111 / 113
第10夜 模擬試験(後編)
第5話 臆病な心
しおりを挟む
ザッと草葉が擦れる音がする。音の方へ顔を向けると、ちょうど琴音がこちらに向かって走ってきたところだった。しかし、共に行った来栖と湊士の姿がなかった。
「琴音ちゃん、おかえり」
「ただいまです」
それに、少し元気がなさそうだ。視線は下に向いて、いつもの笑顔がない。
緋鞠は何気なく、そっと尋ねてみる。
「大丈夫? ごめんね。琴音ちゃんも疲れてるのに、見回りを任せちゃって」
「いえ、私はそこまで疲れてませんから。まだまだ大丈夫です!」
そういってぐっと拳を握ってみせる。だけど、やっぱりどことなく表情が暗い。理由がわからずに困っていると、和音が「あれ?」と声を上げる。
「あとの二人は?」
一瞬、琴音の視線が泳いだのを見逃さなかった。琴音は作った笑顔を浮かべると、手を胸の前に重ねる。
「それが、チームメイトが一人、姿が見えないのだとか。それで、私たちには先に避難していてほしいと言っていました」
「えー? 勝手な行動は困るなぁ。あの子たち強いっていっても、避難するよう言われてるし」
「すぐに追いかけるからって。大丈夫ですよ」
「うーん……」
和音は困り顔で懐からトランシーバーを出して離れていった。
緋鞠は琴音の違和感に、首を捻る。いつもなら、優しい琴音のことだから一緒に探すと言うのに。
「ねぇ、一緒に探したほうがいいんじゃない?」
「いえ、大丈夫だって言ってましたから」
「そうだけど、探すなら人手が多い方が」
「いいんです!」
琴音は叫ぶように、緋鞠の声を遮る。初めて聞いた、琴音の大声に驚いた。琴音はぎゅっと手を握りしめると、ぐっと堪えるように緋鞠をみる。その目には、涙が浮かんでいた。
「緋鞠ちゃんはズルいです!」
「え?」
「私や皆に頼っていいよ、助けるよって。何でも言ってっていうのに、自分のことは何にも話してくれません!」
その言葉に、湊士に言われたことを思い出す。
『おまえ、本音や不安を言わないだろ?』
あのとき、本当はわかってた。言ってるって、嘘をついていた。
緋鞠は罪悪感を隠すように、手を握りしめる。
(だって、言ってしまったら頼れなくなるでしょう?)
明るく振る舞って、笑顔でいれば、頼ってもらえる。誰かを助けることができる。みんなを笑顔にできる。
そう思ってたのに……どうして泣かせてしまったのだろう。
緋鞠はなんとも言えなくて、ただ悲しげに怒っている琴音を見ていた。琴音はさっきと打って変わった、か細く小さな声になる。
「それなのに、どんどん危険な方へ進んでいって、自分が傷ついたって平気だって。私が手伝おうとしても突き放して。私が足手まといだってわかってる。だけど」
「足手まといなんかじゃない!」
「なら、どうして測定の日に囲いの外へ出したんですか!」
なにも言えず、緋鞠は黙ってしまう。違う、足手まといと思ってないのは本当。だけど、自分でやると決めたことに、琴音を巻き込むわけにいかなかったから。
「私、緋鞠ちゃんはいつも笑顔で元気一杯だから、心のどこかで大丈夫って、安心しきってた。自分の怖いこと、何でも言っていいんだって、頼りきって見えなくなってた」
ポロっと涙がこぼれ落ち、琴音は頭を下げた。
「ごめんなさい」
「こと」
「でも!」
ばっとすぐに顔を上げ、ガシッと手を握られる。突然詰められた距離に驚き、ビクッと肩を揺らした。
「緋鞠ちゃんも分かりにくいのは悪い! 笑顔で隠して、見ないようにしないで。不安なら不安って言ってください! それぐらい受け止めます。だって、私たちは友達で、仲間でしょう!」
ポロポロと涙をこぼしながら、緋鞠の手に額を寄せる。そうして、祈るように呟いた。
「一人で傷つこうとしないで……」
ポタッと、目から涙がこぼれた。琴音の言葉が、ゆっくりと胸に収まる。なんて、優しい言葉なのだろう。
緋鞠は溢れてくる涙を堪えるのに、口を引き結んだ。そうして、胸の奥に潜む気持ちが、自然とこぼれ落ちるように。ポツリ、ポツリと言葉が紡がれた。
「私、ね。暗いところが、苦手で……」
「はい」
「一人で、寝られないの。だから、いつも兄さんや……兄さんが、いなくなってからは、他の兄妹とずっと一緒に、いて」
琴音は黙って頷きながら、話を聞いてくれる。それに安心して、緋鞠は瞳を閉じた。
「ずっとなんでかなって、理由がわからなくて。そしたら、最近ね。少し、思い出したことがあるの」
あの地下牢で、思い出した記憶。
それは、暗闇で振るわれる暴力と、光る人の目。
