86 / 115
第七章・死ぬ前に一度だけ、セックスをしたかったあの人と。
7-2・花の名
しおりを挟む
「御郷、ね。ええっと、見たとこ同い年くらいだよな?」
「多分。白瀬さん大学生ですよね」
「……ん? あ、うん。ごめん、よかったら祐仁で」
「え? あ、はい」
思いもよらない返しに一瞬戸惑った。いきなり名前呼びなんて、初対面の距離感としては受け入れがたい。それでも素直に従ったのは、彼がなんだか申し訳なさそうな、僅かに気まずそうな顔をしていたからだ。恐らく何らかの事情があるんだろう。詮索は、しないことにする。
「じゃあ、祐仁さん……は、学生さん?」
「ん、大学二年。こないだ酒飲めるようになったばっか」
「じゃあ俺の一個上だ。俺はまだ、高校も卒業できてないんですけど」
今度は祐仁さんが不思議そうに眉を寄せ、しかしすぐにあぁ、と小さな声を漏らした。俺が今この病棟にいることと併せて、大まかな境遇は理解してくれたのだろう。平静を装っているのも俺への気遣いだ。いらないことを言ってしまったか。空気が重くなる前に話題を変える。
「水やりしてたんですか」
「あ、これか? これは液肥、液体肥料。水は病院の人がやってくれるけど、育てるのは俺たちの担当だから」
「俺たち」
「……一応、たち、なんだよ。実質的には俺ひとりだけど」
お喋りの合間に、裕仁さんは再び液肥を撒き始めている。ラッパ型の花が咲き乱れる花壇は、病棟の壁を取り巻くように延々と続く。これは確かに、ひとりで散布するのはなかなか骨が折れそうだ。
「大変ですね」
「まあな。でも嫌いじゃないから」
「俺も手伝いましょうか。肥料の代わりに点滴ぶちまけちゃうかもですけど」
「……そういう反応しづらいボケはやめてくれ」
「あはは」
軽度のクレームに空笑いで返す。かわいそうな病人と思われるよりは、冗談で顔をしかめられた方がよっぽど気楽だ。特に彼みたいな、病院ボランティアなんて善行に自ら参加するタイプの「いい人」には。
俺の内心なんて露知らず、祐仁さんはじょうろ片手にちょっと眉をしかめる。
「と言うか君、俺なんかとしゃべってていいのか」
「邪魔ですか?」
「いや、そんなことはないけど。でも体調とか体力とか、その、大丈夫なのか」
「ああ。別に、それは」
ベッドサイドの椅子をさりげなく引き寄せる。いつも通りの息切れには、彼に言われるまで気がついていなかった。
「ヒマなんですよ。もし迷惑じゃなければですけど、付き合ってくれたら嬉しいなって」
「いいよ、もちろん。俺ちょっとあっち行ったりこっち行ったりするけど」
「じゃあ遠く行ったときは裕仁さんが叫んでください。俺大声出すと心臓止まるんで」
「だからそういうの、冗談かマジかわかんねえんだよ」
「あははは」
今度は作り笑いじゃない笑みがこぼれた。半分は冗談だが、半分は本当だ。さすがに声を張ったくらいで死ぬようなことはないはずだが、あまり無理をすると後々に響く。無理せず椅子に腰かけて、低めの窓枠に肘をついた。そよぐ風が涼しくて心地いい。
数メートルごとに色を変える花々に、裕仁さんは区画ごとにきっちりと、端から端まで縫うようにして肥料を与えていく。花を避けて地面近くに撒いているところも含め、律儀な性格の人なんだな、というのが見てとれた。薄い青色のシャワーを浴びて、滴を受けた葉がきらきらと光っている。
「これって、なんて花なんですか」
「ん? なんだったっけな。確か、ぺ、ペチュ……? なんとか」
「知らないんですか」
「う……わ、わかんねえよ、花の名前なんて」
「園芸ボランティアなのに?」
「……はは」
やや意地悪な疑問に、返ってきたのは予想と少し違う反応だった。これは深掘りしない方がいいことなんだろうな、と気づく。触れられたくない部分を笑ってごまかすという行為なら、俺にも身に覚えがありすぎる。もっとも彼のそれは俺のと違って、誰もが悟ってしまえるほどに不自然で不器用な笑みだったけれど。
「多分。白瀬さん大学生ですよね」
「……ん? あ、うん。ごめん、よかったら祐仁で」
「え? あ、はい」
思いもよらない返しに一瞬戸惑った。いきなり名前呼びなんて、初対面の距離感としては受け入れがたい。それでも素直に従ったのは、彼がなんだか申し訳なさそうな、僅かに気まずそうな顔をしていたからだ。恐らく何らかの事情があるんだろう。詮索は、しないことにする。
「じゃあ、祐仁さん……は、学生さん?」
「ん、大学二年。こないだ酒飲めるようになったばっか」
「じゃあ俺の一個上だ。俺はまだ、高校も卒業できてないんですけど」
今度は祐仁さんが不思議そうに眉を寄せ、しかしすぐにあぁ、と小さな声を漏らした。俺が今この病棟にいることと併せて、大まかな境遇は理解してくれたのだろう。平静を装っているのも俺への気遣いだ。いらないことを言ってしまったか。空気が重くなる前に話題を変える。
「水やりしてたんですか」
「あ、これか? これは液肥、液体肥料。水は病院の人がやってくれるけど、育てるのは俺たちの担当だから」
「俺たち」
「……一応、たち、なんだよ。実質的には俺ひとりだけど」
お喋りの合間に、裕仁さんは再び液肥を撒き始めている。ラッパ型の花が咲き乱れる花壇は、病棟の壁を取り巻くように延々と続く。これは確かに、ひとりで散布するのはなかなか骨が折れそうだ。
「大変ですね」
「まあな。でも嫌いじゃないから」
「俺も手伝いましょうか。肥料の代わりに点滴ぶちまけちゃうかもですけど」
「……そういう反応しづらいボケはやめてくれ」
「あはは」
軽度のクレームに空笑いで返す。かわいそうな病人と思われるよりは、冗談で顔をしかめられた方がよっぽど気楽だ。特に彼みたいな、病院ボランティアなんて善行に自ら参加するタイプの「いい人」には。
俺の内心なんて露知らず、祐仁さんはじょうろ片手にちょっと眉をしかめる。
「と言うか君、俺なんかとしゃべってていいのか」
「邪魔ですか?」
「いや、そんなことはないけど。でも体調とか体力とか、その、大丈夫なのか」
「ああ。別に、それは」
ベッドサイドの椅子をさりげなく引き寄せる。いつも通りの息切れには、彼に言われるまで気がついていなかった。
「ヒマなんですよ。もし迷惑じゃなければですけど、付き合ってくれたら嬉しいなって」
「いいよ、もちろん。俺ちょっとあっち行ったりこっち行ったりするけど」
「じゃあ遠く行ったときは裕仁さんが叫んでください。俺大声出すと心臓止まるんで」
「だからそういうの、冗談かマジかわかんねえんだよ」
「あははは」
今度は作り笑いじゃない笑みがこぼれた。半分は冗談だが、半分は本当だ。さすがに声を張ったくらいで死ぬようなことはないはずだが、あまり無理をすると後々に響く。無理せず椅子に腰かけて、低めの窓枠に肘をついた。そよぐ風が涼しくて心地いい。
数メートルごとに色を変える花々に、裕仁さんは区画ごとにきっちりと、端から端まで縫うようにして肥料を与えていく。花を避けて地面近くに撒いているところも含め、律儀な性格の人なんだな、というのが見てとれた。薄い青色のシャワーを浴びて、滴を受けた葉がきらきらと光っている。
「これって、なんて花なんですか」
「ん? なんだったっけな。確か、ぺ、ペチュ……? なんとか」
「知らないんですか」
「う……わ、わかんねえよ、花の名前なんて」
「園芸ボランティアなのに?」
「……はは」
やや意地悪な疑問に、返ってきたのは予想と少し違う反応だった。これは深掘りしない方がいいことなんだろうな、と気づく。触れられたくない部分を笑ってごまかすという行為なら、俺にも身に覚えがありすぎる。もっとも彼のそれは俺のと違って、誰もが悟ってしまえるほどに不自然で不器用な笑みだったけれど。
2
お気に入りに追加
43
あなたにおすすめの小説


お客様と商品
あかまロケ
BL
馬鹿で、不細工で、性格最悪…なオレが、衣食住提供と引き換えに体を売る相手は高校時代一度も面識の無かったエリートモテモテイケメン御曹司で。オレは商品で、相手はお客様。そう思って毎日せっせとお客様に尽くす涙ぐましい努力のオレの物語。(*ムーンライトノベルズ・pixivにも投稿してます。)

久々に幼なじみの家に遊びに行ったら、寝ている間に…
しゅうじつ
BL
俺の隣の家に住んでいる有沢は幼なじみだ。
高校に入ってからは、学校で話したり遊んだりするくらいの仲だったが、今日数人の友達と彼の家に遊びに行くことになった。
数年ぶりの幼なじみの家を懐かしんでいる中、いつの間にか友人たちは帰っており、幼なじみと2人きりに。
そこで俺は彼の部屋であるものを見つけてしまい、部屋に来た有沢に咄嗟に寝たフリをするが…

【完結】I adore you
ひつじのめい
BL
幼馴染みの蒼はルックスはモテる要素しかないのに、性格まで良くて羨ましく思いながらも夏樹は蒼の事を1番の友達だと思っていた。
そんな時、夏樹に彼女が出来た事が引き金となり2人の関係に変化が訪れる。
※小説家になろうさんでも公開しているものを修正しています。

僕はお別れしたつもりでした
まと
BL
遠距離恋愛中だった恋人との関係が自然消滅した。どこか心にぽっかりと穴が空いたまま毎日を過ごしていた藍(あい)。大晦日の夜、寂しがり屋の親友と二人で年越しを楽しむことになり、ハメを外して酔いつぶれてしまう。目が覚めたら「ここどこ」状態!!
親友と仲良すぎな主人公と、別れたはずの恋人とのお話。
⚠️趣味で書いておりますので、誤字脱字のご報告や、世界観に対する批判コメントはご遠慮します。そういったコメントにはお返しできませんので宜しくお願いします。
大晦日あたりに出そうと思ったお話です。



【完結】義兄に十年片想いしているけれど、もう諦めます
夏ノ宮萄玄
BL
オレには、親の再婚によってできた義兄がいる。彼に対しオレが長年抱き続けてきた想いとは。
――どうしてオレは、この不毛な恋心を捨て去ることができないのだろう。
懊悩する義弟の桧理(かいり)に訪れた終わり。
義兄×義弟。美形で穏やかな社会人義兄と、つい先日まで高校生だった少しマイナス思考の義弟の話。短編小説です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる