邪神の神子 ――召喚されてすぐに処刑されたので、助けた王子を王にして、安泰ライフを手に入れます――

草野瀬津璃

文字の大きさ
上 下
37 / 125
第一部 邪神の神子と不遇な王子

 3

しおりを挟む

 燻製に必要なものは、野菜や肉、魚などの材料。
 魚ならば下処理が必要だ。内臓を取り除いて、開いておく。それから水分を抜くために、直接塩をすりこむか、ソミュール液という塩やハーブを入れた水に浸ける必要がある。

 その後、塩分を抜いて、日陰で干し、燻煙くんえんした後は、すぐに食べてもいいが、熟成させたほうがいい食材もある。煙っぽさが和らぎ、全体に味がなじんでおいしくなるそうだ。

「簡単に燻煙するだけなら、木のチップの上に網を敷いて、鉄製のボウルで蓋をするだけでも出来るのよ。長く保存はできないけど、これはこれでおいしいわ」
「なるほど、木のチップ。燻煙というのは、のろしを上げる時の煙に近いんですかね?」
「え、のろしなんて上げたことないから、分かんないわよ」

 ロドルフの質問に、有紗は困った。

「でも、のろしって歴史小説にはよく出てくるわよね! 見てみたい! やってみたい!」
「はあ。あんなものを見たがるなんて、お妃様は変わってますなあ。今度、のろしを上げる訓練をする時に、お誘いしますよ」

 前のめりで頼み込む有紗に、ロドルフは引き気味である。有紗がロドルフに詰め寄っていると、レグルスに手招かれた。

「アリサ」
「ん? あ、ごめんなさい。ロドルフさんに失礼だったわね」
「…………」

 どうして黙るのか謎だが、たしなめられたと思った有紗は、ロドルフにも会釈して謝った。

「ええと、ごめんなさい?」
「はっはっは。若くていらっしゃる。当てられるので、目の前ではおやめください」
「なんの話?」

 有紗が訊いてみても、ロドルフは笑うだけである。よく分からないが、レグルスが隣の椅子をポンポンと叩くので、有紗は大人しくそこに戻った。

「えっと、とにかくいぶすのよ。バーベキューの鉄板の隅を借りても、同じことはできるわ。でも長時間の保存に向いてるのは、冷燻っていう方法なの」

 有紗は説明を続ける。
 燻煙には、冷燻れいくん温燻おんくん熱燻ねっくんに分かれている。それぞれ温度が違うのだ。

「チップは熱燻向きなんだけど、木くずの粉を固めたウッドの作り方はわかんないから、とりあえずチップで試すしかないわ。魚ならソミュール液が向いてるかな? 塩と砂糖とスパイスを入れた水を沸かして、常温に戻してから、魚を一日くらい浸けておくの」

「なるほど、塩と砂糖ですね。スパイスは何を?」
「カルダモンとベイリーフって分かる?」
「カルダモンとベイリーフですか?」

 レグルスは聞いたことがなかったようで、ロドルフとウィリアムのほうを見た。彼らも首を振る。

「王都に行けば、南方からの商人も来るので、売っているかもしれませんが、まずはイライザに訊いてみましょうか」

 ロドルフがそう言い、ウィリアムにイライザを呼びに行かせる。少ししてイライザが書斎にやって来た。

「分かりませんわ。ハーブはそろっていますが、南方産のスパイスは高価ですから……」
「ローリエは?」

 有紗が問うと、イライザは唇に微笑みを浮かべる。

月桂樹げっけいじゅの葉を乾燥させたものですわね? ありますよ」
「風味は違うけど、代用できなくもないらしいし、ローリエにしておこうかな。塩水に浸けるってことが大事だから、スパイスは好みで変えればいいらしいし……」

 イライザにも燻煙について教えると、イライザは前のめりに食いついてきた。

「新しい調理方法ですか? 私もお手伝いしたいです!」
「おお、それはいい。イライザの料理の腕は、城で一番だからな。同じ物を作らせても、何故かイライザのほうがおいしいのだ。材料は同じなのに不思議じゃな」

