司令官さま、絶賛失恋中の私を口説くのはやめてください!

茂栖 もす

文字の大きさ
上 下
10 / 61
物語のはじまり

面接は本音でぶつかります②

しおりを挟む
 面接志望だと!?このイケメン、なんて面倒なことを聞くんだ!! 

 ───………と、思ったのは一瞬。よくよく考えたら、志望もなしに面接を受けに来るほうが、どう考えてもおかしい。

 ヤバいっ。なんかこう適当に受けの良いことを言わないと。あ、でも『別に』的なちょっと感じ悪い対応をすれば、望み通り不採用になるかもしれな……だっ、ダメだ。私、お父さんからの紹介状を持参しているんだった。

 迂闊な私の発言一つで、父が職を失ってしまうかも。最悪、そのショックから父が私に代わって、裏山でニート生活になってしまう。じゃあ、やっぱり、まともなことを言わなくてはっ。

「あの……えっとぉ………志望動機は………」

 とりあえず口を開いてみたものの、続く言葉が出てこない。

 そして脳裏にちらつく、父の顔。眼前にはイケメン面接官。しかも、さぁさぁ早く言えとばかりに無言の圧力が半端ない。思わず背中から嫌なジャンルの汗が流れる。

 ああああああああっ!もう、どうしよう。何も思いつかないっ。

 無駄に追い詰められた私は、もう頭の中が真っ白状態。そして、何かがプツンと切れてしまい、気づいたらこう叫んでしまっていた。

「私、失恋したんですっ。で、山に籠る前に、記念面接をさせていただきましたっ!」

 ───シーン。

 はっと我に返った時には、時すでに遅し。室内は重苦しい静寂に包まれていた。

 ………あ、やべぇ。これ一番言っちゃいけないヤツだった。

 そぉーっと面接官の皆様を右から順番に見つめると、全員揃いも揃ってぽかんと口を開けていた。それを一言で表すなら【唖然】。この言葉しか見つからない。

 けれど、一人だけ表情を全く変えない人がいる。それは、真ん中にいるイケメン面接官。

 正直言って、無表情でいられるよりも、何かしらのリアクションを求めてしまう自分は、少々我儘なのだろうか。

 と、一瞬、他事に気を向けたけれど、イケメン面接官がじろりと私を睨みつける。そして、小さく息を吐いた。

「………………なるほど」

 えっと、コメントそれだけですか?

 思わずそう聞きたくなるほど、淡々として感情の読めない口調だった。

 そして両端にいる面接官のおじさん達も同じことを思ったのだろう、ぽかんとした顔のまま首をこてんを傾けた。

 軍服を着た厳ついおじさん達が、一糸乱れずにそうされれば、なぜか笑いのツボを刺激する。でもここで笑うわけにもいかない。これはある種の拷問だ。

 ということで腹筋に痛みを感じた途端、イケメン面接官さまは再び口を開いた。

「では、合否を伝えることにしよう。シンシア・カミュレ殿、この度の面接の結果………」
「はい」

 妙な間が置かれ、思わずごくりと唾を呑む。

 まぁでも、あんなやらかし発言をしてしまったのだから、間違いなく不採用だろう。でも、いざ面と向かって言われるのは少々辛い。

 できれば、後ほど書面で云々というド定番の台詞を期待してしまう。

 けれど、イケメン面接官の口から出た言葉は、まさかのまさか、だった。 

「採用、だ。本日、本時刻をもって君は私の秘書として勤務してもらう」
「は?」

 採用ですと?そんでもって秘書ですと?

 どうしたこのイケメン。頭でも沸いたのか。

 そんなことを心の中で呟きながら、くらりとめまいを覚えた私だけれど、おじさん面接官達は、そそくさ席を立つ。

 そして、ふうやれやれといった感じで一斉に出口に向かい始めてしまった。

 いやいやいやいや、おっさん達、ちょいと待て。

 ここは『なんでやねぇーん』的なツッコミを入れるとこでしょ!?あと、ペスとミミの肖像画を、面接官同士で見せ合うのは、今じゃなくてもよくね?

 っていうか、ぐだぐだ過ぎるこの展開に私は泣き出したい。何が悲しくて、イケメンの秘書なんてやらなければならないのだろうか。

 …………あの……誰か教えてください。

 という気持ちを凝縮して、面接官のおじさん達に手を伸ばしてみたけれど、私に返ってきたのは、パタンッという扉が閉まる音だけだった。


 さて、残されたのは、私とイケメン面接官の二人。………私、今、ものすごく死にたい。

 だが、死ぬ前にここは一つ悪足搔きをしてみる。

「あのぉ…………一つ良いでしょうか?」
「なんだ?手短に頼む」

 おずおずと手を挙げれば、イケメン面接官様はちょっと眉を上げて、続きを促してくれた。

「では、お言葉に甘えて単刀直入に聞きますが、私が辞退するっていう───」
「却下」
「はい!?」

 思わず声を上げた私に、イケメン面接官は眉間に皺を刻みながら、一方的な持論を展開し始めた。

「君がここに面接に来たということは、この施設で働く意思があるからだ。そして、私はその気概を買って採用した。つまり、君から辞退をするなど言語道断だ。そして君は今後、私の許可なく退職することはできない」
「………嘘」
「嘘ではない。ここは一つ腹を括ってもらう」

 そんな横暴な発言に、括れる腹など持ち合わせてはおりません。

 状況を忘れ、思わずジト目で睨んでも、イケメン面接官は不敵に笑うだけ。そして再び語り出した。

「とはいえ、今の時刻は既に正午を過ぎている。実際の業務は明日からで結構。本日は、当面の荷物をこちらへ移動する時間に充ててくれたまえ。今後、君はここで住み込みという形で働いてもらう。…………ほかに、何か質問は?」

 最後に向けられた質問は、何だか取って付けた感じのものだった。

 が、しかし、私はそのニュアンスはきちんと無視して、質問させてもらう。

「あの………私の幻聴だったら申し訳ありませんが、今、住み込みと聞こえたような気がしたんですが、これは何かの間違いですよね?」
「いや。間違っていない。君は今日から私の秘書となった。そして、ここで勤務する者は、皆、この施設内で生活をしてもらう。これは軍の規定だ。そして、君もここに所属するからには、軍事規則に従ってもらおう。詳しい内容については、後程冊子を渡すのでしっかり目を通しておきたまえ。では、他に質問がないようなら、以上とする。ごくろうさま」

 ごくろうさまって………オイ!!

 まだ話は終わっていないっ。っていうか、嫌だっ。イケメンの秘書なんてやりたくないっ。

 100歩譲ってここで働くから、秘書以外の仕事でお願いしますっ。皿洗いとか結構、得意なんでっ。

 ………てなことを独り心の中で叫んでいたけれど、気付けばイケメン面接官様の姿は消えてしまっていた。

 そして、ヤリ捨てならぬ、言い捨てされた私は、しばらくの間、流れる雲をじっと見つめることしかできなかった。
しおりを挟む
ツギクルバナー
感想 39

あなたにおすすめの小説

お飾り公爵夫人の憂鬱

初瀬 叶
恋愛
空は澄み渡った雲1つない快晴。まるで今の私の心のようだわ。空を見上げた私はそう思った。 私の名前はステラ。ステラ・オーネット。夫の名前はディーン・オーネット……いえ、夫だった?と言った方が良いのかしら?だって、その夫だった人はたった今、私の足元に埋葬されようとしているのだから。 やっと!やっと私は自由よ!叫び出したい気分をグッと堪え、私は沈痛な面持ちで、黒い棺を見つめた。 そう自由……自由になるはずだったのに…… ※ 中世ヨーロッパ風ですが、私の頭の中の架空の異世界のお話です ※相変わらずのゆるふわ設定です。細かい事は気にしないよ!という読者の方向けかもしれません ※直接的な描写はありませんが、性的な表現が出てくる可能性があります

【完結】100日後に処刑されるイグワーナ(悪役令嬢)は抜け毛スキルで無双する

みねバイヤーン
恋愛
せっかく悪役令嬢に転生したのに、もう断罪イベント終わって、牢屋にぶち込まれてるんですけどー。これは100日後に処刑されるイグワーナが、抜け毛操りスキルを使って無双し、自分を陥れた第一王子と聖女の妹をざまぁする、そんな物語。

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

廃妃の再婚

束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの 父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。 ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。 それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。 身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。 あの時助けた青年は、国王になっていたのである。 「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは 結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。 帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。 カトルはイルサナを寵愛しはじめる。 王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。 ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。 引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。 ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。 だがユリシアスは何かを隠しているようだ。 それはカトルの抱える、真実だった──。

【完結】私はいてもいなくても同じなのですね ~三人姉妹の中でハズレの私~

紺青
恋愛
マルティナはスコールズ伯爵家の三姉妹の中でハズレの存在だ。才媛で美人な姉と愛嬌があり可愛い妹に挟まれた地味で不器用な次女として、家族の世話やフォローに振り回される生活を送っている。そんな自分を諦めて受け入れているマルティナの前に、マルティナの思い込みや常識を覆す存在が現れて―――家族にめぐまれなかったマルティナが、強引だけど優しいブラッドリーと出会って、少しずつ成長し、別離を経て、再生していく物語。 ※三章まで上げて落とされる鬱展開続きます。 ※因果応報はありますが、痛快爽快なざまぁはありません。 ※なろうにも掲載しています。

美しい公爵様の、凄まじい独占欲と溺れるほどの愛

らがまふぃん
恋愛
 こちらは以前投稿いたしました、 美しく残酷な公爵令息様の、一途で不器用な愛 の続編となっております。前作よりマイルドな作品に仕上がっておりますが、内面のダークさが前作よりはあるのではなかろうかと。こちらのみでも楽しめるとは思いますが、わかりづらいかもしれません。よろしかったら前作をお読みいただいた方が、より楽しんでいただけるかと思いますので、お時間の都合のつく方は、是非。時々予告なく残酷な表現が入りますので、苦手な方はお控えください。 *早速のお気に入り登録、しおり、エールをありがとうございます。とても励みになります。前作もお読みくださっている方々にも、多大なる感謝を! ※R5.7/23本編完結いたしました。たくさんの方々に支えられ、ここまで続けることが出来ました。本当にありがとうございます。ばんがいへんを数話投稿いたしますので、引き続きお付き合いくださるとありがたいです。この作品の前作が、お気に入り登録をしてくださった方が、ありがたいことに200を超えておりました。感謝を込めて、前作の方に一話、近日中にお届けいたします。よろしかったらお付き合いください。 ※R5.8/6ばんがいへん終了いたしました。長い間お付き合いくださり、また、たくさんのお気に入り登録、しおり、エールを、本当にありがとうございました。 ※R5.9/3お気に入り登録200になっていました。本当にありがとうございます(泣)。嬉しかったので、一話書いてみました。 ※R5.10/30らがまふぃん活動一周年記念として、一話お届けいたします。 ※R6.1/27美しく残酷な公爵令息様の、一途で不器用な愛(前作) と、こちらの作品の間のお話し 美しく冷酷な公爵令息様の、狂おしい熱情に彩られた愛 始めました。お時間の都合のつく方は、是非ご一読くださると嬉しいです。※R6.5/18お気に入り登録300超に感謝!一話書いてみましたので是非是非! *らがまふぃん活動二周年記念として、R6.11/4に一話お届けいたします。少しでも楽しんでいただけますように。 ※R7.2/22お気に入り登録500を超えておりましたことに感謝を込めて、一話お届けいたします。本当にありがとうございます。

悪役令嬢カテリーナでございます。

くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ…… 気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。 どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。 40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。 ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。 40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。

【電子書籍化進行中】声を失った令嬢は、次期公爵の義理のお兄さまに恋をしました

八重
恋愛
※発売日少し前を目安に作品を引き下げます 修道院で生まれ育ったローゼマリーは、14歳の時火事に巻き込まれる。 その火事の唯一の生き残りとなった彼女は、領主であるヴィルフェルト公爵に拾われ、彼の養子になる。 彼には息子が一人おり、名をラルス・ヴィルフェルトといった。 ラルスは容姿端麗で文武両道の次期公爵として申し分なく、社交界でも評価されていた。 一方、怠惰なシスターが文字を教えなかったため、ローゼマリーは読み書きができなかった。 必死になんとか義理の父や兄に身振り手振りで伝えようとも、なかなか伝わらない。 なぜなら、彼女は火事で声を失ってしまっていたからだ── そして次第に優しく文字を教えてくれたり、面倒を見てくれるラルスに恋をしてしまって……。 これは、義理の家族の役に立ちたくて頑張りながら、言えない「好き」を内に秘める、そんな物語。 ※小説家になろうが先行公開です

処理中です...