105 / 113
第9夜 模擬試験(前編)
第10話 素直に頼って
しおりを挟む
どんなに手で抑えても、口をぎゅっと引き結んでも涙は止まらない。しゃくりあげて泣いている緋鞠を見て、湊士ははぁと息をついた。
きっと、呆れられてしまったのだろう。
湊士が動いた音が聞こえて、立ち去ってしまうだろうと思った。けど、予想に反して頭にそっと暖かい重みを感じる。
「やっと素直に言ったかー」
そういって、ぐりぐりと頭を撫でられる。驚いて顔を上げると、そこにはいつもの笑顔を浮かべた湊士がいた。
どういうことだろうか?
驚きから涙が止まって、きょとんとした表情になる。
「おまえ、あんまり自分の気持ち言わないだろ」
「え?」
そんなことはないと思うけれど。周りからよくわかりやすいと言われるし、自分の気持ちは言うほうだ。
ふるふると首を振って否定すると、湊士は考えるように顔をしかめる。
「あーっと、わかってねぇな? ほら、あれだ……本音! 不安だとか、悩みとか。言わないだろ?」
「そんなことは……」
反論しようと記憶を探るが、思い当たる記憶がないことに気づく。でも、そうだと認めたくなくて顔を逸らした。
「ちゃんと言うよ」
「おい、逸らすな」
ぐいっと顎に手を添えられて顔を向けさせられる。見透かされているような視線に、緋鞠はぷくっと頬を膨らませた。
「そんなことない!」
「はいはい。とにかくそうだとしても、だ。おまえは言わなさすぎ!」
「まだいうか~!」
「そこまで思い詰めてたくせにか?」
うっと言葉を詰まらせる。頭に血が上ったとはいえ、人前で泣き出してしまっては、説得力がない。しょぼんと眉を下げた緋鞠を見て、湊士は手を離し、またため息をつく。
「いっぱいいっぱいになるまで背負い込むな。おまえにはちゃんと頼れる仲間がいるだろ」
「だけど、足を引っ張ってる上に相談なんかできないよ。私が悪いのに」
「どう悪いんだ?」
今日の戦闘で失敗ばかりしていること。連携ができないこと。あまつさえ月鬼の気配さえ気づかなかったことなど、思いつく限り話してみる。
ふむふむ、と頷きながら聞いていた湊士が、だんだん渋い顔になっていった。そうして出した結論は──。
「おまえ悪くなくねぇ?」
「なんでやねん!!」
思わず関西弁で突っ込んでしまう。
「ちゃんと聞いてた!?」
「おう。あ、そっか。訂正、誰も悪くない!」
「どうしてそうなるの!?」
話が通じている気がしない。私は宇宙人とでも話しているのか。
はてなマークをたくさん浮かべながら、額に手をやった。湊士も同様に、わけがわからないというように肩をすくめる。
「じゃあ聞くけど、おまえらチーム組んでどのくらい?」
「今日が初めてだよ」
「進行状況は?」
「予定通り」
「誰か怪我したか?」
「ううん、してないよ」
「どこが駄目なんだ!?」
突然の大声に、ビクッと肩を揺らした。湊士はがしっと緋鞠の肩を掴むんだ。いいか、とまるで子供を言い聞かせるように話し始める。
「チームを組んだ初日に完璧な連携なんて出来るわけないだろ。お互いにどんな闘い方や癖、弱点をすべて把握してないんだから」
「そうだけど。でも、みんなちゃんとできてるし、私だけできなくて……」
「それはおまえの戦闘スタイルが個人よりのものだからだ。経験積めばどうにかなる」
「だけど、今できなきゃ意味ないじゃない」
「できないと困るって言われたのか?」
言われて、試験中のことを思い出してみる。
……そうだ、そんなこと言われてない。どんなに戦闘中に失敗しても、琴音と銀狼はもちろん。翼も、困るとか、迷惑だとか言わなかった。むしろ、心配そうに気にしてくれていて。
だからこそ、申し訳なくて──。
「……言われてないよ。みんな、優しいから」
「だよな。おまえだって言わないだろ?」
「うん……」
「焦りすぎなんだよ。まだ一日目、初任務とはいえ気を張りすぎだ。それじゃ、逆に危険だぞ」
湊士の言っている通りだ。あまりにも、恐怖に支配されすぎていたのかもしれない。だけど 、やはり不安は拭えなくて、胸の辺りが重りを抱えているようにひどく重かった。
その暗い表情に、湊士はやれやれと首を振った。
「そんなに慣れるのに時間が掛かりそうなのか?」
「上手くできるイメージが、まったくできなくて……」
いつも一人で、まっ暗闇で闘ってきた。そのなかに、誰かいてくれたらいいのにってずっと思ってた。だけど、そんなの夢のまた夢で……。
緋鞠は、自身の袖をぎゅっと握りしめる。
それを見て、湊士はうーんと考えるような素振りをすると、何かを思いついたようにぽんっと手を打った。
「なら、俺が手伝ってやるよ」
「え?」
「さっき闘って思ったんだけど、おまえはスピード重視の闘い方みたいだし。他の闘い方するやつと手合わせしていったほうがいいと思うんだよな」
そうして、ビシッと自分を示す。
「ちなみに俺は力重視な。んで、蔵刃は罠とか細かいの得意だし、来栖は剣士なんだけど、策士で嫌なとこばっかついてくるから。めっちゃためになるぞ」
「それって……稽古してくれるってこと?」
「おう。それでいろんな闘い方を知っとけば臨機応変に対応できるようになるだろ」
緋鞠は「おお~」と感嘆の声を上げ、尊敬の眼差しで見上げた。だけど、来栖や蔵刃まで巻き込んでしまうのは、なんだか気が引ける。
「でも、迷惑じゃない?」
「なんで?」
湊士は不思議そうに首を傾げた。
「だって友達の友達は、友達だろ? それにおまえ言ってたじゃん。みんなと協力していきたいって。おまえだって頼っていいんだぞ。さっきも言ったけど、頼らなすぎだ。友達とか、仲間とか。協力もだけど、弱さも見せて頼っていくもんだろ。だから、おまえもいいんだよ」
ぐいっと手を引かれて、「な?」っと太陽のような笑顔を向けられる。その優しさに、また涙腺が緩んだのか、ポロっと涙がこぼれた。
「な、なんで泣くんだ!?」
ぎょっとして、袖口でぐりぐりと目元を擦られる。
「ちょ、痛い痛い」
力強めで本当に痛い。その手を遮り、なんだかおかしくて、今度は笑ってしまう。それを見て、湊士はますますわけがわからないという顔をした。
一通り笑うと、緋鞠は湊士に向き直った。
「湊士、ありがとね」
「! おう!」
どちらからともなく二人で拳を出すと、こつんと合わせた。まだ、戦闘に不安は残るけれど、さっきまでの重苦しさはなかった。
出来ないことばかりで嘆くよりも、もっとみんなと向き合っていこう。自分のことも、ちゃんと話せるようになろう。自分は一人じゃないんだと、少し元気が出たのだった。
きっと、呆れられてしまったのだろう。
湊士が動いた音が聞こえて、立ち去ってしまうだろうと思った。けど、予想に反して頭にそっと暖かい重みを感じる。
「やっと素直に言ったかー」
そういって、ぐりぐりと頭を撫でられる。驚いて顔を上げると、そこにはいつもの笑顔を浮かべた湊士がいた。
どういうことだろうか?
驚きから涙が止まって、きょとんとした表情になる。
「おまえ、あんまり自分の気持ち言わないだろ」
「え?」
そんなことはないと思うけれど。周りからよくわかりやすいと言われるし、自分の気持ちは言うほうだ。
ふるふると首を振って否定すると、湊士は考えるように顔をしかめる。
「あーっと、わかってねぇな? ほら、あれだ……本音! 不安だとか、悩みとか。言わないだろ?」
「そんなことは……」
反論しようと記憶を探るが、思い当たる記憶がないことに気づく。でも、そうだと認めたくなくて顔を逸らした。
「ちゃんと言うよ」
「おい、逸らすな」
ぐいっと顎に手を添えられて顔を向けさせられる。見透かされているような視線に、緋鞠はぷくっと頬を膨らませた。
「そんなことない!」
「はいはい。とにかくそうだとしても、だ。おまえは言わなさすぎ!」
「まだいうか~!」
「そこまで思い詰めてたくせにか?」
うっと言葉を詰まらせる。頭に血が上ったとはいえ、人前で泣き出してしまっては、説得力がない。しょぼんと眉を下げた緋鞠を見て、湊士は手を離し、またため息をつく。
「いっぱいいっぱいになるまで背負い込むな。おまえにはちゃんと頼れる仲間がいるだろ」
「だけど、足を引っ張ってる上に相談なんかできないよ。私が悪いのに」
「どう悪いんだ?」
今日の戦闘で失敗ばかりしていること。連携ができないこと。あまつさえ月鬼の気配さえ気づかなかったことなど、思いつく限り話してみる。
ふむふむ、と頷きながら聞いていた湊士が、だんだん渋い顔になっていった。そうして出した結論は──。
「おまえ悪くなくねぇ?」
「なんでやねん!!」
思わず関西弁で突っ込んでしまう。
「ちゃんと聞いてた!?」
「おう。あ、そっか。訂正、誰も悪くない!」
「どうしてそうなるの!?」
話が通じている気がしない。私は宇宙人とでも話しているのか。
はてなマークをたくさん浮かべながら、額に手をやった。湊士も同様に、わけがわからないというように肩をすくめる。
「じゃあ聞くけど、おまえらチーム組んでどのくらい?」
「今日が初めてだよ」
「進行状況は?」
「予定通り」
「誰か怪我したか?」
「ううん、してないよ」
「どこが駄目なんだ!?」
突然の大声に、ビクッと肩を揺らした。湊士はがしっと緋鞠の肩を掴むんだ。いいか、とまるで子供を言い聞かせるように話し始める。
「チームを組んだ初日に完璧な連携なんて出来るわけないだろ。お互いにどんな闘い方や癖、弱点をすべて把握してないんだから」
「そうだけど。でも、みんなちゃんとできてるし、私だけできなくて……」
「それはおまえの戦闘スタイルが個人よりのものだからだ。経験積めばどうにかなる」
「だけど、今できなきゃ意味ないじゃない」
「できないと困るって言われたのか?」
言われて、試験中のことを思い出してみる。
……そうだ、そんなこと言われてない。どんなに戦闘中に失敗しても、琴音と銀狼はもちろん。翼も、困るとか、迷惑だとか言わなかった。むしろ、心配そうに気にしてくれていて。
だからこそ、申し訳なくて──。
「……言われてないよ。みんな、優しいから」
「だよな。おまえだって言わないだろ?」
「うん……」
「焦りすぎなんだよ。まだ一日目、初任務とはいえ気を張りすぎだ。それじゃ、逆に危険だぞ」
湊士の言っている通りだ。あまりにも、恐怖に支配されすぎていたのかもしれない。だけど 、やはり不安は拭えなくて、胸の辺りが重りを抱えているようにひどく重かった。
その暗い表情に、湊士はやれやれと首を振った。
「そんなに慣れるのに時間が掛かりそうなのか?」
「上手くできるイメージが、まったくできなくて……」
いつも一人で、まっ暗闇で闘ってきた。そのなかに、誰かいてくれたらいいのにってずっと思ってた。だけど、そんなの夢のまた夢で……。
緋鞠は、自身の袖をぎゅっと握りしめる。
それを見て、湊士はうーんと考えるような素振りをすると、何かを思いついたようにぽんっと手を打った。
「なら、俺が手伝ってやるよ」
「え?」
「さっき闘って思ったんだけど、おまえはスピード重視の闘い方みたいだし。他の闘い方するやつと手合わせしていったほうがいいと思うんだよな」
そうして、ビシッと自分を示す。
「ちなみに俺は力重視な。んで、蔵刃は罠とか細かいの得意だし、来栖は剣士なんだけど、策士で嫌なとこばっかついてくるから。めっちゃためになるぞ」
「それって……稽古してくれるってこと?」
「おう。それでいろんな闘い方を知っとけば臨機応変に対応できるようになるだろ」
緋鞠は「おお~」と感嘆の声を上げ、尊敬の眼差しで見上げた。だけど、来栖や蔵刃まで巻き込んでしまうのは、なんだか気が引ける。
「でも、迷惑じゃない?」
「なんで?」
湊士は不思議そうに首を傾げた。
「だって友達の友達は、友達だろ? それにおまえ言ってたじゃん。みんなと協力していきたいって。おまえだって頼っていいんだぞ。さっきも言ったけど、頼らなすぎだ。友達とか、仲間とか。協力もだけど、弱さも見せて頼っていくもんだろ。だから、おまえもいいんだよ」
ぐいっと手を引かれて、「な?」っと太陽のような笑顔を向けられる。その優しさに、また涙腺が緩んだのか、ポロっと涙がこぼれた。
「な、なんで泣くんだ!?」
ぎょっとして、袖口でぐりぐりと目元を擦られる。
「ちょ、痛い痛い」
力強めで本当に痛い。その手を遮り、なんだかおかしくて、今度は笑ってしまう。それを見て、湊士はますますわけがわからないという顔をした。
一通り笑うと、緋鞠は湊士に向き直った。
「湊士、ありがとね」
「! おう!」
どちらからともなく二人で拳を出すと、こつんと合わせた。まだ、戦闘に不安は残るけれど、さっきまでの重苦しさはなかった。
出来ないことばかりで嘆くよりも、もっとみんなと向き合っていこう。自分のことも、ちゃんと話せるようになろう。自分は一人じゃないんだと、少し元気が出たのだった。
0
お気に入りに追加
37
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
海の見える家で……
梨香
キャラ文芸
祖母の突然の死で十五歳まで暮らした港町へ帰った智章は見知らぬ女子高校生と出会う。祖母の死とその女の子は何か関係があるのか? 祖母の死が切っ掛けになり、智章の特殊能力、実父、義理の父、そして奔放な母との関係などが浮き彫りになっていく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
春から一緒に暮らすことになったいとこたちは露出癖があるせいで僕に色々と見せてくる
釧路太郎
キャラ文芸
僕には露出狂のいとこが三人いる。
他の人にはわからないように僕だけに下着をチラ見せしてくるのだが、他の人はその秘密を誰も知らない。
そんな三人のいとこたちとの共同生活が始まるのだが、僕は何事もなく生活していくことが出来るのか。
三姉妹の長女前田沙緒莉は大学一年生。次女の前田陽香は高校一年生。三女の前田真弓は中学一年生。
新生活に向けたスタートは始まったばかりなのだ。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」にも投稿しています。
引きこもりアラフォーはポツンと一軒家でイモつくりをはじめます
ジャン・幸田
キャラ文芸
アラフォー世代で引きこもりの村瀬は住まいを奪われホームレスになるところを救われた! それは山奥のポツンと一軒家で生活するという依頼だった。条件はヘンテコなイモの栽培!
そのイモ自体はなんの変哲もないものだったが、なぜか村瀬の一軒家には物の怪たちが集まるようになった! 一体全体なんなんだ?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる