『たった6文字のHOPE ~神谷探偵事務所はぐれ事件簿~』

水由岐水礼

文字の大きさ
上 下
4 / 36
FILE・#1 神谷探偵事務所の諸事情

04

しおりを挟む

      3

「うん、今日のも上出来だね! とっても美味しいよ、雪乃ちゃん!」
 美咲のご機嫌な声が、事務所内に響く。
「ああ、ホントに美味いよ。甘さの加減もいい感じだし。イケるよ、これ」
 チョコレートケーキをパクパクとやりながら、涼介も美咲の感想に同意する。
 ケーキを美味しそうに食べている二人の姿に、製作者の雪乃はにこにこと嬉しそうに微笑んでいた。
「よかったら、もう一つどうぞ」
 雪乃はケーキのお代わりを勧めた。
 応接セットのテーブルの上には、大皿に載った半円形のケーキ(要は半分)がまだ残っている。
 涼介に雪乃の声は届かない。
 美咲は、雪乃の言葉を皿を空にした涼介に伝えた。
 雪乃は美咲と同年代の少女だった。髪はおかっぱ風のショートで、朝顔をあしらった空色の浴衣姿が清楚で初々しく、華奢で可愛らしい。
 そんな雪乃の姿が、美咲の目にははっきりと映っている。
 けれど、彼女はいわゆる幽霊というやつだった。霊感の強い美咲はともかく、霊感ゼロの涼介には雪乃の声を聞くどころか、その姿を見ることさえもできない。
 という訳で、美咲はこの事務所では通訳的な役割を負っている。
「ありがとう、雪乃さん。それじゃあ遠慮なくいただきます」
 涼介は、大皿から一切れ、ケーキを自分の皿に移した。
 再びケーキにパクつき始めた涼介を横目に見、「あたしは遠慮しとく」と美咲はフォークを皿に置いた。
 どうやら、多くの女性が気にする、カロリーというものを計算してのことらしい。その証拠に、その視線は大皿のケーキにちらちらと未練ぽく向けられている。
(女の子というのも、大変だなぁ……)
 などと思いながら、慎也は誰にも遠慮なく、「んじゃ、あとは全部、俺が貰うな」と大皿ごと残りのケーキを自分の方へ引き寄せる。
 ぱくり、慎也は新しいケーキをフォークで切り、口に放り込んだ。
 と、自分を見つめる視線に気づき、フォークを咥えたまま、彼はそちらへ顔を向けた。
 雪乃が期待いっぱいの瞳に不安をほんの少しだけ混ぜて、慎也を見ている。
 慎也も雪乃の姿を見ることができる。
 美咲ほどではないが、彼も霊感を持っていた。ただ、涼介と同様、雪乃の声を聞くことまではできない。
 感想を待つ雪乃に、慎也はコーヒーをひと口飲んでにっこりと微笑む。
「GOOD! とっても美味しいよ」
 右手の親指と人差し指で輪を作り、慎也はウインクをしてみせた。
「上に振るったココアパウダーがちょっとだけ多いかな……って気もするけど、これなら十分に合格だね」
 ケーキ作りの師匠、慎也に太鼓判を貰い、雪乃は一際嬉しそうに相好を崩した。
 慎也は甘いものが好きなだけでなく、ケーキやタルトなどの洋菓子を自分でも作れる人だったりもする。その腕前は趣味レベルには止まっておらず、手作りケーキを売りにしている喫茶店のマスターに、「うちで働かないか」と誘われたこともあるくらいだった。
 大学生の時、慎也は姉(涼介の母)夫婦の家に下宿させてもらい、そこから大学に通っていた。その四年間だけのこととはいえ、天野家のおやつや食後のデザートには、慎也作のケーキが登場することが少なくはなかった。
 自分自身が食べたかったのが一番の動機ではあったものの、世話になっているお礼の気持ちも込めて、慎也はいろんな洋菓子を天野家のキッチンでよく作っていた。
 そのおかげで、洋菓子──特にケーキに関しては、涼介と美咲の舌はかなり肥えてしまっている。幼い頃から慎也の作ったケーキを食べ慣れている二人の舌は、その辺でお手軽に買えるような量産品の類では満足しない。
 そんな涼介と美咲、加えて二人の舌を豊かにした慎也、この三人みんなが口を揃えて美味しいというのだ。それは、雪乃の作ったケーキがかなりの美味であることを示している。
 雪乃は幽霊で、ものを食べられない。だから、調理をする上での基本、味見というものができない。
 それで、これだけのものを作ってしまうのだ。
 自分では、味見なしでこうはいかないだろう。内心、慎也は雪乃に感服していた。
 それにしても……と、フォークと口を動かしながら慎也は思う。
(こんなはずじゃ、なかったのにな……)
 刑事を辞めて探偵事務所を開こうと決心した時、確かハードボイルドな探偵を目指していたはずなのに……。
 テーブルの上には、チョコレートケーキ&ティーセットがあり。それを囲んでの、若者たちとのちょっと遅めの夕方のティータイム。
 ああ、なんてアットホーム感のある光景なんだろう……。
 ハードボイルド……。その響きとは、似ても似つかない。あまりにも掛け離れすぎている。
 ハードボイルドは、どこへ行った?
 やはり、煙草も吸えないような超甘党童顔男には、端からハードボイルドなど無理だったんだろうか。
(でも、まあ……これはこれでいいか)
 結構楽しいし……。本当のところ、今ではもう、慎也の中にハードボイルドへの拘りはあまりなかったりする。
 それどころか、幽霊の女の子までいる、一風変わったこの事務所の温かな家族的(アットホーム)な雰囲気を慎也はとても気に入っていた。
 刑事だった頃にはなかった安らぎが、今の生活にはあった。
 ハードボイルドの夢は破れたが、ユーモアミステリーの世界も悪くないものである。
 ソファーに背をあずけ瞼を閉じると、半年前の出来事が脳裏に甦ってきた。
(あの日は、そう……雪が降っていたんだよなぁ……)
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

学生探偵五反田の事件目録

たけのこ
キャラ文芸
ちょっと変わった探偵・五反田と、助手の鈴蘭があの手この手で依頼人の事件を解決していく、日常の謎ミステリ。

お父さんのお嫁さんに私はなる

色部耀
恋愛
お父さんのお嫁さんになるという約束……。私は今夜それを叶える――。

貸本屋七本三八の譚めぐり ~実井寧々子の墓標~

茶柱まちこ
キャラ文芸
時は大昌十年、東端の大国・大陽本帝国(おおひのもとていこく)屈指の商人の町・『棚葉町』。 人の想い、思想、経験、空想を核とした書物・『譚本』だけを扱い続ける異端の貸本屋・七本屋を中心に巻き起こる譚たちの記録――第二弾。 七本屋で働く19歳の青年・菜摘芽唯助(なつめいすけ)は作家でもある店主・七本三八(ななもとみや)の弟子として、日々成長していた。 国をも巻き込んだ大騒動も落ち着き、平穏に過ごしていたある日、 七本屋の看板娘である音音(おとね)の前に菅谷という謎の男が現れたことから、六年もの間封じられていた彼女の譚は動き出す――!

星は五度、廻る

遠野まさみ
キャラ文芸
朱家の麗華は生まれ落ちた時に双子の妹だったことから忌子として市井に捨てられ、拾われた先の老師に星読みを習い、二人で薬売りの店をきりもりしていた。 ある日、捨てた筈の父から、翠の瞳が見たいという皇帝の許に赴くよう、指示される。 後宮では先住の妃が三人いて・・・?

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

鎮魂の絵師

霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。 【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】 ※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)

鬼の御宿の嫁入り狐

梅野小吹
キャラ文芸
▼2025.2月 書籍 第2巻発売中! 【第6回キャラ文芸大賞/あやかし賞 受賞作】  鬼の一族が棲まう隠れ里には、三つの尾を持つ妖狐の少女が暮らしている。  彼女──縁(より)は、腹部に火傷を負った状態で倒れているところを旅籠屋の次男・琥珀(こはく)によって助けられ、彼が縁を「自分の嫁にする」と宣言したことがきっかけで、羅刹と呼ばれる鬼の一家と共に暮らすようになった。  優しい一家に愛されてすくすくと大きくなった彼女は、天真爛漫な愛らしい乙女へと成長したものの、年頃になるにつれて共に育った琥珀や家族との種族差に疎外感を覚えるようになっていく。 「私だけ、どうして、鬼じゃないんだろう……」  劣等感を抱き、自分が鬼の家族にとって本当に必要な存在なのかと不安を覚える縁。  そんな憂いを抱える中、彼女の元に現れたのは、縁を〝花嫁〟と呼ぶ美しい妖狐の青年で……?  育ててくれた鬼の家族。  自分と同じ妖狐の一族。  腹部に残る火傷痕。  人々が語る『狐の嫁入り』──。  空の隙間から雨が降る時、小さな体に傷を宿して、鬼に嫁入りした少女の話。

処理中です...