69 / 71
69
しおりを挟む老いも若きも男も女も、様々な手を使って私に近づいてきた。
懐に入り込もうと長い年月をかけて信頼関係を築き、油断したところを襲おうとした者もいたし、出会い頭に斬りつけてきた者もいる。
想像もつかないところに毒を仕込まれて寝込んだことも数知れず。
どれも厄介だったが、個人的な感想を述べれば貞操を狙われるよりも命を狙われるほうが楽だった。
相手が皇太子の暗殺目的なら正当防衛としてすぐさま切り捨てることができるからだ。
問題は、成長するごとに数を増していった色仕掛けで近づいてくる者たちだ。
桑の実女の件もそうだが、僅かな隙を狙って私に迫れる距離にいる女というのは、出自がそれなりの者ばかり。
しかもそのほとんどが、皇族のお手付きを狙った親からうまくやるよう発破をかけられて送り出されている。
そういった女たちはなまじ身分が高いだけに、扱いには注意が必要だった。
いくら皇太子への不敬が理由でも、大臣クラスの娘を手にかけようものなら猛反発は必至。最悪大規模な反乱が起きる。
しかも年を重ねるごとに、女たちの猛攻を諫めるどころか『殿下もお年頃だから』と、余計な世話を焼こうとするジジイどもの存在もあり……人格のねじれは加速の一途をたどった。
いっそ侍女やメイドをすべて排除して周囲を男ばかりで固めようかと思ったが、それはそれであらぬ誤解を生むし男くさくて暑苦しい。
ルツィエルに出会ってからは、彼女に誤解されることだけは避けたいと思うようになった。
私に向けてくれるあの純粋な目を曇らせるようなことだけはしたくないと。
今思えばそれからだ。私の妖精擬態計画が完全に発動したのは。
とにかくルツィエルにさえバレなければいい。
ルツィエル以外はどうでもいい。
時にはラデクたちに色々と工作させて、なんとかここまで妖精としての体を保ってこれたが、それももう限界だ。
他の誰でもない、ルツィエルが知りたいと言っているのだから。
私はこれまでのあれこれを、思い出せる限りルツィエルに打ち明けた。
喋っていて気づいたが、自分でも恐ろしいほど声に抑揚がない。
どれもこれも葬り去ってしまいたい苦い思い出ばかりだからだろう。
ルツィエルは、いつものように真っすぐな目で私を見つめながら、黙って聞いていた。
「君以外のことはどうでもよかった。だからそのように振る舞ってきた。けれどそれは決して我慢とかそういう類のものじゃない。そう……いわば君に愛されるための努力だった。君だって私のためにいつも努力してくれていただろう?」
「けれど私は、私といるための努力なんてしてほしくはありません。殿下は殿下のままでいてほしいのです」
「それは私も一緒だよ。私もルツィエルにはルツィエルらしくいてほしい」
「では殿下、これからはもう本当のご自分を隠さないと約束していただけますか?」
思えばいつも、幼い頃の姿を重ねて見ていたような気がする。
だがルツィエルはもう子供じゃない。
妖精を欲しがるような年ではないのだ。
どうしてこの年までそれに気づくことができなかったのか。
まったく、恋とは恐ろしい。
人の知能をこれでもかと低下させる。
「ルツィエル、君は本当にそれを……妖精ではないただの私を望むの?私がどんな男でも?」
ルツィエルの後ろで、目を見開き高速で首を横に振るラデクが見える。
頷けば、この後は大変な騒ぎになると思ってるんだろう。それはそれはたいへんな事に。
私もそう思う。
加えてそれがルツィエルの望みなら、例えラデクだって止められやしない。
(妖精生活も悪くはなかったが……これでお別れだな)
なんだか感慨深い。
それと同時にこれまでひた隠してきたドロドロとした欲が、身の内からゆっくりとせり上がってくるようだった。
けれどまだだ。まだ。
私はルツィエルに向かって誘うように甘く甘く微笑んだ。
そしてルツィエルは応えた。
「はい。どうか私に、本当のエミル殿下を教えてください」
(よし……!)
思うより先に手が動いていた。
ルツィエルの後頭部を支え、唇を重ねた。
「んぅ──!」
突然唇を塞がれたルツィエルが、喉の奥から驚いたような声を出す。
チラリと後ろを盗み見ると、断末魔の叫びを上げるような形相のラデクが。
『出て行け』といっても素直には出ていかないだろうから、実力行使だ。
唇を繋げたまま、華奢で柔らかな身体を抱き上げる。
するとまだこういうことに慣れないからだろう、ルツィエルはぎゅっと目を閉じて、ガチガチに固まっている。
可愛くてたまらない。
そして心から思う。
今日まで貞操を守り抜いてきて本当に良かった──と。
良い歳した男がまるで乙女のようだと笑いたければ笑え。
なにもかもが初めてだからこそ、ルツィエルと歩む一歩一歩に打ち震えるほどの喜びを感じることができるのだ。
唇を離すと頬を染めたルツィエルが困惑した表情で見上げてきた。
「あの……殿下……?」
「どんな私でも好きでいてくれるのだろう?」
「は、はい」
「だからもう色々と取り繕うのも、我慢するのもやめるよ」
ルツィエルを抱えたまま身体の向きを変えた私を、後ろからラデクが呼び止める
「殿下!なりませぬ!!」
「言っただろ。ルツィエルが望まないことは、しない」
それでもまだなにか言いたげだったが、無視して歩を進めた。
行き先が寝室だとわかったのか、ルツィエルの身体がほんの少し強張った。
怖がらせるのは本意ではない。
私は彼女を寝台に上に寝かせるのではなく、座らせるように下ろした。
大きな青い瞳がぱちくりとしている。
私は向き合うようにして座った。
「正直に言うと、黒装束の姿の時の私が一番素に近い」
「やっぱり、そうなのですね」
「ああ。さっき話したように、幼少時から散々な目に遭ったせいで性格が捻れた……というより他人を慮ることをしなくなった。だがある日、周囲も恐れるほど冷徹だった私に、妖精になる魔法をかけた子がいた。まだ五歳だった君だ」
今思えば不思議な出会いだった。
貴族の立ち入りが許されている庭園なんて、普段なら絶対に行かない場所だ。
なのにあの日はなぜなのか、ふと立ち寄ってみようかという気になった。
散策しようなんて気があったわけじゃない。
ただ導かれるようにして進んだ先に、自分の人生を変える出会いがあった。
「君は私が無理をしていると思っているようだが、私は思いのほか今の自分を気に入っている。それに、君以外の前では通常運転だから」
「そうなのですか?では皆さん本当の殿下を知ってらして……その、それは私の父もでしょうか」
「ああ。正直に打ち明ければ、コートニー侯爵はありのままの私をよく知っている。だからこそ、必死で君を私から遠ざけようとしていたんだ。今は猫をかぶっていても、いつか本性をあらわして、君につらい思いをさせないか心配だったんだろうね」
実の父親が反対していたと聞き、ショックを受けただろうか。
まさか、気持ちが変わったなどと言い出さないだろうかと肝を冷やしたが、意外にもルツィエルは冷静だった。
「父は私をとても愛していますから……では殿下は反対する父をずっと説得し続けてくださったのですか?」
説得というか、小競り合いの繰り返しと言ったほうが正しいような気がしなくもない。
だが大きなくくりで考えれば、あれも説得し続けたということになるのだろう。多分。
「君を愛するコートニー侯爵の気持ちを考えればこそ、快く君を嫁がせて貰えるように努力しなければと思った。これは本心だ」
言い終わるや否や、ルツィエルの瞳から大粒の涙がこぼれる。
「ルツィエル!?」
「父がご迷惑をかけて申しわけありません……でも私、嬉しくて」
「嬉しい?」
「殿下が私との未来のために、そんなにも努力してくださっていたなんて知りませんでした。私はこれまでずっと、自分ばかりが殿下を追いかけているのだと思っていたから」
「そうか……君から見た私たちの関係は、そうだったんだろうな」
思えば私もずるかった。
ルツィエルの気持ちに気づいていたから、余裕を持って彼女の成長を待っているだけだった。
私はルツィエルの頬を包むように手を添えた。
「もう追いかけなくていい。いや、最初から追いかける必要なんてなかった。初めて会ったあの日から、私は君のものだったから。それをもっと早く伝えてやれなくてすまなかった。これからはなんでも、何度でも話し合おう。私たちには今夜から、いくらでも時間がある」
「今夜から……」
呟いたルツィエルの顔が真っ赤に染まる。
そういえばここはベッドの上だった。
おもむろにルツィエルを抱き寄せると、腕の中から見上げてくる。
「あの……殿下」
「大丈夫、君が望まないことは決してしないから安心して。ここに連れてきたのは、あっちだと周りが聞き耳立てていて鬱陶しいから。まあ、少し下心はあったけどね」
正直に言えば、心のままに結ばれてしまいたいと思うし、優しく組み敷いて思い切り啼かせてみたいとも思う。
けれど、たった一度しかない初めての瞬間を、お互いのことを十分にわかり合えないまま迎えるのはもったいない気もする。
しかし、理性的であろうとする私とルツィエルの意見は、どうやらぱっくりと割れていたようだ。
「……私は……もっと、殿下を知りたいです……」
「は?」
消え入りそうなほど小さな声で発した後、ルツィエルは恥ずかしそうに俯いた。
今なんて?なんて言った?もっと私を知りたいって?
「ルツィエル。それは、どういう──」
「殿下」
「うわっ」
いきなり顔を上げたルツィエルに驚き、体勢を崩した私は後ろに肘をついた。
「コートニー侯爵領で過ごした夜、殿下はおっしゃいました。その……私とひとつになりたいと」
「ああ、確かに言ったが──」
ずずい、とルツィエルが身を乗り出した。
「私も同じ気持ちです」
「えぇっ!?」
同じ気持ち……同じ気持ちってそれはつまり、私に抱かれたいということなのか?
「殿下とひとつになれたら私、きっともう二度と不安にならない……どんなことにでも強く立ち向かえる気がするのです」
ルツィエルの表情は、決意というよりどこか切羽詰まっているように見える。
彼女の心を抉った傷は、未だ完全には癒えていないのだろう。
ただ安心するために行為に及ぼうとしているなら、やめたほうがいい。
こういうことはきっと、ただひたすらに幸せを享受するだけの時間であるべきだから。
「君の気持ちはとても嬉しいよ。でもね──んぅ!」
ルツィエルの両手が私の頬を挟み込み、唇が重なった。
その瞬間、まるで雷に打たれたような衝撃が身体を駆け巡る。
(え!?え!?え!?)
頭の中が疑問符だらけだ。
あのルツィエルが……恥ずかしがっていつも遠巻きに私を見ていたルツィエルがこんな大胆な行動に出るなんて。
「ル、ルツィエル。ちょっと落ちついて!」
「お嫌ですか?」
拒否されたと思ったのだろうか。
ルツィエルの瞳が切なく潤んでいたので、即座に否定した。
「お嫌なわけありません!!」
なぜか敬語になってしまったが、今はそんなことを気にしている場合ではない。
『焦る必要はないから』と、そう声をかけようとした時だった。
ルツィエルの手が、私のシャツのボタンを外し始めたのだ。
「……お手伝いしますね」
お、お手伝いとは──お手伝いとは!!
「ル、ルツィエル待ちなさい!嬉しいけど待っ……キャ────っ!」
後に判明したことだが、この時のエミルの叫びは、彼の両親の宮殿まで届いていたそうだ。
聞こえてきたのがエミルの声だったので、控えていたラデクたちは混乱を極めたという。
102
お気に入りに追加
3,572
あなたにおすすめの小説
出世のために結婚した夫から「好きな人ができたから別れてほしい」と言われたのですが~その好きな人って変装したわたしでは?
澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
古代魔法を専門とする魔法研究者のアンヌッカは、家族と研究所を守るために軍人のライオネルと結婚をする。
ライオネルもまた昇進のために結婚をしなければならず、国王からの命令ということもあり結婚を渋々と引き受ける。
しかし、愛のない結婚をした二人は結婚式当日すら顔を合わせることなく、そのまま離れて暮らすこととなった。
ある日、アンヌッカの父が所長を務める魔法研究所に軍から古代文字で書かれた魔導書の解読依頼が届く。
それは禁帯本で持ち出し不可のため、軍施設に研究者を派遣してほしいという依頼だ。
この依頼に対応できるのは研究所のなかでもアンヌッカしかいない。
しかし軍人の妻が軍に派遣されて働くというのは体裁が悪いし何よりも会ったことのない夫が反対するかもしれない。
そう思ったアンヌッカたちは、アンヌッカを親戚の娘のカタリーナとして軍に送り込んだ――。
素性を隠したまま働く妻に、知らぬ間に惹かれていく(恋愛にはぽんこつ)夫とのラブコメディ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
『まて』をやめました【完結】
かみい
恋愛
私、クラウディアという名前らしい。
朧気にある記憶は、ニホンジンという意識だけ。でも名前もな~んにも憶えていない。でもここはニホンじゃないよね。記憶がない私に周りは優しく、なくなった記憶なら新しく作ればいい。なんてポジティブな家族。そ~ねそ~よねと過ごしているうちに見たクラウディアが以前に付けていた日記。
時代錯誤な傲慢な婚約者に我慢ばかりを強いられていた生活。え~っ、そんな最低男のどこがよかったの?顔?顔なの?
超絶美形婚約者からの『まて』はもう嫌!
恋心も忘れてしまった私は、新しい人生を歩みます。
貴方以上の美人と出会って、私の今、充実、幸せです。
だから、もう縋って来ないでね。
本編、番外編含め完結しました。ありがとうございます
※小説になろうさんにも、別名で載せています
〈完結〉「他に愛するひとがいる」と言った旦那様が溺愛してくるのですが、そういうのは不要です
ごろごろみかん。
恋愛
「私には、他に愛するひとがいます」
「では、契約結婚といたしましょう」
そうして今の夫と結婚したシドローネ。
夫は、シドローネより四つも年下の若き騎士だ。
彼には愛するひとがいる。
それを理解した上で政略結婚を結んだはずだったのだが、だんだん夫の様子が変わり始めて……?
記憶を失くした彼女の手紙 消えてしまった完璧な令嬢と、王子の遅すぎた後悔の話
甘糖むい
恋愛
婚約者であるシェルニア公爵令嬢が記憶喪失となった。
王子はひっそりと喜んだ。これで愛するクロエ男爵令嬢と堂々と結婚できると。
その時、王子の元に一通の手紙が届いた。
そこに書かれていたのは3つの願いと1つの真実。
王子は絶望感に苛まれ後悔をする。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】記憶喪失になってから、あなたの本当の気持ちを知りました
Rohdea
恋愛
誰かが、自分を呼ぶ声で目が覚めた。
必死に“私”を呼んでいたのは見知らぬ男性だった。
──目を覚まして気付く。
私は誰なの? ここはどこ。 あなたは誰?
“私”は馬車に轢かれそうになり頭を打って気絶し、起きたら記憶喪失になっていた。
こうして私……リリアはこれまでの記憶を失くしてしまった。
だけど、なぜか目覚めた時に傍らで私を必死に呼んでいた男性──ロベルトが私の元に毎日のようにやって来る。
彼はただの幼馴染らしいのに、なんで!?
そんな彼に私はどんどん惹かれていくのだけど……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
〈完結〉【書籍化&コミカライズ・取り下げ予定】記憶を失ったらあなたへの恋心も消えました。
ごろごろみかん。
恋愛
婚約者には、何よりも大切にしている義妹がいる、らしい。
ある日、私は階段から転がり落ち、目が覚めた時には全てを忘れていた。
対面した婚約者は、
「お前がどうしても、というからこの婚約を結んだ。そんなことも覚えていないのか」
……とても偉そう。日記を見るに、以前の私は彼を慕っていたらしいけれど。
「階段から転げ落ちた衝撃であなたへの恋心もなくなったみたいです。ですから婚約は解消していただいて構いません。今まで無理を言って申し訳ありませんでした」
今の私はあなたを愛していません。
気弱令嬢(だった)シャーロットの逆襲が始まる。
☆タイトルコロコロ変えてすみません、これで決定、のはず。
☆商業化が決定したため取り下げ予定です(完結まで更新します)
夫が「愛していると言ってくれ」とうるさいのですが、残念ながら結婚した記憶がございません
澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
【完結しました】
王立騎士団団長を務めるランスロットと事務官であるシャーリーの結婚式。
しかしその結婚式で、ランスロットに恨みを持つ賊が襲い掛かり、彼を庇ったシャーリーは階段から落ちて気を失ってしまった。
「君は俺と結婚したんだ」
「『愛している』と、言ってくれないだろうか……」
目を覚ましたシャーリーには、目の前の男と結婚した記憶が無かった。
どうやら、今から二年前までの記憶を失ってしまったらしい――。
大好きなあなたを忘れる方法
山田ランチ
恋愛
あらすじ
王子と婚約関係にある侯爵令嬢のメリベルは、訳あってずっと秘密の婚約者のままにされていた。学園へ入学してすぐ、メリベルの魔廻が(魔術を使う為の魔素を貯めておく器官)が限界を向かえようとしている事に気が付いた大魔術師は、魔廻を小さくする事を提案する。その方法は、魔素が好むという悲しい記憶を失くしていくものだった。悲しい記憶を引っ張り出しては消していくという日々を過ごすうち、徐々に王子との記憶を失くしていくメリベル。そんな中、魔廻を奪う謎の者達に大魔術師とメリベルが襲われてしまう。
魔廻を奪おうとする者達は何者なのか。王子との婚約が隠されている訳と、重大な秘密を抱える大魔術師の正体が、メリベルの記憶に導かれ、やがて世界の始まりへと繋がっていく。
登場人物
・メリベル・アークトュラス 17歳、アークトゥラス侯爵の一人娘。ジャスパーの婚約者。
・ジャスパー・オリオン 17歳、第一王子。メリベルの婚約者。
・イーライ 学園の園芸員。
クレイシー・クレリック 17歳、クレリック侯爵の一人娘。
・リーヴァイ・ブルーマー 18歳、ブルーマー子爵家の嫡男でジャスパーの側近。
・アイザック・スチュアート 17歳、スチュアート侯爵の嫡男でジャスパーの側近。
・ノア・ワード 18歳、ワード騎士団長の息子でジャスパーの従騎士。
・シア・ガイザー 17歳、ガイザー男爵の娘でメリベルの友人。
・マイロ 17歳、メリベルの友人。
魔素→世界に漂っている物質。触れれば精神を侵され、生き物は主に凶暴化し魔獣となる。
魔廻→体内にある魔廻(まかい)と呼ばれる器官、魔素を取り込み貯める事が出来る。魔術師はこの器官がある事が必須。
ソル神とルナ神→太陽と月の男女神が魔素で満ちた混沌の大地に現れ、世界を二つに分けて浄化した。ソル神は昼間を、ルナ神は夜を受け持った。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる