っているとのことでしたので、そのためかと』
「なるほど。それも言ってたね。ということは収穫後に馬車も使うのかな。荷物は全部下ろしてると思うけど、後で確認した方がいいよね」
『最後にアマリが確認していましたから、大丈夫だと思いますが、お願いしたいこともあるので、後ほど確認をお願いします』
「わかった。じゃあ、すぐ支度するから・・・村の人に挨拶するついでに見てくるよ」
手早く身支度を整えてから、ヒカリと一緒に一階に降りる。
「ヒカリの定位置は、リビングの机の上でいい?」
テーブルの上にあった水差しから、コップに水を注ぎながらヒカリにたずねる。今までバタバタしていてヒカリの置き場所を決めていなかった。
『その事も含めて、相談があるのですが、ちょっとよろしいですか?』
ヒカリが急にあらたまった声のトーンで話しかけてくる。
「えっ! ヒカリが事前に相談してくるなんて、めずらしいね」
絶対面倒なことを頼まれる予感がして、思わず水を注ぐ手を止めた。
『そんな驚かないで下さい。私も一人では出来ないことも多いのですから』
普通に会話して、普通に指示やアドバイスもされてたからすっかり忘れてたけど、そもそもヒカリは一人では動けないんだよな。
「そうだよね。ごめん。ごめん。とりあえず何でも言ってよ」
ヒカリがあまりにハイスペックなので、万能だとうっかり思い込んでいた。
『では、まずこの家の一番奥の物置になっている部屋を私の自由に使わせていただけませんか? それとルージュに、マンションから持ってきたソフトビニールの人形を数体、譲って欲しいと伝えてもらえますか? お願いは私の方からしますので・・・』
ヒカリにしてはめずらしい依頼の仕方だった。
いつもなら、事前に物事をきっちり計画して行動するタイプなのに、突然あとでひらめいて指示してくるということ自体が予想外と言えた。
しかし、人形って・・・なんでそんなものを欲しがるのだろうか。
魔石とか入れて軍団でも作る気だろうか・・・。
「一応確認だけど、人形ってあの怪獣たちのことだよね? まぁ部屋は問題ないとして人形か・・・ルージュかなり気に入ってたからな。でも、後で一応聞いてみるよ」
そうは言ったが、なるべく譲ってもらえるようお願いしてみるつもりだった。
『すみませんが、お願いします』
ヒカリがいつになく控えめな口調で言った。
「いやいや、そんな・・・思ったほど大したお願いじゃ無かったし大丈夫だよ。じゃあ、外にいる村の人に挨拶したら、馬車を見てくるよ」
そう言って、コップの水を一気に飲み干した。
♣
「おはようございます」
そう言いながら外に出ると、村の人達とその中心に村長の姿があった。
「おぉ、クロードか、おはよう。新しい家の住み心地はどうかな?」
こちらに気がついた村長が、村人との会話の合間に声をかけてきてくれた。
「おかげさまで快適です。いろいろお世話になって本当にありがとうございました」
あらためてお礼を言う。
「礼などいらんよ。それより今日は小麦の収穫だ。作業はそんなに大変じゃないから、見よう見まねで手伝ってみてくれるか?」
「はい。ぜひ、手伝わせて下さい」
ヒカリにも、今後のために見ておくように言われたので積極的にふるまった。
「じゃあ、始めるぞー。魔法を使わんものは、こっちに集まってくれ」
村長がそう言うと、村人が、ぞくぞくと大きいタライと洗濯板のようなものを持って集まってきた。
――何が起こるんだ?
使い道が分からない洗濯板とタライを見て思考を巡らせていると
「おーい、始めてくれー」
村長が大声で小麦畑の向こう側に合図を送った。
しかし、何も起きない。
そのまま、10秒、20秒・・・1分・・・
時間だけで経過していく。
何も起きていないのか、それとも自分だけ気づかないことが起きているのか、不安に思って村長に尋ねようとしたとき、遠くの方から〝バサバサバサ〟と激しい音が近づいてくる。
――ん? 何の音だ?
音の方を見ると、次々に根元を切られて倒れていく小麦が見えた。
ものすごいスピードだ。
手作業で収穫するとか気が遠くなるな~、なんて思ってたら・・・
――すげぇ。もう機械でやるより早いよね、あれ。
『――はい。風魔法ですね。使っているのはアマリを含めて3人の風魔法使いです』
ヒカリが魔素の流れからアマリがいることを教えてくれた。
――あれ、アマリの魔法か・・・やっぱ凄いな。あれ? そういえばルージュはどこだろう。ここ辺にも居ないみたいだけど・・・
『――ルージュなら、小麦畑にいる小動物を魔法を避けながら狩ってますね』
――なにそれ! ちょっと凄い・・・っていうか相変わらず自由人だな
「よーし、そろそろいいだろう。脱穀にかかるぞ」
村長がそう言うと、洗濯板とタライを持っていた村人が、一斉に倒れた小麦に駆け寄っていく。
訳も分からず、渡された洗濯板とタライを持ってついていく。
作業をしている人を見ると、手袋をはめた状態で、小麦を洗濯板で洗っていた。
――これは何してるんだろう?
『――小麦を板に擦ることで、実だけを取っているようですね』
――あぁ、ほんとだ。これは魔法じゃないんだ・・・
『――この作業は細かいですし、この方が魔法よりも効率がいいのかも知れませんね』
――なるほど。でも脱穀って社会の授業では棍棒みたいので叩くって習ったような気がしたけど・・・
『――これはこれで効率が良いと思いますよ』
その後、村人は協力して、刈り取られた小麦を次々に脱穀していく。
洗濯板によって分けられた小麦と藁はそれぞれ1カ所に集められて積まれていく。
全ての小麦が刈られたところで、アマリージョがこちらに歩いてくる。
ルージュも一緒だ。
二人は俺に気づくとにっこり笑って小さく手を振ってきたが、まだ仕事の途中らしく、そのまま行ってしまった。
アマリージョは、少し離れた場所で立ち止まると、山のように積まれた小麦に向かって風魔法を唱える。
次の瞬間、アマリージョから放たれた小さな竜巻が、集めた小麦の山に直撃する。
「あっ!!」
思わず、声を上げてしまった。
小麦を巻き込んだ小さな竜巻は、その場に留まり小麦に付いていた、細かいワラのクズや殻などを吹き飛ばしていた。
――これ、いわゆるあれだよね。あれ。名前出てこないけど・・・
『――はい、日本の道具だと唐箕と同じ作業ですね。風の力で殻やゴミを飛ばしています』
――あ、そうそう飛ばすやつ。名前は全然ピンとこないけど・・・
『しかしあの魔法は、魔力の微細なコントロールが必要そうですね。これまでアマリの魔法が1センチ、1グラム単位で力加減を調整していたとすると、あの魔法はその10分の1以下の調整をしているようです』
――それって凄いんだよね? やっぱり・・・
『――おそらくは・・・。やはりあの姉妹は普通ではないと言うことでしょうね』
アマリージョの魔法が消えると、どうやら全ての作業が終了したようだ。
大量の小麦を村人全員で袋に詰める。
袋に詰められた小麦は、うちの引っ越し作業をしてくれたブルーノの部下たちが次々と運んでいく。
――小麦は税って言ってたっけ?
『――はい。話を総合すると、ブルーノ商会が検品し、領主のいるハンク市へ納めに行くものと思われます』
――なるほど。たしかに税といってもあの量だし。どこかの商人に納品と護衛を頼まないと運べないよね
『――はい、村の戦力では盗賊か魔物に襲われたら終わりでしょうから』
「みんなご苦労だった、今日の作業は終わりだ。今回は給金が払えなくて申し訳ないが、残ったワラは各自持ち帰って好きに使ってくれ」
気がつくと、村人が1カ所に集まっていて、村長がみんなをねぎらっていた。
各自、残ったワラを紐で縛って持って帰っていく。
村長とルージュとアマリージョが揃って近づいてきた。
「クロードさん! 私の風魔法見てくれましたか?」
アマリージョがちょっと得意げな笑顔で聞いてくる。
「あぁ、最初から見てたよ。さっきもヒカリと凄いって言ってたところだよ」
「本当ですか? うれしい!」
アマリージョは子供みたいに無邪気な笑顔で喜んでいる。あまりの可愛さにこっちまでつられてにやけてしまう。
「いつもの収穫量からするとかなり少ないのですぐに終わってしまったが、どうだったかね?」
今度は村長が感想を聞いてきた。
「はい。とても勉強になりました。来年はちゃんと手伝えそうです」
「そうか、それなら良かった。それと残ったワラは持って帰って良いからな・・・では、そろそろ。ブルーノと小麦の量を確認せんといかんのでな」
村長は俺たちに「おつかれさん」と言うと、手をひらひらと振りながら去って行く。
「はい。ありがとうございました」
「じゃあね~、村長」
「村長さん、また明日」
三人で村長の後ろ姿に声をかける。
――収穫って、何か思ってたのと違うね
『そうですね。魔法の作業効率は素晴らしいです。玄人も焼き畑農業でしたら役に立てるかもしれませんね』
――え? なんで?
『玄人が使える火魔法で・・・』
――おい! もう出ないから! 絶っっっ対顔から火とか出さないから!
『ヒカリジョークです』
「・・・」
ふと、隣に目をやるとルージュとアマリージョが俺の顔を凝視している。
「え、どうしたのクロード、顔が赤いわよ。もしかしてまた火が出そうなの?」
「姉さん! そんな・・・ふふっ」
「ちょ! もう出ないから!」
もう、何があっても絶対顔から火は吹かない! 心に強く誓った。
0
お気に入りに追加
60
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
サバイバル能力に全振りした男の半端仙人道
コアラ太
ファンタジー
年齢(3000歳)特技(逃げ足)趣味(採取)。半仙人やってます。
主人公は都会の生活に疲れて脱サラし、山暮らしを始めた。
こじんまりとした生活の中で、自然に触れていくと、瞑想にハマり始める。
そんなある日、森の中で見知らぬ老人から声をかけられたことがきっかけとなり、その老人に弟子入りすることになった。
修行する中で、仙人の道へ足を踏み入れるが、師匠から仙人にはなれないと言われてしまった。それでも良いやと気楽に修行を続け、正式な仙人にはなれずとも。足掛け程度は認められることになる。
それから何年も何年も何年も過ぎ、いつものように没頭していた瞑想を終えて目開けると、視界に映るのは密林。仕方なく周辺を探索していると、二足歩行の獣に捕まってしまう。言葉の通じないモフモフ達の言語から覚えなければ……。
不死になれなかった半端な仙人が起こす珍道中。
記憶力の無い男が、日記を探して旅をする。
メサメサメサ
メサ メサ
メサ メサ
メサ メサ
メサメサメサメサメサ
メ サ メ サ サ
メ サ メ サ サ サ
メ サ メ サ ササ
他サイトにも掲載しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
何でリアルな中世ヨーロッパを舞台にしないかですって? そんなのトイレ事情に決まってるでしょーが!!
京衛武百十
ファンタジー
異世界で何で魔法がやたら発展してるのか、よく分かったわよ。
戦争の為?。違う違う、トイレよトイレ!。魔法があるから、地球の中世ヨーロッパみたいなトイレ事情にならずに済んだらしいのよ。
で、偶然現地で見付けた微生物とそれを操る魔法によって、私、宿角花梨(すくすみかりん)は、立身出世を計ることになったのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊
北鴨梨
ファンタジー
太平洋戦争も終盤に近付いた1944(昭和19)年末、日本海軍が特攻作戦のため終結させた南方の小規模な空母機動部隊、北方の輸送兼対潜掃討部隊、小笠原増援輸送部隊が突如として消失し、異世界へ転移した。米軍相手には苦戦続きの彼らが、航空戦力と火力、機動力を生かして他を圧倒し、図らずも異世界最強の軍隊となってしまい、その情勢に大きく関わって引っ掻き回すことになる。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
いい子ちゃんなんて嫌いだわ
F.conoe
ファンタジー
異世界召喚され、聖女として厚遇されたが
聖女じゃなかったと手のひら返しをされた。
おまけだと思われていたあの子が聖女だという。いい子で優しい聖女さま。
どうしてあなたは、もっと早く名乗らなかったの。
それが優しさだと思ったの?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる