112 / 113
第10夜 模擬試験(後編)
第6話 深まる疑問
しおりを挟む
「おまえは──」
唖雅沙は舌打ちの代わりに、溜め息をついた。
「なんで貴様がここにいる、夜霧」
大雅はいつものように、「よっ!」と元気そうに笑う。普段と違うのは、報告にあった通り怪我を負っているところだろう。全体的に包帯で巻かれていて、下手したら季節外れの仮装のようだった。
「何の用だ。今日は休むように言ったはずだが?」
「いやー、なんか分かったかなぁって。俺が闘った妖怪について」
そういって、無事な右手のみ頭の後ろに組んだ。唖雅沙は仕方なくスマホを取り出すと、メールのファイルを開いた。しかし、大雅のいう昨日の事件についての報告についてのものはない。
「ないな」
「マジ?」
「ああ。炎を操る女の妖怪で、陰陽術を使い、そして影に消える……炎を使うだけでも多くの妖怪が候補に入る。それに、陰陽術を使うということは契約者がいるはずだ」
陰陽術とは、陰陽五行説を理解し得たものが扱う術である。陰陽五行説とは、万物が陰と陽の二つの気から生まれる陰陽思想。そして、万物は五つの元素「木・火・土・金・水」から形成されているという五行思想が組合わさったものである。
この二つを理解し、自身が持ち得る元素を利用することによって術を行使することができるのだ。
「だけど、妖怪が陰陽術を使うなんて聞いたことないぞ」
「ああ、普通はな」
彼らはこの此岸の存在ではない。本来なら狭間で生きるべき存在であり、陰陽思想でいえば陰の気のみしか持ち得ないだからである。陰である彼らに陽はなく、陰陽術を使うことができない。そのため陰陽師と契約し、陽の気を分けてもらうことで此岸に存在できるようになる。そうすることで、術を使えるようになることは理屈的に可能だ。
「なら、契約者に仕込まれた可能性があるってことか」
「だな。なんにせよ、そいつの狙いが神野であったことが気がかりだ」
松曜といい、その陰陽師といい、なぜ彼女を重要視するのか。確かに同年代のなかでも戦力的にトップクラスだが、それだけだ。秀でた何かがあるわけではない。
考え込んでいると、「あのさ」と言いづらそうな声で呼ばれる。唖雅沙は、とりあえずその問題を置いておいて、大雅の方を見た。
「なんだ?」
「もしものことなんだけど……」
「ああ」
「翼が任務を辞めるって言ったら、どうなる?」
「……言いそうか?」
大雅は首を振ると、視線を落とす。
「だけど、おそらく……迷ってる」
その言葉に唖雅沙は目頭に手をやる。
度重なる軍旗違反に命令違反の常習。それに加え、やはり隊員に怪我を負わせたのが決定的となってしまったのだ。
本来なら降格、及び地下牢に投獄した上で数日謹慎すべきという意見まで出ていた。それを緋鞠の調査で帳消しにしているようなもの。しかし、やめるということは──。
「あいつを追いつめたいのならかまわん」
「そんなにか?」
「好き勝手やり過ぎたということだ。始めに所属した部隊でも、抑えてはいたみたいが結局は暴走。どの部隊にも馴染めず、結局おまえが引き取っても変わらなかったではないか」
「それが変わろうとしてるとしたら?」
「まさか」
唖雅沙はありえない、と失笑する。
どんなに言っても、罰が与えられても変わらなかった。いつも反抗的な態度で、他の部隊の邪魔になっていた。それが、なぜ今になって。
「言っとくが、別にあいつはそこまで悪ガキじゃなかった。ただ周りの見る目が色眼鏡だっただけだ」
「だとしても、今さらだ。お前が言うとおり、三國の人間というだけであいつは腫れ物扱いをされてきた。だが、それが我々が生きる世界だ」
千年という長い期間を経て作られてきた、歪んだ世界。一生変わらないだろう、この世界でそれでも生きている人間がいる。なら、結局は長いものに巻かれるしかないのだ。
「上からは神野の調査で帳消しにしてやる、とまで恩情をかけられているのだ。まだいいと思え。期日も迫っている。さっさと終わらせろ、と伝えておけ」
ふんっと鼻を鳴らすと、話は終わりだというようにしっしっと手を払った。しかし、大雅はその場から動かず、俯いて何かを考えているようだった。
「おい、まだ何かあるのか」
「やっぱりおかしくないか?」
「……どういう意味だ」
唖雅沙は不快感を示すように眉を潜める。
「おかしいだろ。たった一人の、しかも一般人だった人間の調査で、それだけの罪が帳消しできるか?」
その点については、唖雅沙も疑問に思っていた。しかし、上からの通達なのだ。下手に口を出せることではない。
「だが、おまえはそれだけの効力がある任務だから三國に割り当てたのだろう?」
「いや、始めはそんなこと言われなかった。俺が司令部から取ってきたときは、そこら辺の周辺警備と同じくらいの実績しか認められなかったはずだ」
「なに?」
さほど重要でもなかった任務が、突然変わったということか。しかし、唖雅沙が松曜から詳しく聞いたときには、すでにそれだけの効力を持っていた。
「なぁ、本当は知ってて上のやつらは調査させてんじゃねぇのか? そうだな、例えるなら──答え合わせ」
上げた顔に浮かんでいたのは、いつものふざけた態度ではない。この見透かすして睨み付けるような表情、怒っているときのものだ。
しかし、唖雅沙は相手にせず話にならないと首を振った。
「分かっているなら調査する必要なんてないだろう」
「じゃあ誰が指示した?」
「知らん。機密事項だ」
「……わかった」
すると、大雅はすたすたと歩き出す。あまりにも素直に引き下がり、違和感を覚えた。
「どこへいくつもりだ!」
黙ってどこかへ向かう大雅を追いかけた。一つ下の階を降り、突き当たりの角を曲がる。そこは、いつもなら生徒会が使用している部屋だ。
中は簡易のモニタールームも完備されている部屋で、暁司令部を模した部屋となっていた。確か、今日はそこで二年生が模擬試験の監督をしていたはず。
しかし、大雅はなんのためらいもなく、ドアノブを掴んだ。
「おい! 今は使用ちゅ……」
唖雅沙は言葉を止めた。中には数人の生徒が驚いた顔でこちらをみる。しかし、唖雅沙はそれに対して驚いたのではない。
モニターの前、そこに座っているはずの生徒がいない。
「あいつ! どこへ行った!?」
唖雅沙は怒りで顔を真っ赤にすると、近くにいた生徒が半分怯えながら答えた。
「それが──」
~◇~
「はーい、そこまで」
初めて聞く、男性の声。
緋鞠が振り返ると、蜜柑色のウェーブがかった髪をした軽薄そうな男が立っていた。男は握っていた手をぱっと開く。その手には、一枚のトランプが現れた。
「さぁ、良い子はおやすみの時間だよ」
突然視界がぐらっと揺れて、意識が闇の方へと飲み込まれそうになる。地面に倒れ、起き上がろうと力を込めるが、まったく動けない。
「ごめんね」
そうして、体が風に包まれるような感覚と、無音の世界が広がった。
唖雅沙は舌打ちの代わりに、溜め息をついた。
「なんで貴様がここにいる、夜霧」
大雅はいつものように、「よっ!」と元気そうに笑う。普段と違うのは、報告にあった通り怪我を負っているところだろう。全体的に包帯で巻かれていて、下手したら季節外れの仮装のようだった。
「何の用だ。今日は休むように言ったはずだが?」
「いやー、なんか分かったかなぁって。俺が闘った妖怪について」
そういって、無事な右手のみ頭の後ろに組んだ。唖雅沙は仕方なくスマホを取り出すと、メールのファイルを開いた。しかし、大雅のいう昨日の事件についての報告についてのものはない。
「ないな」
「マジ?」
「ああ。炎を操る女の妖怪で、陰陽術を使い、そして影に消える……炎を使うだけでも多くの妖怪が候補に入る。それに、陰陽術を使うということは契約者がいるはずだ」
陰陽術とは、陰陽五行説を理解し得たものが扱う術である。陰陽五行説とは、万物が陰と陽の二つの気から生まれる陰陽思想。そして、万物は五つの元素「木・火・土・金・水」から形成されているという五行思想が組合わさったものである。
この二つを理解し、自身が持ち得る元素を利用することによって術を行使することができるのだ。
「だけど、妖怪が陰陽術を使うなんて聞いたことないぞ」
「ああ、普通はな」
彼らはこの此岸の存在ではない。本来なら狭間で生きるべき存在であり、陰陽思想でいえば陰の気のみしか持ち得ないだからである。陰である彼らに陽はなく、陰陽術を使うことができない。そのため陰陽師と契約し、陽の気を分けてもらうことで此岸に存在できるようになる。そうすることで、術を使えるようになることは理屈的に可能だ。
「なら、契約者に仕込まれた可能性があるってことか」
「だな。なんにせよ、そいつの狙いが神野であったことが気がかりだ」
松曜といい、その陰陽師といい、なぜ彼女を重要視するのか。確かに同年代のなかでも戦力的にトップクラスだが、それだけだ。秀でた何かがあるわけではない。
考え込んでいると、「あのさ」と言いづらそうな声で呼ばれる。唖雅沙は、とりあえずその問題を置いておいて、大雅の方を見た。
「なんだ?」
「もしものことなんだけど……」
「ああ」
「翼が任務を辞めるって言ったら、どうなる?」
「……言いそうか?」
大雅は首を振ると、視線を落とす。
「だけど、おそらく……迷ってる」
その言葉に唖雅沙は目頭に手をやる。
度重なる軍旗違反に命令違反の常習。それに加え、やはり隊員に怪我を負わせたのが決定的となってしまったのだ。
本来なら降格、及び地下牢に投獄した上で数日謹慎すべきという意見まで出ていた。それを緋鞠の調査で帳消しにしているようなもの。しかし、やめるということは──。
「あいつを追いつめたいのならかまわん」
「そんなにか?」
「好き勝手やり過ぎたということだ。始めに所属した部隊でも、抑えてはいたみたいが結局は暴走。どの部隊にも馴染めず、結局おまえが引き取っても変わらなかったではないか」
「それが変わろうとしてるとしたら?」
「まさか」
唖雅沙はありえない、と失笑する。
どんなに言っても、罰が与えられても変わらなかった。いつも反抗的な態度で、他の部隊の邪魔になっていた。それが、なぜ今になって。
「言っとくが、別にあいつはそこまで悪ガキじゃなかった。ただ周りの見る目が色眼鏡だっただけだ」
「だとしても、今さらだ。お前が言うとおり、三國の人間というだけであいつは腫れ物扱いをされてきた。だが、それが我々が生きる世界だ」
千年という長い期間を経て作られてきた、歪んだ世界。一生変わらないだろう、この世界でそれでも生きている人間がいる。なら、結局は長いものに巻かれるしかないのだ。
「上からは神野の調査で帳消しにしてやる、とまで恩情をかけられているのだ。まだいいと思え。期日も迫っている。さっさと終わらせろ、と伝えておけ」
ふんっと鼻を鳴らすと、話は終わりだというようにしっしっと手を払った。しかし、大雅はその場から動かず、俯いて何かを考えているようだった。
「おい、まだ何かあるのか」
「やっぱりおかしくないか?」
「……どういう意味だ」
唖雅沙は不快感を示すように眉を潜める。
「おかしいだろ。たった一人の、しかも一般人だった人間の調査で、それだけの罪が帳消しできるか?」
その点については、唖雅沙も疑問に思っていた。しかし、上からの通達なのだ。下手に口を出せることではない。
「だが、おまえはそれだけの効力がある任務だから三國に割り当てたのだろう?」
「いや、始めはそんなこと言われなかった。俺が司令部から取ってきたときは、そこら辺の周辺警備と同じくらいの実績しか認められなかったはずだ」
「なに?」
さほど重要でもなかった任務が、突然変わったということか。しかし、唖雅沙が松曜から詳しく聞いたときには、すでにそれだけの効力を持っていた。
「なぁ、本当は知ってて上のやつらは調査させてんじゃねぇのか? そうだな、例えるなら──答え合わせ」
上げた顔に浮かんでいたのは、いつものふざけた態度ではない。この見透かすして睨み付けるような表情、怒っているときのものだ。
しかし、唖雅沙は相手にせず話にならないと首を振った。
「分かっているなら調査する必要なんてないだろう」
「じゃあ誰が指示した?」
「知らん。機密事項だ」
「……わかった」
すると、大雅はすたすたと歩き出す。あまりにも素直に引き下がり、違和感を覚えた。
「どこへいくつもりだ!」
黙ってどこかへ向かう大雅を追いかけた。一つ下の階を降り、突き当たりの角を曲がる。そこは、いつもなら生徒会が使用している部屋だ。
中は簡易のモニタールームも完備されている部屋で、暁司令部を模した部屋となっていた。確か、今日はそこで二年生が模擬試験の監督をしていたはず。
しかし、大雅はなんのためらいもなく、ドアノブを掴んだ。
「おい! 今は使用ちゅ……」
唖雅沙は言葉を止めた。中には数人の生徒が驚いた顔でこちらをみる。しかし、唖雅沙はそれに対して驚いたのではない。
モニターの前、そこに座っているはずの生徒がいない。
「あいつ! どこへ行った!?」
唖雅沙は怒りで顔を真っ赤にすると、近くにいた生徒が半分怯えながら答えた。
「それが──」
~◇~
「はーい、そこまで」
初めて聞く、男性の声。
緋鞠が振り返ると、蜜柑色のウェーブがかった髪をした軽薄そうな男が立っていた。男は握っていた手をぱっと開く。その手には、一枚のトランプが現れた。
「さぁ、良い子はおやすみの時間だよ」
突然視界がぐらっと揺れて、意識が闇の方へと飲み込まれそうになる。地面に倒れ、起き上がろうと力を込めるが、まったく動けない。
「ごめんね」
そうして、体が風に包まれるような感覚と、無音の世界が広がった。
0
お気に入りに追加
37
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
海の見える家で……
梨香
キャラ文芸
祖母の突然の死で十五歳まで暮らした港町へ帰った智章は見知らぬ女子高校生と出会う。祖母の死とその女の子は何か関係があるのか? 祖母の死が切っ掛けになり、智章の特殊能力、実父、義理の父、そして奔放な母との関係などが浮き彫りになっていく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
春から一緒に暮らすことになったいとこたちは露出癖があるせいで僕に色々と見せてくる
釧路太郎
キャラ文芸
僕には露出狂のいとこが三人いる。
他の人にはわからないように僕だけに下着をチラ見せしてくるのだが、他の人はその秘密を誰も知らない。
そんな三人のいとこたちとの共同生活が始まるのだが、僕は何事もなく生活していくことが出来るのか。
三姉妹の長女前田沙緒莉は大学一年生。次女の前田陽香は高校一年生。三女の前田真弓は中学一年生。
新生活に向けたスタートは始まったばかりなのだ。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」にも投稿しています。
引きこもりアラフォーはポツンと一軒家でイモつくりをはじめます
ジャン・幸田
キャラ文芸
アラフォー世代で引きこもりの村瀬は住まいを奪われホームレスになるところを救われた! それは山奥のポツンと一軒家で生活するという依頼だった。条件はヘンテコなイモの栽培!
そのイモ自体はなんの変哲もないものだったが、なぜか村瀬の一軒家には物の怪たちが集まるようになった! 一体全体なんなんだ?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる