209 / 392
2024年
4月14日 明日は病院の日
しおりを挟む
明日は病院にいって、先日やったMRI検査の結果がわかる日です。
これで痔ろうになっているかどうか、手術などが必要かどうかがハッキリします。
それもあってか、かなり今はナーバスな感じです。
気分転換も兼ねて、ちょっと昨日書こうとしていた内容を書こうかと思います。
昨日、テレビを見ていたら、子供の教育がどうこう……という内容の番組がありました。
私は子供の頃、勉強が嫌で嫌でしょうがなかった組なのですが、ふとあの時の自分はどうしたらやる気が出ていたのかと考えてみました。
私の家は、父親と父方の祖母が非常に勉強熱心で、あれをやれこれをやれと言われていました。
ですが、この時に明確な目標を与えられず、ただ勉強しろとしか言われなかったんですよね。
これが多分一番の原因なんだろうなと、今になると思います。
勉強が好きな子はそうでもないんでしょうけど、元々好きじゃない子からすれば、明確な目標がないと「何をしていいかわからない」んですよね。
その状態で、ただ教科書とかを見ても、やる気なんて起きる訳もなく。
当時は進研ゼミとかもやってましたが、問題集見ても、終わりが見えない勉強とかやる気になりません。
しかも当時、私は夕飯後はほとんど自由時間を持てないので、凄い反発心もありました。
なんで好きなこともできずに、やりたくもない勉強だけやらなきゃならんのだと。
もし、今子供がいる方やこれから子供が生まれる予定がある人がいるなら、勉強のさせ方って凄く大事だと覚えておいてください。
やる気がある子は、言われなくてもやります。
でも、もしやる気ない子の場合は、明確な目標を与えてあげた方が多分やる気になります。
そのうえで、やる時は一緒に見てあげた方がいいです。
経験者談になりますが、自分がやりたいこともできずにいるのに、家族がTVを見たりしていると、すごくムカつきます。
なんで私はやりたくないことさせられてるのに、お前らは楽しそうにしてんだよ、みたいな。
まあ、私は子供もいないので、子供の時の自分がこうだったから……という話なんですけどね。
ただその反動かわかりませんが、私は今でも「自分の時間を奪われること」に、凄い拒否感を覚えます。
友人と遊ぶ約束をしたり、何か予定が入ってしまうと、それ自体が楽しい事でも「自分の時間が奪われた」と感じて凄く嫌になります。
仕事をしたくないというのも、この感覚があるせいな部分もあると思ってます。
いや、半分は言い訳ですけども。
子供は小さい時のことって、意外と覚えてます。
特に嫌なことをさせられた、強制されたって印象は、大人になってもかなり覚えてます。
だから、もし子供の教育で悩んでいるなら、ちょっと参考にしてみてください。
いろいろと語ったので、長くなっちゃいましたね。
そんな感じの、今日の日記でした。
それでは。
これで痔ろうになっているかどうか、手術などが必要かどうかがハッキリします。
それもあってか、かなり今はナーバスな感じです。
気分転換も兼ねて、ちょっと昨日書こうとしていた内容を書こうかと思います。
昨日、テレビを見ていたら、子供の教育がどうこう……という内容の番組がありました。
私は子供の頃、勉強が嫌で嫌でしょうがなかった組なのですが、ふとあの時の自分はどうしたらやる気が出ていたのかと考えてみました。
私の家は、父親と父方の祖母が非常に勉強熱心で、あれをやれこれをやれと言われていました。
ですが、この時に明確な目標を与えられず、ただ勉強しろとしか言われなかったんですよね。
これが多分一番の原因なんだろうなと、今になると思います。
勉強が好きな子はそうでもないんでしょうけど、元々好きじゃない子からすれば、明確な目標がないと「何をしていいかわからない」んですよね。
その状態で、ただ教科書とかを見ても、やる気なんて起きる訳もなく。
当時は進研ゼミとかもやってましたが、問題集見ても、終わりが見えない勉強とかやる気になりません。
しかも当時、私は夕飯後はほとんど自由時間を持てないので、凄い反発心もありました。
なんで好きなこともできずに、やりたくもない勉強だけやらなきゃならんのだと。
もし、今子供がいる方やこれから子供が生まれる予定がある人がいるなら、勉強のさせ方って凄く大事だと覚えておいてください。
やる気がある子は、言われなくてもやります。
でも、もしやる気ない子の場合は、明確な目標を与えてあげた方が多分やる気になります。
そのうえで、やる時は一緒に見てあげた方がいいです。
経験者談になりますが、自分がやりたいこともできずにいるのに、家族がTVを見たりしていると、すごくムカつきます。
なんで私はやりたくないことさせられてるのに、お前らは楽しそうにしてんだよ、みたいな。
まあ、私は子供もいないので、子供の時の自分がこうだったから……という話なんですけどね。
ただその反動かわかりませんが、私は今でも「自分の時間を奪われること」に、凄い拒否感を覚えます。
友人と遊ぶ約束をしたり、何か予定が入ってしまうと、それ自体が楽しい事でも「自分の時間が奪われた」と感じて凄く嫌になります。
仕事をしたくないというのも、この感覚があるせいな部分もあると思ってます。
いや、半分は言い訳ですけども。
子供は小さい時のことって、意外と覚えてます。
特に嫌なことをさせられた、強制されたって印象は、大人になってもかなり覚えてます。
だから、もし子供の教育で悩んでいるなら、ちょっと参考にしてみてください。
いろいろと語ったので、長くなっちゃいましたね。
そんな感じの、今日の日記でした。
それでは。
1
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説




ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
【画像あり】八重山諸島の犬猫の話
BIRD
エッセイ・ノンフィクション
八重山の島々の動物たちの話。
主に石垣島での出来事を書いています。
各話読み切りです。
2020年に、人生初のミルクボランティアをしました。
扉画像は、筆者が育て上げた乳飲み子です。
石垣島には、年間100頭前後の猫が棄てられ続ける緑地公園がある。
八重山保健所には、首輪がついているのに飼い主が名乗り出ない犬たちが収容される。
筆者が関わった保護猫や地域猫、保健所の犬猫のエピソードを綴ります。
※第7回ほっこり・じんわり大賞にエントリーしました。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる