邪神の神子 ――召喚されてすぐに処刑されたので、助けた王子を王にして、安泰ライフを手に入れます――

草野瀬津璃

文字の大きさ
上 下
104 / 125
第三部 斜陽の王国

 7

しおりを挟む


 離れといっても、王宮内にある離宮である。
 客用の居館のようで、二階建ての屋敷がいくつか集まっていた。その周りには使用人用の棟もあり、有紗達はベルザリウスの案内で、それぞれの部屋に落ち着く。
 説明を終えると、ベルザリウスはうやうやしくお辞儀をする。

「神子様にお会いでき、本当にうれしいです。しかし、ルチリアでのあなたの処遇は悲惨だったとか。もし助けが必要なら、私にお話しくださいね」

 ベルザリウスはちらとレグルスのほうを見た。その一瞬の目つきを目撃した有紗は、胸を不吉に騒がせる。

(怖い……)

 まるでとって食いそうな、蛇に似た狡猾こうかつな目だった。
 有紗はほとんど無意識に、すすっとレグルスとベルザリウスの間に入る。

「他国のことまでご存知なんですね。私のことは、レグルスが助けてくれたので気にしないでください。こちらでは闇の神を嫌ってないんですか?」

 ベルザリウスはにこりと笑む。

「闇の曜日は休日です。民にとっては親しみ深い日ですよ」
「そう聞いて安心しました」

「よろしければ、今度、都を案内するお時間をくださいませ。交易のためにさまざまな物が行きかうので、それは楽しいものですよ。しかし、善き者もいれば悪しき者もございます。くれぐれもご注意くださいませ」

 同性でも胸がときめきそうな流し目をするベルザリウス。今度は違う意味で有紗が緊張すると、レグルスにぐいっと腰を抱き寄せられた。

「どうぞお気遣いなく。私達はこの国の病を払いに参ったのですよ。遊びではありません」
「……レグルス?」

 なんでそんなに敵愾心てきがいしんを見せるのだろうか。
 戸惑いを込めて、有紗はレグルスを見上げる。

「そうですよね、アリサ」
「え? ええ、そうね。歓迎の宴もありがたいけれど、早く問題解決に行きたいわ」

 するとベルザリウスは大げさに褒める。

「ああ、なんと慈悲深いお方でしょうか! 我らのために、そんなに胸を痛めておいでとは!」
「いや、だってそのために来たんだし……」

「感激のあまり、このベルザリウス、涙が出てまいりました。しかし、歓迎の宴は国の威信のためのもの。どうか陛下のお顔を立ててくださいませね」
「ああ、そうですよね。すみません」

 アークライト王国からすれば、歓迎の姿勢を見せるというデモンストレーションが必要だろう。国同士のやりとりで、政治的なものだ。

「それでは失礼いたします。夜の姫君」

 きざったらしく付け足すと、ベルザリウスは退室した。
 彼が去ると、有紗はようやく肩から力を抜く。

「あの人、なんだか大げさね」
「油断も隙もありませんよ、まったく! アリサがわざわざ私を夫だと紹介したというのに、ああも堂々と色目を使うとは」

 レグルスは憤慨しながら、有紗をぎゅうっと抱きしめる。

「ちょ、ちょっと、苦しいわよ、レグルス。それに人目もあるし……」
「あ、大丈夫ですよ、アリサ様。いつものことなので慣れていますから」
「お二人とも、仲良しで素敵ですわ」

 ガイウスが手を振り、ミシェーラは微笑ましいと頬を赤くする。周りが冷静だと、余計に気恥ずかしいものらしい。有紗はなんとかレグルスの抱擁から抜け出した。

「それにしても、ベルさんって良い人っぽいのに、怖かったわ」
ベルさん・・・・!」

 レグルスが有紗の言葉に反応して、顔をしかめる。

「ベルって呼べと言ってたじゃないの。それにベルザリウスなんて長すぎて呼びたくないわ」
「私ですら愛称で呼ばれたことがないのに」
「えっ、問題はそこ? でも、レグルスってどう縮めるのよ。難しいから、レグルスのほうがいいわ。あ、ミシェーラちゃんはシェラとかかしら」

 するとミシェーラが真面目に答える。

「わたくしの愛称でしたら、ミカですわよ。でも、シェラでも構いませんわよ、お義姉様」
「駄目だ。誰も突っ込めないでいるぞ」

 ガイウスがやきもきするのを、ブレットが平然とさえぎる。

「団長、殿下がたのことは侍女に任せ、他の者をどうにかしませんと。疲れている状態で放置しては、暴動が起きかねませんよ」
「ああ、そうだった。レグルス殿下、何かご命令はございますか?」

 ガイウスが確認すると、レグルスは否定を返す。

「采配はブレットに任せる。荷を解いて、馬やロバの世話を終えたら、今日はもう休むように告げよ」
「かしこまりました」

 ブレットとガイウスが返事をし、離宮の広間から出ていく。
 白い石を多く使い、窓を大きくとった開放的な造りをした離宮は過ごしやすそうに見える。色ガラスの細工ものがあちこちに置いてあり、ルチリア王国とは違った趣がある。
 そこへ、隣の離れに案内されたはずのエドガーがおずおずと顔を出した。

「お疲れのところ、申し訳ありません。アリサお姉様かミシェーラか、どちらでもいいので、お母様をお慰めする手伝いをしていただけませんか」

 弱り切った顔をしているエドガーを見て、有紗は謁見の間での出来事を思い出す。

「マール側妃様、あんなに故郷に帰りたがっていたのに、お父さんが冷たいから傷ついたのね。もちろん行くわ」
「心配ですわね。わたくしもご一緒します」

 有紗とミシェーラがマールと話すことに決めると、レグルスはエドガーに返す。

「マール様のことは、ご婦人方に任せたほうが良さそうですね。エドガー、ゆっくり休めるように手配してさしあげなさい」
「ええ。すみません、お兄様。お姉様とのお時間を邪魔してしまい……」

「いや、マール様が気の毒なのもあるが、エドガー、君のことも気にかかる。君にとっては祖父だろうに声もかけてもらえなかっただろう?」
「顔を拝見したこともなかった祖父より、僕にはお母様のほうがずっと大事です。しかし、僕の立場が、祖父にとって厄介なことも理解しているつもりです。あの場で孫だとわざわざ言えば、この国の後宮が荒れそうですからね」

 エドガーは複雑そうに、苦笑を浮かべる。

(王位継承が関係してくるから、面倒くさくなっちゃうのね)

 孫だから継承順位は低いだろうが、因縁あるルチリアとの血を分けた王族は、アークライト王国側にとっては難しい問題だろう。

「この国に来たのは、全てお母様のため。僕はルチリア王国の臣下として、務めを果たすだけです」
「……強くなったな」

 レグルスはエドガーの肩をポンと叩き、エドガーは気恥ずかしげに微笑む。
 兄弟のやりとりに和んだ有紗とミシェーラは、顔を見合わせて笑うのだった。
しおりを挟む
感想 22

あなたにおすすめの小説

魅了の魔法を使っているのは義妹のほうでした・完

瀬名 翠
恋愛
”魅了の魔法”を使っている悪女として国外追放されるアンネリーゼ。実際は義妹・ビアンカのしわざであり、アンネリーゼは潔白であった。断罪後、親しくしていた、隣国・魔法王国出身の後輩に、声をかけられ、連れ去られ。 夢も叶えて恋も叶える、絶世の美女の話。 *五話でさくっと読めます。

旦那様には愛人がいますが気にしません。

りつ
恋愛
 イレーナの夫には愛人がいた。名はマリアンヌ。子どものように可愛らしい彼女のお腹にはすでに子どもまでいた。けれどイレーナは別に気にしなかった。彼女は子どもが嫌いだったから。 ※表紙は「かんたん表紙メーカー」様で作成しました。

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

【電子書籍化進行中】声を失った令嬢は、次期公爵の義理のお兄さまに恋をしました

八重
恋愛
※発売日少し前を目安に作品を引き下げます 修道院で生まれ育ったローゼマリーは、14歳の時火事に巻き込まれる。 その火事の唯一の生き残りとなった彼女は、領主であるヴィルフェルト公爵に拾われ、彼の養子になる。 彼には息子が一人おり、名をラルス・ヴィルフェルトといった。 ラルスは容姿端麗で文武両道の次期公爵として申し分なく、社交界でも評価されていた。 一方、怠惰なシスターが文字を教えなかったため、ローゼマリーは読み書きができなかった。 必死になんとか義理の父や兄に身振り手振りで伝えようとも、なかなか伝わらない。 なぜなら、彼女は火事で声を失ってしまっていたからだ── そして次第に優しく文字を教えてくれたり、面倒を見てくれるラルスに恋をしてしまって……。 これは、義理の家族の役に立ちたくて頑張りながら、言えない「好き」を内に秘める、そんな物語。 ※小説家になろうが先行公開です

追放された悪役令嬢はシングルマザー

ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。 断罪回避に奮闘するも失敗。 国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。 この子は私の子よ!守ってみせるわ。 1人、子を育てる決心をする。 そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。 さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥ ーーーー 完結確約 9話完結です。 短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。

別に要りませんけど?

ユウキ
恋愛
「お前を愛することは無い!」 そう言ったのは、今日結婚して私の夫となったネイサンだ。夫婦の寝室、これから初夜をという時に投げつけられた言葉に、私は素直に返事をした。 「……別に要りませんけど?」 ※Rに触れる様な部分は有りませんが、情事を指す言葉が出ますので念のため。 ※なろうでも掲載中

聖女召喚されて『お前なんか聖女じゃない』って断罪されているけど、そんなことよりこの国が私を召喚したせいで滅びそうなのがこわい

金田のん
恋愛
自室で普通にお茶をしていたら、聖女召喚されました。 私と一緒に聖女召喚されたのは、若くてかわいい女の子。 勝手に召喚しといて「平凡顔の年増」とかいう王族の暴言はこの際、置いておこう。 なぜなら、この国・・・・私を召喚したせいで・・・・いまにも滅びそうだから・・・・・。 ※小説家になろうさんにも投稿しています。

旦那様、そんなに彼女が大切なら私は邸を出ていきます

おてんば松尾
恋愛
彼女は二十歳という若さで、領主の妻として領地と領民を守ってきた。二年後戦地から夫が戻ると、そこには見知らぬ女性の姿があった。連れ帰った親友の恋人とその子供の面倒を見続ける旦那様に、妻のソフィアはとうとう離婚届を突き付ける。 if 主人公の性格が変わります(元サヤ編になります) ※こちらの作品カクヨムにも掲載します

処理中です...