邪神の神子 ――召喚されてすぐに処刑されたので、助けた王子を王にして、安泰ライフを手に入れます――

草野瀬津璃

文字の大きさ
上 下
29 / 125
第一部 邪神の神子と不遇な王子

 9

しおりを挟む

 女官長、侍女、騎士を一人ずつ味方に付けた。
 たった数日でこの成果なら、良いほうだろう。
 あれから三日過ぎたものの、まだリストアップしているところだ。
 何か書くものをくれと言ったら、樹皮紙じゅひしをもらった。その名の通り、木の皮をハンマーで薄く叩いたものである。作る時に破けやすいのが難点らしいが、羊皮紙や紙よりはずっと手軽に手に入るらしい。メモ程度ならこちらを使って欲しいとのことだ。
 羽ペンの先をあぶって、インクを付けて書くと、ちょっとだけ紙にインクがにじむ。だがメモする物が無いよりは良い。
 羊皮紙は長持ちするので、保管する書類は羊皮紙に書く。それ以外は紙に書くそうだ。紙は使い終わった後、再利用もできるらしい。

「やっぱり住む場所の改善が先だよね。雨漏りと隙間風は駄目だよ。清潔さは大事だから、ゆくゆくはお風呂を作るとして……。水をたくさん汲み上げるのに楽なのは、ここだと水車かなあ。山なら、湧水をといで運んでくればいいから解決なんだけどなあ」
「どうして住み心地の話で、清潔の話が出てくるんです?」

 ウィリアムの問いに、有紗はきょとりと首を傾げる。

「え? だって、不潔だと病気になるでしょ」
「えっ」
「こっちが『えっ』なんだけど」

 有紗とウィリアムのやりとりを聞いて、レグルスが有紗のほうを見る。読み途中の書類を机に置いた。

「お風呂の話は、それが理由ですか?」
「私の国は水が豊富で、ほとんど毎日のようにお風呂に入ってたわ。そこまでは求めないけど、手洗いとうがいくらいはしたほうがいいわよ」
「うがい?」
「お水を口に含んで、上を向いて、ガラガラガラってさせて吐くのよ。喉を洗う感じかな?」
「それをするとどうなるんです?」

 レグルスは気になることは深く問うところがある。真剣に聞いてくれるのがうれしくて、有紗も真面目に説明する。

「目には見えないんだけどね、空気の中に、病気の原因になるウィルスっていうものがあるの。それは鼻や口から体内に入るのよ。鼻は鼻毛があるから防いでもらえるけど、口から入りやすいのね。乾燥すると体内に入って、病気のもとになったりするから、うがいをして、口や喉についたものを外に出すと、病気の予防になるってわけ」
「手を洗うのはどうしてです?」
「あちこちに触ると、そういうウィルスが手にくっつくのね。レグルス達はパンや食事を手づかみでしてるでしょ? 手から食べ物にくっついて、それを食べると、体内に入っちゃうのよ」
「なるほど。そちらは大丈夫ですね、食べる前に、手を洗ってますから」

 そういえばテーブルにフィンガーボウルがあったなあと、有紗は思い出した。

「できれば外から帰ってきて、すぐに手を洗ってうがいしたほうがいいわよ。建物内のあちこちに触ることで、あちこちに広めちゃうから。これは予防の話ね」
「理にかなっておりますね」

 レグルスは頷いて、考え込むような仕草をする。

「へえ、病気になるもとっていうのがあるんですか。どうしてそんなものがあるとご存知なんです? 目に見えないのに」

 ウィリアムが素朴な疑問を口にする。

「私の住んでいた場所は、ここよりもずっと技術が進んでいるのよ。そういう、小さすぎて目に見えないものを、見えるようにする道具があったの。でも、私は道具があるのは知ってるけど、それの仕組みは知らないから、作って見せることはできないわ」

 有紗はやんわりと苦笑する。

「普通、こんな話をしたら、信じられないわよね」
「どんなものか分かりませんが、それだけで病気を予防できるなら、広める価値はありますよ。私は民には心穏やかに生きて欲しいので」

 レグルスは口元にかすかに笑みを浮かべて、優しい目をして言った。

「レグルス……!」

 なんて良い人! 有紗はじーんと感動した。一方、ロドルフはぶつぶつと呟く。

「闇の神子だと公言できれば、一発で広められるんですがねえ。神からのお言葉だと言えば、詳しい説明はしなくて済みますし」
「これは聖堂で試してもらえばいいんじゃない? なんか体に良いっぽいよってニュアンスで、誰かが真似すれば広まる気がするわよ。それこそ『ありがたい神官様の教え』で充分じゃない?」
「アリサ様、なかなか策士ですなぁ」
「ロドルフさんと似たことを言ってるだけでしょ、策士って何!?」

 言葉の裏に「腹黒」と聞こえる気がして、ロドルフに褒められると少し警戒する有紗である。
 そこへ、扉をノックする音が響いた。

「殿下、ロドルフ様、ご報告がございます」

 レグルスが許すと、扉が開き、騎士が顔を出す。

「どうした、何か問題か?」

 ロドルフの問いに、騎士は首を振る。

「いえ、門番のガイウス・ケインズが、騎士達に勝負をしかけておりまして……。なんでも全員に勝ったら、団長になるとかなんとか。ロズワルド殿の後任こうにんが決まっていないとはいえ、皆、気が立っていまして」
「つまり喧嘩になっているのか?」

 レグルスは慎重に問う。

「は。正式に試合として許可いただかなければ、収まりがつかないかと愚考ぐこういたします」

 困り顔の騎士に、ロドルフは面白そうににやにやしている。

「殿下、いいではありませんか。これで全員に勝って実力を見せつければ、誰も文句は言えませんぞ」
「ガイウスは本気で言っていたのか……。よし、試合を許す。私も見に行こう。正式に立ち会えば、結果でもめることもないだろう」
「殿下、審判はわしにお任せを!」

 ロドルフは喜び勇んで、騎士とともに書斎を出て行く。

「まったくもう、ロドルフ様は……。あの方、喧嘩好きなんですよ。たまの楽しみが闘鶏とうけいなんです」

 子どもを見るみたいな生温かい目をして、ウィリアムも椅子を立つ。彼もどこかそわそわして、ロドルフのことを言えない態度だ。

「私も見学してよろしいですよね?」
「ああ」
「では、お先に失礼します。ええと、騎士の名簿」

 ウィリアムは書類を持ち出して、素早く出て行く。

「なんだか楽しそうね」

 レグルスが椅子を立ったので、有紗もぴょんと床へ下りた。

「喧嘩は娯楽ですからね」
「レグルスも、そういうのが楽しいの?」
「喧嘩は特には。ですが、騎士達の試合は好きですよ。ルールにのっとっていますから。同じ試合でも、決闘は無益なので好みませんね」
「試合と決闘って違うの?」

 有紗の問いに、レグルスは大きく頷いた。

「試合は日ごろの鍛錬の成果を示すだけですが、決闘はほこりを守るため、命を賭けてするものです。負けたほうは死にます」
「絶対?」
「ええ、必ず。しかし、それで兵力を減らすのは馬鹿らしいので、平時へいじでは禁止されていますよ」
「ん? それ以外の時があるの?」
「戦時です。団体戦では不利でも、個人戦で勝つことで、戦の流れを勝利に持ち込めることがあります。そういった賭けに出ることはありますね。決闘を申し込まれて断るのは、恥ずかしいこととされているので……」
「なるほどねえ」

 戦国時代っぽい考え方だなと、有紗はしみじみと頷いた。

「アリサはどうしますか?」
「行くよ。ガイウスさんをスカウトしたのは私達だから」
「では、外套を……。さ、フードをしっかり被ってください」

 椅子の背にかけていた薄手のマントを取り上げて、レグルスが有紗に着せかける。

「自分で着られるのに」
「お世話をしたいんです」
「変わった王子様ね。でも私、子どもじゃないから、恥ずかしいんだけど……。何?」

 自分でフードを被せながら、レグルスが残念そうにしているので、有紗は意味を問う。

「アリサの顔が見えなくなるのは寂しいです」
「だ、だって、しかたないでしょ。黒目を隠せって言うから。隣にいるから寂しくないでしょ?」

 ちょっと動揺した有紗だが、なんとか気を取り直してレグルスに言い返す。レグルスは嬉しそうに微笑んだ。

「試合が終わったら、聖堂に行きましょうか」
「そうね。でも忙しいのに、いつも付きあわせちゃってなんだか悪いわ……」

 レグルスが来てくれるとありがたいが、ここが小規模な領地でも、領主は結構忙しい。いつも書類を見ているか、伝令からの報告を聞いている。冬の間は落ち着くらしいが、それまではまだ長い。

「座ってばかりいると、体が強張こわばりますからね。気分転換になって、むしろ仕事がはかどっていますよ。ありがとうございます」
「そこでお礼を言われると、余計に困るわ」

 有紗はレグルスの態度を見ていると、ちょっと落ち込む。

「甘やかされてる気がする」
「はい、そうしています」
「や、やっぱり! ええとね、それでレグルスがいつか負担に感じて、私が嫌われて邪魔になったら悲しいから……ほどほどがいいな」
「アリサ、心配無用です。この程度、まだまだです。本気を出したら、こんなものではありません」
「まだまだなの!?」

 まったく想像がつかなくて、目を丸くして驚く有紗の手を引いて、レグルスは書斎を出る。

「そんなことより、試合を見に行きましょう。立会人がいないと、始まりませんからね。皆が待っていますよ」
「え? そんなこと? そんなことなのかなあ。ううん」

 不思議がる有紗だが、レグルスは全く気にしていない。
 当のレグルスが問題無いと言っているのだから、良いのだろうか。謎だ。
しおりを挟む
感想 22

あなたにおすすめの小説

聖女の私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。

重田いの
ファンタジー
聖女である私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。 あのお、私はともかくお父さんがいなくなるのは国としてマズイと思うのですが……。 よくある聖女追放ものです。

聖女召喚されて『お前なんか聖女じゃない』って断罪されているけど、そんなことよりこの国が私を召喚したせいで滅びそうなのがこわい

金田のん
恋愛
自室で普通にお茶をしていたら、聖女召喚されました。 私と一緒に聖女召喚されたのは、若くてかわいい女の子。 勝手に召喚しといて「平凡顔の年増」とかいう王族の暴言はこの際、置いておこう。 なぜなら、この国・・・・私を召喚したせいで・・・・いまにも滅びそうだから・・・・・。 ※小説家になろうさんにも投稿しています。

【完結】お飾りの妻からの挑戦状

おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。 「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」 しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ…… ◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています ◇全18話で完結予定

つまらなかった乙女ゲームに転生しちゃったので、サクッと終わらすことにしました

蒼羽咲
ファンタジー
つまらなかった乙女ゲームに転生⁈ 絵に惚れ込み、一目惚れキャラのためにハードまで買ったが内容が超つまらなかった残念な乙女ゲームに転生してしまった。 絵は超好みだ。内容はご都合主義の聖女なお花畑主人公。攻略イケメンも顔は良いがちょろい対象ばかり。てこたぁ逆にめちゃくちゃ住み心地のいい場所になるのでは⁈と気づき、テンションが一気に上がる!! 聖女など面倒な事はする気はない!サクッと攻略終わらせてぐーたら生活をGETするぞ! ご都合主義ならチョロい!と、野望を胸に動き出す!! +++++ ・重複投稿・土曜配信 (たま~に水曜…不定期更新)

寒がりな氷結眼鏡魔導士は、七匹のウサギとほっこり令嬢の温もりに癒され、愛を知る

ウサギテイマーTK
恋愛
伯爵家のミーヤは、動物の飼育と編み物が好きな、ちょっとおっとりした女の子である。婚約者のブルーノは、地味なミーヤが気に入らず、ミーヤの義姉ロアナと恋に落ちたため、ミーヤに婚約破棄を言い渡す。その件も含め、実の父親から邸を追い出されたミーヤは、吹雪のため遭難したフィーザを助けることになる。眼鏡をかけた魔導士フィーザは氷結魔法の使い手で、魔導士団の副団長を務まる男だった。ミーヤはフィーザと徐々に心を通わすようになるが、ミーヤを追い出した実家では、不穏な出来事が起こるようになる。ミーヤの隠れた能力は、次第に花開いていく。 ☆9月1日にHotランキングに載せていただき感謝です!! ☆「なろう」様にも投稿していますが、こちらは加筆してあります。

聖女の、その後

六つ花えいこ
ファンタジー
私は五年前、この世界に“召喚”された。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる

三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。 こんなはずじゃなかった! 異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。 珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に! やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活! 右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり! アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

妹の身代わり人生です。愛してくれた辺境伯の腕の中さえ妹のものになるようです。

桗梛葉 (たなは)
恋愛
タイトルを変更しました。 ※※※※※※※※※※※※※ 双子として生まれたエレナとエレン。 かつては忌み子とされていた双子も何代か前の王によって、そういった扱いは禁止されたはずだった。 だけどいつの時代でも古い因習に囚われてしまう人達がいる。 エレナにとって不幸だったのはそれが実の両親だったということだった。 両親は妹のエレンだけを我が子(長女)として溺愛し、エレナは家族とさえ認められない日々を過ごしていた。 そんな中でエレンのミスによって辺境伯カナトス卿の令息リオネルがケガを負ってしまう。 療養期間の1年間、娘を差し出すよう求めてくるカナトス卿へ両親が差し出したのは、エレンではなくエレナだった。 エレンのフリをして初恋の相手のリオネルの元に向かうエレナは、そんな中でリオネルから優しさをむけてもらえる。 だが、その優しささえも本当はエレンへ向けられたものなのだ。 自分がニセモノだと知っている。 だから、この1年限りの恋をしよう。 そう心に決めてエレナは1年を過ごし始める。 ※※※※※※※※※※※※※ 異世界として、その世界特有の法や産物、鉱物、身分制度がある前提で書いています。 現実と違うな、という場面も多いと思います(すみません💦) ファンタジーという事でゆるくとらえて頂けると助かります💦

処理中です...