3 / 26
1.水澄む
3
しおりを挟む
「失礼します、小和です。碧水屋のお遣いなのですが……」
資料室の中は、本が散乱していた。
日差し避けのカーテンが引かれた薄暗い部屋の中に、本の塔が四、五個見える。備え付けられた机を無視して床に広げられた資料を、やはり床に座りこんで、本の塔に埋もれるようにして読んでいるのが、この学校の社会科講師、笹岡智徳だった。還暦も近い歳で、薄い髪の毛にはところどころ白髪が交じっている。四角い黒ぶち眼鏡を一度、指先で持ち上げたかと思うと、笹岡は、はっとしたような顔で小和を見上げた。
「あ、碧水屋の、」
「小和です。お仕事中にすみません」
小和が頭を下げると、いやいや、と笹岡は笑った。本の山を乗り越えて、小和のもとまでやってくる。
「仕事という訳じゃあないですから……、お遣いですか?」
「はい、おかみさんから、先生と職員寮の皆さんに、お菓子を届けに来ました。山水の葛というお菓子で、さっき中井さんに預けてきたんですが」
「そうですか。いつもありがとうございます、こんな山の中まで」
「いえ、りくのところへ、様子伺いに行く用事もありましたから」
小和がそう首を横に振ると、笹岡はぐるりと資料室を見渡して、それじゃあ一旦戻りましょうかねぇ、と諦めたように呟いた。
「小和さんがいらしたということは、もうおやつ時のようですし」
小和も同じように資料室を見渡して、先生は、と口を開く。
「今日は、何をなさってたんですか?」
笹岡は、歴史学の教授である。大学からの出向で、日本史の教師としてここに来ていた。本来の専門は郷土史で、尾羽の町の歴史にも興味を持ち、よく町に顔を出すうちに、碧水屋の常連客となったのだった。職員寮に住んでいるのもそのためで、よく資料室でこの町の民俗資料や町史などを、教材探しがてらに読んでいる。その内、それに没頭して、今日のように時間を忘れてしまうこともしばしばだった。
問われて、笹岡はばつが悪そうに顔を顰めて頭を掻いた。
「いや、面目ない、今日は新しく入った資料の整理をね、やってるうちに読みふけってしまって……」
言葉が尻すぼみになっていく。叱られた子供のような顔をしている笹岡に、小和は思わず笑った。
「じゃあ、整理は私がしばらく代わります。どうぞ、休憩して来てください」
「いやいや、いつも手伝ってもらっているのに、そんな、」
「いいえ、おかみさんも、そのつもりで私にお遣いを頼んでいますから」
恐縮する笹岡に、大丈夫ですよと答えて、小和は山になった本の一冊を手に取った。笹岡がよく資料室に籠もるので、こうしてお遣いに来る小和も、片付けや資料の探し出しを手伝うようになった。どういう本がどういう関連で棚に並んでいるのか、もうだいぶ覚えてしまっている。
「益々申し訳ない……あ、でも、そういえば小和さん」
「はい?」
本を棚に戻しながら、呼ばれて小和は振り返った。
笹岡は、少し目を細めるようにして、小和を見ている。
「小和さんは、学校に行ったことはないんでしたよね」
「はい。小さい頃にりくに拾われましたから。りくとおかみさんが、読み書きを教えてくださいましたけど」
「せっかくここに来ているんです、ここの本、興味がおありでしたら、どうぞ好きに読んでいって下さい」
「えっ」
笹岡の言葉に、小和は、いいんですか、と問い返した。
頬が上気するのが分かる。思わず手で頬を押さえた。
「学校のご本なんじゃ」
「構いませんよ。半分は僕の私物ですし、小和さんには、いつも手伝っていただいていますから」
「……でも、私、あんまり難しい本はまだ読めなくて」
家事やお店の手伝いの合間に、少しずつ読み書きを習っていた小和には、簡単な物語ならともかく、難しい言葉の多い本は、まだ理解できないものも多かった。ましてや、大学教授が使う学術書など。
笹岡はしかし、微笑んだ。
「そんなに小難しい本ばかりではありませんよ。地域の物語を集めたような本もあります。勿論、小和さんが、この部屋の本に興味があればなのですが」
僕の授業は生徒たちには人気がなくてと、笹岡が苦笑いをするのに、小和は首を振る。そして、ありがとうございますと頭を下げた。
「嬉しいです」
「それは良かった。では、ちょっと外しますね」
笹岡は微笑んで、体を翻す。
と、そこでふと、「そうだ、もう一つ」と立ち止まった。
資料室の戸を開けようとする、その途中の姿勢で体を止めたまま、笹岡は真剣そうに首を傾げる。
「さんかく、というのは何ですか?」
「さんかく、ですか?」
小和も首を傾げた。
「ええ、事務員の中井さんに、この時期はさんかくになりやすいから、気を付けてと言われまして……」
笹岡の言葉に、ああ、と小和は得心する。
「三角ですね。この時期にかかる風邪みたいなものなんですけど。頭がぐるぐるして、お腹が痛くなるんです」
「この辺りに昔からある病気ですか?」
「ええ。でも、人には滅多に罹らないんですよ。お山の動物や草木が罹るんです。草木に罹ると、葉に三角形の斑ができて」
「草木にですか」
興味深そうに笹岡が目を見開いた。小和は、尻尾を丸めて唸っていた栢を思い出しながら、苦笑して見せる。
「はい。人にはあまり罹らないから、お山の村がなくなった今では、三角のことを知らない人もいるみたいです。中井さんは昔からここに住んでる方だから、ご心配なされたんじゃないでしょうか」
「なるほど」
うんうんと頷きながら、笹岡はしきりに瞬きをする。小和はそれに小さく笑って、作業に戻った。少しして思考がまとまったのか、それとも中途半端な姿勢を思い出したのか、笹岡が、あ、では、よろしくお願いしますと、慌てたように資料室を出て行く。とたとたと廊下を踏む靴音が、遠のいていった。
資料室の空気は僅かに埃っぽい。午後の光が壁に並ぶ本棚をゆっくりと暖めて、乾いた匂いを放っている。まるで部屋が、静かに息づいているような気がする。
手にした本を、つい開きたくなるのを堪えながら、小和は棚に納めていった。開けば、笹岡のように読みふけってしまうのが分かっていたからだ。
――読ませてもらうのは、この部屋の整理が一段落してからにしなくちゃ。
窓の外から、笑い合うような高く明るい声が聞こえる。生徒のものだろうか、小和はそっとカーテンの隙間から外を見やる。特別棟の裏庭からほど近い、学生寮の中庭で、女生徒が数人、テニスを始めるところだった。髪をお下げに垂らした女の子たちの、白いワンピースが陽射しに映える。
ぱこん、と、球がラケットにあたる小気味よい音がした。
小和は、その音に少しだけ耳を傾けてから、再び、本の山へと手を伸ばした。
資料室の中は、本が散乱していた。
日差し避けのカーテンが引かれた薄暗い部屋の中に、本の塔が四、五個見える。備え付けられた机を無視して床に広げられた資料を、やはり床に座りこんで、本の塔に埋もれるようにして読んでいるのが、この学校の社会科講師、笹岡智徳だった。還暦も近い歳で、薄い髪の毛にはところどころ白髪が交じっている。四角い黒ぶち眼鏡を一度、指先で持ち上げたかと思うと、笹岡は、はっとしたような顔で小和を見上げた。
「あ、碧水屋の、」
「小和です。お仕事中にすみません」
小和が頭を下げると、いやいや、と笹岡は笑った。本の山を乗り越えて、小和のもとまでやってくる。
「仕事という訳じゃあないですから……、お遣いですか?」
「はい、おかみさんから、先生と職員寮の皆さんに、お菓子を届けに来ました。山水の葛というお菓子で、さっき中井さんに預けてきたんですが」
「そうですか。いつもありがとうございます、こんな山の中まで」
「いえ、りくのところへ、様子伺いに行く用事もありましたから」
小和がそう首を横に振ると、笹岡はぐるりと資料室を見渡して、それじゃあ一旦戻りましょうかねぇ、と諦めたように呟いた。
「小和さんがいらしたということは、もうおやつ時のようですし」
小和も同じように資料室を見渡して、先生は、と口を開く。
「今日は、何をなさってたんですか?」
笹岡は、歴史学の教授である。大学からの出向で、日本史の教師としてここに来ていた。本来の専門は郷土史で、尾羽の町の歴史にも興味を持ち、よく町に顔を出すうちに、碧水屋の常連客となったのだった。職員寮に住んでいるのもそのためで、よく資料室でこの町の民俗資料や町史などを、教材探しがてらに読んでいる。その内、それに没頭して、今日のように時間を忘れてしまうこともしばしばだった。
問われて、笹岡はばつが悪そうに顔を顰めて頭を掻いた。
「いや、面目ない、今日は新しく入った資料の整理をね、やってるうちに読みふけってしまって……」
言葉が尻すぼみになっていく。叱られた子供のような顔をしている笹岡に、小和は思わず笑った。
「じゃあ、整理は私がしばらく代わります。どうぞ、休憩して来てください」
「いやいや、いつも手伝ってもらっているのに、そんな、」
「いいえ、おかみさんも、そのつもりで私にお遣いを頼んでいますから」
恐縮する笹岡に、大丈夫ですよと答えて、小和は山になった本の一冊を手に取った。笹岡がよく資料室に籠もるので、こうしてお遣いに来る小和も、片付けや資料の探し出しを手伝うようになった。どういう本がどういう関連で棚に並んでいるのか、もうだいぶ覚えてしまっている。
「益々申し訳ない……あ、でも、そういえば小和さん」
「はい?」
本を棚に戻しながら、呼ばれて小和は振り返った。
笹岡は、少し目を細めるようにして、小和を見ている。
「小和さんは、学校に行ったことはないんでしたよね」
「はい。小さい頃にりくに拾われましたから。りくとおかみさんが、読み書きを教えてくださいましたけど」
「せっかくここに来ているんです、ここの本、興味がおありでしたら、どうぞ好きに読んでいって下さい」
「えっ」
笹岡の言葉に、小和は、いいんですか、と問い返した。
頬が上気するのが分かる。思わず手で頬を押さえた。
「学校のご本なんじゃ」
「構いませんよ。半分は僕の私物ですし、小和さんには、いつも手伝っていただいていますから」
「……でも、私、あんまり難しい本はまだ読めなくて」
家事やお店の手伝いの合間に、少しずつ読み書きを習っていた小和には、簡単な物語ならともかく、難しい言葉の多い本は、まだ理解できないものも多かった。ましてや、大学教授が使う学術書など。
笹岡はしかし、微笑んだ。
「そんなに小難しい本ばかりではありませんよ。地域の物語を集めたような本もあります。勿論、小和さんが、この部屋の本に興味があればなのですが」
僕の授業は生徒たちには人気がなくてと、笹岡が苦笑いをするのに、小和は首を振る。そして、ありがとうございますと頭を下げた。
「嬉しいです」
「それは良かった。では、ちょっと外しますね」
笹岡は微笑んで、体を翻す。
と、そこでふと、「そうだ、もう一つ」と立ち止まった。
資料室の戸を開けようとする、その途中の姿勢で体を止めたまま、笹岡は真剣そうに首を傾げる。
「さんかく、というのは何ですか?」
「さんかく、ですか?」
小和も首を傾げた。
「ええ、事務員の中井さんに、この時期はさんかくになりやすいから、気を付けてと言われまして……」
笹岡の言葉に、ああ、と小和は得心する。
「三角ですね。この時期にかかる風邪みたいなものなんですけど。頭がぐるぐるして、お腹が痛くなるんです」
「この辺りに昔からある病気ですか?」
「ええ。でも、人には滅多に罹らないんですよ。お山の動物や草木が罹るんです。草木に罹ると、葉に三角形の斑ができて」
「草木にですか」
興味深そうに笹岡が目を見開いた。小和は、尻尾を丸めて唸っていた栢を思い出しながら、苦笑して見せる。
「はい。人にはあまり罹らないから、お山の村がなくなった今では、三角のことを知らない人もいるみたいです。中井さんは昔からここに住んでる方だから、ご心配なされたんじゃないでしょうか」
「なるほど」
うんうんと頷きながら、笹岡はしきりに瞬きをする。小和はそれに小さく笑って、作業に戻った。少しして思考がまとまったのか、それとも中途半端な姿勢を思い出したのか、笹岡が、あ、では、よろしくお願いしますと、慌てたように資料室を出て行く。とたとたと廊下を踏む靴音が、遠のいていった。
資料室の空気は僅かに埃っぽい。午後の光が壁に並ぶ本棚をゆっくりと暖めて、乾いた匂いを放っている。まるで部屋が、静かに息づいているような気がする。
手にした本を、つい開きたくなるのを堪えながら、小和は棚に納めていった。開けば、笹岡のように読みふけってしまうのが分かっていたからだ。
――読ませてもらうのは、この部屋の整理が一段落してからにしなくちゃ。
窓の外から、笑い合うような高く明るい声が聞こえる。生徒のものだろうか、小和はそっとカーテンの隙間から外を見やる。特別棟の裏庭からほど近い、学生寮の中庭で、女生徒が数人、テニスを始めるところだった。髪をお下げに垂らした女の子たちの、白いワンピースが陽射しに映える。
ぱこん、と、球がラケットにあたる小気味よい音がした。
小和は、その音に少しだけ耳を傾けてから、再び、本の山へと手を伸ばした。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
鎌倉讃歌
星空
ライト文芸
彼の遺した形見のバイクで、鎌倉へツーリングに出かけた夏月(なつき)。
彼のことを吹っ切るつもりが、ふたりの軌跡をたどれば思い出に翻弄されるばかり。海岸に佇む夏月に、バイクに興味を示した結人(ゆいと)が声をかける。
狗神巡礼ものがたり
唄うたい
ライト文芸
「早苗さん、これだけは信じていて。
俺達は“何があっても貴女を護る”。」
ーーー
「犬居家」は先祖代々続く風習として
守り神である「狗神様」に
十年に一度、生贄を献げてきました。
犬居家の血を引きながら
女中として冷遇されていた娘・早苗は、
本家の娘の身代わりとして
狗神様への生贄に選ばれます。
早苗の前に現れた山犬の神使・仁雷と義嵐は、
生贄の試練として、
三つの聖地を巡礼するよう命じます。
早苗は神使達に導かれるまま、
狗神様の守る広い山々を巡る
旅に出ることとなりました。
●他サイトでも公開しています。
【取り下げ予定】愛されない妃ですので。
ごろごろみかん。
恋愛
王妃になんて、望んでなったわけではない。
国王夫妻のリュシアンとミレーゼの関係は冷えきっていた。
「僕はきみを愛していない」
はっきりそう告げた彼は、ミレーゼ以外の女性を抱き、愛を囁いた。
『お飾り王妃』の名を戴くミレーゼだが、ある日彼女は側妃たちの諍いに巻き込まれ、命を落としてしまう。
(ああ、私の人生ってなんだったんだろう──?)
そう思って人生に終止符を打ったミレーゼだったが、気がつくと結婚前に戻っていた。
しかも、別の人間になっている?
なぜか見知らぬ伯爵令嬢になってしまったミレーゼだが、彼女は決意する。新たな人生、今度はリュシアンに関わることなく、平凡で優しい幸せを掴もう、と。
*年齢制限を18→15に変更しました。
魔法使いと繋がる世界EP2~震災のピアニスト~
shiori
ライト文芸
――人は生きる限り、生き続ける限り、過去の幻を背負い歩いていく
※当作品は長い構想を経て生まれた”青春群像劇×近未来歴史ファンタジー”長編シリーズ小説です。
イントロダクション
西暦2059年
生き別れになった三つ子の魂が、18年の時を経て、今、巡り合う。
それは数奇な運命に導かれた、少年少女たちの長い一年のほんの始まりだった。
凛翔学園三年生、幼馴染三人組の一人、樋坂浩二(ひさかこうじ)、生き別れとなった三つ子の長女、稗田知枝(ひえだちえ)のダブル主人公で繰り広げられる、隠された厄災の真実に迫る一大青春群像劇。
EP2~震災のピアニスト~
~あらすじ~
凛翔学園(りんしょうがくえん)では各クラス毎に一つの部活動を行う。
樋坂浩二や稗田知枝のクラスの仲間入りをしたクラス委員長の八重塚羽月(やえづかはづき)はほとんどのクラスメイトが前年度、演劇クラスとして活動していることを知っていた。
クラスメイトの総意により、今年も演劇クラスとして部活申請を行った羽月のクラスであったが、同じ演劇クラスを希望したのが他に二クラスあることから、合同演劇発表会で一クラスを選ぶ三つ巴の発表会に発展する。
かつて樋坂浩二と恋仲であったクラス委員長の羽月は演劇のための脚本を仕上げるため、再び浩二と同じ時を過ごすことになる。
新たな転校生、複数の顔を持つ黒沢研二(くろさわけんじ)を加えて
演劇の舞台の準備が進んでいく中、語られる浩二と羽月の恋愛の思い出
羽月が脚本化した演劇“震災のピアニスト”
主役に任命された転校生の”稗田知枝”と”黒沢研二”
演劇クラスを巡って立ち塞がる他クラスの存在
交錯するそれぞれの想いが、一つの演劇の中でかつてない最高の舞台を作り上げる。
※エピソード2開始です!近未来の世界観で巻き起こる、エピソード1よりさらに濃密になった青春ドラマをお楽しみください!
表紙イラスト:麻mia様
タイトルロゴ:ささきと様
家賃一万円、庭付き、駐車場付き、付喪神付き?!
雪那 由多
ライト文芸
恋人に振られて独立を決心!
尊敬する先輩から紹介された家は庭付き駐車場付きで家賃一万円!
庭は畑仕事もできるくらいに広くみかんや柿、林檎のなる果実園もある。
さらに言えばリフォームしたての古民家は新築同然のピッカピカ!
そんな至れり尽くせりの家の家賃が一万円なわけがない!
古めかしい残置物からの熱い視線、夜な夜なさざめく話し声。
見えてしまう特異体質の瞳で見たこの家の住人達に納得のこのお値段!
見知らぬ土地で友人も居ない新天地の家に置いて行かれた道具から生まれた付喪神達との共同生活が今スタート!
****************************************************************
第6回ほっこり・じんわり大賞で読者賞を頂きました!
沢山の方に読んでいただき、そして投票を頂きまして本当にありがとうございました!
****************************************************************
トレンチコートと、願いごと
花栗綾乃
ライト文芸
私のちっぽけな殻を破ってくれたのは、ふらりとやってきた訪問者だったー。
冬休み。部屋に閉じこもっていた実波は、ふらりとやってきた伯母の瑞穂と再会する。
そんな数週間の、記録。
【受賞】約束のクローバー ~僕が自ら歩く理由~
朱村びすりん
ライト文芸
【第6回ほっこり・じんわり大賞】にて《涙じんわり賞》を受賞しました! 応援してくださった全ての方に心より御礼申し上げます。
~あらすじ~
小学五年生のコウキは、軽度の脳性麻痺によって生まれつき身体の一部が不自由である。とくに右脚の麻痺が強く、筋肉が強張ってしまう。ロフストランド杖と装具がなければ、自力で歩くことさえ困難だった。
ほとんどの知人や友人はコウキの身体について理解してくれているが、中には意地悪くするクラスメイトもいた。
町を歩けば見ず知らずの人に不思議な目で見られることもある。
それでもコウキは、日々前向きに生きていた。
「手術を受けてみない?」
ある日、母の一言がきっかけでコウキは【選択的脊髄後根遮断術(SDR)】という手術の存在を知る。
病院で詳しい話を聞くと、その手術は想像以上に大がかりで、入院が二カ月以上も必要とのこと。
しかし術後のリハビリをこなしていけば、今よりも歩行が安定する可能性があるのだという。
十歳である今でも、大人の付き添いがなければ基本的に外を出歩けないコウキは、ひとつの希望として手術を受けることにした。
保育園の時から付き合いがある幼なじみのユナにその話をすると、彼女はあるものをコウキに手渡す。それは、ひとつ葉のクローバーを手に持ちながら、力強く二本脚で立つ猫のキーホルダーだった。
ひとつ葉のクローバーの花言葉は『困難に打ち勝つ』。
コウキの手術が成功するよう、願いが込められたお守りである。
コウキとユナは、いつか自由気ままに二人で町の中を散歩しようと約束を交わしたのだった。
果たしてコウキは、自らの脚で不自由なく歩くことができるのだろうか──
かけがえのない友との出会い、親子の絆、少年少女の成長を描いた、ヒューマンストーリー。
※この物語は実話を基にしたフィクションです。
登場する一部の人物や施設は実在するものをモデルにしていますが、設定や名称等ストーリーの大部分を脚色しています。
また、物語上で行われる手術「選択的脊髄後根遮断術(SDR)」を受ける推奨年齢は平均五歳前後とされております。医師の意見や見解、該当者の年齢、障害の重さや特徴等によって、検査やリハビリ治療の内容に個人差があります。
物語に登場する主人公の私生活等は、全ての脳性麻痺の方に当てはまるわけではありませんのでご理解ください。
◆2023年8月16日完結しました。
・素敵な表紙絵をちゅるぎ様に描いていただきました!
【完結】ツインクロス
龍野ゆうき
青春
冬樹と夏樹はそっくりな双子の兄妹。入れ替わって遊ぶのも日常茶飯事。だが、ある日…入れ替わったまま両親と兄が事故に遭い行方不明に。夏樹は兄に代わり男として生きていくことになってしまう。家族を失い傷付き、己を責める日々の中、心を閉ざしていた『少年』の周囲が高校入学を機に動き出す。幼馴染みとの再会に友情と恋愛の狭間で揺れ動く心。そして陰ではある陰謀が渦を巻いていて?友情、恋愛、サスペンスありのお話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる