竜の庵の聖語使い

風結

文字の大きさ
上 下
2 / 54
邂逅

竜の庵  イオリの起こし方

しおりを挟む
 ーー春。
 ここらの地域の冬は厳しくありませんが、それでも「いおり」に住まうラン・ティノにとっては、待ち望んでいた季節の到来。

 「庵」とは、質素な小屋のこと。
 ティノが自分で建てた、というより、造った住み処。
 雨の日には、「聖語」を刻まないと雨漏りしてしまいます。
 一度だけ降った雪の日には、天井が抜けてしまいました。

 「庵」とは、世捨て人などが閑居かんきょする家、という意味もあります。
 日々の生活に追われているティノには、閑居ーー心静かに暮らすなど、手に入らない贅沢。
 でも、十五歳の多感な周期の少年には、多少騒々しいくらいの生活のほうが張りがあるというものでしょう。

 一歩一歩、進んでいるようで、代わり映えしない一日の始まり。
 すきま風に乗って届く、土と、草の匂い。
 それから、嗅ぎ慣れた甘い匂い。

 見上げる低い天井から、ティノは枯れ葉色の髪に視線を向けます。
 普段よりも少しだけ早く起きてしまったのは、イオリの髪がくすぐったかったからのようです。

 ふわりと、心に拡がる感触。
 ーー幸せ。
 もう、何も要らない。
 そんなふうに思っても、竜であるイオリと違い、ティノは人間なので、生きていく為にはやらなければいけないことがたくさんあります。

「ぱー」

 イオリの寝言。
 ティノ以外の人間が聞いたら、不快に思ってしまうかもしれません。
 イオリの緩んだ、だらしのない寝顔。
 でもそれは、心から安らげていることの証左しょうさでもあります。

 人間で言うなら、十歳くらいの容姿。
 ティノがファルワール・ランティノールに拾われて遣って来たときから、イオリの容姿に変化はありません。

 肩で切り揃えられた、やわらかな髪。
 触れているのに、触れていないかのような繊細な手触り。
 元気いっぱいのイオリとは、相反するようななめらかで心地好い肌質。
 触れている手を通して、ティノの心を幸せで温めてくれます。

 ティノの一日は、イオリがに居ることを確認することから始まります。
 ティノの体の上で、仰向けで寝ているイオリ。

 始めの頃は、嫌がらせかと思いました。
 そう、出逢ってからの三周期、ティノはイオリのことが大嫌いでした。
 苦痛を伴わなくなったのは、十二歳の頃でしょうか。

 正確には、ティノは自分の正しい周期を知らないので、十二歳頃ーーイオリより身長が高くなってからです。
 それからの三周期で、ティノの身長は一気に伸びました。
 それでも、村の同周期の少年たちよりも低いことが、ティノの悩みの種になっています。

 悩みの種、と言えば、ティノの容姿もそうです。
 筋肉がつきづらい体質なのか、日々動き回っているのに、子供のようにやわらかな肌。
 栄養は十分にとっているのに、一向に太ることができない細身の体。

 そして、腑抜けた顔ーーとティノは思っていますが、実際には。
 村の少女たちから嫉妬されるくらいの、野辺のべで人知れず咲く、花のようなかんばせ
 生まれてくる性別を間違えた。
 村ではそんな陰口が叩かれていますが、ティノの耳までは届いていません。

   清浄なるは
   無上の喜び

「くにじろろ~、はなろじくろ~」

 頭の内では、ハルフルを。
 「聖域テト・ラーナ」に住まう「聖語使い」たちが、「下界」と呼ぶ世界で使われている言語です。
 光を灯した指先で、「聖語」を刻みながら口遊くちずさんでゆきます。

 「下界」には「聖語使い」はいないーーと、公式にはされています。
 でも、いつの時代でも例外というものはあって。
 ティノは、ランティノールから「聖語」を学びました。

 ティノが「お爺さん」と呼ぶランティノールからさずかったのは、知識だけではありません。
 ティノの名前、「ラン・ティノ」もランティノールからもらったものなのです。

 「聖語」が風にほどけると。
 ティノとイオリの体が発光します。
 特に、イオリの口元。
 よだれの部分が強く光り輝いています。

 「浄化」が終わったので、次はイオリを起こします。 
 ランティノールに拾われたあと、ティノにされた最初の役割は、イオリを起こすことでした。

 三星巡り以内にイオリを起こせなければ放逐ほうちくする。

 それがランティノールと最初に交わした約束でした。

 イオリは、竜です。
 それも地竜となれば、その防御力たるや伝説にうたわれるほど。
 休眠期の竜のように、昏々こんこんと眠り続けるイオリ。
 何をやっても、どんなことをしても、イオリを起こすことはできませんでした。

「あ~ぐ!」

 というわけで、噛みます。
 どこを噛んだかは秘密です。

 剣で叩いたり、岩を落としたり、ては崖から落としたりもしてみましたが、イオリは起きませんでした。
 それがどうしたことか、崖の下から拾ってくるときに転んでしまい、やけくそになって体の上に乗っていたイオリを噛んだら、目を覚ましたのです。

「ぱやー? ティ~ノ~、おはや~」

 寝惚け眼で、芋虫よりもゆっくりと、仰向けからうつ伏せに移行するイオリ。
 薄っすら開いた、イオリの瞳も枯れ葉色。
 ティノは、両手をイオリの頭に持っていきます。

「はい。おはよう、イオリ」
「ティ~ノ~、ティ~ノ~、ティノティノ~ティ~ノ~」

 イオリはご機嫌です。
 ひたいの上。
 枯れ葉色に埋もれた髪の下の、円い、銅貨よりも小さい、折れた骨のような切断面。
 イオリが竜であることの証しです。

 「角無し」の、イオリの四つのあとを、人差し指と中指、薬指と小指をくっつけ、手を丸めるようにして指先を合わせて。
 世界で、たった一つの宝物。
 微風さえ目覚めないくらいに優しく、角痕をいつくしんでゆきます。

「はわはわっはわはわっはわはわっ」

 角痕を撫でられたイオリは、気持ち良かったようで、たまらず手足をバタバタさせながらティノの胸に顔をこすりつけてきます。
 地竜だからなのか、イオリの体は独特な感触です。
 体表面はやわらかいのに、その下には石でも詰まっているかのように硬いのです。

 イオリの手足が体に当たって痛いですが、慣れっこなのでティノは我慢します。
 「聖語」を刻めるようになるまでは傷が絶えませんでしたが、今となっては好い思い出。

「じゃあ、イオリ。朝御飯、お願いね」
「いってくる~っ!」

 毛布を跳ね上げると、勢いよく飛びだしてーー。
 ごんっ、と硬い物が割れる音がしました。
 いつものことなので、ティノはゆっくりと起き上がってから、先ず「庵」の扉を開けます。

「イオリ。気をつけないと駄目だよ」
「おー? りょーかい~!」

 ティノがイオリを立たせると、元気よく飛びだしてゆきます。
 それからまた、転んだ音が外から聞こえてきます。
 「角無し」であることが影響しているのでしょうか。
 イオリはよく転びますし、物忘れもしばしば。

「これは、このままでもいいか」

 割れたのは、桶の蓋の上に置いてある石でした。
 真っ二つです。
 頭で石をかち割ったイオリは、怪我一つしていませんでした。
 蓋の重しとしての役割は果たしているので、新しい石を見繕う必要はありません。

   めぐる水の
   行き着く先に
   恵みあれ

「いさじ、さにじご、ごじろ」

 蓋を外してから「聖語」を刻んで、必要な分だけ水を注ぎます。
 「聖語」を刻めるようになる前は、森の中にある泉まで汲みにゆかないといけませんでした。
 生活はずいぶんと楽になりましたが、その分、他にやることが増えました。

「さ~て、今日も一日、頑張るぞっと」

 両手を上に、体を伸ばしてから。
 毛布を整え、ティノは「庵」から、春の陽気な気配に誘われるように、足取りも軽くでてゆくのでした。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

老犬ジョンと子猫のルナ

菊池まりな
児童書・童話
小さな町の片隅で、野良猫が子猫を生み、暖かく、安全な場所へと移動を繰り返しているうちに、一匹の子猫がはぐれてしまう。疲れきって倒れていたところを少年が助けてくれた。その家には老犬のジョンがいた。

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

季節外れのナナホシテントウ

餅居
児童書・童話
先日、雪降る中をトコトコ歩くナナホシテントウを見つけた時に思いついて書きました。 ナナホシテントウが主人公ですが、ジャンルが分かりません。

悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~

橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち! 友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。 第2回きずな児童書大賞参加作です。

天空の魔女 リプルとペブル

やすいやくし
児童書・童話
天空の大陸に住むふたりの魔女が主人公の魔法冒険ファンタジー。 魔法が得意で好奇心おうせいだけど、とある秘密をかかえているリプルと、 基本ダメダメだけど、いざとなると、どたんばパワーをだすペブル。 平和だった魔女学園に闇の勢力が出没しはじめる。 王都からやってきたふたりの少年魔法士とともに、 王都をめざすことになったリプルとペブル。 きほんまったり&ときどきドキドキの魔女たちの冒険物語。 ふたりの魔女はこの大陸を救うことができるのか!? 表紙イラスト&さし絵も自分で描いています。

夢の中で人狼ゲーム~負けたら存在消滅するし勝ってもなんかヤバそうなんですが~

世津路 章
児童書・童話
《蒲帆フウキ》は通信簿にも“オオカミ少年”と書かれるほどウソつきな小学生男子。 友達の《東間ホマレ》・《印路ミア》と一緒に、時々担任のこわーい本間先生に怒られつつも、おもしろおかしく暮らしていた。 ある日、駅前で配られていた不思議なカードをもらったフウキたち。それは、夢の中で行われる《バグストマック・ゲーム》への招待状だった。ルールは人狼ゲームだが、勝者はなんでも願いが叶うと聞き、フウキ・ホマレ・ミアは他の参加者と対決することに。 だが、彼らはまだ知らなかった。 ゲームの敗者は、現実から存在が跡形もなく消滅すること――そして勝者ですら、ゲームに潜む呪いから逃れられないことを。 敗退し、この世から消滅した友達を取り戻すため、フウキはゲームマスターに立ち向かう。 果たしてウソつきオオカミ少年は、勝っても負けても詰んでいる人狼ゲームに勝利することができるのだろうか? 8月中、ほぼ毎日更新予定です。 (※他小説サイトに別タイトルで投稿してます)

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

お姫様の願い事

月詠世理
児童書・童話
赤子が生まれた時に母親は亡くなってしまった。赤子は実の父親から嫌われてしまう。そのため、赤子は血の繋がらない女に育てられた。 決められた期限は十年。十歳になった女の子は母親代わりに連れられて城に行くことになった。女の子の実の父親のもとへ——。女の子はさいごに何を願うのだろうか。

処理中です...