姫さまっ イキる!

風結

文字の大きさ
上 下
3 / 18
1話  西の赤き薔薇の姫

しおりを挟む
 衝撃で、全身ににぶい痛みが。

 ーー神聖術を行使している間だけ、木漏れ日に心を預けて、しばし現実から逃避する。

 それだけじゃないわね。緩衝材クッションになってくれた、小枝に葉っぱに、柔らかい土にかぶせた布の上ーー寝床から見上げて、迷惑を掛けたお気に入りの大樹に感謝する。

 ーー崖から飛び下りることがあるかもしれないので、準備しておきましょう。

 恒例行事のように、クロッツェがおかしなことを言い出したのが一週間前。

 ファナトラの森で探索たんさくと併行した鍛錬たんれんを行おうと、いつも通りに王城から抜け出したときのことだった。

 何だかんだと文句を言いつつ、造っている途中で楽しくなって、きっちりと完成させてしまった私が言えた台詞せりふじゃないけど。

 ほんと馬鹿ね。

 何事もなく横に立っていた傅役の姿を見て、心の底から思う。

 馬鹿、なんかじゃ全然足りない、大馬鹿な私は、こんなところで諦めるような、竜と対峙たいじしたからといって歯向かうのをやめるような、いさぎよい人間なんかじゃない。

 クロッツェを視界から追い出すと、私を助けるのに一役買ってくれた功労者ならぬ功労物の成れの果てが。

 寝床をおおっていた布が散らばって、簡易的な休憩所ーー拠点の一つが酷い有様ありさまだった。

 神聖術で体は治ったのにーー。変に心地好い、大樹と土の匂いが優しくしてくれる、この場所から動き出すには、手っ取り早い切っ掛けが必要だったから。

 にゃんこたちには申し訳ないけど、今はお気に入りの場所を独り占めさせてもらうわ。……と思ったけど、横に変なのクロッツェがいたわね。

 まあ、空気みたいなクロッツェやつだから、どうでもいいわ。

 それじゃあ、にゃんこたちっ、準備はいいかしら!


 脱ぎ。脱ぎっ。
 脱ぎ。脱ぎっ。
 脱ぎ。脱ぎっ。
 脱ぎ。脱ぎっ。
 脱ぎ。脱ぎっ。


 さぁ~、猫ども! 大草原で遊んでこいや~!

 こんなときに猫どもとたわむれてる余裕なんてねぇからな、大盤振る舞いの大放出だ!

 勢いっていうのは大事だからな、あたしはバネのように立ち上がる。それからナイフを……って、うがぁっ、謁見の間に忘れてきちまった!!

「姫さま、どうぞ。クロッツェが真心を籠めて造った、予備の万能ナイフです」

 にゃろう。クロの奴、あたしの失態をわらうために、態と拾ってこなかったな。

 口に手を当てて、ぷっ、とか失笑してるクロに構ってる場合じゃねぇ。森を丸腰で歩けるなんて自惚うぬぼれてねぇからな、とっとと受け取って、取り出しやすい場所こしに装備。

 万能ってクロは言ってたが、あながち間違いでもねぇ。魔術で強化してんじゃねぇかってくらい、とんでもねぇ切れ味で、今じゃああたしの主武装になってる。

 王城の近くだけあって、竜将どもが定期的に狩ってたようだが、ファナトラの森が獣と魔物の領域であることは変わらねぇ。

「さぁ~てと」

 一瞬で決断。作ってくれた奴には申し訳ねぇけど、プリンセスラインの邪魔なひらひらを、ナイフでざっくりと切り裂いていく。

 うしっ、これで動き易くなった。

 森であしを曝すなんて正気の沙汰さたじゃねぇが、優先順位って奴だ。神聖術があんし、鬱陶うっとうしいドレスで駆けずり回ることを考えたら、増しってことだな。

「いつ拝見しても、見事な脚線美きゃくせんびな、魔力を練り込んだ手で、揉み揉みした甲斐があったというものです」

 気持ち悪ぃ。邪心なんてまるでねぇって顔で、「揉み揉み」とか言ってんじゃねぇよ。

「あんだけ鍛錬してきたってぇのに、クロの所為せいで筋肉がつかねぇ、弱っちい見た目になっちまったからな。まあ、『薔薇の姫』にとっちゃあ都合が良かったんだろうけどな」

 けどよ、細くてぷにぷに柔らけぇくせに、ちゃんと鍛えた分だけ力は出っから、妥協だきょうはしてやんなくもねぇ。でもなぁ、こんなん、あたしの好みじゃねぇんだよなぁ。

「カイキアスのみんなには悪ぃけど、『聖女』じゃなくて『姫騎士』とか『姫将きしょう』とかのほうが良かったんだけどな」
「なるほど。血風を纏う姫ーーということで、『血姫将ちきしょう』などの二つ名はいかがでしょうか」
「黙れ、畜生ちくしょう
「『智紅将ちくしょう』とは、姫さまの腹心ふくしんとしては悪くない二つ名ですね」

 脳内変換しやがったな。腹心どころか獅子身中の虫の分際ぶんざいで、好き放題言ってくれるじゃねぇか。

「いたぞ! 『聖女』のあし……じゃなくて、偽物だっ、こっちだ!」

 おっと、追っ手か。って、あの野郎! 報告しながら、あたしの生足、ガン見してやがる!

 着替えてる余裕はねぇ。あたしは寝床の横に置いてある「小薔薇こばら」袋を引っつかんで、拠点から獣道におどり込む。

 この「小薔薇」袋は、裁縫や修理、修繕技術の体得のために、あたしが五歳になった誕生日ときに、クロがくれた贈り物プレゼントだ。

 年端としはもいかねぇ幼女に、薄汚れた頭陀袋ずだぶくろを渡してきやがった傅役の、雲の一つもねぇ晴れやかな笑顔は、忘れらんねぇ思い出として今でも記憶に刻まれてるぜ。

 そーいやぁそーだった。あんとき初めて、人間の顔面を殴ったんだった。

 あたしもまだ小さかったからな、罪悪感はちょこっとだけあったんだけどよ、それにも増してあの感触と心地がーー快感があたしをとりこにした。

 今から思っと、クロの奴の謀略だったのかもしんねぇけど。あたし自身としては、たくまずして「本当の自分」と向き合うことができたからよ、まあ許してやんねぇこともねぇ。

 十年愛用した「小薔薇」袋は、当初のボロ袋とは、もはや別物。度重なる修理を施した袋は、竜が踏んでも大丈夫なくれぇ頑丈に、内側は改造しまくって使い勝手は抜群ばつぐんだ。

 あとは、「小薔薇」の名前の由来ぇになった、袋の右下の、小さな薔薇のアップリケもお気に入りの理由だ。

 まだつたなかった頃に、一生懸命作ったーー、

「『生足』はこっちだ! 逃がすなっ、囲め囲め!!」

 ーーは? おいおい、どういうこった?

「確認した! 『生足』だ!」
「『生足にせもの』の癖に、リップス姫をかたるとはふてぇ女郎だ! 城門につるしてやる!」

 生足生足うるせぇな! 新しい「二つ名」かよ!

 って、そうじゃねぇ! 城門に吊して観賞する気か!? って、だからそうじゃねぇって!! 

 ーーファナトラの森は、勝手知かってしったるあたしの庭。なんで兵士あいつらは猟犬のように追ってこれるんだ?

「ってか、何であの野郎ども、大声出しながら追って来てやがんだよ!」

 自分たちの位置を教えてるようなもんだ。まさか、この状況であたしに罠を仕掛けられるくれぇ優秀だってのか?

「なんと間の悪い。彼らは、王国の西にあるシェアリの森の民。森林戦では無類の強さを発揮するとあって、恐れられている方々ですね。それと、何故なにゆえ大声を出しているかですが、二つ考えられます。追跡に自信があるので獲物に、自身が追われていることを自覚させて、心理的に圧迫しているのでしょう。もう一つは、抜け駆け禁止ーーですね」
「抜け駆けって! 何をだ!?」
「森の民の性癖、もとい種族的特性というものでしょうか、彼らは『生足』にいたく執着している御様子。獲物は独占せず、共有しなくてはならない、などのおきてがあるのかもしれませんね。捕まったら、顔を潰されて、『生足』だけ堪能たんのうされてしまうかもしれないので、死力を尽くして遁走逸走逐電にげにげしまくりましょう」

 がぁ~っ、普段は気が乗らねぇとなんも教えてくれねぇ癖して、ベラベラくっちゃべってるんじゃねぇ! 

 だがよ、普通に逃げたんじゃ駄目だってことだけはわかった。

 やぶの前で、後ろ斜めに跳躍。藪を飛び越えたと偽装して、樹を蹴って、隣の木の枝に向かってーー届くか?

 つるっ。

「ーーっ!」

 こんちくしょうめが! こけかよ!

 樹の種類を確認しなかったあたしが悪ぃんだけどよ、ったく、どっせいっ!

 藪に背中から落ちて、勢いを殺さずゴロゴロと転がる。神聖術を使うと光でバレるからよ、怪我が酷くならねぇことをアークナルタスの野郎に祈りながら、最後の一回りで体を捻って着地する。

「一回じゃ、時間稼ぎにしかならねぇか」

 死力を尽くしてーークロがそう言ったんだからよ、疑う余地なんてねぇ。

 跳躍して、幹を蹴って更に上に。空中逆上がりで、枝の上に。

 樹皮で指を切るが知ったことか。経路ルートを確定しつつ、枝を走って反動を利用。さかさ枝が邪魔だったから、肩で無理やり押し退ける。

「ぎっ!」

 枝が折れて肩をこするが、構わず強引に跳び上がって、太い枝を三つ、全力で綱渡り。

 さすがにこんな無茶、そうそう上手くいくはずなんてねぇ。枝の間に体を捻じ込むが、視界が葉っぱで塞がれてーーくそったれが! 

 こうなりゃ仕方がねぇ、運に任せて空中に体を投げ出す。

「ちっ!」

 母国カイキアスから逃げ出さなくちゃならねぇなんて最悪の状況で、星回ほしまわりくれぇ良くても誰も文句は言わねぇだろうによ。

 体勢を立て直す余裕もなく、最後の足掻きでさいぜんをつくして両手で頭を防御。樹の幹に体を打ちつけるが、根っ子で脚をくじかねぇように、着地だけは気張る。

 地面に落ちると同時に、四肢を踏ん張って、全身に力を込めて盛大に息を吐く。

「がぁ~っ」

 体を痛めたときの対処法の一つだ。

 まあ、アホな方法なんで他人にはすすめねぇけどな。壊れてない、動くことを実感してから、熱に覆われた体を前に進めた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

彼女は白を選ばない

黒猫子猫(猫子猫)
恋愛
ヴェルークは、深い悲しみと苦しみの中で、運命の相手とも言える『番』ティナを見つけた。気高く美しかったティナを護り、熱烈に求愛したつもりだったが、彼女はどうにもよそよそしい。 プロポーズしようとすれば、『やめて』と嫌がる。彼女の両親を押し切ると、渋々ながら結婚を受け入れたはずだったが、花嫁衣装もなかなか決めようとしない。 そんなティナに、ヴェルークは苦笑するしかなかった。前世でも、彼女は自分との結婚を拒んでいたからだ。 ※短編『彼が愛した王女はもういない』の関連作となりますが、これのみでも読めます。

【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件

三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。 ※アルファポリスのみの公開です。

溺愛最強 ~気づいたらゲームの世界に生息していましたが、悪役令嬢でもなければ断罪もされないので、とにかく楽しむことにしました~

夏笆(なつは)
恋愛
「おねえしゃま。こえ、すっごくおいしいでし!」  弟のその言葉は、晴天の霹靂。  アギルレ公爵家の長女であるレオカディアは、その瞬間、今自分が生きる世界が前世で楽しんだゲーム「エトワールの称号」であることを知った。  しかし、自分は王子エルミニオの婚約者ではあるものの、このゲームには悪役令嬢という役柄は存在せず、断罪も無いので、攻略対象とはなるべく接触せず、穏便に生きて行けば大丈夫と、生きることを楽しむことに決める。  醤油が欲しい、うにが食べたい。  レオカディアが何か「おねだり」するたびに、アギルレ領は、周りの領をも巻き込んで豊かになっていく。  既にゲームとは違う展開になっている人間関係、その学院で、ゲームのヒロインは前世の記憶通りに攻略を開始するのだが・・・・・? 小説家になろうにも掲載しています。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

仲の良かったはずの婚約者に一年無視され続け、婚約解消を決意しましたが

ゆらゆらぎ
恋愛
エルヴィラ・ランヴァルドは第二王子アランの幼い頃からの婚約者である。仲睦まじいと評判だったふたりは、今では社交界でも有名な冷えきった仲となっていた。 定例であるはずの茶会もなく、婚約者の義務であるはずのファーストダンスも踊らない そんな日々が一年と続いたエルヴィラは遂に解消を決意するが──

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません

きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」 「正直なところ、不安を感じている」 久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー 激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。 アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。 第2幕、連載開始しました! お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。 以下、1章のあらすじです。 アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。 表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。 常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。 それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。 サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。 しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。 盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。 アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?

わたしは婚約者の不倫の隠れ蓑

岡暁舟
恋愛
第一王子スミスと婚約した公爵令嬢のマリア。ところが、スミスが魅力された女は他にいた。同じく公爵令嬢のエリーゼ。マリアはスミスとエリーゼの密会に気が付いて……。 もう終わりにするしかない。そう確信したマリアだった。 本編終了しました。

処理中です...