王妃 ジョア~日本人水島朔が王妃と呼ばれるまでの物語 ~

ぺんぎん

文字の大きさ
上 下
43 / 86
水島朔の話 中学

水島朔の話 ~八百吉~

しおりを挟む
 わたしは、名刺の山を見ながら、夏に八百屋でバイトしたときのことを思い出していた。

 八百吉の女将さんが、ぎっくり腰で入院したと聞いて、五郎さんが紹介してくれたのだった。

 わたしは、約束の時間より早めに店に着くと、トマトが入った山のような箱の前で八百吉の店主が、低い声で息子を叱っていた。

「夏の終わりに、すっかり熟れたトマトをこんなにたくさん仕入れてどうしろってんだ。お前は莫迦か」

 息子は「だって安かったから……」などと言いながら、大きな体を小さく縮めていた。

 わたしが顔を出すと、八百吉のおじさんは、怒っていた顔を引っ込めた。

「おう。早いな。朔ちゃん」

 おじさんは、ひげ面をくしゃくしゃにして笑いながら言った。




 八百吉は、段ボールの箱に野菜の値段を書いて売るのが決まり事だった。

 その日の仕入れ値で、箱に書いてある値段は、すぐに変わった。

 独り者でも、家族持ちでも買いやすいように。という配慮でビニール袋に入れた売り方はしておらず、今時珍しい量り売りだった。

 店主は山のようにあるトマトが入った段ボールの端っこに、ため息をつきながら値段を書き入れた。

 まだ店も開けていないのに、二回ほど二本線で数字が書き直されている。

 お買い得の赤字も書き入れてあるが、トマトは箱に五、六個しかはいっていない。

 わたしは、そのトマトの箱の空いているところに新しいトマトを並べようとした。

「ああ。朔ちゃん、そいつはいいんだ。そのくらいにしといてくれ」

「え?」

 わたしの八百吉での作業は、商品を補充する「品だし」という仕事だ。

 安くて活気ある八百吉は一日中人が絶えず、店の活気のためにも商品の隙間がでたらまず埋めろと教えられていた。

 怪訝な顔をしたわたしに、申し訳なさそうに店主が言った。

「普段ならこんな売り方しねえんだが、このトマトは、もって二、三日ってとこだろう。へたすると明日には悪くなっちまうかも知れねえ。今日中に売り切りたいからな。仕入れ値ぎりぎりな値段設定の他に、こういう裏の手を使うのよ」

 そう言って、山のようにあるトマトの箱を裏手に隠してしまった。

「ちょっと忙しいかも知れないけどな、トマトが売れてから、新しいのを出してくれねえか。出すときもやっぱり、このくらいにしてな。みてろ、面白いくらい売れるから」

 店主の言うとおり、店の裏に、山のようにあったトマトの箱は、その日の夕方には、綺麗に売り切れていた。

「なんでだろ?」

 わたしは後片付けをしながら、二回値段が書き直された箱をひっくり返した。

「売れただろ」

 そんなわたしを見ながら、店主は複雑な顔をして箱を破いた。

「はい。何でですか? みんな先を争うように買っていました」

 店主は、言いにくそうに太い指で箱に書いてある文字を指した。

「まず、お買い得の言葉を今日はトマトだけに絞った。値段を二回安く書き直すことで底値であることをアピールしたんだ。
 さらに、少なめに商品を店に並べることで売れていることと、商品が残り少ないことを伝えた。
 うちみたいな八百屋に今日買うものを決めて来ている人はそんなに多くない。
 だいたいは、俺や従業員と話をして今日の夕飯のメニューを決める。
 それと、他に何で決めるかわかるか?」

「値段?」

 わたしは値段でしか決めない。

「その通り。だから、お買い得に手が出る。今日のお買い得はトマトだけ。
 いいか。人は選択肢が少ないほどものを買うんだ。そして、他の人にとられたくないと思うと焦って自分のものにしようとする。
 うちはおかげさまでお客さんが多いから、商品が少ないと他のお客さんとの競争になる。だから、数が少ない商品は売れるんだ。
 ただ、そういう買い物は大抵、後悔が残る。あんまりいい買い物にはならない。いい買い物をしたという記憶がないと、うちに長く通ってくれるお客さんにはならない。
 うちではなるべく長く通ってくれるお客さんになってもらいたいからな。
 なるべく新鮮でよいものを、いっぱいの選択肢から選んでもらいたい」

「わたし、八百吉好きです。いつもお野菜いっぱいで、元気になります」

「ありがとな。だから、そんなやり方は嫌だったんだけど、仕入れちまったのはしょうがない。これでまずいトマトだったら、おまけにでもしたが、まあいいトマトだったから、あんな風に売ったんだよ」

 そう言って売れ残った野菜を詰めた箱をくれた。

「母ちゃんが入院している間、朔ちゃんに来てもらって、本当にたすかった。品だしは完璧だったし、こまめに店の掃除をしてくれて、空いた段ボールをすぐにたたんでくれて、うちの娘だったら泣くほど嬉しかったろうに」

 そう言って頭をなでてくれたっけ。
しおりを挟む
お気に入りのご登録本当にありがとうございます。とても嬉しいです。励みになりました。読んでくださって本当にありがとうございました。急に暑くなったり寒くなったりだと思います。お身体お大事になさってください。
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】お姉様の婚約者

七瀬菜々
恋愛
 姉が失踪した。それは結婚式当日の朝のことだった。  残された私は家族のため、ひいては祖国のため、姉の婚約者と結婚した。    サイズの合わない純白のドレスを身に纏い、すまないと啜り泣く父に手を引かれ、困惑と同情と侮蔑の視線が交差するバージンロードを歩き、彼の手を取る。  誰が見ても哀れで、惨めで、不幸な結婚。  けれど私の心は晴れやかだった。  だって、ずっと片思いを続けていた人の隣に立てるのだから。  ーーーーーそう、だから私は、誰がなんと言おうと、シアワセだ。

【完結】旦那様、わたくし家出します。

さくらもち
恋愛
とある王国のとある上級貴族家の新妻は政略結婚をして早半年。 溜まりに溜まった不満がついに爆破し、家出を決行するお話です。 名前無し設定で書いて完結させましたが、続き希望を沢山頂きましたので名前を付けて文章を少し治してあります。 名前無しの時に読まれた方は良かったら最初から読んで見てください。 登場人物のサイドストーリー集を描きましたのでそちらも良かったら読んでみてください( ˊᵕˋ*) 第二王子が10年後王弟殿下になってからのストーリーも別で公開中

骸骨と呼ばれ、生贄になった王妃のカタの付け方

ウサギテイマーTK
恋愛
骸骨娘と揶揄され、家で酷い扱いを受けていたマリーヌは、国王の正妃として嫁いだ。だが結婚後、国王に愛されることなく、ここでも幽閉に近い扱いを受ける。側妃はマリーヌの義姉で、公式行事も側妃が請け負っている。マリーヌに与えられた最後の役割は、海の神への生贄だった。 注意:地震や津波の描写があります。ご注意を。やや残酷な描写もあります。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

【完結】新皇帝の後宮に献上された姫は、皇帝の寵愛を望まない

ユユ
恋愛
周辺諸国19国を統べるエテルネル帝国の皇帝が崩御し、若い皇子が即位した2年前から従属国が次々と姫や公女、もしくは美女を献上している。 既に帝国の令嬢数人と従属国から18人が後宮で住んでいる。 未だ献上していなかったプロプル王国では、王女である私が仕方なく献上されることになった。 後宮の余った人気のない部屋に押し込まれ、選択を迫られた。 欲の無い王女と、女達の醜い争いに辟易した新皇帝の噛み合わない新生活が始まった。 * 作り話です * そんなに長くしない予定です

【完結】失いかけた君にもう一度

暮田呉子
恋愛
偶然、振り払った手が婚約者の頬に当たってしまった。 叩くつもりはなかった。 しかし、謝ろうとした矢先、彼女は全てを捨てていなくなってしまった──。

お飾りの侯爵夫人

悠木矢彩
恋愛
今宵もあの方は帰ってきてくださらない… フリーアイコン あままつ様のを使用させて頂いています。

処理中です...