13 / 36
FILE・#4 涼介の心傷・前髪の理由
13
しおりを挟む2
……特殊能力の増幅性質。一語で言い表すなら、ブースター性質。
そんな奇天烈な性質が自分にあると気づかされたのは、涼介がまだ小学二年生の時だった。
それを知るきっかけになったのは、小さな異変……。
☆
お向かいに住む仲良しの少女が、微かだが身体を震わせていた。
つないだ手には、妙に力が込められている。
涼介の隣で、美咲が立ちすくんでいた。
どうやら何かに脅えているようだった。
美咲の視線は、公園のブランコの奥にある桜の木に注がれている。
「どうしたの、美咲ちゃん?」
首を傾げ、涼介は訊いた。
「こわいの。ねえ、涼ちゃん。どうして、あのおじさん、頭から血がいっぱい出てるのに笑ってるの? ねえ、おかしいよ……ねえ、こわいよ、涼ちゃん」
今にも泣き出しそうな声で言いながら、美咲は涼介にしがみ付いた。
けれど、美咲の指さす先には桜の木が一本あるだけだ。
彼女の言うような、頭から血を流した男などどこにも居なかった。
「どこにいるの? そんなおじさん、どこにもいないよ」
「どこって、あそこだよ。ほら、あの木のところ。ねっ、いるでしょう?」
「…………」
やはり、涼介には見えなかった。
「涼ちゃん、帰ろう」
涼介の手を引っ張って、美咲は出口の方へ歩き出す。
美咲が引くのに任せ、涼介も歩みを進める。
気になって、公園を出る時にブランコの方を振り返ってみた。
が、結果は同じ。やはり涼介の目には誰の姿も映らなかった。
結局、訳のわからないままその日は家まで帰り、涼介は美咲と「ばいばい」をした。
それから、ひと月。
同じようなことが、たびたび起こった。
なんでもない空間を指さしては、美咲が脅えるのだ。
時には、大泣きすることもあった。
頭から血を流したおじさんに、腕のないお姉さん。背中に矢の刺さった、変な格好(武者姿)をしたお兄さん。
人間だけでなく、涼介には見えない犬や猫の姿も美咲には見えるようだった。
……幽霊。
そのうち、まだ幼かった涼介の頭に自然とそんな単語が浮かぶようになった。
そうだ、それしかない。
涼介は子供心に確信した。
(きっと、美咲ちゃんには幽霊が見えるんだ)
そして……それは正しかった。
……さらにひと月あまりが過ぎた。
涼介は独り、ベッドの上で膝を抱え丸まっていた。
明かりは消され、天井の蛍光灯に光はなかった。
その上、カーテンも閉じられている。
室内は薄暗く、陰気な空気が籠もっていた。
ここ3週間近く、涼介は小学校に行っていなかった。
黒いランドセルが、机の上で埃を被っている。
「……せいだ。ぼくのせいで、美咲ちゃんは……」
涼介はぶつぶつと呟いていた。
ひと月あまり前、美咲に幽霊が見えているらしいことを知った時、涼介は叔父の慎也に相談した。
いつも美味しいケーキを焼いてくれる、大学生の叔父のことが涼介は好きだった。
彼を実の兄のように、涼介は思っていたのだ。
美咲と一緒に幽霊の話をしに行くと、慎也は微かに眉を顰めた。
その様子に、
「信じてくれないの?」
涼介は少し怒ったように言った。
「いいや、そんなことはないよ……。ただ、少し気になることがあってね……」
そのまま、少し思案する風に黙った後、
「ねえ、美咲ちゃん」
慎也は美咲に笑顔を向けた。
「なあに、おじさん?」
やや舌足らずな調子で、美咲が訊く。
「あのね、美咲ちゃん。美咲ちゃんがいつも変な人たちを見るのは、どんな時かな? 分かるかい?」
それは、明確な意図を持った質問だった。
「うーん、うーん……うーんとねぇ……」
と、まだ幼い、幼稚園児の美咲は一生懸命に考える。
一頻り考えて、
「あのね、涼ちゃんと一緒にいる時」
彼女は元気よく答えた。
こちらは何の意図もない、素直な言葉だった。
「それは本当かい?」
「うん、ホントだよ。あたし、嘘なんてつかないもん」
「うん、それは分かってるよ。美咲ちゃんは嘘つきなんかじゃないよね。なるほどね……涼と一緒の時なんだ」
「そうだよ。あのこわい人たち、いっつも……あたしが涼ちゃんと一緒の時にばっかり、出てくるんだもん」
美咲は少し立腹気味に喋った。
ぴくり、慎也の片眉と唇の片端が動く。
「……出てくるんだもん、か」
呟き、おし黙る。慎也はそのまま「考える人」状態になってしまった。
翌日から、慎也は大学から早く帰宅し、涼介と美咲をいろいろな場所に連れて歩いた。
それが十日ほど続いただろうか。
涼介は慎也の部屋に呼び出された。
そこで初めて、特殊能力の増幅性質について聞かされることになる。
この十日間、慎也は調査していたのだ。
涼介にも分かるように、慎也はなるべく簡単な言葉で噛み砕いて説明してくれた。
実は、慎也にも最近、明らかにこの世のモノではないものが見えることがあったのだ。
美咲の言う、公園の「頭から血を流したおじさん」の幽霊のことも、彼は以前から知っていたらしい。
子供の頃から、慎也は金縛りにあったりすることがよくあったのだという。だから、自分に少しばかり霊感があることは自覚していた。
けれど、さすがに幽霊の姿を拝むことは半年くらい前まではなかった。それが突然、〈見える人〉になってしまったのである。
ただ、奇妙なことに家の近所でしか、それは見えないのだ。大学や繁華街では、一度も幽霊を見たことはなかった。
それがずっと疑問だったらしい。
幽霊は騒がしい場所が嫌いなんだろう。
とりあえず、適当にそんな風に思うことにした。が、それは間違いだと分かった。
美咲の話を聞いて、慎也は閃いたのだ。
そして。十日間調べあげた上で、特殊能力の増幅性質なんていう、およそ常識離れした結論に辿り着いた。
……俄かには信じられなかった。というよりも、小学二年生の理解の範疇を超えていた。
けれど。逆に幼いからこそ、理解できずとも素直に受け入れてしまいそうにもなる。
しばらく混乱していたが、落ち着いてくると思い当たる節もある。
美咲以外にも、涼介は「幽霊」とか「お化け」と言って怖がる女の子を見たことがあった。
クラスメートの男の子が、給食の時間にスプーン曲げを披露し、先生に怒られていたのは、何ヵ月前のことだっただろうか。
その何日か後、そのクラスメートは、家から持参したスプーンで再度挑戦したという。でも、その時にはスプーンは曲がらなかったと聞いた。
聞いたというのは、再チャレンジの日、涼介は風邪で学校を休んでいたからだ。
自分がいない時に、失敗した……。
そのことを思い出し、涼介は逃げ場はないと感じた。叔父の言う難しい言葉……ブースター、特殊能力の増幅性質を事実として受け入れた。
「……ぼくのせいなの? ずっと美咲ちゃんが怖い思いをしてきたのは、ぼくのせいなんだ……」
次の日から、涼介は不登校になった。
部屋の鍵を閉め、入浴とトイレの時以外、部屋から出てこない。食事も自分の部屋で摂った。
美咲が来ても、絶対に会おうとしなかった。
それでも毎日、美咲はやって来た。
「涼ちゃん、涼ちゃん」
と、美咲が自分のことを呼ぶ。
けれど、涼介はドアを開けなかった。
美咲とはもう会わない。
(会っちゃいけないんだ)
「ねえ、開けてよ、涼ちゃん」
ドンドンとドアを叩く音がする。
そんなことがもう3週間も続いているのだ。
やがて、美咲は帰っていく。
ここ1週間ほどは、階段を下りる小さな足音とともに泣き声が耳に届いていた。
その泣き声に、胸が痛んだ。
それでも、ドアは開けられない。
(開けちゃいけないんだ)
涼介は自分に言い聞かせた。
「ぼくと一緒にいたら、美咲ちゃんは……」
ドア1枚を挟んでの攻防は、さらに2週間続けられた。
「開けて、涼ちゃん」
美咲がドアを叩いている。
「ダメだよ、開けられない。開けちゃダメなんだ。ぼくと美咲ちゃんは、一緒にいちゃいけないんだよ」
もう何度、同じことを言っただろうか。ドアの向こうへ涼介は言葉を送る。
「そんなのイヤだよ。開けてよ、開けて、涼ちゃん!」
ドアの外からも、いつもと同じ内容が返ってくる。
開けて、開けてったら!
ドンドンドン!
美咲はなかなか諦めない。
泣きながら、「開けて」を繰り返している。
「ダメったら、ダメなんだ!」
思わず怒鳴ってしまった涼介に、外の声が途切れた。
……ひっく、ひっく、ひっく。
しゃくり上げる音だけが聞こえる。
ひっく、ひっく。
ひっく、ひっく……。
美咲が立ち去る気配はない。
「だいじょうぶだよ。あたし、だいじょうぶだから」
しばらくして、美咲の声がした。
何が大丈夫なのか?
(美咲ちゃんは、何を言っているんだろう?)
いつもと違う初めての展開に、涼介は戸惑ってしまう。
「涼ちゃん、だいじょうぶだから。あたし、こわくないから。ゆうれいもお化けも、こわくないよ。ううん、ホントはこわいけど……こわがらないように、がんばるから。それから、もう泣かないようにもする。だから、ここ開けてよ、涼ちゃん」
必死に泣くのを堪えながら、言っているのが分かった。
どうして幽霊が見えるのか。どうやら、美咲は知ってしまったらしい。
彼女に分かる範囲で、慎也が教えたのだろう。
「ねえ、涼ちゃん。一緒に公園にいこうよ」
公園というのは、桜の木の下に血を流したおじさんの幽霊が出る、あの公園のことだろう。
「ねっ、いこう。あたし、もうこわがらないから。こわいのなんて、がまんするから。一緒にブランコのろう(乗ろう)」
涼介と一緒に居たいがために、我慢すると言っているのだ。
幽霊を怖がらないし、めそめそ泣かない。
そんな美咲の健気な訴えにも、涼介は言葉を返さなかった。
一昨日。慎也からドア越しに聞かされて、涼介は知っていた。
涼介が隣にいなくても、美咲は一部の幽霊が見えるらしいのだ。それは、「よほどひどい亡くなり方をした者や、この世に強い未練を残している霊たちだろう」と慎也は言っていた。
涼介の増幅の力は、その場限りの一時的なものではないらしい。涼介の身近で何度も増幅を受けているうちに、能力保持者の持つ能力はレベルアップしてしまうようなのだ。
つまり、基礎能力のアップ。涼介の増幅性質を借りている時の強い力を、能力者はそのうちに本当に自分のものにしてしまうのである。
美咲はもう既にそれがかなり進んでいる。
このまま行けば、美咲は涼介が側に居なくても幽霊が見えるくらい、強い霊感を身につけてしまうだろう。
それは、美咲の日常に当たり前に幽霊が存在することを意味する。
そのことは、小学二年生でもしっかりと理解できた。
だから、なおさら美咲とは一緒にいることはできないと思った。
「ダメだよ、ダメだ。ぼくのせいで、美咲ちゃんが怖い思いをするなんて……ぼくが我慢できないもの……」
ある意味、ものすごく勝手な言い分である。
けれど、当時の涼介や美咲にそれが判るはずもない。
「だいじょうぶ。あたし、がまんする。ゆうれいもお化けも、こわくないもん」
……そんなはずがない。
「そんなの嘘だよ。怖くないわけないじゃないか」
……絶対に怖いに決まっている。
美咲は嘘を吐いている……涼介は譲らなかった。
「うん、ホントはこわい。でも、こわくないよ、ホントだよ」
「なに言ってるんだよ。言ってることがムチャクチャだよ、美咲ちゃん。嘘はダメだよ」
「嘘じゃないもん。こわいけど、ホントにこわくないんだもん!」
美咲は退かない。同じことを繰り返す。
(……もういいよ。ムダだから、もう止めなよ……)
涼介は心の中で訴えた。
「……お化けなんか、こわくないもん!」
美咲が大きな声を上げた。
「だって、あたし……お化けなんかより、涼ちゃんと一緒にいられなくなる方がこわいもん。もう涼ちゃんと一緒にあそべないなんて、ぜったいにイヤだもん!」
……真っ白で真っすぐな言葉だった。
それは、今もしっかりと涼介の胸に刻み込まれている。
そこには何もない……。ただあるのは、幼い少女の素直な想いだけ。
〝涼ちゃんと一緒にいられなくなる方がこわい〟
(ぼくと一緒に居られなくなる方が怖い? 幽霊より、お化けよりも?)
美咲は何も考えず、ただストレートに自分の気持ちを言葉にしただけだろう。
それが、涼介の心に届き響いた。
瞳から温かいものが溢れ出していた。
なぜだか、ホッとする。
……嬉しい。嬉しかった。
薄暗い部屋の中で、ずっと涼介は孤独だった。
(……ぼくは火種なんだ)
人にとって、危険な存在なんだ。
美咲だけでなく、誰にも近づいてはいけない。
そう、誰にも……。
(そうしなきゃ、ぼくのせいで……)
……たくさんの人が怖い思いをしてしまう。
……たくさんの人を泣かせてしまう。
……美咲のように。
ダメだ。絶対にダメだ。
(……そんなのはダメに決まっている。でも、ぼくは……)
どうしたら、いいんだろう。
──危険な奴。危ない奴。
だから……。
(ぼくは、独りで居なきゃいけないんだ)
……独りだ。ぼくは独りきりなんだ。
膝を抱え、一日中、涼介はそんなことばかり繰り返し考えていた。
孤独だった。……居場所が消えた。
〝涼ちゃんと一緒にいられなくなる方がこわいもん〟
真っすぐな想い。美咲の言葉がリフレインされる。
真っ暗だった涼介の心に、光が射してくる。
(ぼくは……独りじゃない?)
……居てもいいの? 居場所がある。
美咲の隣。……美咲ちゃんが一緒にいてくれる?
涙が止まらなかった。
ベッドから立ち上がり、ドアへと向かう。
目許を、手の甲でごしごしと拭った。
ドアノブに手を掛ける。
……かちゃ。
微かな音とともに、ドアが開く。
廊下の明かりが、そして……美咲が部屋に飛び込んできた。
「涼ちゃん!」
美咲が涼介に抱きついた。
その小さな身体を、涼介はぎゅっと抱き締めた。
美咲が顔を上げる。ひと月以上ぶりに見る少女の顔は、涙でぐじょぐじょに濡れていた。
けれど、嬉しそうだった。
「……ごめん」
言って、涼介は美咲の頭をそっと撫でた。
「ううん……」
どういう意味か。美咲は軽く首を横に振る。
また、涼介の胸に顔を埋めた。
「ありがとう……」
涼介は囁いた。それは、ほとんど独り言のようなものだった。
よく聞こえなかったのだろう。
なあに? という風に、美咲は顔を上げて涼介を見る。
何も言わず、涼介はただ微笑んだ。
美咲が、にっこりと微笑を返す。
――だいじょうぶ。
その瞬間。目の前の少女は、涼介にとってとても大切な女の子になっていた。
☆
「……大切な人なんですね」
意識が昔に飛んでいた涼介の耳朶に、静かに玲奈の声が触れた。
「えっ……」
幼い頃の美咲の面影が消える。
十年前の薄暗い子供部屋から、街灯の明かりの下へ引き戻された。
目の前に、玲奈が立っていた。
「美咲さんのことです」
惚けた様子の涼介に、玲奈が言う。
大切な人……。
美咲……。
少し遅れ、玲奈の言葉が涼介の中に浸透してくる。
また、幼い美咲の笑顔が脳裏に浮かんだ。
それが、現在の……高校二年生の、いつもの美咲の笑顔に変わる。
自然に、唇が動いていた。
「……ええ、オレにとっては大切な娘です。かけがえのない……」
紡がれた言葉に、
「そうですか……」
とだけ、玲奈は微笑みと共に返した。
その瞳は、優しげな輝きを湛えている。
けれど、どこか寂しげにも見える。
…………なんだろう。
一瞬、何かが心の琴線に触れたような気がした。
でも……その正体は判らなかった。
たぶん、気のせいだろう……。
「……そろそろ、行きましょうか」
涼介は言うと、玲奈が頷くのを待って再び歩き始めた。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
星は五度、廻る
遠野まさみ
キャラ文芸
朱家の麗華は生まれ落ちた時に双子の妹だったことから忌子として市井に捨てられ、拾われた先の老師に星読みを習い、二人で薬売りの店をきりもりしていた。
ある日、捨てた筈の父から、翠の瞳が見たいという皇帝の許に赴くよう、指示される。
後宮では先住の妃が三人いて・・・?
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
鎮魂の絵師
霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。
【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】
※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
鬼の御宿の嫁入り狐
梅野小吹
キャラ文芸
▼2025.2月 書籍 第2巻発売中!
【第6回キャラ文芸大賞/あやかし賞 受賞作】
鬼の一族が棲まう隠れ里には、三つの尾を持つ妖狐の少女が暮らしている。
彼女──縁(より)は、腹部に火傷を負った状態で倒れているところを旅籠屋の次男・琥珀(こはく)によって助けられ、彼が縁を「自分の嫁にする」と宣言したことがきっかけで、羅刹と呼ばれる鬼の一家と共に暮らすようになった。
優しい一家に愛されてすくすくと大きくなった彼女は、天真爛漫な愛らしい乙女へと成長したものの、年頃になるにつれて共に育った琥珀や家族との種族差に疎外感を覚えるようになっていく。
「私だけ、どうして、鬼じゃないんだろう……」
劣等感を抱き、自分が鬼の家族にとって本当に必要な存在なのかと不安を覚える縁。
そんな憂いを抱える中、彼女の元に現れたのは、縁を〝花嫁〟と呼ぶ美しい妖狐の青年で……?
育ててくれた鬼の家族。
自分と同じ妖狐の一族。
腹部に残る火傷痕。
人々が語る『狐の嫁入り』──。
空の隙間から雨が降る時、小さな体に傷を宿して、鬼に嫁入りした少女の話。
君の残したミステリ
ふるは ゆう
キャラ文芸
〇〇のアヤが死んだ、突然の事ではなかった。以前から入退院を繰り返していて……から始まる六つの短編です。ミステリと言うよりは、それぞれのアヤとの関係性を楽しんでください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
乙女フラッグ!
月芝
キャラ文芸
いにしえから妖らに伝わる調停の儀・旗合戦。
それがじつに三百年ぶりに開催されることになった。
ご先祖さまのやらかしのせいで、これに参加させられるハメになる女子高生のヒロイン。
拒否権はなく、わけがわからないうちに渦中へと放り込まれる。
しかしこの旗合戦の内容というのが、とにかく奇天烈で超過激だった!
日常が裏返り、常識は霧散し、わりと平穏だった高校生活が一変する。
凍りつく刻、消える生徒たち、襲い来る化生の者ども、立ちはだかるライバル、ナゾの青年の介入……
敵味方が入り乱れては火花を散らし、水面下でも様々な思惑が交差する。
そのうちにヒロインの身にも変化が起こったりして、さぁ大変!
現代版・お伽活劇、ここに開幕です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる