6 / 25
第1章 宵闇の冒険者
第三話 ふぁいといっとあうと
しおりを挟む
さて、開拓使庁舎のある町――母体となった遺跡にちなみオールドーという――の西側は入り江に接している。最初に演説が行われた港の方角だ。
ではその他の方角はというと、平原に接している。それぞれ東にアナトリ平野、北にヴォラス草原、南にノトス平原と言った名前だ。
そして、今俺がたっているのは南のノトス平原。町を出てすぐ、城壁のそばだ。門番さんに一番弱いモンスターの場所を聞いたらここを紹介されたのだ。
周りを見ても人はまばら。町のすぐそばは敵も少ないし、皆遠くに行っているのだろう。まぁ、普通に畑とかもあるしな。仕方ない。
それに、本格的な開拓場所はさらに一つ向こうのマップになるらしいしね。
実は町の外以外にも戦闘経験を積む場所はある。オールドーの町の地下に広がる遺跡だ。ただそこは入場に貢献度が必要らしく、今の俺には入れない。
まぁ、もし入れたところで敵に刈られるか罠にかかるのがオチだろう。
さて、外に出てきた俺の装備はというと、初期の野暮ったい服にオリゴナイフという出で立ちだ。
アビリティの関係上、防具は服しか装備できないし、武器も初期装備のオリゴナイフしか装備できない。
外に出る前に軽く商店を冷やかしてきたんだけれども、武器はどれも装備不可だった。
まぁ、そんなにお金があるわけじゃなし、大事に使わないといけないから、買えないなら買えないでもかまわないんだが……。
それに一応、このオリゴナイフがあるしな。ただこれはなぁ……。
俺は改めてオリゴナイフの能力を表示した。
―――――――――――――――――――――
オリゴナイフ
狩猟の神ラマルカウスが狩りに使用したナイフのレプリカ。
ただしただのレプリカではない。戦乙女シグルドリーヴァの手で作られている
故にその形状、付与された能力は一部の違いも無く同質。いわばすべてのオリゴナイフが同一のものといえよう。
すべてのエインヘリヤルに下賜され、またエインヘイリアルであれば誰でも装備できる。
なお、戦乙女に返納することも可能。その際GPを取得できる。
攻撃力:1
装備条件:無し
能力:不壊
―――――――――――――――――――――
期待をふくらませるフレーバーテキスト。そしてその能力は不壊。
だがその間に燦然と輝く、攻撃力1の文字。
思わずはぁとため息が出る。
いや理屈はわかるんだよ。初期からすごいものを持たされるわけもないし、壊れない能力というのはそれはそれで有能だと言うことも。
おそらくそもそもの用途は、戦闘ではないんじゃないだろうか。例えば解体用とかさ。
それで、より有用なものを手に入れたら返納してGPを取得、がおそらく想定されている流れだろう。
だがまあ、俺にはその道をとることはできない。頼みの綱はこのオリゴナイフだけなのだ。
俺はオリゴナイフを構えた。相手は目の前のマーモット――20センチくらいのネズミ――だ。オールドー周辺では最弱クラスの魔物だが、薬草等を食い荒らすため害獣扱いされている。ちなみに一般人でも難なく倒せる程度の魔物である。
穴を掘り草の根をかじるマーモット。俺には気づいていない、もしくは気にしていないのだろうか。少なくともアクティブモンスターではないのだろう。こちらを気にする様子はない。
その後ろにそろりと近づき――。
「やあっ」
オリゴナイフを突き出した。
狙い違わず命中し、マーモットの上に数字がポップする。
【1】
たった一点というなかれ。これは他のエインヘリヤルにとっては小さな一点だが、俺にとっては大きな飛躍なのだ。
その証拠に見てみろ、あのマーモットのHPバーを。一割近く減っているじゃないか。
同じ事を後10回やれば倒せるんだから簡単なものだ。
気づくと、マーモットが振り返り、にらむようにこちらを見上げている。
なにしよるんじゃわれぇ、とでも言いそうだ。
いやまぁ、食事中に尻の穴にナイフさされたんだ。そりゃ怒るわな。
と、そんなことを思っていると、マーモットは強く地面を踏みしめ――。
「Dii」
――俺に向かって飛びかかってきた。
「なっ」
倒れ込むようにしてその攻撃をよける。
あっぶねぇ、油断してた。だけどこれはチャンスだ。攻撃をよけられたマーモットはこちらに背を向けている。
急いで振り向き、崩れた体勢のままにオリゴナイフを振るう。
「せいっ」
今度もなんとか命中。もう一度マーモットの尻を切り裂いてやった。
…………って、おいまて。そりゃないだろう。
マーモットの頭上には『0』という文字がポップしている。HPゲージの方も変わりない。
そしてマーモットはゆっくりと振り向き――、
「hepu」
鼻で笑いおった。なんて腹立たしい奴。
加えて、再度飛びかかろうというのだろうか、後ろ足を強く踏みしめている。
だが、これはチャンスだ。
さっきは体勢が崩れたまま攻撃したからダメージがなかったのだろう。
今度は丁寧によけて、丁寧に攻撃する。
「Dii」
マーモットが飛びかかってくる。だがその軌道はさっきと同じ。
俺はその攻撃を身体を回転させるようにして避け、振り向きざまにナイフを一閃する。
「せやっ」
よし、今度はきれいにマーモットの尻を縦に切り裂いた。なのに――
【0】
無情にもダメージが与えられなかった。
「おいおい、それはないだろう」
半ばやけになりナイフを振るう。その攻撃は幸運にも、振り返ろうとしていたマーモットに当たった。
【1】
え!? どういうことだ?
丁寧に攻撃したら0、雑な攻撃が1とか……。
いや、考察は後だ。今はマーモットに集中しないと。
マーモットはまたして後ろ足に力を込め、飛びかかろうとしている。
よし、この攻撃なら大丈夫。もう一度避けて攻撃を――。
――いやまて、違う!
マーモットは跳ねた。さっきまでと一緒だ。
だがスピードが段違いだ。さっきまでだったら余裕で避けられたのにっ!
ぐぬぅっ。
無理矢理に身体を倒し避ける。が、完全にはかなわず、マーモットの攻撃が脇をかすめた。
「――ぐぁっ」
いってぇ。
すぐにHPを確認。げっ、半分近く減ってるじゃないか。ちょっとかすっただけなのに。
やばい。早く回復薬を使わないと。追撃されたら死に戻りするかもしれん。いやでもどうやって使うんだ? とりあえず取り出して……。
そう思うのだが、焦りのせいか思考が空回りし、うまく回復薬を取り出すことができない。
ええい、こうなったらいったん仕切り直しだ。
俺は這々の体でマーモットから距離をとった。
そんな俺を見てマーモットは興味を失ったのか、「hepu」と鼻で笑って草を食みに戻っていった。
……地味にへこむ。そして悔しすぎる。
しかもあのマーモット、俺がある程度離れた段階でHPが全快しやがった。
ちくしょう。逃げ撃ちをさせないという運営の確固たる意思を感じるな。
いやまあ、とりあえずそれはいい。ひとまずは何であんなダメージを受けたか、それをはっきりさせないとな。
腰を落とし、とりあえずログを確認する。
……ああ、なるほど。
原因はすぐにわかった。
ダメージログのすぐ上にある【critical】の文字。criticalだからダメージも高くて、しかもあんなに早く避けづらかったのか。納得だ。
とはいえあのクリティカル攻撃、かすっただけでHPを半分近く持って行った。ダメージのブレを考えると、二回かすっただけでやばい。
直撃なんて言わずもがなだ。
となると、できるだけ効率的にマーモットにダメージを与えなきゃならないんだが……。
こちらの攻撃も0だったり1だったりとぶれている。いくら攻撃力が低いとはいえ、一般人でも勝てる敵に半殺しにされるとか、何か原因があるはずだ。
改めて己のステータスを見てみるか。
〔エルルーンの冥助〕の効果は、良くも悪くも戦闘に直接関係しない。
となると〔戦乙女の祝福〕の方が何か悪さをしていると思うんだが……。
詳細を開き、読んでみる。
「ああ、やっぱりそうか……」
思わず声に出し頷いてしまった。
―――――――――――――――――――――
戦乙女の祝福
すべてのエインヘリヤルが持つアビリティ。
魔物と戦うための能力を得る代わりに、日常生活は送りづらくなる。
これに加えてエインヘリヤルは、自分を守護する戦乙女から個別の加護を得る。
効果
死亡からの復活
老化抑制
クラス、アビリティ、スキル等のの取得による個体成長率の上昇
非戦闘時の回復力上昇。
対応したクラスやアビリティ、スキル等がないと行動にペナルティがかかる。
―――――――――――――――――――――
この、『対応したクラスやスキル、アビリティ等がないと行動にペナルティがかかる』ってところが悪さをしているんだろう。
オリゴナイフには、その特性上誰でも装備ができる。ただ俺は、ナイフ装備系のアビリティを持ってないし、クラスも戦闘職じゃない。
そのペナルティがあるからこその、あのしょっぱいダメージだったんだろう。
戦闘にならないわけだ。カネティスが怒るのも頷けるね。とはいえこれでなんとかしなきゃならない。
っと、そうこうしているうちにHPが回復したな。これが『非戦闘時の回復力上昇』効果か。
レベルが低いからだとしてもそこそこな量が回復している。これはありがたい。
もらった回復薬は五つしかない。無駄遣いをするわけにはいかないからな。
後は使用法だが……。飲むかかけるかするんだな。よし理解した。
とっさの行動でパニクるときがあるから、しっかり準備をしておかないと……。
さて、残るはどうやってマーモットに勝つかなんだが……。
近距離が危ないんなら、次は遠距離からの攻撃だよな。
俺はそばの小石を拾い壁に向かって投げてみた。
カン。
よしっ。ちゃんと当たった。
もしかして投げられなかったりしたらとヒヤヒヤしたが、大丈夫なようだ。
後は、ちゃんと命中させられるか。そして、うまいこと引き打ちできるか、だが……。
学生時代水切り大会で優勝し、印字打ちの響と恐れられた俺だ。そこら辺はうまくできるだろう。きっとな。
そんなわけで第一投!
「せい」
よっし。狙い違わず命中。
後は適度に退きながら投げ続けないと。離れすぎるとマーモットのHPが全快するだろうからな。そこらへんのさじ加減が……。
と、そこまで考えたところで、はたと気づいた。
マーモットがこちらに向かってこない。
どころか、何かしたの? と言わんばかりの表情でこちらを見てる。
そういえばダメージのポップもなかったように感じる。
……まさかな。
不安を押し殺し、再度の投石。
そう、さっきの命中は見間違い、外れてたんだ。だからしっかりと命中させれば……。
・・・
・・
・
――――投げること数十球。俺はがくりと膝をついた。
投石はダメだ。当ててもダメージのポップが一切出なかった。マーモットもこっちを小馬鹿にして笑うし……。
石を持って投げられる=装備できているわけじゃないんだろうか。攻撃力が低いだけだったら『0』がポップするだろうし。
もしくは白河印字みたいなクラスとか〔装備:石〕みたいなアビリティとかがあったりするんだろうか。
まぁ、どちらにしてもこの挑戦はダメだった。
なら次はどうしようか。このままではいかんともしがたいわけだが。
そう思いを巡らせながら天を仰ぎ見る。空が赤く染まっていた。もう夕方か……。おなかすいたな。
…………まずい! 一つのことに思い当たり慌てて周りを見渡す。
そこでは冒険帰りであろう人たちがこちらを見ていた。
夕刻の、しかも町の門のそばなんだ。そりゃ人が増えるだろう。
中にはこちらを見て笑ってる人もいる。
も、もしかしなくても俺とマーモットの激闘を見られてたのか……。ぐぬぬ、穴があったら入りたい。
思わず顔を覆い、町に向かって走り出した。
見ず知らずの人はともかく、もしフジノキ達にもしみられたらと思うと恥ずかしすぎる。
「hepu」
後ろからマーモットの笑い声が追いかけてきた。
うるせぇ。勝負は明日にお預けだ。首を洗って待っていろ!
「hepupu」
マーモットのやろう、また鼻で笑いやがった。
ちくしょう、覚えてやがれ!
ではその他の方角はというと、平原に接している。それぞれ東にアナトリ平野、北にヴォラス草原、南にノトス平原と言った名前だ。
そして、今俺がたっているのは南のノトス平原。町を出てすぐ、城壁のそばだ。門番さんに一番弱いモンスターの場所を聞いたらここを紹介されたのだ。
周りを見ても人はまばら。町のすぐそばは敵も少ないし、皆遠くに行っているのだろう。まぁ、普通に畑とかもあるしな。仕方ない。
それに、本格的な開拓場所はさらに一つ向こうのマップになるらしいしね。
実は町の外以外にも戦闘経験を積む場所はある。オールドーの町の地下に広がる遺跡だ。ただそこは入場に貢献度が必要らしく、今の俺には入れない。
まぁ、もし入れたところで敵に刈られるか罠にかかるのがオチだろう。
さて、外に出てきた俺の装備はというと、初期の野暮ったい服にオリゴナイフという出で立ちだ。
アビリティの関係上、防具は服しか装備できないし、武器も初期装備のオリゴナイフしか装備できない。
外に出る前に軽く商店を冷やかしてきたんだけれども、武器はどれも装備不可だった。
まぁ、そんなにお金があるわけじゃなし、大事に使わないといけないから、買えないなら買えないでもかまわないんだが……。
それに一応、このオリゴナイフがあるしな。ただこれはなぁ……。
俺は改めてオリゴナイフの能力を表示した。
―――――――――――――――――――――
オリゴナイフ
狩猟の神ラマルカウスが狩りに使用したナイフのレプリカ。
ただしただのレプリカではない。戦乙女シグルドリーヴァの手で作られている
故にその形状、付与された能力は一部の違いも無く同質。いわばすべてのオリゴナイフが同一のものといえよう。
すべてのエインヘリヤルに下賜され、またエインヘイリアルであれば誰でも装備できる。
なお、戦乙女に返納することも可能。その際GPを取得できる。
攻撃力:1
装備条件:無し
能力:不壊
―――――――――――――――――――――
期待をふくらませるフレーバーテキスト。そしてその能力は不壊。
だがその間に燦然と輝く、攻撃力1の文字。
思わずはぁとため息が出る。
いや理屈はわかるんだよ。初期からすごいものを持たされるわけもないし、壊れない能力というのはそれはそれで有能だと言うことも。
おそらくそもそもの用途は、戦闘ではないんじゃないだろうか。例えば解体用とかさ。
それで、より有用なものを手に入れたら返納してGPを取得、がおそらく想定されている流れだろう。
だがまあ、俺にはその道をとることはできない。頼みの綱はこのオリゴナイフだけなのだ。
俺はオリゴナイフを構えた。相手は目の前のマーモット――20センチくらいのネズミ――だ。オールドー周辺では最弱クラスの魔物だが、薬草等を食い荒らすため害獣扱いされている。ちなみに一般人でも難なく倒せる程度の魔物である。
穴を掘り草の根をかじるマーモット。俺には気づいていない、もしくは気にしていないのだろうか。少なくともアクティブモンスターではないのだろう。こちらを気にする様子はない。
その後ろにそろりと近づき――。
「やあっ」
オリゴナイフを突き出した。
狙い違わず命中し、マーモットの上に数字がポップする。
【1】
たった一点というなかれ。これは他のエインヘリヤルにとっては小さな一点だが、俺にとっては大きな飛躍なのだ。
その証拠に見てみろ、あのマーモットのHPバーを。一割近く減っているじゃないか。
同じ事を後10回やれば倒せるんだから簡単なものだ。
気づくと、マーモットが振り返り、にらむようにこちらを見上げている。
なにしよるんじゃわれぇ、とでも言いそうだ。
いやまぁ、食事中に尻の穴にナイフさされたんだ。そりゃ怒るわな。
と、そんなことを思っていると、マーモットは強く地面を踏みしめ――。
「Dii」
――俺に向かって飛びかかってきた。
「なっ」
倒れ込むようにしてその攻撃をよける。
あっぶねぇ、油断してた。だけどこれはチャンスだ。攻撃をよけられたマーモットはこちらに背を向けている。
急いで振り向き、崩れた体勢のままにオリゴナイフを振るう。
「せいっ」
今度もなんとか命中。もう一度マーモットの尻を切り裂いてやった。
…………って、おいまて。そりゃないだろう。
マーモットの頭上には『0』という文字がポップしている。HPゲージの方も変わりない。
そしてマーモットはゆっくりと振り向き――、
「hepu」
鼻で笑いおった。なんて腹立たしい奴。
加えて、再度飛びかかろうというのだろうか、後ろ足を強く踏みしめている。
だが、これはチャンスだ。
さっきは体勢が崩れたまま攻撃したからダメージがなかったのだろう。
今度は丁寧によけて、丁寧に攻撃する。
「Dii」
マーモットが飛びかかってくる。だがその軌道はさっきと同じ。
俺はその攻撃を身体を回転させるようにして避け、振り向きざまにナイフを一閃する。
「せやっ」
よし、今度はきれいにマーモットの尻を縦に切り裂いた。なのに――
【0】
無情にもダメージが与えられなかった。
「おいおい、それはないだろう」
半ばやけになりナイフを振るう。その攻撃は幸運にも、振り返ろうとしていたマーモットに当たった。
【1】
え!? どういうことだ?
丁寧に攻撃したら0、雑な攻撃が1とか……。
いや、考察は後だ。今はマーモットに集中しないと。
マーモットはまたして後ろ足に力を込め、飛びかかろうとしている。
よし、この攻撃なら大丈夫。もう一度避けて攻撃を――。
――いやまて、違う!
マーモットは跳ねた。さっきまでと一緒だ。
だがスピードが段違いだ。さっきまでだったら余裕で避けられたのにっ!
ぐぬぅっ。
無理矢理に身体を倒し避ける。が、完全にはかなわず、マーモットの攻撃が脇をかすめた。
「――ぐぁっ」
いってぇ。
すぐにHPを確認。げっ、半分近く減ってるじゃないか。ちょっとかすっただけなのに。
やばい。早く回復薬を使わないと。追撃されたら死に戻りするかもしれん。いやでもどうやって使うんだ? とりあえず取り出して……。
そう思うのだが、焦りのせいか思考が空回りし、うまく回復薬を取り出すことができない。
ええい、こうなったらいったん仕切り直しだ。
俺は這々の体でマーモットから距離をとった。
そんな俺を見てマーモットは興味を失ったのか、「hepu」と鼻で笑って草を食みに戻っていった。
……地味にへこむ。そして悔しすぎる。
しかもあのマーモット、俺がある程度離れた段階でHPが全快しやがった。
ちくしょう。逃げ撃ちをさせないという運営の確固たる意思を感じるな。
いやまあ、とりあえずそれはいい。ひとまずは何であんなダメージを受けたか、それをはっきりさせないとな。
腰を落とし、とりあえずログを確認する。
……ああ、なるほど。
原因はすぐにわかった。
ダメージログのすぐ上にある【critical】の文字。criticalだからダメージも高くて、しかもあんなに早く避けづらかったのか。納得だ。
とはいえあのクリティカル攻撃、かすっただけでHPを半分近く持って行った。ダメージのブレを考えると、二回かすっただけでやばい。
直撃なんて言わずもがなだ。
となると、できるだけ効率的にマーモットにダメージを与えなきゃならないんだが……。
こちらの攻撃も0だったり1だったりとぶれている。いくら攻撃力が低いとはいえ、一般人でも勝てる敵に半殺しにされるとか、何か原因があるはずだ。
改めて己のステータスを見てみるか。
〔エルルーンの冥助〕の効果は、良くも悪くも戦闘に直接関係しない。
となると〔戦乙女の祝福〕の方が何か悪さをしていると思うんだが……。
詳細を開き、読んでみる。
「ああ、やっぱりそうか……」
思わず声に出し頷いてしまった。
―――――――――――――――――――――
戦乙女の祝福
すべてのエインヘリヤルが持つアビリティ。
魔物と戦うための能力を得る代わりに、日常生活は送りづらくなる。
これに加えてエインヘリヤルは、自分を守護する戦乙女から個別の加護を得る。
効果
死亡からの復活
老化抑制
クラス、アビリティ、スキル等のの取得による個体成長率の上昇
非戦闘時の回復力上昇。
対応したクラスやアビリティ、スキル等がないと行動にペナルティがかかる。
―――――――――――――――――――――
この、『対応したクラスやスキル、アビリティ等がないと行動にペナルティがかかる』ってところが悪さをしているんだろう。
オリゴナイフには、その特性上誰でも装備ができる。ただ俺は、ナイフ装備系のアビリティを持ってないし、クラスも戦闘職じゃない。
そのペナルティがあるからこその、あのしょっぱいダメージだったんだろう。
戦闘にならないわけだ。カネティスが怒るのも頷けるね。とはいえこれでなんとかしなきゃならない。
っと、そうこうしているうちにHPが回復したな。これが『非戦闘時の回復力上昇』効果か。
レベルが低いからだとしてもそこそこな量が回復している。これはありがたい。
もらった回復薬は五つしかない。無駄遣いをするわけにはいかないからな。
後は使用法だが……。飲むかかけるかするんだな。よし理解した。
とっさの行動でパニクるときがあるから、しっかり準備をしておかないと……。
さて、残るはどうやってマーモットに勝つかなんだが……。
近距離が危ないんなら、次は遠距離からの攻撃だよな。
俺はそばの小石を拾い壁に向かって投げてみた。
カン。
よしっ。ちゃんと当たった。
もしかして投げられなかったりしたらとヒヤヒヤしたが、大丈夫なようだ。
後は、ちゃんと命中させられるか。そして、うまいこと引き打ちできるか、だが……。
学生時代水切り大会で優勝し、印字打ちの響と恐れられた俺だ。そこら辺はうまくできるだろう。きっとな。
そんなわけで第一投!
「せい」
よっし。狙い違わず命中。
後は適度に退きながら投げ続けないと。離れすぎるとマーモットのHPが全快するだろうからな。そこらへんのさじ加減が……。
と、そこまで考えたところで、はたと気づいた。
マーモットがこちらに向かってこない。
どころか、何かしたの? と言わんばかりの表情でこちらを見てる。
そういえばダメージのポップもなかったように感じる。
……まさかな。
不安を押し殺し、再度の投石。
そう、さっきの命中は見間違い、外れてたんだ。だからしっかりと命中させれば……。
・・・
・・
・
――――投げること数十球。俺はがくりと膝をついた。
投石はダメだ。当ててもダメージのポップが一切出なかった。マーモットもこっちを小馬鹿にして笑うし……。
石を持って投げられる=装備できているわけじゃないんだろうか。攻撃力が低いだけだったら『0』がポップするだろうし。
もしくは白河印字みたいなクラスとか〔装備:石〕みたいなアビリティとかがあったりするんだろうか。
まぁ、どちらにしてもこの挑戦はダメだった。
なら次はどうしようか。このままではいかんともしがたいわけだが。
そう思いを巡らせながら天を仰ぎ見る。空が赤く染まっていた。もう夕方か……。おなかすいたな。
…………まずい! 一つのことに思い当たり慌てて周りを見渡す。
そこでは冒険帰りであろう人たちがこちらを見ていた。
夕刻の、しかも町の門のそばなんだ。そりゃ人が増えるだろう。
中にはこちらを見て笑ってる人もいる。
も、もしかしなくても俺とマーモットの激闘を見られてたのか……。ぐぬぬ、穴があったら入りたい。
思わず顔を覆い、町に向かって走り出した。
見ず知らずの人はともかく、もしフジノキ達にもしみられたらと思うと恥ずかしすぎる。
「hepu」
後ろからマーモットの笑い声が追いかけてきた。
うるせぇ。勝負は明日にお預けだ。首を洗って待っていろ!
「hepupu」
マーモットのやろう、また鼻で笑いやがった。
ちくしょう、覚えてやがれ!
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説
絶世のディプロマット
一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。
レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。
レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。
※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。
【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~
こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。
人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。
それに対抗する術は、今は無い。
平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。
しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。
さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。
普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。
そして、やがて一つの真実に辿り着く。
それは大きな選択を迫られるものだった。
bio defence
※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。
年下の地球人に脅されています
KUMANOMORI(くまのもり)
SF
鵲盧杞(かささぎ ろき)は中学生の息子を育てるシングルマザーの宇宙人だ。
盧杞は、息子の玄有(けんゆう)を普通の地球人として育てなければいけないと思っている。
ある日、盧杞は後輩の社員・谷牧奨馬から、見覚えのないセクハラを訴えられる。
セクハラの件を不問にするかわりに、「自分と付き合って欲しい」という谷牧だったが、盧杞は元夫以外の地球人に興味がない。
さらに、盧杞は旅立ちの時期が近づいていて・・・
シュール系宇宙人ノベル。
蒼海のシグルーン
田柄満
SF
深海に眠っていた謎のカプセル。その中から現れたのは、機械の体を持つ銀髪の少女。彼女は、一万年前に滅びた文明の遺産『ルミノイド』だった――。古代海洋遺跡調査団とルミノイドのカーラが巡る、海と過去を繋ぐ壮大な冒険が、今始まる。
毎週金曜日に更新予定です。

戦国記 因幡に転移した男
山根丸
SF
今作は、歴史上の人物が登場したりしなかったり、あるいは登場年数がはやかったりおそかったり、食文化が違ったり、言語が違ったりします。つまりは全然史実にのっとっていません。歴史に詳しい方は歯がゆく思われることも多いかと存じます。そんなときは「異世界の話だからしょうがないな。」と受け止めていただけると幸いです。
カクヨムにも載せていますが、内容は同じものになります。
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる