空の話をしよう

源燕め

文字の大きさ
上 下
23 / 70
第七章

(1)

しおりを挟む
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

河童のカンカン

あらら
児童書・童話
河童のカンカンが少年、勇気と交流していく。

時空捜査クラブ ~千年生きる鬼~

龍 たまみ
児童書・童話
一学期の途中に中学一年生の教室に転校してきた外国人マシュー。彼はひすい色の瞳を持ち、頭脳明晰で国からの特殊任務を遂行中だと言う。今回の任務は、千年前に力を削ぎ落し、眠りについていたとされる大江山に住む鬼、酒呑童子(しゅてんどうじ)の力の復活を阻止して人間に危害を加えないようにするということ。同じクラスの大祇(たいき)と一緒に大江山に向かい、鬼との接触を試みている間に女子生徒が行方不明になってしまう。女子生徒の救出と鬼と共存する未来を模索しようと努力する中学生の物語。<小学校高学年~大人向け> 全45話で完結です。

【完結】HARBINGER〜人類滅亡の世界で蔓延る記憶喪失の謎〜

澄海
児童書・童話
ここは人類滅亡後の世界。朽ちた建物だけが残るこの場所で犬たちがのんびり暮らしていた。 ある日、犬のルヴァンは自分の影が二つになっていることに気づく。ルヴァンは不思議な影に導かれ、仲間とともに人間滅亡の原因を探る旅に出る。途中ルヴァンは記憶を失った多くの犬たちに出会う。  なぜ記憶を失う犬たちが増えているのか。そしてなぜ人間は滅亡したのか。  謎を解く鍵を握るのは人間が犬と会話するために作った一体のロボットだった。ルヴァンはロボットとの会話を通じて、人間滅亡の秘密と犬たちの記憶喪失の真相に迫る。

アレクとミョウオウ~幸せの肉球印を押そう❤猫型のねっ

ぐるぐる
児童書・童話
マンションで飼われている大型猫アレクのもとに、幸運の猫ミョウオウがやってきた。 ミョウオウは猫の仕事について、アレクに指導するのだった。 ミョウオウの教える猫の仕事とは?

星座の街のエル&ニ−ニョ 〜世界を石に変えてしまったふたり〜

藍条森也
児童書・童話
 お転婆なエルはダナ家の子。  やんちゃなニ−ニョはミレシア家の子。  星座の街を二分する名家として常にいがみ合う両家。その両家に生まれたエルとニ−ニョはことあるごとに張り合っていた。ある日、子供っぽい意地の張り合いから《バロアの丘》へ肝試しに向かうことに。その体験からお互いを認め、兄弟分となったふたり。しかし、大人たちはそれを認めず、家に監禁して引き離そうとする。反発したふたりは家出を決行。人里離れた野山の中で力を合わせて暮らし始める。  ところが、大人たちは、互いに相手の家にさらわれたのだと決めつけ、戦争状態に突入。責任を感じたエルとニ−ニョは《邪眼のバロア》の復活を装い、戦争を食い止めようとする。ところが──。  ふたりが呪いの言葉を放ったとき、世界のすべては石へと変わった。  なぜ、こんなことになったのか。  答えを求め、奔走するふたり。  空は透明な闇に覆われ、飛来するは無数のデイモン。対するはたったふたりのただの子供。史上、最も戦力差のある戦いがいま、はじまる。  ※毎日18:30更新。   2022/7/14完結

交易艇は何をや見やる

南江あじん
ファンタジー
世界のかたすみ、内海を囲む街々を転々とする交易艇レプリカン号。彼女は迷える若者を受け入れる。彼女の甲板から見える景色に魅せられた若者は、何を想うのだろう。先へ進む者、幻想に留まる者。彼女は静かに見守り続ける。遥か上空で歩む群像劇。

【完結】アシュリンと魔法の絵本

秋月一花
児童書・童話
 田舎でくらしていたアシュリンは、家の掃除の手伝いをしている最中、なにかに呼ばれた気がして、使い魔の黒猫ノワールと一緒に地下へ向かう。  地下にはいろいろなものが置いてあり、アシュリンのもとにビュンっとなにかが飛んできた。  ぶつかることはなく、おそるおそる目を開けるとそこには本がぷかぷかと浮いていた。 「ほ、本がかってにうごいてるー!」 『ああ、やっと私のご主人さまにあえた! さぁあぁ、私とともに旅立とうではありませんか!』  と、アシュリンを旅に誘う。  どういうこと? とノワールに聞くと「説明するから、家族のもとにいこうか」と彼女をリビングにつれていった。  魔法の絵本を手に入れたアシュリンは、フォーサイス家の掟で旅立つことに。  アシュリンの夢と希望の冒険が、いま始まる! ※ほのぼの~ほんわかしたファンタジーです。 ※この小説は7万字完結予定の中編です。 ※表紙はあさぎ かな先生にいただいたファンアートです。

こちら第二編集部!

月芝
児童書・童話
かつては全国でも有数の生徒数を誇ったマンモス小学校も、 いまや少子化の波に押されて、かつての勢いはない。 生徒数も全盛期の三分の一にまで減ってしまった。 そんな小学校には、ふたつの校内新聞がある。 第一編集部が発行している「パンダ通信」 第二編集部が発行している「エリマキトカゲ通信」 片やカジュアルでおしゃれで今時のトレンドにも敏感にて、 主に女生徒たちから絶大な支持をえている。 片や手堅い紙面造りが仇となり、保護者らと一部のマニアには 熱烈に支持されているものの、もはや風前の灯……。 編集部の規模、人員、発行部数も人気も雲泥の差にて、このままでは廃刊もありうる。 この危機的状況を打破すべく、第二編集部は起死回生の企画を立ち上げた。 それは―― 廃刊の危機を回避すべく、立ち上がった弱小第二編集部の面々。 これは企画を押しつけ……げふんげふん、もといまかされた女子部員たちが、 取材絡みでちょっと不思議なことを体験する物語である。

処理中です...