237 / 252
14巻
14-2
しおりを挟む
少年から青年へと年齢を重ねるごとに、容姿が様変わりすることは多々ある。その上、茶色の髪と瞳は、この世界でもよくある特徴だ。
そのため、名前がわかっていても、すぐに見つかるとは限らない。
「まず、名前と年齢で訊いて回るしかないですね」
カインの意見に、皆もうなずく。
「それしかないな。あとはケネスという名前が、この辺りで珍しいものであってほしいと祈るばかりだ」
「確かに……」
冗談っぽく告げたリュシオンだが、皆は笑えないと顔を顰めた。
何しろ地域によっては、同じ年に生まれた者が全員同じ名前などということもあるのだ。ちなみにその場合、『どこどこ』の、と必ず名字や屋号を付けて呼ばれる。
それほど特殊な地域は珍しいが、何かにちなんで付けられた名前だと、同年代に同じ名前が多くなる。
捜し人がそうした例に当てはまらないことを、ルーナたちは祈るしかなかった。
「心配しても仕方ない。とりあえず二手に分かれて、町の者に話を聞くしかないだろ」
「フレイルの言う通りだな。じゃあ、俺とカインとルーナ、フレイルとユアンで分かれて聞き込みだ」
「了解です。昼に一度、ここで合流すればいいですよね」
「そうだな。もし何かあれば、魔道具で連絡を取り合おう」
ユアンにうなずき、リュシオンはそう指示を出す。
「では、僕たちは北の方を中心に。先に出ますね」
ユアンが席を立つと、続いてフレイルも席を立った。二人が出ていった後、リュシオンがルーナとカインに尋ねる。
「二人とも、すぐに出かけられるか?」
「ええ、大丈夫です」
「うん。平気だよ」
「じゃあ、俺たちも行こう」
「わたしたちは、南の方だね」
「ああ。まずはメインストリートの方から聞いていこう。雑貨屋なんかは、女のルーナが話した方がいいだろう」
「了解、任せて。とりあえず、しぃちゃんたちは留守番しててねって言ってくる!」
ルーナは軽く自分の胸を叩くと、椅子から立ち上がる。そして慌ただしく部屋を出ていったのだった。
†
ルーナたちが宿泊している宿は、アンセルのメインストリートの中心にある。宿を起点として、南方向へ向かえばいいというわけだ。
メインストリートといっても、馬車が通れる幅がある道なだけで、クレセニアの王都ライデールなどの大通りとは比べものにならない。
だが、町で唯一の商業地区なのだろう、通りには色々な店が建っていた。
北側は市場が開かれる広場があり、南側には雑貨屋や金物屋など、生活に密着した店が並んでいる。
「まずは、あそこの雑貨屋に行ってみるか」
「うん」
「いいんじゃないですか」
意見が一致したところで、ルーナたちは宿からすぐの雑貨屋に向かった。
ルーナが先頭に立ち、短い階段の上にあるガラス格子のドアを開ける。すると、カランカランとドアについたベルが音を立てた。
「いらっしゃい!」
ドアを開けると同時に、元気な女性の声が響く。
ルーナが声の方向を見れば、ふくよかな中年女性がカウンターの向こうに立っていた。
「こんにちは」
ルーナが声をかけ、その後ろからリュシオンとカインが続く。
三人が目に入ったところで、女性――その店の女将はぽかんと口を開けて固まった。
田舎町にそぐわない、美青年二人と美少女の登場は予想外だったのだろう。信じられないものを見たような反応である。
「えっと……」
女将の態度に困惑し、言葉を詰まらせるルーナ。その様子を見て、女将はようやく我に返った。
「へ、あ、な、何か御用かい?」
「すみません、少し伺いたいことがあるのですが」
「伺いたいこと?」
ルーナの言葉に、女将は首を傾げる。
「はい。実はわたしたち、この町で人を探しているんです。ケネスさんという男性なんですが、ご存じありませんか?」
「ケネスねぇ……ケネス、ケネス……姓はわからないのかい?」
「そうなんです。年齢は二十代だと思うのですが……」
「二十代の男で、ケネスねぇ……」
女将は考え込むように目を閉じ、左右に頭を揺らした。
ルーナたちがじっと待つ中、女将はしばらくして目を開ける。しかし、次の瞬間には、申し訳なさそうに眉を下げた。
「悪いけど、思い当たらないねぇ。ケネスって名前の男は二人いるけど、中年親父と老人だからさ」
「そうですか……」
しょんぼりするルーナに、女将はますます眉を下げたが、ふと思い出したように声をあげる。
「あっ、そうだ!」
「え?」
「ひょっとしたら、海沿いの方の人じゃないかい?」
「海沿い?」
ルーナが訊き返すと、女将が説明してくれた。
「アンセルは、ここら辺の『町』の人間と、海に近い場所にある『海沿い』の集落を合わせて言うのさ。だが、町と海沿いの人間は、あんまり交流することがなくてねぇ……」
「何かあるのですか?」
カインが口を挟むと、女将は近くに来るよう手招きした。
そして、ルーナたちが近づくと、声を潜めて話し出す。
「海沿いってのはね、魔物に村を襲われて逃げてきた者や、そういう村を捨ててきた者たちが作った集落なんだよ。そんな連中だから、海沿いの土地しか住む場所がなくてねぇ。けど、海からの潮風のせいか、作物もあまり育たない痩せた土地なんだ。それで、町の人間より貧しい暮らしを余儀なくされているわけさ。最初はそんな海沿いの人間を、町の者も哀れんだんだよ。でもさ、自分たちより裕福な暮らしをしてるってんで、突っかかってくる奴らも多かったんだ」
「どちらも悪いわけではないが、同じ『アンセル』としては、納得できないというところか」
リュシオンの言葉に、女将は大きくうなずいた。
「そんな感じさ。まぁ、それでも小さな小競り合いくらいで済んでいたんだよ。それが二十年ほど前かねぇ。海沿いの若者が、町の人間を襲って大怪我をさせてしまったんだ。それも後遺症が残るようなね。それからお互いほとんど関わらなくなってしまったのさ。人間だもの、海沿いの住人が皆、乱暴者だなんて思わないけど、怪我をしたのは町の有力者の親族でね。そんなわけで、おおっぴらに交流することがなくなってしまったんだよ。だから、あっちのことはあたしにもあまりわからないんだ」
「そうですか……。わざわざ教えていただき、ありがとうございます」
ルーナが礼を述べると、女将は「いいんだよ」と、人の好さそうな笑みを浮かべた。
お礼に雑貨屋に置いてあったクッキーと飴を買った後、ルーナたちが店を出ようとすると、女将が後ろから声をかけてきた。
「あんたたち、海沿いの方へ行くのかい?」
「はい、一応」
「そうかい。どうしてもって言うなら仕方ないけど、本当はあんまり行くのはおすすめしないね」
「というと?」
カインが訝しげに訊くと、女将は顔を顰めた。
「これはさっきの話とは関係ないよ。……実はね、あっちの方、最近変な病が流行ってるみたいなのさ」
「病、ですか?」
「そう。突然バタンと倒れて、だんだんと衰弱した後に、起き上がれなくなるんだと。最後は意識が戻らなくなって、そのまま冥界に旅立つって話だ」
「それは、この辺り独特の病なのですか?」
ルーナは、女将に尋ねる。
感染病には、その土地独特のものが存在する。原因ははっきりしないものの、発生するのはその地域限定というものだ。
女将に聞いた奇病も、アンセル付近で過去に見られた病ではないかと思ったのだ。
「いや、そんな病にかかった者なんてこれまでいないさ。それに聞いたところによると、奇病に倒れた者たちは、倒れるまではなんの病も患ってなかったらしい。まぁ、そんなわけで、今海沿いに行くのはおすすめしないよ」
女将は、「可哀想とは思うけどね」と、同情を込めてつぶやく。
彼女自身は、海沿いの人間を疎んじているわけではないようだ。
「わかりました。ご忠告ありがとうございます。しばらくこの町に滞在していますので、また寄らせていただきますね」
「それは嬉しいね。あんたみたいな綺麗なお嬢さんや兄さんたちは、ええと……あれだ、目の保養ってやつだからね!」
女将は悪戯っぽく言うと、カラカラと笑った。
そうしてルーナたちは、再度女将に礼を言うと、今度こそ雑貨屋を出たのだった。
外に出た三人は、その場で立ち止まると、お互いの顔を見合わせる。
「奇病だって……」
「普段、あまり交流のない町の人間が知るくらいだから、それなりに患者が出ているんじゃないか?」
リュシオンの指摘に、ルーナとカインはハッとする。
女将が語った『町』と『海沿い』の二つの地域。二十年前の事件もあり、ほとんど交流が途絶え、お互いにあまり良い感情を持っていないのが現状だ。
そんな対立に近い状態の中で相手方の状況を知っているというのは、どういうことなのか。
単に、密かに交流していた者からの情報であれば良い。そうではなく、リュシオンの言うように隠しきれないほどの患者がいるとなれば、大きな問題だった。
「これは、一度ユアンやフレイルとも相談した方が良いな」
「僕もそう思います」
リュシオンの意見に、カインも同意する。
この町に来た目的は、神宝に繋がる手がかり――ケネスを探すことだ。
しかしそのために、ルーナたちが奇病に感染することは避けたい。
「ケネスのこともだが、奇病についても詳しく調べるべきか」
「ええ。昼までにはまだ時間があります。もう少し、情報を集めましょう」
「それがいいね」
ユアンやフレイルとは、昼に宿で落ち合うことになっている。
それまでにはまだかなりの時間があった。
町の人や店に片っ端から話を聞いていけば、海沿いの集落で発生している奇病のことも、もう少し詳しくわかるかもしれない。
「今度は、あそこの武器屋を覗いてみよう」
すぐ近くにある店は、軒下の看板に剣が交差したイラストが描かれていた。
これはよく知られた武器屋のマークである。
ルーナたちは、こうして残り時間を最大限使って、様々なところで情報を集めたのだった。
†
宿に戻ると、すでにユアンとフレイルが戻ってきていた。
五人は、昼食を頼むと二階の円卓の部屋へと向かう。
一階にある食堂ですでに作られていたのか、すぐに昼食の準備が整った。おそらく、リュシオンたちの気を引こうと、給仕を急いだ女性従業員の努力もあったのだろう。
食事中の給仕は断り、従業員が部屋を出ると、さっそくリュシオンが口火を切る。
「ケネスについて、そっちは何かわかったか?」
「いえ、あまり。ケネスという人物は姓と名前、両方含めて何人かいるようですが、皆さん二十代くらいの青年には心当たりがないようですね」
ユアンの語った内容は、ルーナたちが集めたものと一致していた。
「僕たちの方も、同じような結果です。ただ……『海沿い』のことは聞きましたか?」
カインの言葉に、ユアンとフレイルは不思議そうに首を傾げる。どうやら彼らは、海沿いについての情報は知らないようだ。
カインは二人に、町と海沿いという二つの地域について説明をする。
「なるほど、そんな場所が……これは部外者にはわからない事情だな」
「ああ、フレイルの言う通りだ。それから、もう一つ問題があった」
「問題、ですか?」
ユアンはコテンと首を傾げた。
すでに成人しているにもかかわらず、こういう仕草が似合ってしまうのがユアンである。
兄の様子を感慨深げに眺めていたルーナは、皆の視線が自分に集まっているのを感じ、慌てて口を開いた。
(そうだ、わたしが聞いたんだもんね)
「雑貨屋の女将さんが言ってたんだけど、海沿いの方では奇病が流行ってるらしいの」
「奇病?」
なんだそれは、と言わんばかりのフレイルが、眉間に皺を寄せる。
「なんの持病もない人が突然倒れて、衰弱していってしまうんだって。最終的には起き上がれなくなって、意識も戻らなくなるみたい」
「……聞いたことのない症状だな」
フレイルは、考え込むように腕を組んだ。
幼い頃は、養父であるクヌートについて、あちこちの国を回ったことがあるフレイル。その彼でも、そんな病は初耳だった。
「流行っているということは、感染する可能性がある病ですね。いくら神宝のためとはいえ、自分たちが病に倒れてしまっては元も子もありません。どうすべきか……」
カインの言葉に、皆は黙り込む。
この町に来たのは、神宝の手がかりを得るためだ。
魔族との対立を余儀なくされている今、彼らに対抗できる唯一の手段とも言える神宝は、必ず手に入れておきたい。
だが、伝染病に罹患しては、戦うことすらできなくなる。それに、リュシオンとカインは大国の王子なのだ。公になれば国が混乱するほどの大事になる。
「では、僕が海沿いに行くというのはどうです?」
「兄様⁉」
驚きの声をあげるルーナに、ユアンは軽く笑ってみせる。
「僕なら、何かあっても特に問題はないからね」
「何言ってるのよ、兄様!」
ルーナが声を荒らげるが、ユアンは落ち着いた様子で返した。
「本当のことだよ。でもまぁ、奇病というのが本当に伝染するものなのか、そもそも本当に病なのかもわからないし。それを探るのも必要だ」
「そうだけど……」
不満そうなルーナの頭を、ユアンは目を細めて撫でる。
彼女が自分を心配して言っているのは、ユアンもよくわかっているのだ。
そんな兄妹を取りなすように、カインが口を開く。
「ユアンの言う通り、奇病なのかよくわかっていないのですから、それらも含めて調べましょう。ただ、僕の印象ですが、症状を聞くと病というより毒の類いに思えます」
「ああ、確かにな」
カインの意見に、リュシオンも同意した。
ルーナも、その言葉を聞いてハッとする。
奇病。最初にそう聞いたため、素直に病気なのだろうと思ってしまったが、症状としては毒をもられた時のものに近い。
蓄積することで症状が酷くなったり、回復してもしばらく不調が続いたりという毒は、確かに存在するのだ。
「実際に患者に会ってみないと、詳しくはわからないな」
「やはり、一度海沿いの方へ行ってみるのがよさそうだね」
「じゃあ、俺も一緒に行く」
ユアンに続き、フレイルが名乗りをあげる。それを受け、リュシオンは二人にうなずいた。
「わかった。ただ、危険な伝染病の類いなら、それ以上近づくな」
「ええ、もちろん」
「善処する」
「……」
返事をする二人を、ルーナは複雑そうに見た。
止めはしない――止められないが、どうしても心配になる。
そんなルーナに、カインが穏やかに話しかける。
「ルーナ、彼らなら無謀なことはしないでしょう。それに、僕が毒と言った理由は、症状についてだけじゃないんです」
「どういうこと?」
「距離です。町と海沿い――二つの地域に距離があるとはいえ、同じアンセルの土地であることに変わりありません。何人も患者が出るような伝染病ならば、町にも一人くらいは患者が出てもおかしくない。なのに、こちらには誰も被害が出ていないのですよ」
「何か裏がありそうな気がするな」
フレイルの言葉に、皆はそれぞれ首肯した。
「それじゃあ、これから僕たちは海沿いに行ってみますね」
「ちょっと待って、兄様」
「ルーナ?」
声をあげたルーナに、皆が「納得したのでは?」といった視線を寄越す。それに怯むことなく、ルーナは宣言した。
「わたしも行く! 危険なのはわかってるけど、わたしは白魔法の心得があって、病にしろ毒にしろ、対応することができる。なら、一緒に行く方がより安全だと思うんだ」
ルーナの説得に、皆一様に渋い顔になる。
それは、彼女の意見がもっともなものに他ならないからだ。
全員、魔法の心得はある。しかし、治癒や解毒に特化した白魔法が扱えるのは、ルーナとフレイル、ユアンの三人だ。
だが、フレイルとユアンは簡単な応急処置程度しか使えず、ルーナのように解毒や大きな傷を一瞬で治してしまえるような魔法は使えなかった。
「だから、わたしも行く」
落ち着いた声音で言い放たれ、皆は言葉を詰まらせる。
しかしやがて、大きなため息をついたリュシオンが口を開いた。
「わかった。だが、十分気をつけろ。無理は禁物だ」
「うん、もちろん」
しっかりうなずくルーナに、リュシオンは渋い顔だ。一応納得はしているが、それでも不本意であることには違いない。
「ユアン、フレイル。頼んだぞ」
「ちゃんと見張る」
「もちろんです」
短く答えるフレイルとユアンに、ルーナだけは不満げな視線を向けた。
(見張るとかって何⁉ わたし、そんなに無謀じゃないし!)
だが、そんな彼女の無言の抗議は、全員に黙殺されたのだった。
†
宿を出たルーナとフレイル、ユアンの三人は、メインストリートを南に向かって歩いていた。
海沿いと呼ばれる地域は、メインストリートの先をさらに南に進んだ場所にある。その名が示す通り、海に近い場所だ。
それなりに距離があるため、最初は馬車を使う予定だった。だが、いきなり見慣れぬ馬車が入り込めば警戒される可能性がある。
そう考え、彼らは少しでも周囲を刺激しないよう、徒歩で向かうことにしたのだ。
メインストリートがあと少しで途切れるところで、ルーナたちは足を止める。
前方に、人混みができていたからだ。
「何だろう?」
ユアンがつぶやいた時、人混みの方から怒鳴り声が飛んでくる。
「汚い手で触んじゃねぇよ!」
「お願い! お願いだから‼」
男と、まだ幼い少女の声。それを聞いて、ルーナたちは顔を見合わせた。
「行ってみよう」
ルーナは言うと同時に駆け出す。すぐさま、フレイルとユアンもそれに続いた。
まばらに集まっていた人垣を抜けた三人は、中心にいる二人に目を向ける。
声から想定した通り、中年の男と、七、八歳の少女だ。
男はこの町の住人だろうか。生成りのシャツに、サスペンダーつきの茶色のズボンという、ここらでよく見るような服装だ。
少女の方は、接ぎの当てられた、着古した黄色のワンピース姿である。背中の半ばまである茶色の髪を三つ編みにして、両肩に垂らしていた。
大きな茶色の瞳に、そばかすの散った白い顔。素朴だが可愛らしい顔立ちの少女だ。
そんな少女を、男は忌々しそうに睨み付けている。よく見れば、少女が男のシャツを掴み、何かを必死にお願いしているようだ。
幼い少女を虐める男の図にも見えるが、男は怒鳴りはすれど、少女に暴力を振るっているわけではない。むしろ、少女が掴んでいる服さえ離せば去っていきそうだ。
それを感じ取ったルーナは、この騒動に割って入っていいものか躊躇してしまう。
「いい加減にしろっ! このっ」
堪忍袋の緒が切れたのか、ついに男は大きく手を振り上げた。
(だめっ!)
ルーナが慌てて駆け寄ろうとすると、それより早くフレイルが駆けつけ、男の手を取った。
「さすがに、こんな子供に暴力は感心しない」
淡々と諭すフレイルに、頭に血が上っていた男も我に返る。
「……そうだな。すまねぇ」
男は素直に謝り、振り上げた手から力を抜いた。それを確認し、フレイルも掴んでいた手を離した。
「いったい、何があったんです?」
ユアンが穏やかに質問すると、男は忌々しそうに少女を見る。
「何がも何も、俺にもわからねぇよ。いきなり服を掴んできたかと思ったら、助けてくれって。家族が病気らしいが、俺は医者じゃねぇ。そう言ったにもかかわらず、服は離してくれねぇし、ほとほと困ってたんだ」
「医者……」
「この町に医者なんてたいそうなもんはいねぇし、薬師もしばらく出かけてる。それも説明したんだが、とにかく助けろって言われてもなぁ」
男の説明を、少女は俯いて聞いている。否定しないところを見ると、すべて真実のようだ。
そんな中、野次馬の一人が声をあげた。
「こいつ、海沿いの子供だろう。なんでこっちに来てんだ」
海沿い。そう聞こえた途端、少女の肩がビクリと動いた。
そのため、名前がわかっていても、すぐに見つかるとは限らない。
「まず、名前と年齢で訊いて回るしかないですね」
カインの意見に、皆もうなずく。
「それしかないな。あとはケネスという名前が、この辺りで珍しいものであってほしいと祈るばかりだ」
「確かに……」
冗談っぽく告げたリュシオンだが、皆は笑えないと顔を顰めた。
何しろ地域によっては、同じ年に生まれた者が全員同じ名前などということもあるのだ。ちなみにその場合、『どこどこ』の、と必ず名字や屋号を付けて呼ばれる。
それほど特殊な地域は珍しいが、何かにちなんで付けられた名前だと、同年代に同じ名前が多くなる。
捜し人がそうした例に当てはまらないことを、ルーナたちは祈るしかなかった。
「心配しても仕方ない。とりあえず二手に分かれて、町の者に話を聞くしかないだろ」
「フレイルの言う通りだな。じゃあ、俺とカインとルーナ、フレイルとユアンで分かれて聞き込みだ」
「了解です。昼に一度、ここで合流すればいいですよね」
「そうだな。もし何かあれば、魔道具で連絡を取り合おう」
ユアンにうなずき、リュシオンはそう指示を出す。
「では、僕たちは北の方を中心に。先に出ますね」
ユアンが席を立つと、続いてフレイルも席を立った。二人が出ていった後、リュシオンがルーナとカインに尋ねる。
「二人とも、すぐに出かけられるか?」
「ええ、大丈夫です」
「うん。平気だよ」
「じゃあ、俺たちも行こう」
「わたしたちは、南の方だね」
「ああ。まずはメインストリートの方から聞いていこう。雑貨屋なんかは、女のルーナが話した方がいいだろう」
「了解、任せて。とりあえず、しぃちゃんたちは留守番しててねって言ってくる!」
ルーナは軽く自分の胸を叩くと、椅子から立ち上がる。そして慌ただしく部屋を出ていったのだった。
†
ルーナたちが宿泊している宿は、アンセルのメインストリートの中心にある。宿を起点として、南方向へ向かえばいいというわけだ。
メインストリートといっても、馬車が通れる幅がある道なだけで、クレセニアの王都ライデールなどの大通りとは比べものにならない。
だが、町で唯一の商業地区なのだろう、通りには色々な店が建っていた。
北側は市場が開かれる広場があり、南側には雑貨屋や金物屋など、生活に密着した店が並んでいる。
「まずは、あそこの雑貨屋に行ってみるか」
「うん」
「いいんじゃないですか」
意見が一致したところで、ルーナたちは宿からすぐの雑貨屋に向かった。
ルーナが先頭に立ち、短い階段の上にあるガラス格子のドアを開ける。すると、カランカランとドアについたベルが音を立てた。
「いらっしゃい!」
ドアを開けると同時に、元気な女性の声が響く。
ルーナが声の方向を見れば、ふくよかな中年女性がカウンターの向こうに立っていた。
「こんにちは」
ルーナが声をかけ、その後ろからリュシオンとカインが続く。
三人が目に入ったところで、女性――その店の女将はぽかんと口を開けて固まった。
田舎町にそぐわない、美青年二人と美少女の登場は予想外だったのだろう。信じられないものを見たような反応である。
「えっと……」
女将の態度に困惑し、言葉を詰まらせるルーナ。その様子を見て、女将はようやく我に返った。
「へ、あ、な、何か御用かい?」
「すみません、少し伺いたいことがあるのですが」
「伺いたいこと?」
ルーナの言葉に、女将は首を傾げる。
「はい。実はわたしたち、この町で人を探しているんです。ケネスさんという男性なんですが、ご存じありませんか?」
「ケネスねぇ……ケネス、ケネス……姓はわからないのかい?」
「そうなんです。年齢は二十代だと思うのですが……」
「二十代の男で、ケネスねぇ……」
女将は考え込むように目を閉じ、左右に頭を揺らした。
ルーナたちがじっと待つ中、女将はしばらくして目を開ける。しかし、次の瞬間には、申し訳なさそうに眉を下げた。
「悪いけど、思い当たらないねぇ。ケネスって名前の男は二人いるけど、中年親父と老人だからさ」
「そうですか……」
しょんぼりするルーナに、女将はますます眉を下げたが、ふと思い出したように声をあげる。
「あっ、そうだ!」
「え?」
「ひょっとしたら、海沿いの方の人じゃないかい?」
「海沿い?」
ルーナが訊き返すと、女将が説明してくれた。
「アンセルは、ここら辺の『町』の人間と、海に近い場所にある『海沿い』の集落を合わせて言うのさ。だが、町と海沿いの人間は、あんまり交流することがなくてねぇ……」
「何かあるのですか?」
カインが口を挟むと、女将は近くに来るよう手招きした。
そして、ルーナたちが近づくと、声を潜めて話し出す。
「海沿いってのはね、魔物に村を襲われて逃げてきた者や、そういう村を捨ててきた者たちが作った集落なんだよ。そんな連中だから、海沿いの土地しか住む場所がなくてねぇ。けど、海からの潮風のせいか、作物もあまり育たない痩せた土地なんだ。それで、町の人間より貧しい暮らしを余儀なくされているわけさ。最初はそんな海沿いの人間を、町の者も哀れんだんだよ。でもさ、自分たちより裕福な暮らしをしてるってんで、突っかかってくる奴らも多かったんだ」
「どちらも悪いわけではないが、同じ『アンセル』としては、納得できないというところか」
リュシオンの言葉に、女将は大きくうなずいた。
「そんな感じさ。まぁ、それでも小さな小競り合いくらいで済んでいたんだよ。それが二十年ほど前かねぇ。海沿いの若者が、町の人間を襲って大怪我をさせてしまったんだ。それも後遺症が残るようなね。それからお互いほとんど関わらなくなってしまったのさ。人間だもの、海沿いの住人が皆、乱暴者だなんて思わないけど、怪我をしたのは町の有力者の親族でね。そんなわけで、おおっぴらに交流することがなくなってしまったんだよ。だから、あっちのことはあたしにもあまりわからないんだ」
「そうですか……。わざわざ教えていただき、ありがとうございます」
ルーナが礼を述べると、女将は「いいんだよ」と、人の好さそうな笑みを浮かべた。
お礼に雑貨屋に置いてあったクッキーと飴を買った後、ルーナたちが店を出ようとすると、女将が後ろから声をかけてきた。
「あんたたち、海沿いの方へ行くのかい?」
「はい、一応」
「そうかい。どうしてもって言うなら仕方ないけど、本当はあんまり行くのはおすすめしないね」
「というと?」
カインが訝しげに訊くと、女将は顔を顰めた。
「これはさっきの話とは関係ないよ。……実はね、あっちの方、最近変な病が流行ってるみたいなのさ」
「病、ですか?」
「そう。突然バタンと倒れて、だんだんと衰弱した後に、起き上がれなくなるんだと。最後は意識が戻らなくなって、そのまま冥界に旅立つって話だ」
「それは、この辺り独特の病なのですか?」
ルーナは、女将に尋ねる。
感染病には、その土地独特のものが存在する。原因ははっきりしないものの、発生するのはその地域限定というものだ。
女将に聞いた奇病も、アンセル付近で過去に見られた病ではないかと思ったのだ。
「いや、そんな病にかかった者なんてこれまでいないさ。それに聞いたところによると、奇病に倒れた者たちは、倒れるまではなんの病も患ってなかったらしい。まぁ、そんなわけで、今海沿いに行くのはおすすめしないよ」
女将は、「可哀想とは思うけどね」と、同情を込めてつぶやく。
彼女自身は、海沿いの人間を疎んじているわけではないようだ。
「わかりました。ご忠告ありがとうございます。しばらくこの町に滞在していますので、また寄らせていただきますね」
「それは嬉しいね。あんたみたいな綺麗なお嬢さんや兄さんたちは、ええと……あれだ、目の保養ってやつだからね!」
女将は悪戯っぽく言うと、カラカラと笑った。
そうしてルーナたちは、再度女将に礼を言うと、今度こそ雑貨屋を出たのだった。
外に出た三人は、その場で立ち止まると、お互いの顔を見合わせる。
「奇病だって……」
「普段、あまり交流のない町の人間が知るくらいだから、それなりに患者が出ているんじゃないか?」
リュシオンの指摘に、ルーナとカインはハッとする。
女将が語った『町』と『海沿い』の二つの地域。二十年前の事件もあり、ほとんど交流が途絶え、お互いにあまり良い感情を持っていないのが現状だ。
そんな対立に近い状態の中で相手方の状況を知っているというのは、どういうことなのか。
単に、密かに交流していた者からの情報であれば良い。そうではなく、リュシオンの言うように隠しきれないほどの患者がいるとなれば、大きな問題だった。
「これは、一度ユアンやフレイルとも相談した方が良いな」
「僕もそう思います」
リュシオンの意見に、カインも同意する。
この町に来た目的は、神宝に繋がる手がかり――ケネスを探すことだ。
しかしそのために、ルーナたちが奇病に感染することは避けたい。
「ケネスのこともだが、奇病についても詳しく調べるべきか」
「ええ。昼までにはまだ時間があります。もう少し、情報を集めましょう」
「それがいいね」
ユアンやフレイルとは、昼に宿で落ち合うことになっている。
それまでにはまだかなりの時間があった。
町の人や店に片っ端から話を聞いていけば、海沿いの集落で発生している奇病のことも、もう少し詳しくわかるかもしれない。
「今度は、あそこの武器屋を覗いてみよう」
すぐ近くにある店は、軒下の看板に剣が交差したイラストが描かれていた。
これはよく知られた武器屋のマークである。
ルーナたちは、こうして残り時間を最大限使って、様々なところで情報を集めたのだった。
†
宿に戻ると、すでにユアンとフレイルが戻ってきていた。
五人は、昼食を頼むと二階の円卓の部屋へと向かう。
一階にある食堂ですでに作られていたのか、すぐに昼食の準備が整った。おそらく、リュシオンたちの気を引こうと、給仕を急いだ女性従業員の努力もあったのだろう。
食事中の給仕は断り、従業員が部屋を出ると、さっそくリュシオンが口火を切る。
「ケネスについて、そっちは何かわかったか?」
「いえ、あまり。ケネスという人物は姓と名前、両方含めて何人かいるようですが、皆さん二十代くらいの青年には心当たりがないようですね」
ユアンの語った内容は、ルーナたちが集めたものと一致していた。
「僕たちの方も、同じような結果です。ただ……『海沿い』のことは聞きましたか?」
カインの言葉に、ユアンとフレイルは不思議そうに首を傾げる。どうやら彼らは、海沿いについての情報は知らないようだ。
カインは二人に、町と海沿いという二つの地域について説明をする。
「なるほど、そんな場所が……これは部外者にはわからない事情だな」
「ああ、フレイルの言う通りだ。それから、もう一つ問題があった」
「問題、ですか?」
ユアンはコテンと首を傾げた。
すでに成人しているにもかかわらず、こういう仕草が似合ってしまうのがユアンである。
兄の様子を感慨深げに眺めていたルーナは、皆の視線が自分に集まっているのを感じ、慌てて口を開いた。
(そうだ、わたしが聞いたんだもんね)
「雑貨屋の女将さんが言ってたんだけど、海沿いの方では奇病が流行ってるらしいの」
「奇病?」
