【2章完結】超古代技術【ゴーレム】を扱える世界唯一の少年、不当に勇者パーティを追放されるが、戦闘も農業も全自動化し、世界最強に成りあがる!!

音速炒飯

文字の大きさ
上 下
12 / 65

【ざまぁ前フリ回】第12話 ゴーレム技師、冒険者試験の試験補佐管(次の回でぶっ飛ばされる)にナメられる

しおりを挟む
「さて。色々と規格外な受験者がいた気がするが、気を取り直して。第2試験、実戦形式での試験を始める!」

 試験監督さんが前に出て宣言する。

「各冒険者は試験補佐官と1対1で模擬戦を行ってもらう。補佐官は模擬戦用の武器を使うので、怪我をすることはない。……では、試験開始!」

 試験監督さんが宣言すると同時に、試験補佐官の人たちが近くにいた受験者と模擬戦を始める。

 ……というか、我先にと補佐官の人たちが受験者の相手をしたがっているような……?

「おいどきな、この受験者は俺が相手する! お前はあっちのヤバイペアの相手でもしてな」
「なんだと? 俺が先にこの受験者に声かけたんだぞ!?」

 補佐官が血眼で受験者の取り合いをしている。

 そして、誰も僕とアルカの方を見ない。

 ……というか、明らかに避けられている。

「そうか、僕みたいな魔法でも剣でも弓でもない得体のしれない技術を使うやつは冒険者として認めてやりたくない、ということなんだろうな……」

「マスター、避けられているのは間違いないですが、恐らくマスターが想像しているのとは違う理由だと思いますよ」

 そして、他の受験者は全員模擬戦を始めてしまった。

 模擬戦相手がいないのは僕たちだけだ。

「あれ? おかしいな。受験生と同じ数の試験補佐官がいるはずなんだが……」

「うーっす、パイセンお待たせ~」

 と、横から軽薄そうな若者が出てくる。年上の試験監督さんに対して、ものすごく横柄な態度だ。

「なんかやる気でなかったんで朝から軽くいっぱい引っ掛けてたら遅れちまいやした」

「お前なぁ、その口の聞き方としょっちゅう1時間以上遅刻するその癖をなんとかしろと、なんど言わせる気だ」

「まぁいいじゃないすか、パイセン。冒険者なんて実力がありゃそれでいいじゃないすか」

 試験監督さんの説教をヘラヘラと聞き流す、横柄な補佐官。

 しかし、身のこなしで実力はかなりのものだと分かる。ゴールド級冒険者くらいだろうか。

「とにかく、さっさと模擬戦を始めろ。ほら、お前の相手はこの2人だ。こっちの青年のほうが特殊なジョブでな、その関係で2人1組扱いだ」

 横柄な補佐官が僕の方をちらりと見る。

「この2人っすか? こんなん不合格でしょ。腕もほっそいし迫力も感じられない」

 明らかにこの横柄な補佐官は僕たちのことを舐め切っている。

「おいお前たち、もし万一冒険者になれたとしても、お前たち程度じゃF級ダンジョンの1番浅い階層で死ぬのが目に見えてるぜ。間違いない。おとなしく冒険者様を支える薬草摘みの仕事にでもつきな。ほら、帰れ帰れ」

 横柄な補佐官はうっへっへと笑う。

 ……冒険者になるために、僕がどれほどの努力をしてきたか知りもせずに。見た目だけで実力不足だと判断するなんて。

「っていうことでパイセン、俺もう仕事ないんで帰っちまっていいすか?」

「いいわけないだろう。さっさと模擬戦を始めろ」

「ちっ」

 舌打ちしながら補佐官が模擬戦用の木刀を構える。

「いいか受験生。お前たちの相手は、今日来ている試験補佐官の中でも一番の腕利きだ。油断せず、全力で行けよ!」

「で、でも全力なんか出したらやり過ぎちゃうんじゃ……」

 アルカのパワーと火炎魔法は、人間相手に向けるには少し危険だ。

「問題ないさ。全力で行け」

 さっきの僕とアルカのターゲット破壊試験の様子を見ていた試験監督さんが言うのなら、問題ないだろう。

 横柄な補佐官が模擬戦用の木刀を構える。

「おいガキ。先輩として、1つ忠告しておいてやるよ。冒険者として一番大事なのは、相手の実力を推し量る力だ」

「相手の実力を推し量る力、ですか」

「ああそうだ。相手がどれだけ強い知らず、遥かに実力が上の相手に、ヘラヘラしながら戦いを仕掛ける。そんな奴ははっきり言って冒険者失格。生ごみ以下だ」

 たしかに、それはそうだ。

 ――そうか、僕は今気付いた。

 補佐官さんは実力を隠しているのだ。

 それでいて、こちらの実力は全て見抜いている。

 なるほど、それなら全ての辻褄が合う。そうでなければ、こんなに余裕をかませる訳がない。

 ……僕は、自分の未熟さが恥ずかしい。

 アルカの#形態変更_モードチェンジ_#改造が上手くいったからと言って、調子に乗りすぎていたのかもしれない。

 自分が結構強いなどと、うぬぼれてしまっていた。

「……わかりました。全力で行きます」

「おう! 遠慮せずドッカーン! と行け。全力でな。くれぐれも、全力でな。手加減なんてするなよ」

 試験監督さんが何度も念押しする。何故か少しいたずらっぽい笑みを浮かべているのは気のせいだろうか。

「さぁ来いよガキ。圧倒的な実力差ってものを見せてやるよ」

「「分かりました……行きます!」」

 試験開始。

 僕とアルカは、戦闘態勢に入る
しおりを挟む
感想 38

あなたにおすすめの小説

もしかして寝てる間にざまぁしました?

ぴぴみ
ファンタジー
令嬢アリアは気が弱く、何をされても言い返せない。 内気な性格が邪魔をして本来の能力を活かせていなかった。 しかし、ある時から状況は一変する。彼女を馬鹿にし嘲笑っていた人間が怯えたように見てくるのだ。 私、寝てる間に何かしました?

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

婚約破棄を目撃したら国家運営が破綻しました

ダイスケ
ファンタジー
「もう遅い」テンプレが流行っているので書いてみました。 王子の婚約破棄と醜聞を目撃した魔術師ビギナは王国から追放されてしまいます。 しかし王国首脳陣も本人も自覚はなかったのですが、彼女は王国の国家運営を左右する存在であったのです。

ここは貴方の国ではありませんよ

水姫
ファンタジー
傲慢な王子は自分の置かれている状況も理解出来ませんでした。 厄介ごとが多いですね。 裏を司る一族は見極めてから調整に働くようです。…まぁ、手遅れでしたけど。 ※過去に投稿したモノを手直し後再度投稿しています。

婚約破棄の後始末 ~息子よ、貴様何をしてくれってんだ! 

タヌキ汁
ファンタジー
 国一番の権勢を誇る公爵家の令嬢と政略結婚が決められていた王子。だが政略結婚を嫌がり、自分の好き相手と結婚する為に取り巻き達と共に、公爵令嬢に冤罪をかけ婚約破棄をしてしまう、それが国を揺るがすことになるとも思わずに。  これは馬鹿なことをやらかした息子を持つ父親達の嘆きの物語である。

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

リリゼットの学園生活 〜 聖魔法?我が家では誰でも使えますよ?

あくの
ファンタジー
 15になって領地の修道院から王立ディアーヌ学園、通称『学園』に通うことになったリリゼット。 加護細工の家系のドルバック伯爵家の娘として他家の令嬢達と交流開始するも世間知らずのリリゼットは令嬢との会話についていけない。 また姉と婚約者の破天荒な行動からリリゼットも同じなのかと学園の男子生徒が近寄ってくる。 長女気質のダンテス公爵家の長女リーゼはそんなリリゼットの危うさを危惧しており…。 リリゼットは楽しい学園生活を全うできるのか?!

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

処理中です...