司令官さま、絶賛失恋中の私を口説くのはやめてください!

茂栖 もす

文字の大きさ
上 下
15 / 61
私と司令官様の日常

視察に同行します①

しおりを挟む
 さて、あれからどうなったかといえば、どうもなっていない。

 例えば、司令官さまに施設中を追い掛け回されたとか、不敬罪で投獄されたとか、裏庭に生き埋めにされ懇々と説教受けたとか……そういうことは一切ない。

 とにかく翌日はもう元通りに接してくれた。いや、なにも無かったという方が正しい。夢だったかと思う程に。

 そんな司令官さまを見て、私は一つの結論に至った。───多分、司令官さまは、お疲れだったのだ、と。

 無理もない。毎日辞書何冊分!?っというくらいの書類をさばいているのだ。ちょっと頭がおかしくなっても致し方ない。季節の変わり目は特に疲れが出やすいのだから。それに、あんなに顔を近付けたのは、きっとお目々も疲れてしまっていたのだろう。

 なのに私としたら……あんな暴言を吐いてしまって。まぁ本音だったんだけど。

 ということで、お詫びの為に、私は毎日、眼精疲労と肩こりなどの疲労回復の為に薬膳茶を淹れることにした。遠回しに、『この前の暴言許してね』的なニュアンスを込めて。




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆




「今日は市が立つ日だったな?」

 本日も山のような書類を捌いていた司令官さまだったけれど、突然サインをする手をピタリと止めて、私に問うた。

「……は?……あ、はい。そうです」

 自分専用の机でサイン済みの書類を仕分けしていた私は、少々理解する間を要してしまったけれど、なんとか答える。

 そうすれば、司令官さまはおもむろにペンを置き立ち上がると、こちらに足を向けた。

「では、本日の室内業務はこれまでとする。午後は視察だ」
「………………は、い?」

 再び理解するのに時間を要した私だったけれど、午後がお休みと知り思わず笑みが零れる。

「かしこまりました。お気を付けていってらっしゃいませっ」

 何だか座ったままでは失礼な気がしたのと、サプライズ的なお休みに浮かれ上がった私は、勢いよく立ち上がると直角に腰を折った。

 が、何故かここで露骨な溜息が降ってきた。え?角度足りない?もう少し折りましょうか?…………という訳ではなかった。

「何を言っている。君も同行するんだ」
「は?───あ、いえ、今、業務はこれまでと…………」
「室内業務が以上と言った。これから屋外業務、つまり君は私と一緒に市場を回るのだ」

 ご丁寧に席を立って、頭を下げた私の労力を今すぐ返して欲しい。

 っていうか、このイケメンと市を歩くだと?嫌だ。絶対に嫌だっ。そんなことをするなら、私はここで仕事をする。なんなら庭掃除と廊下の雑巾がけもやる。いや、むしろそっちの方が良い。

 という気持ちを凝縮して、司令官さまに目で訴えてみたけれど、本日も綺麗に瞬殺されてしまった。

「5分で準備する。君はここで待っているように。返事は?」

 ギロリと睨まれ、絶対にNOと言えない雰囲気を作られる。そういう空気を作るのだけは本当にお上手ですね。

「………………はい」

 しぶしぶ頷けば、司令官さますぐに部屋を去る。ただその瞬間、私は盛大に舌打ちをさせて頂いたのは、言うまでもない。






 行きたくない。行きたくない。いやマジ本当に行きたくない。

 もう、何かを召喚できるくらい呪詛を唱えてみたけれど、奇跡が起こるはずもなく、きっちり5分後に司令官さまは姿を現した。

「待たせたか?」
「いいえ。そんなこと───……ぅうわぁっふぅっ」
「おかしいか?なら、もう一度着替えてくるが…………」

 私の奇声に、眉間に皺を刻んだ司令官さまだったけれど、その表情は不快というよりは、落胆に近い表情だった。

 ちなみに司令官さまのお着替え後の服装は、深いベージュのジャケットに、こげ茶色のベストとパンツ。そして辛子色のタイ。足元は装飾を抑えたたブーツ。

 秋を先取りしたこのファッションは、都会の香りを匂わす、大変、素敵なシティーボーイでございます。ただね、似合い過ぎて薄気味悪い。

 あと、街の市場に向かう服装ではない。とりあえず、そのジャケットとタイは外したほうが良い。

 ということなど言えないので、慌てて首を横に振る。

「い、いいえ…………失礼いたしました。大変お似合いです」

 取ってつけたような言葉だったが、司令官さまはとても嬉しそうだ。へぇーイケメンでも、褒められると嬉しいのか。でも、これ以上褒められて、お前どうしたいんだ?

 と考えてしまえば、私の表情はみるみるうちに険しくなる。けれど、司令官さまはそんな私に気付いているのか、いないのかわからない。美麗な顔をこちらに向けて、失礼千万な質問を投げつけてきた。

「では、シンシア殿、私の名前を言ってみたまえ」
「アレックス・ヴィリオさまです」

 間髪入れずに答えてみたけれど、こいつ、藪から棒にどうした?私のこと、馬鹿だと思っているのか?と、苛々としてしまう。ただでさえ市場になんか行きたくないというのに。

 さすがにむっとした私に、司令官さまは、ゆるりと首を横に振った。

「アルで良い。いや、今からアルと呼びたまえ」
「な、何でですか?」

 思わず怯んだ私に、司令官さまは自分のジャケットの襟を軽く摘まみながら口を開く。

「この服装を見たまえ。軍人という身分を隠したいのだ。司令官などと呼ばれては、変装の意味がない。それと私も君のことをシンシアと呼び捨てにさせてもらう。良いな?」

 良いなって……私にNOと言える権限はあるのでしょうか?あるなら、今すぐ使って良いですか?

 とまぁこれも、口に出せない私は唯一、与えられた選択肢を口にすることにする。

「…………わかりました。どうぞお好きに呼んでください」
「ありがとう。ではそうさせていただこう」

 司令官さまは満足そうに頷く。が、すぐに私に命令を下した。

「では、さっそく練習だ。私の名前を呼んでみたまえ」
「…………アルさま」
「却下」
「…………アルさん」
「却下。君はなぜ私の名の後に敬称を付けたがる?呼び捨てにしたまえ。さぁ、もう一度」
「…………ア、アル」
「もう一度」

 …………ああ、今、私【おすわり】を教え込まれる犬の気持ちが良く分かった。

 きっとペスも子犬時代、こんな気持ちになっていたのだろう。……知らんけど。

 ちょっと遠い目になってしまった私だったけれど、一先ずこの調教時間は耐えられないので、究極の選択をさせていただくことにする。

「アル。あの、そろそろ行きませんが?市は日暮れまでと決まっています」
「そうか。では、行くとしよう…………シ、シンシア」

 ちっ、なにさ、自分だって噛んでるくせに。

 そんなことを心の中で呟くも、私は『もう一度』などという意地の悪いことを言ったりはしない。そして、司令官さまも、そんな私を見習って欲しいものだ。

 という不満を抱えながらも、私は司令官さまと一緒に視察へ行くことになった。

 ただ、司令官さまは妙に嬉しそうだった。

 ああそっか、多分、息抜きをしたかったのだろう。…………ったく、一人で行けば良いのに。
しおりを挟む
ツギクルバナー
感想 39

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

王妃の仕事なんて知りません、今から逃げます!

gacchi
恋愛
側妃を迎えるって、え?聞いてないよ? 王妃の仕事が大変でも頑張ってたのは、レオルドが好きだから。 国への責任感?そんなの無いよ。もういい。私、逃げるから! 12/16加筆修正したものをカクヨムに投稿しました。

断罪される一年前に時間を戻せたので、もう愛しません

天宮有
恋愛
侯爵令嬢の私ルリサは、元婚約者のゼノラス王子に断罪されて処刑が決まる。 私はゼノラスの命令を聞いていただけなのに、捨てられてしまったようだ。 処刑される前日、私は今まで試せなかった時間を戻す魔法を使う。 魔法は成功して一年前に戻ったから、私はゼノラスを許しません。

婚約者の幼馴染?それが何か?

仏白目
恋愛
タバサは学園で婚約者のリカルドと食堂で昼食をとっていた 「あ〜、リカルドここにいたの?もう、待っててっていったのにぃ〜」 目の前にいる私の事はガン無視である 「マリサ・・・これからはタバサと昼食は一緒にとるから、君は遠慮してくれないか?」 リカルドにそう言われたマリサは 「酷いわ!リカルド!私達あんなに愛し合っていたのに、私を捨てるの?」 ん?愛し合っていた?今聞き捨てならない言葉が・・・ 「マリサ!誤解を招くような言い方はやめてくれ!僕たちは幼馴染ってだけだろう?」 「そんな!リカルド酷い!」 マリサはテーブルに突っ伏してワアワア泣き出した、およそ貴族令嬢とは思えない姿を晒している  この騒ぎ自体 とんだ恥晒しだわ タバサは席を立ち 冷めた目でリカルドを見ると、「この事は父に相談します、お先に失礼しますわ」 「まってくれタバサ!誤解なんだ」 リカルドを置いて、タバサは席を立った

君に愛は囁けない

しーしび
恋愛
姉が亡くなり、かつて姉の婚約者だったジルベールと婚約したセシル。 彼は社交界で引く手数多の美しい青年で、令嬢たちはこぞって彼に夢中。 愛らしいと噂の公爵令嬢だって彼への好意を隠そうとはしない。 けれど、彼はセシルに愛を囁く事はない。 セシルも彼に愛を囁けない。 だから、セシルは決めた。 ***** ※ゆるゆる設定 ※誤字脱字を何故か見つけられない病なので、ご容赦ください。努力はします。 ※日本語の勘違いもよくあります。方言もよく分かっていない田舎っぺです。

旦那様、そんなに彼女が大切なら私は邸を出ていきます

おてんば松尾
恋愛
彼女は二十歳という若さで、領主の妻として領地と領民を守ってきた。二年後戦地から夫が戻ると、そこには見知らぬ女性の姿があった。連れ帰った親友の恋人とその子供の面倒を見続ける旦那様に、妻のソフィアはとうとう離婚届を突き付ける。 if 主人公の性格が変わります(元サヤ編になります) ※こちらの作品カクヨムにも掲載します

傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。

石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。 そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。 新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。 初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。 ハッピーエンドです。 この作品は、別サイトにも投稿しております。 表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

処理中です...