なんだそれは、と言わんばかりのフレイルが、眉間に皺を寄せる。
「なんの持病もない人が突然倒れて、衰弱していってしまうんだって。最終的には起き上がれなくなって、意識も戻らなくなるみたい」
「……聞いたことのない症状だな」
フレイルは、考え込むように腕を組んだ。
幼い頃は、養父であるクヌートについて、あちこちの国を回ったことがあるフレイル。その彼でも、そんな病は初耳だった。
「流行っているということは、感染する可能性がある病ですね。いくら神宝のためとはいえ、自分たちが病に倒れてしまっては元も子もありません。どうすべきか……」
カインの言葉に、皆は黙り込む。
この町に来たのは、神宝の手がかりを得るためだ。
魔族との対立を余儀なくされている今、彼らに対抗できる唯一の手段とも言える神宝は、必ず手に入れておきたい。
だが、伝染病に罹患しては、戦うことすらできなくなる。それに、リュシオンとカインは大国の王子なのだ。公になれば国が混乱するほどの大事になる。
「では、僕が海沿いに行くというのはどうです?」
「兄様⁉」
驚きの声をあげるルーナに、ユアンは軽く笑ってみせる。
「僕なら、何かあっても特に問題はないからね」
「何言ってるのよ、兄様!」
ルーナが声を荒らげるが、ユアンは落ち着いた様子で返した。
「本当のことだよ。でもまぁ、奇病というのが本当に伝染するものなのか、そもそも本当に病なのかもわからないし。それを探るのも必要だ」
「そうだけど……」
不満そうなルーナの頭を、ユアンは目を細めて撫でる。
彼女が自分を心配して言っているのは、ユアンもよくわかっているのだ。
そんな兄妹を取りなすように、カインが口を開く。
「ユアンの言う通り、奇病なのかよくわかっていないのですから、それらも含めて調べましょう。ただ、僕の印象ですが、症状を聞くと病というより毒の類いに思えます」
「ああ、確かにな」
カインの意見に、リュシオンも同意した。
ルーナも、その言葉を聞いてハッとする。
奇病。最初にそう聞いたため、素直に病気なのだろうと思ってしまったが、症状としては毒をもられた時のものに近い。
蓄積することで症状が酷くなったり、回復してもしばらく不調が続いたりという毒は、確かに存在するのだ。
「実際に患者に会ってみないと、詳しくはわからないな」
「やはり、一度海沿いの方へ行ってみるのがよさそうだね」
「じゃあ、俺も一緒に行く」
ユアンに続き、フレイルが名乗りをあげる。それを受け、リュシオンは二人にうなずいた。
「わかった。ただ、危険な伝染病の類いなら、それ以上近づくな」
「ええ、もちろん」
「善処する」
「……」
返事をする二人を、ルーナは複雑そうに見た。
止めはしない――止められないが、どうしても心配になる。
そんなルーナに、カインが穏やかに話しかける。
「ルーナ、彼らなら無謀なことはしないでしょう。それに、僕が毒と言った理由は、症状についてだけじゃないんです」
「どういうこと?」
「距離です。町と海沿い――二つの地域に距離があるとはいえ、同じアンセルの土地であることに変わりありません。何人も患者が出るような伝染病ならば、町にも一人くらいは患者が出てもおかしくない。なのに、こちらには誰も被害が出ていないのですよ」
「何か裏がありそうな気がするな」
フレイルの言葉に、皆はそれぞれ首肯した。
「それじゃあ、これから僕たちは海沿いに行ってみますね」
「ちょっと待って、兄様」
「ルーナ?」
声をあげたルーナに、皆が「納得したのでは?」といった視線を寄越す。それに怯むことなく、ルーナは宣言した。
「わたしも行く! 危険なのはわかってるけど、わたしは白魔法の心得があって、病にしろ毒にしろ、対応することができる。なら、一緒に行く方がより安全だと思うんだ」
ルーナの説得に、皆一様に渋い顔になる。
それは、彼女の意見がもっともなものに他ならないからだ。
全員、魔法の心得はある。しかし、治癒や解毒に特化した白魔法が扱えるのは、ルーナとフレイル、ユアンの三人だ。
だが、フレイルとユアンは簡単な応急処置程度しか使えず、ルーナのように解毒や大きな傷を一瞬で治してしまえるような魔法は使えなかった。
「だから、わたしも行く」
落ち着いた声音で言い放たれ、皆は言葉を詰まらせる。
しかしやがて、大きなため息をついたリュシオンが口を開いた。
「わかった。だが、十分気をつけろ。無理は禁物だ」
「うん、もちろん」
しっかりうなずくルーナに、リュシオンは渋い顔だ。一応納得はしているが、それでも不本意であることには違いない。
「ユアン、フレイル。頼んだぞ」
「ちゃんと見張る」
「もちろんです」
短く答えるフレイルとユアンに、ルーナだけは不満げな視線を向けた。
(見張るとかって何⁉ わたし、そんなに無謀じゃないし!)
だが、そんな彼女の無言の抗議は、全員に黙殺されたのだった。
†
宿を出たルーナとフレイル、ユアンの三人は、メインストリートを南に向かって歩いていた。
海沿いと呼ばれる地域は、メインストリートの先をさらに南に進んだ場所にある。その名が示す通り、海に近い場所だ。
それなりに距離があるため、最初は馬車を使う予定だった。だが、いきなり見慣れぬ馬車が入り込めば警戒される可能性がある。
そう考え、彼らは少しでも周囲を刺激しないよう、徒歩で向かうことにしたのだ。
メインストリートがあと少しで途切れるところで、ルーナたちは足を止める。
前方に、人混みができていたからだ。
「何だろう?」
ユアンがつぶやいた時、人混みの方から怒鳴り声が飛んでくる。
「汚い手で触んじゃねぇよ!」
「お願い! お願いだから‼」
男と、まだ幼い少女の声。それを聞いて、ルーナたちは顔を見合わせた。
「行ってみよう」
ルーナは言うと同時に駆け出す。すぐさま、フレイルとユアンもそれに続いた。
まばらに集まっていた人垣を抜けた三人は、中心にいる二人に目を向ける。
声から想定した通り、中年の男と、七、八歳の少女だ。
男はこの町の住人だろうか。生成りのシャツに、サスペンダーつきの茶色のズボンという、ここらでよく見るような服装だ。
少女の方は、接ぎの当てられた、着古した黄色のワンピース姿である。背中の半ばまである茶色の髪を三つ編みにして、両肩に垂らしていた。
大きな茶色の瞳に、そばかすの散った白い顔。素朴だが可愛らしい顔立ちの少女だ。
そんな少女を、男は忌々しそうに睨み付けている。よく見れば、少女が男のシャツを掴み、何かを必死にお願いしているようだ。
幼い少女を虐める男の図にも見えるが、男は怒鳴りはすれど、少女に暴力を振るっているわけではない。むしろ、少女が掴んでいる服さえ離せば去っていきそうだ。
それを感じ取ったルーナは、この騒動に割って入っていいものか躊躇してしまう。
「いい加減にしろっ! このっ」
堪忍袋の緒が切れたのか、ついに男は大きく手を振り上げた。
(だめっ!)
ルーナが慌てて駆け寄ろうとすると、それより早くフレイルが駆けつけ、男の手を取った。
「さすがに、こんな子供に暴力は感心しない」
淡々と諭すフレイルに、頭に血が上っていた男も我に返る。
「……そうだな。すまねぇ」
男は素直に謝り、振り上げた手から力を抜いた。それを確認し、フレイルも掴んでいた手を離した。
「いったい、何があったんです?」
ユアンが穏やかに質問すると、男は忌々しそうに少女を見る。
「何がも何も、俺にもわからねぇよ。いきなり服を掴んできたかと思ったら、助けてくれって。家族が病気らしいが、俺は医者じゃねぇ。そう言ったにもかかわらず、服は離してくれねぇし、ほとほと困ってたんだ」
「医者……」
「この町に医者なんてたいそうなもんはいねぇし、薬師もしばらく出かけてる。それも説明したんだが、とにかく助けろって言われてもなぁ」
男の説明を、少女は俯いて聞いている。否定しないところを見ると、すべて真実のようだ。
そんな中、野次馬の一人が声をあげた。
「こいつ、海沿いの子供だろう。なんでこっちに来てんだ」
海沿い。そう聞こえた途端、少女の肩がビクリと動いた。
0
お気に入りに追加
3,312
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。
私が死んで満足ですか?
マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。
ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。
全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。
書籍化にともない本編を引き下げいたしました

復讐はちゃんとしておりますから、安心してお休みください、陛下
七辻ゆゆ
ファンタジー
「フィオネよ、すまな……かった……」
死の床で陛下はわたくしに謝りました。
「陛下、お気が弱くなっておいでなのですね。今更になって、地獄に落とされるのが恐ろしくおなりかしら?」
でも、謝る必要なんてありません。陛下の死をもって復讐は完成するのですから。

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★

【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く
ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。
5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。
夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…

転生幼女のチートな悠々自適生活〜伝統魔法を使い続けていたら気づけば賢者になっていた〜
犬社護
ファンタジー
ユミル(4歳)は気がついたら、崖下にある森の中にいた。
馬車が崖下に落下した影響で、前世の記憶を思い出す。周囲には散乱した荷物だけでなく、さっきまで会話していた家族が横たわっており、自分だけ助かっていることにショックを受ける。
大雨の中を泣き叫んでいる時、1体の小さな精霊カーバンクルが現れる。前世もふもふ好きだったユミルは、もふもふ精霊と会話することで悲しみも和らぎ、互いに打ち解けることに成功する。
精霊カーバンクルと仲良くなったことで、彼女は日本古来の伝統に関わる魔法を習得するのだが、チート魔法のせいで色々やらかしていく。まわりの精霊や街に住む平民や貴族達もそれに振り回されるものの、愛くるしく天真爛漫な彼女を見ることで、皆がほっこり心を癒されていく。
人々や精霊に愛されていくユミルは、伝統魔法で仲間たちと悠々自適な生活を目指します。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。