 ロドルフがそう言うから、間違いないだろう。

「分かるわ。私が書いてある通りに作っても、料理が上手い人が適当に作ったもののほうがおいしかったりして、納得いかないのよね」

 まさに有紗の友達にそのタイプがいる。深く同意する有紗である。
 思案していたレグルスが口を開く。

「煙を充満させるっていうことがきものようですね。鉄製品より木工品のほうが手軽なので、燻煙用の木箱というのを作りましょうか。あとは、魚ですね」
「塩水につけて、塩を抜くのに一日半は見てたほうがいいから、先に魚を用意したほうがいいかな。待ってる間に、木箱を作って、木のチップも作るの。あ、でも、木のチップ、桜しか使ったことがないのよね」

 困ったら桜の木を使っておけば大丈夫らしいから、有紗はそれしか使ったことがない。

「つまり香りを付けるわけですから、燃やした時に香りの強い木ならいいわけですな。村に詳しい者がおりますから、用意するように言います」

 ロドルフがそうまとめたことで、話が固まった。

「魚が必要なら、明日の早朝に出かけましょうか。試作用に数匹釣ってくればいいでしょう」
「ではロドルフ様、騎士に護衛するように伝えておきますね。村への連絡もお任せください」
「頼むぞ、ウィリアム。ああ、騎士は魚釣りの心得がある者を中心に頼む」
「畏まりました」

 ウィリアムが部屋を出て行き、イライザも午餐ごさんの準備があるからと退室した。

「これが上手くいったら、植樹をして森林保護をしなきゃいけなくなりそうね」
「森林保護ですか?」

 有紗の呟きを拾い、レグルスが不思議そうに問う。

「そうよ。切るだけなら森が消えちゃうわ。山や森は大事よ。土地を豊かにするものね。山の状態が良ければ、川や海も潤うんですって」
「そうなのですか……。確かに、切ったら切りっぱなしですね。村の共用林以外は、領主の持ち物ですから、そこなら保護できます。計画的に切って、植えて育てていけばいいんでしょうか」

 レグルスはさらさらとペンを走らせ、樹皮紙にメモをする。

「そうですなあ。木を切った後、そこを野焼きして畑に変えてしまいますから、森は年々減っています。狩猟の楽しみも減りますから、御領林ごりょうりんだけでも守れるといいでしょうな。森と川のつながりはよく分かりませんが、闇の神子様がおっしゃるのですから、それなりの理由があるんでしょう」

 ロドルフは思案げに呟く。

「私の世界の、過去の教訓で話しているけど、あんまり鵜呑みにされるとそれはそれで怖いっていうか……」

 彼らがあんまりにもすんなり飲み込むので、有紗はたじろいでしまう。すると、レグルスはあっさりと返す。

「しかしアリサはそれが良いと思うから言っているのでしょう?」
「まあ、そうだけど」
「話を聞いて、それがいいと思ったから、こちらも議題に上げているんです。目先の利益より、長期的に利益を得るほうがいい。領民も話せば分かってくれますよ」

 ロドルフも肯定する。

「そうです。無理そうならば、そう言っていますよ。お二人は『女や子ども、老人が住みやすい国』を目指しているんでしょう? その上での提案なんですから、一考いっこうの価値はあるというもの」

 そして、面白そうに目を細めた。

「わしはそろそろ隠居の身ですからなあ。お二人をお手伝いして、どんなふうに変わっていくのか。それを見るのが楽しみです」
「隠居? そんなに若いのに?」

 驚く有紗に、面映ゆそうにロドルフは口を開けて笑う。

「ははっ、ありがとうございます。しかし人生五十年といいまして、もう老いぼれですよ。殿下が王になるのを見るまでは、生きていたいものですなあ」
「奥さんは?」
「妻はとうの昔に亡くなりました。息子を産んだ後、体調を崩しましてね。息子も息子で、都から戻ってきませんし。まったく、親不孝者ですよ」

 ふんと鼻を鳴らし、ロドルフは口元をぐっと引き締める。こんな顔をすると、古民家の屋根にのっている鬼瓦おにがわらに似ている。

(レグルスといいロドルフさんといい、家族関係でいろいろとあるのね)

 しかし家族関係に口を突っ込めるほど、有紗はロドルフと親しくはない。
 困って、ほんのり苦笑を浮かべる。

「ロドルフ、寂しいならそう言えばいいのに。こちらに戻ってくるように、私が手紙を出そうか?」

 レグルスの気遣いに、ロドルフは目に見えて揺らいだが、結局、首を振った。

「いえ……いつかは息子も分かってくれるはずです。ありがとうございます、殿下。優しい方ですなあ」

 そう言って、ほんのり目を潤ませるロドルフが、有紗には少し気の毒だった。
しおりを挟む
感想 22

あなたにおすすめの小説

妹に傷物と言いふらされ、父に勘当された伯爵令嬢は男子寮の寮母となる~そしたら上位貴族のイケメンに囲まれた!?~

サイコちゃん
恋愛
伯爵令嬢ヴィオレットは魔女の剣によって下腹部に傷を受けた。すると妹ルージュが“姉は子供を産めない体になった”と嘘を言いふらす。その所為でヴィオレットは婚約者から婚約破棄され、父からは娼館行きを言い渡される。あまりの仕打ちに父と妹の秘密を暴露すると、彼女は勘当されてしまう。そしてヴィオレットは母から託された古い屋敷へ行くのだが、そこで出会った美貌の双子からここを男子寮とするように頼まれる。寮母となったヴィオレットが上位貴族の令息達と暮らしていると、ルージュが現れてこう言った。「私のために家柄の良い美青年を集めて下さいましたのね、お姉様?」しかし令息達が性悪妹を歓迎するはずがなかった――

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

恋人が聖女のものになりました

キムラましゅろう
恋愛
「どうして?あんなにお願いしたのに……」 聖騎士の叙任式で聖女の前に跪く恋人ライルの姿に愕然とする主人公ユラル。 それは彼が『聖女の騎士(もの)』になったという証でもあった。 聖女が持つその神聖力によって、徐々に聖女の虜となってゆくように定められた聖騎士たち。 多くの聖騎士達の妻が、恋人が、婚約者が自分を省みなくなった相手を想い、ハンカチを涙で濡らしてきたのだ。 ライルが聖女の騎士になってしまった以上、ユラルもその女性たちの仲間入りをする事となってしまうのか……? 慢性誤字脱字病患者が執筆するお話です。 従って誤字脱字が多く見られ、ご自身で脳内変換して頂く必要がございます。予めご了承下さいませ。 完全ご都合主義、ノーリアリティ、ノークオリティのお話となります。 菩薩の如き広いお心でお読みくださいませ。 小説家になろうさんでも投稿します。

追放された悪役令嬢はシングルマザー

ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。 断罪回避に奮闘するも失敗。 国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。 この子は私の子よ!守ってみせるわ。 1人、子を育てる決心をする。 そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。 さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥ ーーーー 完結確約 9話完結です。 短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。

聖女召喚されて『お前なんか聖女じゃない』って断罪されているけど、そんなことよりこの国が私を召喚したせいで滅びそうなのがこわい

金田のん
恋愛
自室で普通にお茶をしていたら、聖女召喚されました。 私と一緒に聖女召喚されたのは、若くてかわいい女の子。 勝手に召喚しといて「平凡顔の年増」とかいう王族の暴言はこの際、置いておこう。 なぜなら、この国・・・・私を召喚したせいで・・・・いまにも滅びそうだから・・・・・。 ※小説家になろうさんにも投稿しています。

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?

せいめ
恋愛
 政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。  喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。  そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。  その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。  閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。  でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。  家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。  その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。    まずは亡くなったはずの旦那様との話から。      ご都合主義です。  設定は緩いです。  誤字脱字申し訳ありません。  主人公の名前を途中から間違えていました。  アメリアです。すみません。    

【完結】私はいてもいなくても同じなのですね ~三人姉妹の中でハズレの私~

紺青
恋愛
マルティナはスコールズ伯爵家の三姉妹の中でハズレの存在だ。才媛で美人な姉と愛嬌があり可愛い妹に挟まれた地味で不器用な次女として、家族の世話やフォローに振り回される生活を送っている。そんな自分を諦めて受け入れているマルティナの前に、マルティナの思い込みや常識を覆す存在が現れて―――家族にめぐまれなかったマルティナが、強引だけど優しいブラッドリーと出会って、少しずつ成長し、別離を経て、再生していく物語。 ※三章まで上げて落とされる鬱展開続きます。 ※因果応報はありますが、痛快爽快なざまぁはありません。 ※なろうにも掲載しています。

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?

おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました! 皆様ありがとうございます。 「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」 眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。 「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」 ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。 ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視 上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

処理中です...