「助けてって言っても、助けてもらえないの。その目はただそこにあるだけ。じっと見ているだけ。まるで、そうであることが当然であるように」
泣いても、叫んでも、誰も助けてくれない。やがて諦め、声さえも上げられなくなる。
「助けてって言うことは、すごく勇気がいることだって分かるから。分かってるから、なおさら言えない人には」
言っても、誰にも届かない。それは、なんの意味のない、ただの音にしかならない。それなら、何も言わない方がずっといい。
黙って。沈めて。見えないように、深く隠して──。
「その痛みが分かるから、私は手を差し伸べ続けたい。一人じゃないよ、大丈夫だよって」
かつて、あの子がしてくれたように。私も手を伸ばして、掴んで、安心させたい。
「だから、一人だけど一人じゃないの」
心配しないで、と伝わるように。できる限りの笑顔を向ける。だけど、琴音には悲しみを無理やり押し殺すための、歪んだ笑顔に見えた。
「だけど、それは……」
琴音は次の言葉が見つからず、項垂れた。
あまりにも、耐えることに慣れてしまったためにできてしまったそれを。どうしたら、壊せるのだろう。
それに気づかず、緋鞠は言葉を続ける。
「どんなに困難でも困ってるなら助けたい。さっき琴音ちゃんは言ったよね。危険な方へ進んでいくって……来栖君たちに、何かあったんだよね?」
琴音は見抜かれたことに、はっと顔を上げる。きっと、怯えたような表情をしてしまった。己の未熟さに、思わず唇を噛み締める。
このまま言わなければ、緋鞠は何も知らずに無事でいられるだろう。だけど、もし来栖たちに何かあったら、どうなるのだろうか。
(落ち込む? それとも──)
自分を責めたりしないだろうか。手が届いたのにと、嘆くのだろうか。
その答えがわからない。知りたくない。
琴音はどうしたらよいかわからず、俯いた。そのとき、背後から足音が聞こえた。
「来栖に刺客が差し向けられていた」
「! 三國君!?」
振り返ると、翼がいた。どうして、言ってしまったのか。
「なんで教えちゃうんですか!!」
「こいつが何でもかんでも首を突っ込むのは目に見えてる」
「だからって、緋鞠ちゃんがどうなってもいいんですか!?」
以前よりは雰囲気も柔らかくなって、周りを見るようになったと思っていたのに。
相変わらずの冷たい態度に、琴音は初めて翼を怒鳴った。
「俺たちが抑えればいいだけだろ」
「……え?」
「だから、俺たちが無茶しないように見ておけばいい話だろ」
「それって、一緒に来てくれるんですか?」
その問いに、翼はため息をこぼした。
「もう忘れたのか。言ったろ、おまえたちを戦場のど真ん中に置いていったりしないって」
忘れていない。だけど、まさかそこまで大きな意味だとは思わなかった。
驚いてみていると、緋鞠はぱあっと顔を輝かせる。
「ありがとう!」
「言っとくが、その代わり容赦はしないぞ。本気でやばいときは気絶させてでも戦線離脱するからな」
「え」
『その点に関しては同意だが、本当にやったらあとで覚えとけよ』
「いやいや。そこは信じてよ!」
いつものケンカのようで、ケンカじゃない楽しげな言い合いに、琴音は堪らず笑った。大きな声で笑うと、暗く沈んだ気持ちが晴れてくる。
私も、危うく一人で抱えてしまうところだった。
(仲間は、緋鞠ちゃんだけじゃなかった。三國君や銀狼さんだっている。二人と協力すればよかったんだ)
心が軽くなって、琴音は涙を拭いた。助けてと素直に言えず、不器用に手を差し伸べ続ける臆病な友人を、助ける覚悟はできた。あとは、得意の情報を使うだけ。
琴音はよしっと頷くと、いつものキャスケットにメガネ、手帳を取り出した。
「それでは、皆で剱崎君を助けましょう!」
「そういえば、刺客って?」
「その事も、まとめて話しますね」
その顔には曇りのない、いつもの朗らかな笑顔が浮かんでいた。
「琴音ちゃん、おかえり」
「ただいまです」
それに、少し元気がなさそうだ。視線は下に向いて、いつもの笑顔がない。
緋鞠は何気なく、そっと尋ねてみる。
「大丈夫? ごめんね。琴音ちゃんも疲れてるのに、見回りを任せちゃって」
「いえ、私はそこまで疲れてませんから。まだまだ大丈夫です!」
そういってぐっと拳を握ってみせる。だけど、やっぱりどことなく表情が暗い。理由がわからずに困っていると、和音が「あれ?」と声を上げる。
「あとの二人は?」
一瞬、琴音の視線が泳いだのを見逃さなかった。琴音は作った笑顔を浮かべると、手を胸の前に重ねる。
「それが、チームメイトが一人、姿が見えないのだとか。それで、私たちには先に避難していてほしいと言っていました」
「えー? 勝手な行動は困るなぁ。あの子たち強いっていっても、避難するよう言われてるし」
「すぐに追いかけるからって。大丈夫ですよ」
「うーん……」
和音は困り顔で懐からトランシーバーを出して離れていった。
緋鞠は琴音の違和感に、首を捻る。いつもなら、優しい琴音のことだから一緒に探すと言うのに。
「ねぇ、一緒に探したほうがいいんじゃない?」
「いえ、大丈夫だって言ってましたから」
「そうだけど、探すなら人手が多い方が」
「いいんです!」
琴音は叫ぶように、緋鞠の声を遮る。初めて聞いた、琴音の大声に驚いた。琴音はぎゅっと手を握りしめると、ぐっと堪えるように緋鞠をみる。その目には、涙が浮かんでいた。
「緋鞠ちゃんはズルいです!」
「え?」
「私や皆に頼っていいよ、助けるよって。何でも言ってっていうのに、自分のことは何にも話してくれません!」
その言葉に、湊士に言われたことを思い出す。
『おまえ、本音や不安を言わないだろ?』
あのとき、本当はわかってた。言ってるって、嘘をついていた。
緋鞠は罪悪感を隠すように、手を握りしめる。
(だって、言ってしまったら頼れなくなるでしょう?)
明るく振る舞って、笑顔でいれば、頼ってもらえる。誰かを助けることができる。みんなを笑顔にできる。
そう思ってたのに……どうして泣かせてしまったのだろう。
緋鞠はなんとも言えなくて、ただ悲しげに怒っている琴音を見ていた。琴音はさっきと打って変わった、か細く小さな声になる。
「それなのに、どんどん危険な方へ進んでいって、自分が傷ついたって平気だって。私が手伝おうとしても突き放して。私が足手まといだってわかってる。だけど」
「足手まといなんかじゃない!」
「なら、どうして測定の日に囲いの外へ出したんですか!」
なにも言えず、緋鞠は黙ってしまう。違う、足手まといと思ってないのは本当。だけど、自分でやると決めたことに、琴音を巻き込むわけにいかなかったから。
「私、緋鞠ちゃんはいつも笑顔で元気一杯だから、心のどこかで大丈夫って、安心しきってた。自分の怖いこと、何でも言っていいんだって、頼りきって見えなくなってた」
ポロっと涙がこぼれ落ち、琴音は頭を下げた。
「ごめんなさい」
「こと」
「でも!」
ばっとすぐに顔を上げ、ガシッと手を握られる。突然詰められた距離に驚き、ビクッと肩を揺らした。
「緋鞠ちゃんも分かりにくいのは悪い! 笑顔で隠して、見ないようにしないで。不安なら不安って言ってください! それぐらい受け止めます。だって、私たちは友達で、仲間でしょう!」
ポロポロと涙をこぼしながら、緋鞠の手に額を寄せる。そうして、祈るように呟いた。
「一人で傷つこうとしないで……」
ポタッと、目から涙がこぼれた。琴音の言葉が、ゆっくりと胸に収まる。なんて、優しい言葉なのだろう。
緋鞠は溢れてくる涙を堪えるのに、口を引き結んだ。そうして、胸の奥に潜む気持ちが、自然とこぼれ落ちるように。ポツリ、ポツリと言葉が紡がれた。
「私、ね。暗いところが、苦手で……」
「はい」
「一人で、寝られないの。だから、いつも兄さんや……兄さんが、いなくなってからは、他の兄妹とずっと一緒に、いて」
琴音は黙って頷きながら、話を聞いてくれる。それに安心して、緋鞠は瞳を閉じた。
「ずっとなんでかなって、理由がわからなくて。そしたら、最近ね。少し、思い出したことがあるの」
あの地下牢で、思い出した記憶。
それは、暗闇で振るわれる暴力と、光る人の目。
「助けてって言っても、助けてもらえないの。その目はただそこにあるだけ。じっと見ているだけ。まるで、そうであることが当然であるように」
泣いても、叫んでも、誰も助けてくれない。やがて諦め、声さえも上げられなくなる。
「助けてって言うことは、すごく勇気がいることだって分かるから。分かってるから、なおさら言えない人には」
言っても、誰にも届かない。それは、なんの意味のない、ただの音にしかならない。それなら、何も言わない方がずっといい。
黙って。沈めて。見えないように、深く隠して──。
「その痛みが分かるから、私は手を差し伸べ続けたい。一人じゃないよ、大丈夫だよって」
かつて、あの子がしてくれたように。私も手を伸ばして、掴んで、安心させたい。
「だから、一人だけど一人じゃないの」
心配しないで、と伝わるように。できる限りの笑顔を向ける。だけど、琴音には悲しみを無理やり押し殺すための、歪んだ笑顔に見えた。
「だけど、それは……」
琴音は次の言葉が見つからず、項垂れた。
あまりにも、耐えることに慣れてしまったためにできてしまったそれを。どうしたら、壊せるのだろう。
それに気づかず、緋鞠は言葉を続ける。
「どんなに困難でも困ってるなら助けたい。さっき琴音ちゃんは言ったよね。危険な方へ進んでいくって……来栖君たちに、何かあったんだよね?」
琴音は見抜かれたことに、はっと顔を上げる。きっと、怯えたような表情をしてしまった。己の未熟さに、思わず唇を噛み締める。
このまま言わなければ、緋鞠は何も知らずに無事でいられるだろう。だけど、もし来栖たちに何かあったら、どうなるのだろうか。
(落ち込む? それとも──)
自分を責めたりしないだろうか。手が届いたのにと、嘆くのだろうか。
その答えがわからない。知りたくない。
琴音はどうしたらよいかわからず、俯いた。そのとき、背後から足音が聞こえた。
「来栖に刺客が差し向けられていた」
「! 三國君!?」
振り返ると、翼がいた。どうして、言ってしまったのか。
「なんで教えちゃうんですか!!」
「こいつが何でもかんでも首を突っ込むのは目に見えてる」
「だからって、緋鞠ちゃんがどうなってもいいんですか!?」
以前よりは雰囲気も柔らかくなって、周りを見るようになったと思っていたのに。
相変わらずの冷たい態度に、琴音は初めて翼を怒鳴った。
「俺たちが抑えればいいだけだろ」
「……え?」
「だから、俺たちが無茶しないように見ておけばいい話だろ」
「それって、一緒に来てくれるんですか?」
その問いに、翼はため息をこぼした。
「もう忘れたのか。言ったろ、おまえたちを戦場のど真ん中に置いていったりしないって」
忘れていない。だけど、まさかそこまで大きな意味だとは思わなかった。
驚いてみていると、緋鞠はぱあっと顔を輝かせる。
「ありがとう!」
「言っとくが、その代わり容赦はしないぞ。本気でやばいときは気絶させてでも戦線離脱するからな」
「え」
『その点に関しては同意だが、本当にやったらあとで覚えとけよ』
「いやいや。そこは信じてよ!」
いつものケンカのようで、ケンカじゃない楽しげな言い合いに、琴音は堪らず笑った。大きな声で笑うと、暗く沈んだ気持ちが晴れてくる。
私も、危うく一人で抱えてしまうところだった。
(仲間は、緋鞠ちゃんだけじゃなかった。三國君や銀狼さんだっている。二人と協力すればよかったんだ)
心が軽くなって、琴音は涙を拭いた。助けてと素直に言えず、不器用に手を差し伸べ続ける臆病な友人を、助ける覚悟はできた。あとは、得意の情報を使うだけ。
琴音はよしっと頷くと、いつものキャスケットにメガネ、手帳を取り出した。
「それでは、皆で剱崎君を助けましょう!」
「そういえば、刺客って?」
「その事も、まとめて話しますね」
その顔には曇りのない、いつもの朗らかな笑顔が浮かんでいた。
0
お気に入りに追加
37
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
引きこもりアラフォーはポツンと一軒家でイモつくりをはじめます
ジャン・幸田
キャラ文芸
アラフォー世代で引きこもりの村瀬は住まいを奪われホームレスになるところを救われた! それは山奥のポツンと一軒家で生活するという依頼だった。条件はヘンテコなイモの栽培!
そのイモ自体はなんの変哲もないものだったが、なぜか村瀬の一軒家には物の怪たちが集まるようになった! 一体全体なんなんだ?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
春から一緒に暮らすことになったいとこたちは露出癖があるせいで僕に色々と見せてくる
釧路太郎
キャラ文芸
僕には露出狂のいとこが三人いる。
他の人にはわからないように僕だけに下着をチラ見せしてくるのだが、他の人はその秘密を誰も知らない。
そんな三人のいとこたちとの共同生活が始まるのだが、僕は何事もなく生活していくことが出来るのか。
三姉妹の長女前田沙緒莉は大学一年生。次女の前田陽香は高校一年生。三女の前田真弓は中学一年生。
新生活に向けたスタートは始まったばかりなのだ。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」にも投稿しています。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる