女神さまだってイイネが欲しいんです。(長編版)

草野瀬津璃

文字の大きさ
上 下
5 / 46
第一部

Photo1 エルドア王都の夕暮れ 01

しおりを挟む


 青い空に光の線が走った。
 それは巨大な甲虫の目を貫き、緑色の血を周囲にまき散らす。
 魔物が一撃で倒されるさまに、遠くから歓声が上がった。大神殿ダルトガ――女神神殿の総本山にあたる神殿都市、その城壁にいる神官達の声だ。ハルは都市から少し離れた森の入口にいるが、遮るものが何もない草地なせいか声がよく響く。
 ふいに傍の木陰から、女の声がした。

「ハル様、メタリッカが一匹、そちらに行きました!」
「オッケー。行くよ、ユヅル」

 金細工が美しい白い弓に声をかけ、ハルは弦を引く。
 少し離れた先に、カブトムシに似た巨大な甲虫がいた。等級七、最下位の雑魚魔物メタリッカだ。それでも油断していると殺される。
 手元に光の矢があらわれ、ハルの目には、矢が飛ぶだろう軌道が見えた。メタリッカの右目と焦点が合った瞬間、ハルは右手を放した。光の矢がまっすぐに飛び、メタリッカを貫く。

「よし、これで終わりね」

 ハルは慎重に周りを確認してから、弓を下ろした。魔物がいればなんとなく分かるのだが、その感じが無い。弓から手を離すと、弓が白い猫へと姿を変えた。地面へ身軽に着地したユヅルは、ハルの足に体をすり寄せる。

「ニャア」
「お疲れ、ユヅル。ほらほら、離れて。解体するよ、くさいよ~」

 ハルの脅しに、ユヅルは慌てて距離をとった。
 その様子に笑いながら、ハルは夢幻鞄から分厚い皮の手袋とナイフを取り出し、メタリッカの胴体に切り込みを入れていく。乗用車くらいの大きさをしたメタリッカの腹には、幸いなことに、緑の液体は少ししか詰まっていなかった。
 それでも立ち上るくさいにおいに、ハルは顔をしかめる。
 このメタリッカという魔物、ニガミドリの葉を食べるためにくさいのだ。手に付いたら、一週間は悩まされる羽目になる。
 だが、メタリッカの背中の殻は、防具や資材といった素材になるし、核は大事な資源だ。

「よいしょっと」

 二枚の湾曲した殻を外して横に置くと、ハルは頭の付け根に手を伸ばす。魔物の命の源――核を引っ張り外す。金色に輝く丸い玉は、女神の力の欠片でもあった。

「取れた。相変わらず、綺麗だな」

 玉を空にかざすと、淡い光がキラキラと瞬いている。

「お見事でした、ハル様。魔物退治も解体も、どちらも合格です」

 パチパチと拍手の音がして、近くの木陰から女が一人、ゆっくりと出てきた。頭に被ったベールは、三つ編みに結った灰色の髪を覆い隠している。真っ白なワンピースは膝より少し下のラインで、ブーツを履いていた。丸眼鏡が真面目そうで、堅物な学級委員長といった雰囲気だ。だからだろうか、今年で二十一歳という彼女は、同年代のハルよりも大人びて見える。

「合格? 本当に? これで私、ダルトガの外に出ても大丈夫?」
「ええ、このメロラインのお墨付きです」
「やったー! 卒業だー!」

 ハルはガッツポーズして、空を仰いだ。
 メロラインはハルの侍女兼教師をしてくれている。背は高いが体つきは華奢なのに、人の頭くらいある大振りのメイスを振り回す、神殿の女神官ではエリートの一人だ。
 ハルはここ、女神神殿の総本山でもある大神殿ダルトガで、旅をするための準備をしていた。野宿の仕方に、星から見る方角の確認、一般常識や食べられる野草や毒草に至るまで、メロラインにみっちりしごかれる日々だった。
 これまでの一ヶ月を思うと、頑張りに涙が出てくる。
 いくらハルが女神の使いで強かろうと、基礎知識が無ければ危険な世界だ。メロラインは教師として一切手抜きしなかった。お陰で、普通の女子大生だったのに、今では立派な戦士である。
 感慨に浸るハルに、メロラインは声をかける。

「それでは帰りましょうか」
「うん、戻ろう。さっそく旅支度しなきゃっ」

 殻と核を夢幻鞄に仕舞うと、ハルは意気揚々と大神殿ダルトガの門へと戻った。


 ハルはメロラインとともに、門の前で証明書をかざす。
 城門の上にいる神官が、その証明書にメダルを向けると、光が飛び出して証明書と合わさった。すると、今度は証明書から、幾何学模様の魔法陣が浮かび上がる。そして、大神殿ダルトガを覆う結界に小さな通路が出来た。
 結界と門を通り抜けると、城壁の上から神官達が声をかけてくる。

「お疲れ様です、ハル様」
「お帰りなさい」
「ただいま」

 顔なじみになった彼らに、ハルは右手を振る。
 背後で門と結界が閉じられた。
 大神殿ダルトガは、小さな町くらいの規模がある。石造りの家屋の間、メインストリートを奥へと歩き出した。広場で子ども達が勉強しているところに差し掛かる。

「この世界には今、国が三つあります。なんという名前でしょうか?」
「北のマジャント、南のナラバ、中のエルドア」
「正解! ってハル様、授業の邪魔をしないで下さいっ」
「あはは、ごめんなさーいっ」

 青空教室での質問にハルがつい答えると、教師に怒られた。だが生徒達にはうけたようで、拍手と笑い声が響く。
 ハルは足早に広場を横切る。

「では東西にある山脈の名前は?」

 メロラインが質問してきた。

「盾の山脈。人間を魔物から守ってるんだよね?」
「その通りです。では、東にある山と西にある山の違いは?」
「東は魔の山で、ふもとの湖沼地帯は、蛇の巣になってる。西は竜の山で、等級一の最強の魔物達の巣」
「ええ、その通り。旅をするなら、西は後回しにして下さいね」

 メロラインは心配そうに付け足した。

「うん、もちろんだよ」

 女神のお陰か、精神面が強化されているようだから、魔物退治に罪悪感はない。だが、最初からラスボスの巣に行くほど、ハルは無謀ではない。

「まずは三国から回って、それからだね」

 この異世界リスティアでは、魔物と人間は敵対している。魔物が人間を餌にする、弱肉強食の世界だ。
 大陸の中央部に、縦に長い山脈が二つある。盾の山脈と呼ぶそれらの間の土地でだけ、人間は暮らしている。山脈の外は強い魔物の生息域だ。
 大神殿ダルトガは、中の国エルドアの北部にある。すぐ北の山が国境になっていて、そこから先はマジャント国だ。
 これから本格的に、女神のために、ジンスタグラムでイイネをとる旅に出る。

(はりきったところで、旅の理由がこれじゃあ、格好がつかないわね)

 なんともいえない気分で、ハルは肩をすくめた。



「それじゃあ、グレゴールさん。お世話になりました」

 あくる早朝、ハルは門の前で神官達の見送りを受けていた。

「さびしいですなあ。いつでも戻っていらしてください、ハル様」

 女神神殿のトップ、神殿長グレゴールは残念そうにしている。銀髪と金目を持ったキラキラしい外見をした四十代の男で、目尻の皺がなんとも優しそうだ。

「もし黒い色のことでもめた時は、神殿の名を出して構いませんからな」

 まるで姪にでも言うみたいに、グレゴールは心配している。メロラインが楚々と笑った。

「大丈夫ですわよ、グレゴール様。ハル様は黒の御使みつかいですもの。実力を見せたら、皆、どん引きして道をゆずってくださいます」
「どん引きってひどいなあ」

 ダルトガを南下した所にある、エルドアで一番大きな都――王都に、メロラインも同行することになっている。有角馬うまのひく馬車で一緒に行く予定だ。
 
 ――黒の御使い。

 この言葉には特別な意味がある。この世界では、女神リスティアの容姿――白い髪と金の目に近付くほど、魔力が多く、優秀で戦闘能力に恵まれるという決まりごとがあった。
 ダルトガは女神神殿の総本山だけあって、神官はエリート揃いだ。銀髪や灰色の髪や、琥珀色や金色に近い目の者がほとんどである。
 目の前にいるグレゴールは、飛び抜けて優秀らしい。というのも彼は前王の弟で、王族の一人なせいだ。
 能力が高い者が王になり、優秀な妃と結婚して、能力の高い子どもが生まれてくる。そのために王侯貴族には自然と強い者が多い。
 反対に、女神と色が遠ざかるほどに、魔力は少なく戦闘能力も低くなる。対極といえる黒髪黒目は、最も能力が低いので、馬鹿にされがちなのだ。
 しかし、他の世界から来た上に、女神の使いであるハルは、決まり事の外にいる。そのため、彼らは敬意をこめて、ハルを黒の御使いと呼んでいた。

「いくら強いとはいえ、女神様よりかけられた制限があることを忘れませんように。町での生活に慣れるまで、メロラインとお過ごしください」

 少々過保護だが、グレゴールの心配になんだかくすぐったい気分になる。ハルは照れ笑いを浮かべた。

「ありがとうございます、グレゴールさん。気を付けます」

 ハルはぺこっと頭を下げた。
 グレゴールの神官としての能力は高く、女神からの言葉を、託宣という形で受け取れるほどだ。そのため、召喚後に、女神からの言葉をハルに教えてくれた。
 ハルには、人間を攻撃できないという制限がある。
 女神の身になって考えてみれば、妥当な心配だ。
 ハルは聖なる武器と加護、上位世界の人間という理由で、この世界ではほぼ無敵。もしかしたら、国を征服することも出来るかもしれない。
 そんな真似はしないが、もしかしたらを考えたら心配にもなるだろう。
 だがハルとしては、旅をして写真を撮って、おいしいものを食べられたらそれでいい。それとおまけで、論文の題材について考える。

「それじゃあ、行ってきます!」

 門の大きな扉が開き、都市を囲む結界に道が出来る。
 皆のあいさつを背に、ハルとメロラインは馬車に乗り込み、ダルトガの町を後にした。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

旦那様には愛人がいますが気にしません。

りつ
恋愛
 イレーナの夫には愛人がいた。名はマリアンヌ。子どものように可愛らしい彼女のお腹にはすでに子どもまでいた。けれどイレーナは別に気にしなかった。彼女は子どもが嫌いだったから。 ※表紙は「かんたん表紙メーカー」様で作成しました。

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

転生悪役令嬢に仕立て上げられた幸運の女神様は家門から勘当されたので、自由に生きるため、もう、ほっといてください。今更戻ってこいは遅いです

青の雀
ファンタジー
公爵令嬢ステファニー・エストロゲンは、学園の卒業パーティで第2王子のマリオットから突然、婚約破棄を告げられる それも事実ではない男爵令嬢のリリアーヌ嬢を苛めたという冤罪を掛けられ、問答無用でマリオットから殴り飛ばされ意識を失ってしまう そのショックで、ステファニーは前世社畜OL だった記憶を思い出し、日本料理を提供するファミリーレストランを開業することを思いつく 公爵令嬢として、持ち出せる宝石をなぜか物心ついたときには、すでに貯めていて、それを原資として開業するつもりでいる この国では婚約破棄された令嬢は、キズモノとして扱われることから、なんとか自立しようと修道院回避のために幼いときから貯金していたみたいだった 足取り重く公爵邸に帰ったステファニーに待ち構えていたのが、父からの勘当宣告で…… エストロゲン家では、昔から異能をもって生まれてくるということを当然としている家柄で、異能を持たないステファニーは、前から肩身の狭い思いをしていた 修道院へ行くか、勘当を甘んじて受け入れるか、二者択一を迫られたステファニーは翌早朝にこっそり、家を出た ステファニー自身は忘れているが、実は女神の化身で何代前の過去に人間との恋でいさかいがあり、無念が残っていたので、神界に帰らず、人間界の中で転生を繰り返すうちに、自分自身が女神であるということを忘れている エストロゲン家の人々は、ステファニーの恩恵を受け異能を覚醒したということを知らない ステファニーを追い出したことにより、次々に異能が消えていく…… 4/20ようやく誤字チェックが完了しました もしまだ、何かお気づきの点がありましたら、ご報告お待ち申し上げておりますm(_)m いったん終了します 思いがけずに長くなってしまいましたので、各単元ごとはショートショートなのですが(笑) 平民女性に転生して、下剋上をするという話も面白いかなぁと 気が向いたら書きますね

久しぶりに会った婚約者は「明日、婚約破棄するから」と私に言った

五珠 izumi
恋愛
「明日、婚約破棄するから」 8年もの婚約者、マリス王子にそう言われた私は泣き出しそうになるのを堪えてその場を後にした。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く

ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。 5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。 夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…

大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです

飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。 だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。 勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し! そんなお話です。

処理中です...