春告げ

菊池浅枝

文字の大きさ
上 下
15 / 26
3.柊の花

しおりを挟む

 増穂は、週末には必ず碧水屋に来るようになった。その内、おかみさんたちも心得て、人手が足りている時は増穂の来るのに合わせて小和を休みにするようになった。増穂は、そのまま碧水屋で小和とお茶をすることもあったし、小和を誘って、町の商店を巡ったりもした。

 増穂は尾羽の名物を知りたがった。碧水屋のお茶は勿論のこと、葉茶屋や料亭、養殖魚の釣り堀や尾羽山の景勝地にも行きたがった。彼女の誘いは少し強引なところも確かにあったが、決してこちらを無視するようなものではなく、小和の事情や、気持ちもきちんと汲んでくれた。お店が忙しいときは無理に話しかけては来なかったし、会話をするときも、一方的に話すのでなく、こちらの様子を窺いながら間を取っていることに、しばらくすると気がついた。小和が口下手で、増穂の話をただ聞いていたいときに、色んな話題をくるくると話し続けてくれた。思えば、最初に碧水屋に来たときも、慣れない小和があまり気を遣わなくていいように、それでいてちゃんと付いていける速さで、丁寧に喋ってくれていたのだった。

 尾羽の山道からは一番遠い、町の入り口にある喫茶店で、珈琲とカスタプリンを注文した増穂は、いつもの穏やかな微笑みで言った。

「学校のみんなは、あんまり町に出たがらないのよ。校則が厳しいから。校外での振る舞いは、こうでありなさい、ああでありなさい、てね。やんなっちゃう。華族用の全寮制だから、大体のことは寮で事足りるようになっているし、お菓子も本も、実家に頼めば流行のが寮に届くから、みんな、億劫がって山を下りる気にならないのよね」
「生徒のみなさんは、長いお休みで帰省されるときに、少し立ち寄る方がいるくらいですね」

 小和が答えると、増穂はでしょ、と頷いた。
 増穂は、今日は白襟のついた二藍ふたあいのワンピースを着ていた。白花しらはな色のコートと、同色の手袋を脇におき、長い黒髪は螺鈿細工の髪留めでまとめている。胸には柊の花を彫った象牙のブローチをしていた。
 女給のはるさんが持ってきてくれた珈琲に口をつけ、美味しい、と増穂は一息つく。

「尾羽の町は、お茶も珈琲も、うちで扱ってるものに全く見劣りしないわね。私はここのものの方が好きなくらい。こんなに美味しいのに、みんな、もったいないこと」
「お水が良いんです。尾羽山から町に流れる清水を使っていますから」
「なるほどね。私が実家で淹れても、こうはならないのよ」
「ご実家でも淹れて下さってるんですね」

 小和は微笑む。増穂は、洗練された外見とは別に、言動は全く飾らなかった。できないことをできないと言い、できる人のことを素直に讃えた。

「増穂さんは、どうして町に来ようと思いなさったの?」

 そう訊いたのは、カスタプリンを持ってきたはるさんだった。
 はるさんは、この喫茶店のおかみさんでもある。元々は葉茶屋だったのを、三年前、はるさんの旦那さんが跡を継いだとき、喫茶店に改装した。町では一番早くに洋風建築に建て替えて、町の外から珈琲を買い付け、これが大当たりした。

 ――うちの旦那は、茶葉を見る目がなくってね。それならお前の料理の腕を活かしたい、て言ってくれて、お義父さんも、それでいい、て。お義父さんが選んだ茶葉も、店には置いてるから、いつでも買いに来てね。

 開店祝いでおかみさんと来た時に、そう言ってはるさんは微笑んだ。糊のきいた白いエプロン姿が、夏の日差しに美しかったのを覚えている。

「この前の夏の帰省の時に、尾羽のお茶を両親に買って帰ったんです。その時に、お店でお茶を一杯頂いて、それがとても美味しくて。笹岡先生のお話もずっと面白く聞いていたんですけれど、町にひとりで下りるのは誰も良い顔をしないものだから。それで、笹岡先生にお願いしたんです」

 あの日は、そもそも小和さんに会いたくて社会科資料室に行ったのよ、と、増穂は小和に向けて言った。
 小和は赤くなる頬を隠すように視線を下げ、プリンの端を匙でそっと掬う。ここは、おかみさんの幼馴染みのお店だった。とはいえ、ここで食事をすることは、小和にとってはかなりの贅沢で、指で数えるほどしか来たことがない。

 つるりとした舌触り。卵を丁寧に溶いた、きめ細やかな味がする。それを一口飲み込んでから、小和は、増穂の言葉を思い出し、少し首を傾げた。

「良い顔をしない……?」
「言ったでしょう、校則が厳しいのよ。校外であれをするな、これをするな、模範的優等生であれ、て。ましてや普通の華族の令嬢は、帝都ですらお供もつけずには出歩かないものだしね」
「でも、増穂さんは……」
「私は、校内でも優等生だから」

 最初こそ笹岡と二人できた増穂だったが、二度目からはもうひとりで碧水屋に来ていた。そのことを小和が口にのぼらせると、増穂はふふ、と悪戯っぽく笑ってみせる。

「自分のことは、自分でしたいのよ」

 言って、増穂は自分のプリンをぱくりと飲み込む。
 増穂は、帝都でも有数の、大財閥の令嬢だそうだ。旧士族の華族でもあり、本来、帝都から離れた山奥の、全寮制の学校に来るような人物ではないのだが、増穂は景観を気に入ったことを理由に、周囲の反対を捩じ伏せて入学したらしい。成績優秀、品行方正、教師たちからの信頼も厚い。それで、笹岡の口添えを後押しに、こうしてひとりで町に降りるのが許されたそうだ。

「私はね」

 と増穂は銀の匙をひらめかせる。金色の縁取りがされた珈琲カップ、華やかな草木柄の天鵞絨びろうどのソファ。ダークブラウンの床の木目に、格子の入った窓ガラスから、ステンドグラスを通したきらびやかな陽射しが降っている。

「起業したいのよ」
「きぎょう?」

 意味がすぐにとれなかった。増穂が微笑む。

「会社を立ち上げたいの。お父様のじゃなくて、私の」
「まあ!」

 感嘆の声を上げたのは、小和ではなくて、はるさんだった。

「凄い!」

 目を見開いて、はるさんは口許に手を当てている。それがどれほど凄いことなのか、小和には想像もつかなかったが、何か、途方もないことであるのは、小和にも分かった。

「……難しいことなんですね?」

 分からないながらに小和が問うと、増穂も笑って頷く。

「ええ。でも、決してできないことでも、してはいけないことでも、ないわ」

 そうして、はにかむ姿はやはり、新雪に咲く蝋梅の花を、小和に思い起こさせた。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】婚約破棄からの絆

岡崎 剛柔
恋愛
 アデリーナ=ヴァレンティーナ公爵令嬢は、王太子アルベールとの婚約者だった。  しかし、彼女には王太子の傍にはいつも可愛がる従妹のリリアがいた。  アデリーナは王太子との絆を深める一方で、従妹リリアとも強い絆を築いていた。  ある日、アデリーナは王太子から呼び出され、彼から婚約破棄を告げられる。  彼の隣にはリリアがおり、次の婚約者はリリアになると言われる。  驚きと絶望に包まれながらも、アデリーナは微笑みを絶やさずに二人の幸せを願い、従者とともに部屋を後にする。  しかし、アデリーナは勘当されるのではないか、他の貴族の後妻にされるのではないかと不安に駆られる。  婚約破棄の話は進まず、代わりに王太子から再び呼び出される。  彼との再会で、アデリーナは彼の真意を知る。  アデリーナの心は揺れ動く中、リリアが彼女を支える存在として姿を現す。  彼女の勇気と言葉に励まされ、アデリーナは再び自らの意志を取り戻し、立ち上がる覚悟を固める。  そして――。

詩集☆心から書く詩《うた》

〜神歌〜
ライト文芸
こんにちは神歌神明です。 私は時折しか詩を書きません ですから、、、 申し訳無いのですが 更新は定期的ではないです。 ただその分、心から感じた事を 精一杯、私の表現で書きます もし、宜しければ ご覧頂ければ嬉しく思います。 では、、、 私の詩があなたの何かの支えになれれば 幸いです

人違いラブレターに慣れていたので今回の手紙もスルーしたら、片思いしていた男の子に告白されました。この手紙が、間違いじゃないって本当ですか?

石河 翠
恋愛
クラス内に「ワタナベ」がふたりいるため、「可愛いほうのワタナベさん」宛のラブレターをしょっちゅう受け取ってしまう「そうじゃないほうのワタナベさん」こと主人公の「わたし」。 ある日「わたし」は下駄箱で、万年筆で丁寧に宛名を書いたラブレターを見つける。またかとがっかりした「わたし」は、その手紙をもうひとりの「ワタナベ」の下駄箱へ入れる。 ところが、その話を聞いた隣のクラスのサイトウくんは、「わたし」が驚くほど動揺してしまう。 実はその手紙は本当に彼女宛だったことが判明する。そしてその手紙を書いた「地味なほうのサイトウくん」にも大きな秘密があって……。 「真面目」以外にとりえがないと思っている「わたし」と、そんな彼女を見守るサイトウくんの少女マンガのような恋のおはなし。 小説家になろう及びエブリスタにも投稿しています。 扉絵は汐の音さまに描いていただきました。

ポルトガルから来た女

kitsuny_story
ライト文芸
夏の北海道のペンションにポルトガルから女が尋ねてくる。 女の目的は、スペインの侵攻からポルトガルを救うことだった。もうすぐスペインのポルトガルへの侵攻が始まる。スペインの力は巨大で、攻め込まれれば一気に征服されてしまう。だから、ある蛇に会いに来た。この北海道に生息している特殊な蛇には、人の願いを叶えられるという不思議な力があると言い伝えられてきた。その蛇を探し出しポルトガルを救うという願いを叶えてもらうために、はるばるポルトガルから女はやってきた。  様々な人の助けを借りて、女は蛇に会うことができる。だがその蛇は女に教える。「君の願いを叶えてあげるためには、赤い宝石が必要だ」女は赤い宝石のことは知らなかった。だから途方に暮れる。 「ついさっき赤い星が落ちていくのが見えた。誰かが赤い宝石を手に入れた証拠だ。きっとすぐ近くに赤い宝石を手に入れた人物がいる。それを見つけるんだ」と蛇は女に教える。  赤い宝石を手に入れた人物に女は出会うことができる。その人物も不思議な伝説に導かれて赤い宝石を手に入れた。ポルトガルの女は、その人物と一緒に再び蛇のところへ行く。蛇は赤い宝石を見て嬉しそうに語る。「これで舞踏会に行くことができる。舞踏会に行けば願いを叶えてもらえるよ」  赤い宝石の力で、蛇と共に天上の世界に向かう。天上の世界では舞踏会が開かれていた。その舞踏会の幕が開いたとき、ポルトガルから来た女の前に画家が現れる。画家は女をモデルに絵を描いている。そして「この絵は何か足りないような気がするんだ。何が足りないか教えてくれないかな」と女に問いかけてくる。女はポルトガルでの日々を思い出し、その足りない何かを導き出す。それを画家に教えると、画家は満足そうにする。そして画家は女の願いを叶えてあげる。 再びポルトガルは救われる。日本の北海道に生息する不思議な蛇の力によって。

グッバイ、親愛なる愚か者。

鳴尾
ライト文芸
学生寮に住む『僕』は人と関わるのが得意ではない。人は心が分からなくて、それがとても恐ろしいから。 対照的に、ルームメイトの『彼』は社交的で友だちも多い。 けれど彼には、秘密があった。 ※他サイトからのセルフ転載です

苗木萌々香は6割聴こえない世界で生きてる

一月ににか
ライト文芸
黒猫のぬいぐるみ・アオを大切にしている高校2年生の苗木萌々香は、片耳が聞こえない。 聞こえるけれど聴こえない。そんな状態を理解してくれる人は身近におらず、アオは萌々香にとって唯一本音を話せる友人兼家族だった。 ある日、文化祭委員を押し付けられてしまった萌々香はクラスメイトの纐纈君の思わぬやさしさに触れ、消極的な自分を変えたいと願うようになる。 解決方法のない苦しみの中でもがく萌々香の成長の物語。 表紙イラスト/ノーコピライトガールさま

棘先の炎

蒼空 結舞(あおぞら むすぶ)
ライト文芸
とある理由により自警団"茨"として日々奔走する青年。…しかし彼には自分でも知らない秘密がある。それは彼の大きな力であるにも関わらず…。

家政夫くんと、はてなのレシピ

真鳥カノ
ライト文芸
12/13 アルファポリス文庫様より書籍刊行です! *** 第五回ライト文芸大賞「家族愛賞」を頂きました! 皆々様、本当にありがとうございます! *** 大学に入ったばかりの泉竹志は、母の知人から、家政夫のバイトを紹介される。 派遣先で待っていたのは、とてもノッポで、無愛想で、生真面目な初老の男性・野保だった。 妻を亡くして気落ちしている野保を手伝ううち、竹志はとあるノートを発見する。 それは、亡くなった野保の妻が残したレシピノートだった。 野保の好物ばかりが書かれてあるそのノートだが、どれも、何か一つ欠けている。 「さあ、最後の『美味しい』の秘密は、何でしょう?」 これは謎でもミステリーでもない、ほんのちょっとした”はてな”のお話。 「はてなのレシピ」がもたらす、温かい物語。 ※こちらの作品はエブリスタの方でも公開しております。

処理中です...