私、事務ですけど?

フルーツパフェ

文字の大きさ
上 下
21 / 38
とにかくやるしか

2

しおりを挟む
 とりあえず一行書けた。
 でもその次に何を書くべきかがわからない。
 こんなことが一行書き込む度に繰り返されるのかと思うと、気が重くなる。
 まあ次はint main(void)だろう。
 本によるとこれはプログラムの開始点だから、どんなプログラムであれ絶対に必要だ。
 その辺のことくらいは何となくわかるけど、何で前にintがつくのかとか、voidって何、と聞かれると説明はできない。
 きっと、そう書くように決まっているからそうなんだ。
 で、次が三行目。
 さあ、ここから何を書けばいいだろう。
 とりあえず変数定義? すくなくともVBAのマクロはそんな順番だ。
 で、変数って言っても何を用意すればいいのか。
 とりあえず、LEDの制御プログラムだったらLEDのスイッチの状態を記憶する変数ということだろうか。
 でもそれって、私が勝手に定義していい変数なのか?
 大体、パソコン上に変数を一つ定義したとして、それを実際のスイッチとしてどうやって使えばいいのか。
 名前をLEDにでもすればいいのかな。だったらもし、LEDが二つ、三つと増えたらどうすればいい。
 実際、玩具に搭載するLEDの数は頭部、四肢、胴体全部合わせると6個が必要になる。
 後ろに番号を付けてみる? LED_1、LED_2・・・・・・みたいな。
 お、少しプログラムっぽくなって俄然やる気が出てきた。
 そこで私はスイッチの変数を定義することにした。
 変数は全てint型という構造にする。これは大体100ちょっとの数字を記憶できる変数だ。
 ともあれ私はこの変数の状態を0か1としか定義しない。
 これはブール代数というもので、1がON、0がOFFという意味だ。
 VBAにもよく使われる手法だ。
 さて、LEDのスイッチを作ったところで次は何が必要だろうか。
 そもそもこのLED、どうやったら光るようになるんだっけ。
しおりを挟む
1 / 2

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

所詮、愛を教えられない女ですから

恋愛 / 完結 24h.ポイント:28,261pt お気に入り:3,972

伯爵令嬢、溺愛されるまで

恋愛 / 完結 24h.ポイント:63pt お気に入り:367

女の子を拾ったら毎日楽しくなりました。

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:21pt お気に入り:0

処理中です...